タグ

phpに関するjun009のブックマーク (15)

  • 2008年に入って攻撃急増,原因は攻撃手順の自動化

    2008年3月以降,「SQLインジェクション」という手法を使ったWebサイトの改ざんが相次いでいる。ラックのセキュリティ監視センター(JSOC)によると,ここ数カ月でSQLインジェクション攻撃の検知数が爆発的に増加し,8月には過去最高の17万件に達した。 多くのWebサイトでは,ユーザーの入力値などに応じて動的に表示を変える。Webサーバーはユーザーから受け取った入力値を,Webアプリケーションを通じてデータベースに引き渡す。データベースは,入力値に応じて必要な処理を実行し,その結果,得られた値をWebアプリケーションに戻す。Webアプリケーションはデータベースの出した値を反映したHTMLデータを生成し,Webサーバー経由でユーザーのWebブラウザに表示させる仕組みだ。 一連のSQLインジェクション攻撃では,攻撃者がWebサーバーへの入力値に不正なSQLを挿入することで,データベースを操作

    2008年に入って攻撃急増,原因は攻撃手順の自動化
  • 「PHP x 携帯サイト デベロッパーズバイブル」が発売になりました

    PHPによる携帯サイトの作り方を完全詳解した「PHP x 携帯サイト デベロッパーズバイブル」が発売になりました。 いままで携帯サイトの仕様についてかかれたなどはあったのですが、プログラム特化した決定版のがなかったので、今回は実際に携帯サイトが簡単に作成できるような完全詳解をということで執筆しました。 PHPに特化して各仕様を明らかにした上で、プログラムの実装方法をわかりやすく説明しています。 あえてPHPやApacheのインストールキャプチャなどをなくし、最初のページから最後のページまで携帯サイト開発一色の348ページ超のボリュームの大型サイズとなっています。 こだわったところは初めての携帯開発の方でも理解しやすいように、1章読み進める毎に出来ることが増えるようなフローで説明しているところですね。 「PHP x 携帯サイト デベロッパーズバイブル」各章のフロー ↓Chapter.

    「PHP x 携帯サイト デベロッパーズバイブル」が発売になりました
  • PHPでクールなグラフを描画できるクラスライブラリ「pChart」:phpspot開発日誌

    pChart | a PHP Charting library pChart is a PHP class oriented framework designed to create aliased charts.PHPでクールなグラフを描画できるクラスライブラリ「pChart」。 次のようなグラフが描画できます。(円、棒グラフなど) 色々と、グラフ描画ライブラリは存在しますが、こうした描画スタイルもいいですね。 関連エントリ GoogleChartsAPIPHPから簡単に使える「GoogChart」 jQueryベースの滑らかなグラフ描画ライブラリ「Flot」 CSSだけで円グラフを表示するサンプル

  • シンプルにクールで使用感のよいボタンを作るサンプル:phpspot開発日誌

    Particletree Rediscovering the Button Element Creating a consistent interface for your users is a constant struggle for every application designer. シンプルにクールで使用感のよいボタンを作るサンプル。 次のようなボタン、あったらつい押したくなりそうです。 フラットなデザインで、押した感じが心地よいです。 単純に、ボタンタグで <button type="submit" class="positive"><img src="/images/icons/tick.png" alt=""/>Save</button>  のように定義してスタイルしている感じで、マークアップとCSSが公開されています。 ボタン作成の際の1参考にできそう。

  • MOONGIFT: » 小〜中規模なWebサイト構築にぴったりなCMS「SkyBlueCanvas」:オープンソースを毎日紹介

    ロングテール的に考えるなら、大規模なWebサイトは数あれど、小〜中規模の比ではない。企業の紹介ページ、商品の紹介、プロジェクトサイト、個人のホームページなどなど、小さなWebサイトは星の数ほど存在する。 管理画面 そうしたWebサイトが全てXoops、Drupalといった大規模なCMSを欲しがるだろうか。否、彼らにぴったりなCMSはまさにこれではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSkyBlueCanvas、小規模なWebサイトにちょうど良いライトなCMSだ。 SkyBlueCanvasはデータベースを必要としない、XMLをベースとしたCMSだ。ごく簡単なインストール、見やすい画面、ページ管理機能、WYSIWYGエディタ、スキン、プラグイン、検索エンジンに最適なURL生成、フィード配信などの機能がある。 ユーザ画面 他にもフォトギャラリーを作るのに便利な機能が盛り込ま

    MOONGIFT: » 小〜中規模なWebサイト構築にぴったりなCMS「SkyBlueCanvas」:オープンソースを毎日紹介
  • Subversionの管理用インタフェース·SVN Access Manager MOONGIFT

    Subversionはお使いだろうか。開発作業には欠かせないツールであるというのは言うまでもないが、バージョン管理という面で見ると何も開発に限った話ではない。普段の業務内で使うファイルだってバージョン管理できると便利だ。 ダッシュボード とは言え、そんなことをするとリポジトリの管理が煩雑になってしまい、ユーザ管理も大変だ。そこでこんなツールを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSVN Access Manager、Subversionのアクセス管理マネージャだ。 SVN Access ManagerはPHP+MySQLで作られたWebベースのSubversion管理インタフェースだ。ユーザやグループを作成し、プロジェクトとリポジトリとを組み合わせてアクセス権限を管理できる。 ログ リポジトリのアクセス権限を管理する設定ファイルを出力することができたり、ファ

