タグ

vocaloidに関するs-e-iのブックマーク (28)

  • 人力Vocaloid製作メモ

    ゆっき @yukkiP まず使用ソフトですが、Audacityとメロダインのみです。Audacityはアカペラを読み込ませて必要な音を切り抜いてwavで保存するのと、オケデータを読み込ませて実際に1音1音を置いていくのに使用します。また、音を伸ばしたり縮めたりするのもAudacityを使用しています。 2011-08-13 01:11:17 ゆっき @yukkiP メロダインは、主に切り抜いたwav素材を読み込ませてピッチをあわせ、再度wavで書き出すのに使います。メロダインはピッチ変更の際に違和感が出にくいのでオススメです。それでも大幅なピッチ変更は違和感が出ますので、極力ピッチの近い素材を使用するのがコツです。 2011-08-13 01:14:35

    人力Vocaloid製作メモ
  • エクストラデータ | 初音ミク -Project DIVA- 2nd

    以下「エクストラデータ」につきましては、 2017年9月29日(金)をもって配信終了となりました。 ・アイドルマスターコラボセット1 ・アイドルマスターコラボセット2 ・アイドルマスターコラボ記念ポスター ネットコミュニティの“ウソ”から生まれた人気キャラクター、「重音テト」がまさかの登場! 『初音ミク -Project DIVA- 2nd』のダウンロードコンテンツとして、リズムゲームやエディットモードでご使用いただけます! ツインドリルも麗しい「重音テト」をさまざまな楽曲で踊らせてみよう! ※キャラクターとしてのパラメータ(機嫌値など)は初音ミクのものと同一になります。 ※11月10日発売のPSP『初音ミク -Project DIVA- extend』にはコンテンツは収録されません。 ※ドリーミーシアター、ドリーミーシアター2ndには対応しておりません。

    s-e-i
    s-e-i 2010/09/19
    ハロPからんでたのかすげえw
  • いつのまにかボカロ楽曲が発表後すぐに購入可能になっている - 敷居の部屋

    ちょっと前に知ったのだけど、僕の知らないうちにVOCALOIDオリジナル楽曲のダウンロード販売がかなり定着していて驚いた件について。 知ったきっかけはこちらの巡音ルカオリジナル曲『DYE』。やたらとかっちょいい英語の曲かと思いきや歌詞が16進数で表示されていてそれを解読すると日語の歌詞が現れてくるという、凝った仕掛けがほどこされた動画です。さらに詳しくは大百科を参照してください。 巡音ルカオリジナル DYE (nm9571705) - ニコニコ大百科 で、これを僕に薦めてくれたいずみのさんが言うには、かなり気に入ったのでiPhoneに入れたいと思って探したら、普通にiTunes Storeで見つかったので即買ったのだとか。 いやおいちょっと待てと(笑)。 既にボカロ系のCDがいくつも発売されていることも、有名どころはメジャーデビューして化物語の主題歌作ってたりするってことも知ってたけど、

    s-e-i
    s-e-i 2010/03/17
    おーボカロ界隈はそういうことになってるのね。こういう流れはいいよね。もっと広まって欲しい。
  • アイマスと東方・ボカロの違いについて(2)東方だけが外様だった | コメントで見るニコマス動画

    相変わらず世界の新着動画を見ていて、新たな知見が得られたので続きです。 その1はこちら。 コメントで見るニコマス動画 | アイマスと東方・ボカロの違いについて思ったこと その前に、年明け頃から殿堂入りの世界の新着動画はだいぶコメントの雰囲気が悪い状態で。 前回の記事では他のカテゴリと比べて雰囲気いいんじゃないかと書いたんですが、どうもそんなことはなかったみたいで。 とは言え今は殿堂入り以外の世界の新着動画を一切見ていないので良く分かっていないんですが。 コメントの雰囲気が悪くなるのは大体新規登録者が急増すると思われる時期(児童・生徒・学生が長期休暇に入る時期)に重なるわけですが。 3月下旬〜5月初め、7月中旬、年末年始と、毎回おかしなコメントが見られますね。 もちろんそういうことをしているのは、その中の極一部でしょう。 殿堂入りの世界の新着動画では、自分が良く見ているカテゴリであっても、そ

