タグ

インターネットに関するjun009のブックマーク (24)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ひろゆき氏が作った「萌えネコ・萌え犬写真館」

    ネコや犬の写真2枚を比較し、どちらがより“萌える”か投票できるサイト「萌えネコ写真館」「萌え犬写真館」を、2ちゃんねる管理人の西村博之氏がこのほど公開した。 それぞれ、ネコ/犬の写真を2枚表示。「萌えだと思う方」をクリックすると投票でき、次の写真が表示される。投票した写真の“勝率”や人気ランキングも確認可能。ネコ・犬写真を投稿することもできる。PC・携帯電話両対応。 ひろゆき氏のブログによると「結構前に思いつきで2、3日で作って、その後サーバが飛んで、自分の中で無かったことにしてたところ、友達が直してくれたので、復活」したそうだ。「最近は、あんまり思いつきでサイトを作ったりしてないなぁ、、と。サトルくん(「予告.in」を作った矢野さとるさん)は相変わらずでいいなぁと」 関連記事 鏡音リン・レンACT2、デモ曲第2弾公開 リクエストも募集 「鏡音リン・レン」修正版「ACT2」で製作したデモソ

    ひろゆき氏が作った「萌えネコ・萌え犬写真館」
  • iPhoneに関する速度制限が修正されています

    ソフトバンクのiPhone 3GサイトにあったYouTubeとGoogleマップへの速度制限の項目が修正されています。 iPhone 3Gでのインターネット接続において、大量のデータ通信を伴うような特定ウェブサイトへの接続について、通信速度を制限する場合がありますので、予めご了承ください。 現在はこのようになっていますがアップされた当初は。 iPhone 3Gでのインターネット接続において、大量のデータ通信を伴うような特定ウェブサイトへの接続について、通信速度を制限する場合がありますので、予めご了承ください。 ※以下のアプリケーションを利用した場合に通信速度の制限を行う場合があります。(2008年7月11日現在) ・YouTube  ・Googleマップ このようにサイトの指定が有りました。 この変化を見ると、いつでもほかの「ニコニコ動画(夏)」などのサイトを追加できるようにしているように

  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
  • ICANN、TLDの自由化を可決 | スラド

    24日の記事の続報。/.家でも報じられているが、Network Worldが伝えるところによると、ICANNはパリにおいて6月26日、TLDの自由化につながる新しいTLDの認可に関連するポリシーを可決した。ICANNのサイトにもアナウンスがある。それと同時に、ローマンアルファベット以外の文字(漢字やアラビア文字など)を使用するIDN(Internationalized Domain Name)のトップレベルドメインでの使用も認められる。なお、どのようなタイムラインでこの自由化が行なわれるのかは、いまだはっきりとしていない。しかし、公用語がローマンアルファベットではない国からのIDNの申請には、限られた数だがファストトラックを用意して対応するらしい。上にリンクしたICANNのアナウンスの中のFAQによれば、実装案を採決したうえで、2009年第2四半期の受付開始を計画しているようである。より

  • ランダムにいろんな子ネコの写真を表示してくれる「Random Kitten Generator」

    タイトルの通り、ただひたすらにいろんな子ネコの写真を表示してくれるのが「Random Kitten Generator」。クリックすればどんどん新しい子ネコの写真が出てくるので、飽きるまで眺めていられます。 アクセスは以下から。 The World Famous Random Kitten Generator 表示されているネコ画像か、画像の下の「Awww. How cute! Show me another!」をクリックすると次の画像へ。気が済むまでネコを堪能して下さい。

    ランダムにいろんな子ネコの写真を表示してくれる「Random Kitten Generator」
  • 著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」というエントリを読んで、何ともいえない気持ちになった。 ipodやiPhoneでポッドキャスティングはますます世の中に普及しだし、音楽をネット上で買うなんてことはよくあることですが、なんとそんな金を払わずとも音楽をGETできてしまうサイトが45種類もあるので紹介します。 ※注意:ここで言うフリーとは、著作権フリーではなく無料で利用できるという意味合いです。お間違いのないようご理解申し上げます。 | ^^ |秒刊SUNDAY | もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個 という感じで、45の音楽ダウンロードorストリーミングサイトを紹介している。そのラインナップはさまざまで、違法行為が含まれるダウンロードやストリーミングを提供するサイトから、私がお勧めしているJamendoのようなCCライセンスの下でア