    Subversionの管理用インタフェース·SVN Access Manager MOONGIFT
  • ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな

    日起こった、ethna.jp や、jp2.php.net のサイトに、ActiveX や Flash の脆弱性をついた攻撃をする html を読み込む iframeを差し込まれるというトラブルが発生しました。 ちょっとかかわったので、流れを記録として残しておこうと思います。 ethna.jpの第一報 10:30ごろ、%Ethna のIRCチャンネルで、mikaponさんから、mlの保存書庫に不正な iframe が差し込まれているという報告がありました。 10:31 (mikapon) おはようございます 10:32 (mikapon) ethnaのサイトなんですが 10:32 (mikapon) mlの保存書庫の所にiframe埋め込まれてませんか? ちょうど出社中の時間で、この発言をリアルタイムでは見れなかったのですが、土曜日に tiarra を入れたおかげで、発言を見ることが出来ま

    ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな
  • [PHP]Zend_Cacheを使ってmemcached にコンテンツをキャッシュする | ブログが続かないわけ

    超便利なのに、使っている人が少なそうな(2008.06.01現在)Zend_Cacheを紹介するよ。 ■Zend_Cache の概要 Zend_Cacheで簡単にコンテンツをキャッシュするという話。この辺りから、Zend Framework(以下、ZF)を好きになってきたよ。 Cache の仕組みは簡単。 1. 何をキャッシュするか(FrontEnd) 2. どこにキャッシュするか(BackEnd) をまず決めよう。これは下記の例から好きに組み合わせて使うことができる。 FrontEnd(キャッシュするデータ) の例 Core PHP上の変数に格納するようなあらゆるデータ Output PHPの出力データ(標準出力を横取りしてくれます) Function 関数コールの結果 Class オブジェクト及びスタティックメソッドのコール File XMLなどの外部ファイルで指定された設定ファイルの

    [PHP]Zend_Cacheを使ってmemcached にコンテンツをキャッシュする | ブログが続かないわけ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PHP コード最適化 Best Practices 63+ - カタコト日記

    みたいなタイトルの記事を Digg 経由で発見。チートシート代わりにと思い超訳。*1 A Software Architect PHP 最適化 ベストプラクティス! 01. static にできるメソッドは static として宣言しよう。(4倍速い) 02. echo の方が print より速い。 03. echo '文','字'; (カンマ区切り)の方が、'文'.'字' (ドット連結)より速い。 04. ループの最大値は、ループ「内」ではなく「前」にセットしておこう。 05. 大きい配列のような変数は unset() してメモリを解放しよう。 06. マジックメソッド(例: __get, __set, __autoload)は使用を避けよう。 07. require_once はハイコストなのです。 08. include や require でファイルはフルパスで指定しよう。 09

    PHP コード最適化 Best Practices 63+ - カタコト日記
  • Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして

    Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan
  • 日付と時刻の正しい表現方法

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Anti Wrinkle Creams 10 Best Mutual Funds Contact Lens Health Insurance find a tutor Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 1プロセスだけが実行されることを保証するクラスを作った(PHP) - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 cronにジョブを登録して、バックグランドで定型処理を実行することをよくやるかと思います。 その時に必ず一つのプロセスだけが実行されることを保証したい時があります。 こういう時にみなさんはどのようにやっているでしょうか。 案1: cronに時間間隔をある程度あけて実行する 毎分実行するとかじゃなくて、5分くらい間隔を開けて実行するようにする。 5分以内に処理が終われば、複数プロセスで実行されることはありません。 cronの設定をちょこっと変えるだけで簡単にできます。 でも、こういうことするとメンテナンスが面倒だし、いつの間にか複数プロセスが立ち上がってたりするんですよね ToT 案2: ロック処理をいれる ロック処理を

  • クリック位置のヒートマップを作成できるオープンソースやサービス色々:phpspot開発日誌

    7 Incredibly Useful Tools for Evaluating a Web Design | Six Revisions An effective web design is one in which your users are able to find information quickly and in a logical fashion. WEBデザインの評価に便利なツールが紹介されていました。 ヒートマップによってサイトのクリック位置なんかを解析できるものが色々。 ClickHeat - クリック結果のヒートマップ集計、表示用オープンソースツール よくクリックされる位置を表す、次のようなヒートマップ解析をPHPMySQLで設置可能みたい。なんと日語化もされている。 オープンソースなので、自由にカスタマイズしたり、ASP側の制限なんかもなくてよさそうですね。

  • 結婚した同僚に贈ったシステムの話 - maru.cc@はてな

    先週末の土曜日に同僚の結婚式がありました。 二次会の方に参加したのですが、いい会だった。 会社で、なにかプレゼントをしようということになり、お祝い用にシステムを作ってプレゼントしました。 内容は、写メで披露宴や二次会の最中の写真や、自分撮りした写真を送って、文にメッセージ書いて送ると、二人に贈ったURLを開くと、フォトムービーとして見ることが出来るというものだ。 特別な技術は使用していないが、進め方が通常案件の進め方にも通じるものがあると思うので、エントリを書いてみた。 まず、企画 どんな企画にするかを2週間ぐらい前から練り始めました。 過去に写メや動画を携帯から送り、PC上のFlashでつなげて見れるというのはやったことがあったので、それをカスタマイズするという方向に決定。これはすんなり決まった。 設置場所などの決定 今回のシステム構成は、一般的なLAMP構成。Linux+Apach+

    結婚した同僚に贈ったシステムの話 - maru.cc@はてな
  • 1