  • アオゾラヲミロver3 祭りの話と生放送の話

    祭り用の新コミュ作りました〜!その名も・・・ 御三家大宴会〜皆さんのちょっといいとこ見てみたい!〜(仮) 【ニコニコ動画】御三家大宴会〜皆さんのちょっといいとこ見てみたい!〜(仮) まぁ、何というか・・・酒だろ酒って感じでw若い子おいてきぼりか?みたいな感じですが 勿論これが祭りの正式タイトルという訳ではありません。 正式なタイトルができまでのあくまで仮の名前ですので気にしないでくださいね(´・ω・`) んで、なんでコミュ作ったかというと、生放送をいつまでもアイマスの祭りである24時間&27時間コミュで やるのは駄目だろという事になりまして・・・後は、どちらにせよアイマス以外の方にも生放送聞いてもらって 意見頂きたいですし・・・仲良く遊ぼう的な感じです。勿論、自分はアイマスの人間である事は忘れずに・・・ そんなこんなで、やっと少しずつ動き出してきました。このコミュにて色々と正式発表された事

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/12
    天然さんが来年企画している祭について。なんだかまたでかいことになりそうじゃのう。
  • 「感情」を獲得した初音ミク――「ダーク」「ソフト」でうたってもらった

    史上最も多くの歌をうたっている初音ミク。彼女の2回目の誕生日に浮上した「初音ミクAppend」は、ミクに歌声の表情を複数追加するというオプションだ。そのミクの感情表現の幅を大きく広げるソフトが利用可能になった。 現在のところ5つあるという表情のうちの2つ「soft」と「dark」を含むデモ版が12月8日、使用開始から2週間の期限付きで配布された。配布から1日しか経っていないにもかかわらずたくさんの楽曲がネット上に投稿されており、ニコニコ動画だけで20曲公開されている(「初音ミクAppend」タグでニコニコ動画新作を検索)。 もちろん、さっそく使ってみた。 現在のデモ版の配布形態は、雑誌「DTMマガジン」1月号のDVDへの収録。VOCALOIDの編集を行うVOCALOID Editorは機能制限をつけたデモ版専用のものだが、VOCALOIDデータベース自体はフルで収録されている。 「CV01

    「感情」を獲得した初音ミク――「ダーク」「ソフト」でうたってもらった
    s-e-i
    s-e-i 2009/12/10
    おお…全然違うなあ
  • 脳内出力保管庫 ボカロ動画が米不足に見舞われている

    最近、VOCALOID関連の話ばっかです。当分、その傾向は続きます。考えたこと、思ったこと、とにかく書きたいことを気ままにグダグダと書いていきます。 最近、ブログの更新期間が伸びちゃってます。 前回からもう10日も経ってるのか・・・。 そろそろ動画の紹介記事も書きたいところ。 今回の記事のタイトルですが こちらのマイリストに書いてある 『最近のボカロ動画って深刻な米不足に見舞われてますね。』 とう一文が気に入ってしまったので、勝手ながら使わせてもらいました。 たまとらさん、ごめんなさいです。そして、ありがとうございます。 他ジャンルのことは詳しくは分かりませんが、ボカロ楽曲動画は再生数やマイリス数のわりにはコメント数が少ないと思います(マイナーなものは特に)。 ただし、ランキングに載るような動画はこの限りではないです。 「コメント<マイリス」が珍しかったのはもはや昔の話で、今ではそれが当た

    s-e-i
    s-e-i 2009/08/28
    アイマス界隈でも同じですねえ。後ココに書いてないことと言えばニコ生の存在だけど、ボカロ界隈のニコ生はどうなってるんだろ?
  • 第二次七夕革命/『Project DIVA』速攻でBBコマンドが発覚 - 敷居の部屋