    著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 公衆無線LANを手軽に利用できるプリペイドカードがコンビニで発売 - GIGAZINE

    公衆無線LANサービスを手軽に利用できるプリペイドカードが登場しました。 無線LANを使いたくなったときにすぐにコンビニで買って使えるので、「試しに1度無線LANサービスを使ってみたい」「出張先で数日間だけ利用したい」というユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 公衆無線LAN接続サービス「ワイヤレスゲート」を展開するトリプレットゲート社によると、6月18日より東京と千葉のサンクス65店舗でワイヤレスゲートが利用可能になるプリペイドカード「@wigカード」が販売されるそうです。 これは、カードに印字されたID・パスワードなどを入力するだけで「ワイヤレスゲート」を利用できるというもので、「BBモバイルポイント」と「livedoor Wireless」「成田空港Airport」「フレッツ・スポット」の全国6000ヵ所を超えるエリアで利用可能。気になる価格は1日(24時間)が480

    公衆無線LANを手軽に利用できるプリペイドカードがコンビニで発売 - GIGAZINE
  • 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    政治の世界のみならず会社などでもやたらと「庶民感覚」とか「現場感覚」とか言ってくる人がいて、そういう人は現場とか庶民の味方だ、みたいな風潮があるけどそんなことないんじゃないかていう話。 ==============サマリー============== 1:90年代のみぎわさん 2:庶民感覚とは「ずる」を許さないという事 3:昔は成立していた「庶民感覚」 4:現代の庶民感覚 ================================ 1:90年代のみぎわさん もう30年ぐらい前の話で恐縮だが、私が通っていた中学校で生徒会選挙が開催されることになった。その時に同じクラスの女子が立候補したのだが、残念ながら彼女は「ちびまる子ちゃん」における「みぎわさん」的なポジションにいたため、クラスのスクールカースト上位の人間からは嫌われていた。 そんな時にクラスの担任教師は突如「クラスで生徒会役員に立

    古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 犯行予告情報を防犯につなげるには 「予告.in」開発者の悩み

    先週のアクセストップは、ネット上の犯行予告を集約するサイト「予告.in」を紹介する記事だった。 個人開発者で構成するベンチャー企業・ロケットスタートの矢野さとるさんが2時間で作ったサービス。公開後も細かい改良を続け、公開翌日には投稿フォームのスタイルが変わり、犯行予告関連のニュースをトップページに表示する仕組みも追加された。同社の村上福之さんは携帯電話版の開発にも取り組んでいる(「予告.in」が1日で進化 携帯版も構築中)。 矢野さんは、予告.inに通報された犯行予告から悪質と思われるものをピックアップし、110番に通報したという。だが電話口でそのURLを聞かれることもなく、警察がパトカーでオフィスまで来たそうだ。「何度も通報するのは迷惑がかかるらしく、パトカーも地域に4台しかないから、むやみやたら通報しないでね♪ と言われた」と、矢野さんはブログに書いている。 警察庁や総務省は、東京・秋

    犯行予告情報を防犯につなげるには 「予告.in」開発者の悩み
  • 青少年ネット規制法が成立--有害情報へのアクセスをめぐる動き

    インターネット上の有害情報から青少年を保護することを目的にした、いわゆる「有害サイト規制法」が6月11日に参議院会議で可決された。 携帯電話事業者やPCメーカーに対してフィルタリングサービスの提供を義務づけた同法については、事業者らが法案に反対を表明して自主規制のガイドラインを公開するなど混迷が続いた。 先日可決された改正出会い系規制法などの関連法案も含め、インターネットの規制を巡る動きを振り返りたい。 青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化 18歳未満の青少年の有害サイトへのアクセスを制限する「有害サイト規制法」が成立した。携帯事業者やパソコンメーカーに対してフィルタリングの提供が義務づけられる。 2008/06/11 17:44 「改正出会い系サイト規制法」が成立--運営事業者に届け出義務 出会い系サイトの運営事業者に対して、届け出義務などを規定した「改正出会い系

