タグ

IE7に関するs-e-iのブックマーク (13)

  • 一瞬で「できるIE7」に変身させるフリーアドオン「IE7Pro 1.1」リリース:CodeZine

    IE7用アドオン「IE7Pro 1.1」が11日にリリースされた。IE7ProのWebサイトより無償でダウンロードできる。IE7を使う際には導入しておくことをおすすめしたいアドオンだ。 IE7に欲しかった機能が盛りだくさん IE7には他のブラウザと比べると細かな点で搭載されていない機能が多い。IE7Proをインストールすると、次の機能が使えるようになる。 マウスジェスチャー ダブルクリックでタブを閉じる お気に入り、検索バーで選択したページを新しいタブで開く ショートカットキーの設定 タブの自動更新 タブの履歴管理 ページの自動スクロール 入力フォームの自動設定 プロキシの簡易切り替え クラッシュリカバリー こんな機能も また、以下の機能も備えている。 スーパードラッグ&ドロップ リンクをドラッグ&ドロップすると新しいタブでリンク先を開くことができる。また、

    s-e-i
    s-e-i 2007/09/12
    ほお。これはなかなか。
  • IE7対応しているかどうかを確認するための3つのポイント - メモログ

    既存のウェブサイトのCSSについて、IE7対応しているかどうかを確認するためのポイントは大きく3つかなと思います。 スターハック(* html)の記述があるかどうか プロパティハック(_property:value)の記述があるかどうか html>bodyの記述があるかどうか これらの記述がなく、それでいてIE6で十分きれいに表示できていれば、IE7でも大体大丈夫だと思います。IE7で確認する必要がないということではありませんが。 スターハック対応 スターハックで記述されている箇所はIE7では無視されてしまいますが、その上の行に*+htmlで指定を追加すると問題なくなります。きれいなCSSとはいえませんけど、他のブラウザに影響を与えない方法としては有効です。 *+html body .class {height : 100px;} * html body .class {height :

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7について
  • 【レビュー】使い勝手を徹底検証! Internet Explorer 7 vs. Firefox 2.0 (1) 見た目が大きく変わったIE7 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    この10月に相次いで正式リリースされた、Internet Explorer 7.0(以下、IE7)とFirefox 2.0(以下、FF2)。いまやPCを使う際に欠かせない道具であり、Webブラウザのあり方に影響を与える"リーディングWebブラウザ"であるだけに、何が変わったのか、どのような新機能が搭載されているのかは気になるところ。どちらを選ぶべきか、と悩むユーザも少なくないはずだ。 そこで今回、IE7/英語版とFF2/日語版の検証を試みた。制作者の意図通りレイアウトされるか、CSSなどを含むW3C標準規格の条件を満たしているか、といった来Webブラウザに求められる表示機能ではなく、Webフィードや検索バーといった便利機能、フィッシング詐欺検出ツールなどセキュリティ関連機能を中心に、この2つのWebブラウザを比較してみたい。 前回から約5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Inte

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7とFF2の比較。個人的にはやはりFirefoxがすき。ただやっぱり前バージョンからの"変化"という意味ではIEのほうがインパクトはあるだろう。
  • IE7でページが表示されない件について : とあるWEBクリエイターのblog

    先日日語版がリリースされたIE7だが重大なバグの方が修正されていない。 特定のページがごくまれに表示されない。 特定のページの一部分がまれに表示されない。 というものである。 リロードを行うと正しく表示されるし、ソースの表示を行うと正しく表示されていることかブラウザの問題と思われます。 事実IE6では問題なく表示されます。 これをWEBサイト上から回避するにはいくつかの方法があります Content-Style-Typeを正しく記述する。 head要素内にhttp-equiv属性でスタイルにCSSを指定することにより回避されることがあります。 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> これはレンダリングエンジン(ブラウザ)などにスタイルシートを使用していることを明示的に指定するものです。 ブラウザサイドでキャッ

    IE7でページが表示されない件について : とあるWEBクリエイターのblog
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7のバグと回避方法について
  • 【CSShack/CSSハック】いつie7リリースがあってもこれで大丈夫!なハック::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7用CSSハック
  • IE7 の CSS レンダリングを検証

    IE7 の日語版もリリースされ、ぼちぼち使い始める人たちも増えてきそうな今日この頃。 IE7 からは今まで Firefox 等に比べて遅れていた CSS への対応も進み、サイト制作者にとってはうれしい限りなのですが、実際 IE7 のCSS レンダリングはいかがなものか、簡単に検証してみました。 今回検証したのは、IE7 におけるボックスモデルの取り扱いと、セレクタへの対応状況。 まずはボックスモデルの検証ですが、用意したのは下記の XHTMLCSS。 <ul> <li class="first_list">First element of list</li> <li class="second_list">Second element of list is a bit longer to illustrate wrapping.</li> </ul> ul { margin:0;

    IE7 の CSS レンダリングを検証
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7のCSS検証。よくはなったけどもう一歩…ということかね
  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    日本語版提供開始
  • SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その2