    件は初音ミク -Project DIVA- wiki -におけるコメントから隠しコマンドが発覚。 まさに765comm@ndに相当するこれを持って第二次七夕革命をここに宣言する。 PV鑑賞モードL+十字キー押しながらSTART決定で背景単一色に変更できました。 (十字キー↑青 ←緑 ↓赤 →黄) -- (名無しさん) 2009-07-07 15:34:28 第二次七夕革命とは (ダイニジタナバタカクメイとは) - ニコニコ大百科 先日から続けて話題にしておりますPSP版初音ミク『Project DIVA』で、なんと速攻でブルーバックコマンドが発見されたんだそうな。 冒頭に引用したとおり、ニコニコ大百科ではさっそく第二次七夕革命が宣言されております。 「いや革命も何も発売されたばっかじゃんw」と思われるかもしれませんが、ちょうど一年前アイドルマスターL4Uのブルーバックコマンド(通称765

    第二次七夕革命/『Project DIVA』速攻でBBコマンドが発覚 - 敷居の部屋
    s-e-i
    s-e-i 2009/07/08
    来年はどこがなんの七夕革命を起こすのか楽しみにしていますよ!
  • 『DIVA』動画の本当の恐ろしさはカメラワークの自由度にある? - 敷居の部屋

    id:popncat DIVAの当の恐ろしさはカメラワークの自由度だと思います… はてなブックマーク - ニコニコ動画でPSP版初音ミク『Project DIVA』動画が増殖中 先日のPSP版初音ミク『Project DIVA』の記事のブックマークで、とある動画のURLが紹介されていました。 さっそく見に行ってみたのだけど、確かにこりゃすごい。カメラ自由すぎで、すげえJamiroquaiのPVっぽい! ゲーム動画を素材にしたMADで「手作業で」ダイナミックなカメラワークを実現してるってのはあるけど、これをゲーム単体で出来ちゃうってのはちょっと驚異的ですね。元記事で紹介してる「ダブルラリアット」のくるくる回ってるところで連続ズームするカメラの動きもかなり快感だったし、DIVA使用動画の最大の武器は3Dキャラの動きよりも、カメラワークになるのかも。 ついでに以前見て感動したMMDで同じくJa

    s-e-i
    s-e-i 2009/07/06
    DIVAは動画作成ツールとして優秀だよなー。手軽さとそれだけで動画になるって意味で。さらに手を加えれば可能性はまだまだあるなあ。たのしみだ。
  • 空と海と大地と呪われしトラボルタブログ 2009年05月31日

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ついに発表となりました! なんとココロを舞台化して頂けるという事に(゚∀゚) ////////////////////////////////// 記事抜粋 水戸演劇フェスティバルプロデュース公演 ココロ 2009年8月23日(日) 水戸芸術館 ACM劇場 1回目 開演 14:00 / 開場 13:30 2回目 開演 17:00 / 開場 16:30 前売 1,800円 当日 2,000円 全席自由 ////////////////////////////////// 詳しくは監督さんのブログにて! 「ココロ舞台化計画」 イメージイラストはなんとredjuiceさん! (pixivの名前では しるさん) す、凄くないですか? 舞台化とは派生作品の極みの一つではないでしょうか。 な

    s-e-i
    s-e-i 2009/06/07
    ココロ舞台化とか!すげーなー
  • VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携

    ヤマハは4月27日、初音ミクなどのVOCALOIDを簡単に“神調教”できる技術「VocaListener」(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に取り組んでいると発表した。基機能をネット経由で利用できる「Netぼかりす」としてこのほど、一部ユーザー向けに試験サービスを開始した。 超リアルな歌声を簡単に生み出せる謎の技術として注目を浴びたぼかりすが「ニコニコ動画」に登場して1年。VOCALOID技術家ヤマハは、開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、実用化に取り組む。 VocaListenerは、人間の歌声など歌唱データと歌詞を入力するだけで、歌い方をそっくりまねた歌声を合成できる技術。(1)合成音を取り込んで分析し、パラメーターを補正して合成し直す処理を何度も反復することで、リアルな歌声の再現が可能、(2)歌詞と歌声を高精度に対応付けられる、(3)歌詞と歌

    VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携
    s-e-i
    s-e-i 2009/04/27
    あら、しばらく聞かないと思ったらそんなことになってたんだ。
  • 一ニコマス好きの思い出 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ちょいと非表示へ。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    s-e-i
    s-e-i 2009/04/22
    おもしろいなーこれ。なんとなくわかるわw
  • 【インタビュー】ボーカロイド3人娘スペシャル座談会 - 藤田咲、下田麻美、浅川悠が「VOCALOID2」の魅力に迫る (1) ボーカロイド3人娘が語る「VOCALOID2」 | ホビー | マイコミジャーナル

    音階と歌詞を入力するだけでボーカルパートが完成するクリプトン・フューチャー・メディアの「VOCALOID2」。DTM初心者でも気軽に音楽制作を始められる操作性と従来ではなしえなかった自然な音声の再現によって高い人気を誇るシリーズに命を吹き込んだ、キャラクター・ボーカル・シリーズ第一弾「初音ミク」の藤田咲、第二弾「鏡音リン・レン」の下田麻美、そして最新作である第三弾「巡音ルカ」の浅川悠といった声優陣によるスペシャル座談会の様子をお伝えしよう。 写真左から、藤田咲 (初音ミク)、浅川悠 (巡音ルカ)、下田麻美 (鏡音リン・レン) ボーカロイド3人娘が語る「VOCALOID2」 ――まずは浅川さん、「VOCALOID2」第3弾を担当する話はいつ頃、伝えられたのですか? 浅川悠 (あさかわ・ゆう) 主な出演作 / 榊さん (あずまんが大王)、青山素子 (ラブひな)など オフィシャルサイト 浅川「

    s-e-i
    s-e-i 2009/04/16
    タコルカもやっぱり見てるんだ・・・w
  • ave;new Official Web Site

    2024年3月17日(日)東京ビッグサイト 南展示棟にて開催の ユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル2024 サミーガールズブースにて16:00~16:40より公演予定の 「ツインエンジェルスペシャルライブ」に ave;new feat.佐倉紗織 あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織 の出演が決定いたしました。 2024年3月17日(日)16:00~16:40(予定) 「ツインエンジェルスペシャルライブ」 ave;new feat.佐倉紗織 あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織 ユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル2024 2024年3月17日(日) 受付開始 9:00(予定)  開場 10:00(予定)  閉場 18:00(予定) 会場:東京ビッグサイト 詳細はユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル2024まで いつもave;new ONLINE SHO

    ave;new Official Web Site
    s-e-i
    s-e-i 2009/04/16
    ave;newがボカロと聞いて
  • CloseBox and OpenPod > すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その2):すべての曲を初音ミクが歌えたりして : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 前回の「サビ抽出プレーヤー」に次いで、「ぼかりす」作者と目されている産業技術総合研究所の後藤真孝氏チームの別の研究を取り上げてみましょう。 と取りかかろうとしたところ、VOCALOIDの知財関係&VSQ変換Webサービスで知られる「人生は是勉学の事」さんが、知財方面から「ぼかりす」にアプローチされてます。その内容がたいへん興味深い。 ・ぼかりす 後藤真孝氏の持つ特許を調べており、次のことが判明したそうです。 いずれの特許出願も音高(PIT)を高精度に推定するというもので、課題が共通しています。 最初の特許を除く5件の特許は産業技術総合研究所とヤマハ株式会社の共同出願だったので、ちょっと驚いてしまいました。 もう1つ。前回取り上げたMiruSingerの論文の中に、ビブラートを自動検出す

    CloseBox and OpenPod > すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その2):すべての曲を初音ミクが歌えたりして : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    s-e-i
    s-e-i 2008/05/01
    これはおもしろそうな技術だなあ
  • VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!:第1回 VOCALOIDの基本|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめまして。この度VOCALOIDに関する記事を連載させていただくことになりましたOSTER projectと申します。これから数回に渡ってVOCALOIDの機能や調整の仕方を取り扱っていくことになります。基の歌わせ方からナンセンスな小技まで、「⁠私はこうやっているよ!」ということをご紹介していこうと思います。至らない点も多くあるとは思いますが、1ユーザーの調整サンプルとして参考になれば幸いです。 今回は第1回ということで、VOCALOIDの基的な知識と全体の大まかな流れを紹介したいと思います。 「VOCALOID」って何? VOCALOIDとは、YAMAHAが開発した、歌詞とメロディーを入力することでコンピュータに歌を歌わせることが出来る、という画期的な技術です。基的に音を鳴らす仕組みは他のソフトシンセサイザーと同じですが、自然に歌わせられるように様々な工夫がされているようです。

    VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!:第1回 VOCALOIDの基本|gihyo.jp … 技術評論社
    s-e-i
    s-e-i 2008/01/11
    ちょ、シナモンさんがgihyo?!w
  • zoome、「初音ミク」「鏡音リン・レン」の投稿動画番組。担当声優が出演

    アッカ・ネットワークス zoomeプロジェクトが運営する動画共有サービス「zoome」は、音声合成ソフト「VOCALOID 2」シリーズを利用した投稿動画を紹介する番組「藤田咲と下田麻美のTDKI(投稿動画向上委員会)」を12月20日に開始する。これに先立って、動画の投稿受付を6日に開始した。 「藤田咲と下田麻美のTDKI(投稿動画向上委員会)」は、「VOCALOID 2」シリーズで「初音ミク」の音声を担当する藤田咲と、「鏡音リン・レン」を担当する下田麻美をナビゲーターに起用した番組。両ソフトを利用したユーザーからの投稿動画を、2人が視聴してコメントや感想とともに紹介していく。なお、番組で紹介されるのはオリジナルの音声、映像を用いた作品に限られる。 「VOCALOID 2」シリーズを制作するクリプトン・フューチャー・メディアの公認番組で、クリプトンが運営する投稿サイト「ピアプロ(PIAPR

    s-e-i
    s-e-i 2007/12/06
    中の人を持ち出してきましたね
  • 初音ミクなどVOCALOID関連コンテンツの投稿サイト、クリプトンが開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    s-e-i
    s-e-i 2007/12/04
    ニコニコがある上でこれをやるのは・・・動画作成技術がない人向け、かな?
  • バーチャル歌手「鏡音リン」の仕様が変更

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は16日、12月の発売を予定している、人間の声をもとにした音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェア音源「鏡音(かがみね)リン」の仕様について、得意な音域を変更すると発表した。また、発売時期についても従来12月とアナウンスされていたが、12月下旬と少し詳細になっている。 発表当初は歌声について「声の通りが良く、言葉が聞き取りやすいハッキリとしたサウンドが特徴」と説明。得意な曲のテンポは85〜175BPM。得意な音域はE3〜C#5としていたが、F#3〜C#5へと変更された。 変更の理由について同社は「声の特徴から、“初音ミク”に対して複雑な倍音成分をもっており、その副作用から低音方向へのトランスポーズに癖が有るため、音色的に自然な範囲はF#3までと判断した」と説明。同時に、「その複雑な倍音成分が生む声の張りや、幅広い音色の変化

    s-e-i
    s-e-i 2007/11/19
    まあ素人には全身公開のほうが興味深いんだけどw
  • カラオケでも「みっくみくにしてやんよ〜♪」 - MSN産経ニュース

    カラオケの世界でも「みっくみくにしてやんよ〜♪」−。動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」で話題となった「初音ミク」をフィーチャーしたオリジナル楽曲「みくみくにしてあげる♪」が、エクシングの業務用通信カラオケ「JOYSOUND」で配信される可能性が出てきた。JOYSOUND.COMによると、曲名「みくみくにしてあげる」、歌手名「初音ミク」でエントリーされているという。 コンピューターで合成された「初音ミク」の声で歌われ、9月20日にニコ動に投稿された「みくみくにしてあげる♪」は、約2カ月で165万回以上再生された人気楽曲。コメント数は40万件を超え、「みっくみくにしてやんよ〜♪」という特徴的なフレーズが流れると、コメントの“弾幕”が画面を埋め尽くす。漫画や雑誌などで引用されたほか、「みっくみく」は現代用語の基礎知識2008にも収録された。 「初音ミク」は、クリプトン・フューチャー・メディ

    s-e-i
    s-e-i 2007/11/17
    すげえなミク。ところでこれって制作者にお金はいくんだろうか?