    青少年ネット規制法が成立--有害情報へのアクセスをめぐる動き
  • サイバーパンクの傑作ってなんですか?:アルファルファモザイク

    ニューロマンサーは千葉が素晴らしく、且つ読みやすい。 が、次章からは専門用語が多くなり読みにくい。 SF、コンピュータ用語になれてないときついだろうなぁ

  • 楽天、青少年ネット規制法の成立にコメント

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 有害情報対策の法規制は「表現の自由損なう」、日本新聞協会が再度声明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • “青少年ネット規制法案”が衆議院で可決

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • グーグルとアマゾンのクラウドの違い ― @IT

    2008/05/29 米グーグルは現地時間の5月27日、これまでプレビュー版として一部ユーザーに公開していたWebアプリケーションプラットフォームサービス「Google App Engine」(GAE)を、一般向けに公開すると発表した。同時に2008年後半に導入予定の料金体系も明らかにした。 これまで通り500MBのストレージ、月間500万ページビューまでの利用であれば無料。それを超える分については、1CPUコア1時間当たり10~12セント、1GB・1カ月当たり15~18セントかかる。通信帯域の月額は受信について1GB当たり9~11セント。送信については1GB当たり11~13セントとなっている。 この価格設定はAmazon Web Services(AWS)と極めて類似している。例えば「Amazon EC2」(Elastic Compute Cloud)は、1.7GBのメモリ、1CPUコア

  • NTTドコモ、自宅PCのコンテンツが携帯電話から視聴できる「ポケットU」を開始

    NTTドコモグループ9社は6月6日より、自宅のPCに保存したコンテンツが携帯電話などを通じて視聴できるサービス「ポケットU」の提供を開始する。 ポケットUでは、携帯電話やスマートフォン、モバイルパソコンなどから、専用ソフト「ポケットUソフト」をインストールしたPCにアクセスする。これにより、自宅のPCなどに保存した動画や音楽、画像、文書ファイルを外出先でも閲覧できる。 接続にはVPNを利用し、セキュリティを高めた。携帯電話と自宅PCをドコモのネットワークで認証することで、第三者によるなりすましも防ぐ。 利用料金は月額525円。対応機種は、902iシリーズおよび703iシリーズ以降の機種、らくらくホンシリーズ、F1100、HT1100。なお、パケット定額制への加入が必要となる。

    NTTドコモ、自宅PCのコンテンツが携帯電話から視聴できる「ポケットU」を開始
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)

    経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上   自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの

    J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)
  • 「世間」の空気を恐れる古い脳 - 池田信夫 blog

    私のブログやコラムで、「匿名」という文字が出てくると、いつもイナゴが大騒ぎする。他人を「闇討ち」できる既得権が、何より大事なのだろう。私は「日人は個が確立していない」という類の近代化論的ステレオタイプは好きではないが、彼らの言動をみていると、そういう類型的な「古い日人」のDNAが若い世代にも受け継がれていることにうんざりする。こういう状況は、ウェブだけではない。会社でも、飲み屋ではグダグダ上司の悪口をいうくせに、会議では黙っている「内弁慶」は多い。 このように人々を支配する空気を、阿部謹也は世間とよんだ。彼の『ヨーロッパを見る視角』によれば、「個人」の概念が生まれたのは近代資主義の時代ではなく、11〜2世紀だという。古代の欧州は、ほとんどの社会と同様、世間の空気に支配される共同体だった。古代ローマがイスラムによって破壊され、こうした古代的秩序が失われたあと、11世紀以降に欧州を統合