    Oct 23, 2006 その1に続いて、IE7の個人的まとめ。今回はCSSのセレクタ周りの対応状況を確認してみます。その1でも紹介しましたが、CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7を参照すると、IE6と比べるとIE7のセレクタの対応は結構進んでいる事が分かります。IE7では、子供セレクタ、隣接セレクタ、属性セレクタ、:first-child疑似クラスが使えるようになっているようです。 各種セレクタや疑似要素、疑似クラスの機能は、ここでは取り上げないので、CSSのリファレンス等を参考にしてみてください。それぞれの簡単な使い方は次のような感じになります。 /* --- 子供セレクタ ---*/ /* div要素の中のp要素に適用 */ div > p { color: red } /* --- 隣接セレクタ ---*/ /* h3要素に並んでいるp要素に適

    SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その2
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7の変更点まとめ2
  • SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1

    Oct 22, 2006 先週、Internet Explorer 7の正式版がリリースになりましたね。リリースされたのは英語版のみですが、日語版を含む各国語版も2-3週間以内にリリースされるようです。出たからには…、という事でこのサイトの表示具合も再度確認してみましたが、とりあえずは問題なさそうです。 IE7によるWebページの表示(CSS周り)はIE6と比べると大きく変わっているので、IE6との違いをきちんと認識しておかないとWebページの制作時に色々な問題が起こりそうです。というわけで、IE7についての表示とCSS対応について、他のサイトで公開されている情報を含め、個人的にまとめてみます。 まず動作モードについて。IEには標準準拠モード(Standard Mode)と互換モード(Quirks Mode)の2つがあり、モードによってCSSの解釈が異なります。IE6ではXHTML文書の

    SummerWind » IE7正式版とその個人的まとめ その1
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7の変更点まとめ1
  • ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点

    Internet Explorer(IE)のアップグレードをおよそ5年間待たされたユーザーたちは、リリースされたばかりのIE 7を早速試し、オンライン上で意見を述べている。 競合製品との比較、セキュリティ問題や動作速度などIE 7についてブログ上で議論されている。ある者は、機能性および信頼性ともにIEに勝る競合ブラウザに対抗するためにMicrosoftが取っている方法について意見を述べた。また、ある者は、MicrosoftがIE 7の正式版をリリースする前にYahooが同ブラウザのカスタマイズ版をリリースしたのは、正式に予定されていたことなのか、あるいは不意打ち的な販促活動の1つだったのか、との疑問を投げかけた。しかし、その他の人々は、おおむねIEの最新版に好意的な意見を述べていた。 ブロガーたちの反応 私に言えることは、そろそろ(IEをアップグレードしてもいい)頃合ということだ。セキュリ

    ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    要約すれば「IE6と比べると格段に進歩したが、他のブラウザではすでに実現されていることばかり」ってことかな?
  • 覚え書き@kazuhi.to: スタンドアローン版IE7

    スタンドアローン版IE7 Internet Explorer 7の正式版がついにリリースされました。一応手元のWindows XP SP2環境でスタンドアローン版を作って起動させることができたので、その手順を覚え書きしておきます。基的にはDevelopment on a Shoestring » Running IE7 as a standalone applicationで紹介されているそのままですが、何が起こっても自己責任ということで、よろしくお願いいたします。 2006年10月19日追記:以下の操作のあと、IE6のアドレス欄にURLを入力してもFirefoxで開いてしまうという現象を確認しています。症状としては秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: IE7でたねと同様です。 2006年10月20日追記:このスタンドアローン版IE7をインストールすると以後IE6のかわりにデフォ

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    インストーラを使わず、既存のIEを上書きせずにIE7を起動する方法
  • Microsoft、IE 7正式版をリリース

    Microsoftは10月18日、Internet Explorer(IE)7を正式リリースした。 IE 7にはタブブラウジングをはじめ、フィッシング対策やRSSフィードサポートなど各種の新機能が盛り込まれている(関連記事参照)。 同ソフトの対応OSはWindows XP Service Pack 2、Windows XP Professional x64 Edition、Windows Server 2003 Service Pack 1。現時点では英語版のみだが、2~3週間以内にアラブ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、日語、スペイン語版がリリースされ、ほかの言語のバージョンは11月から1月にかけて段階的に登場する予定。

    Microsoft、IE 7正式版をリリース
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ついにきてしまいましたね
  • 【特集】CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 (1) 01-01 Internet Explorer 7 beta2のCSS実装 (MYCOMジャーナル)

    Microsoftから2006年5月、Internet Explorer 7(IE7)beta2がリリースされた。IE7は2001年にInternet Explorer 6(IE6)がリリースされて以来、5年ぶりのアップデートとなる。このメジャーアップデートでは、CSSの標準規格への準拠やバグの修正、未対応だった機能への対応などが期待されている。 IE7 beta2では、CSS2.0のセレクタや「fixed」による固定位置表示、すべての要素に対する「:hover」の指定などに対応しつつ、XML宣言の記述によって発生していた問題が修正されるなど、要望の大きかった部分への対応・修正が行われている。 しかし、フロート(回り込み)関連や、プロパティを組み合わせたときに発生する細かなバグに関しては修正されていない部分も残っており、正式版リリースまでにどのぐらい修正されるかが注目される。 一方で、

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    IE7のCSS実装状況の検証。あー…またブラウザの方言で苦しむのかしらん。
  • 1