タグ

ブックマーク / otani0083.hatenablog.com (37)

  • メモ:Serials Solutions社 - よしなしごと

    それなりに英語RSSを登録だけはしているのですが、重要なリリースなんかを見逃してばかりです。その原因は英語力についてはもちろんなのですが、海外図書館関係の固有名詞の知識(人名、企業やサービス)についての知識が全く足りていないことも大きいのだろうなぁと感じています。(国内企業について十分な知識があるかというと、当然そんなこともないのですが…)というわけで、日語版のWikipediaに項目のないような図書館システム関係の情報でもまとめてみようかと思い、まずはいろいろとサービスを利用しているSerials Solutions社について整理してみました。 概要については公式Webサイト*1、Facebook*2、Wikipedia*3、歴史や年譜の部分ではLibrary technology guides*4を主要な情報源としてまとめています。 ひどい英語力ですので、認識違い等あればご指摘い

    メモ:Serials Solutions社 - よしなしごと
  • 連続講演会「ライブラリーサイエンスの現在」(第15回)記録 - よしなしごと

    集中講義の一環で連続講演会「ライブラリーサイエンスの現在」(第15回)に参加してきました. 【題目】「武雄市図書館問題から考える図書館の現在―指定管理者、個人情報・プライバシー保護をめぐって―」 【講師】湯淺墾道(情報セキュリティ大学院大学教授) 開催趣旨はイベントホームページからの引用です. 湯浅先生は、情報セキュリティ問題を、法学を中心とする社会科学の観点からご研究されております。情報ネットワークはもちろん、電子書籍図書館等の問題にも大変造詣が深く、専攻においては「情報法制論」という科目をご担当いただいています。 公共図書館をめぐる状況は、指定管理者制度の導入をはじめとして、近年急激に変容していますが、なかでも佐賀県武雄市図書館問題は大きな注目を集めました。市民社会の公共性を、情報へのアクセスとの関係から再考することが求められている今日、公共図書館の現在を、あらためてご一緒に考える

    連続講演会「ライブラリーサイエンスの現在」(第15回)記録 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2013/03/03
    指定管理者制度,個人情報・プライバシー保護
  • 修論発表… - よしなしごと

    センター試験の代休をいただいて,修論の構想発表会で報告してきました.これから2年間できちんと形にしないといけません.アドバイスいただいたid:haseharu,kitone,nacomint どうもありがとうございました. 構想発表のスライドはいつか修論が完成したときにでも公開しようと思います. ライブラリーサイエンス専攻は1年の前期には,必修科目が多くて同級生とそこそこに顔をあわせるのですが,後期になると必修は1科目集中講義しかないため,この構想発表で半年ぶりに会ったという同級生もちらほらといました.*1ゼミも違うとどんな研究をしているのかということを知る機会はあまりなかったので,他の方の発表を聞けたのは良かったです.ビジネスアーカイブや大学教育におけるICT環境の研究などバラエティに富んだ内容でした. 院生としての後期は,あとレポート1つと集中講義「情報法制論」で終わりです.いろいろ準

    修論発表… - よしなしごと
  • 「集合知プログラミング」で図書館系ブログをクラスタリングしてみた - よしなしごと

    2013年2月12日 プログラム公開. 1月は1つもブログ記事を書きませんでしたが,年もどうぞよろしくお願いします. 1月は温泉旅行に行ったり,体調崩してたり,図書館総合展フォーラム in 熊に行ったりしていました.(熊でお世話になって皆さまありがとうございました.) 2月は試験と修士論文の構想発表があるので,いろいろとやらないといけないのですが,あまりに統計が分からないので現実逃避にプログラミングの勉強をはじめてしまいました. 方法 さて,タイトルの図書館系ブログのクラスタリングです.手順としては以下の方法で行いました.方法は,後述しますが「集合知プログラミング」によります. 各ブログのRSSフィードリストを作成する. 各フィードからブログ記事の文を抽出する. ブログ文を抽出して,形態素解析を行い単語ごとに分割する. ブログごとの単語出現回数をカウントする. どのブログにも高頻

    「集合知プログラミング」で図書館系ブログをクラスタリングしてみた - よしなしごと
  • Pythonでtf-idf その二 - よしなしごと

    Python形態素解析 - よしなしごと Pythonでtf-idf その一 - よしなしごと の続きです.といってもあとはコードを書くだけだったので,書きました.ひたすらfor文でループを回しているので,とても遅そうですが….まあ今回は動けばいいやということで. 実行速度が気になるとコメント貰ったので,関数の実行時間をはかるスクリプトも書いてみました. 自分のブログエントリ10個,合計文字数8000字程度で,0.04秒で解析できました.そのうち,もっと大きなデータを使って計測してみようと思います. しかし,もっと適切な課題を見つけてコード書かないとなぁと痛感しました. 以下,最終的なコードです. import MeCab import time import math def extractNouns(text):#文字列から名詞を取り出して配列で返す関数 tagger = MeCab

    Pythonでtf-idf その二 - よしなしごと
  • Pythonでtf-idf その一 - よしなしごと

    Python形態素解析 - よしなしごとの続きです. 日語出力ではまってしまった*1ので,今回はtfの算出までです.idfは週末に終わらせる予定…. tf-idfとは 索引語の重みづけの一種です. tfは"Term Frequency",idfは"Inverse Document Frequency"の省略で.それぞれ単語出現頻度、逆文書頻度となります. tfは単語出現頻度そのままです.文書の中に特定の単語がどの程度出現するかというものです.頻度が高いほど,その単語について詳しい情報が書かれていると判断できます. idfはある単語が全文書のうちどのくらい割合の文書で利用されているのかを表すものです.使用されている割合が小さい単語の方が多くの文書で利用されている単語よりも,その文書の特長を詳しく表していると考えられるます.単純化した計算式としては全文書数を特定の単語が出現する文書数で割っ

    Pythonでtf-idf その一 - よしなしごと
  • Pythonで形態素解析 - よしなしごと

    授業で,日語文書を単語に切り分け索引語リストを作りtf-idfを求めよという課題が出たので,Pythonで取り組んでみることにしました.基的には初心者なので,誤りなどあればご指摘いただければ幸いです. まずは日語文書を形態素解析するために,オープンソースの形態素解析エンジンMeCabをインストールします.形態素解析とは文を形態素という言語で意味を持つ最小単位に分割し,それぞれの品詞を判別する技術です.自然言語処理の基礎技術でかな漢字変換や機械翻訳などに使われたりします.形態素解析 - Wikipedia.国立国会図書館の前館長である長尾真先生は自然言語処理における第一人者で,形態素解析エンジンには長尾先生の研究室で作成され現在も開発が続けられているJumanというシステムもあります.*1 Try JUMAN MeCabのインストール 公式のページからPythonバインディングも提供さ

    Pythonで形態素解析 - よしなしごと
  • 広島大学図書館に行ってきました. - よしなしごと

    全史料協の大会終了後,広島大学図書館に行ってきました.土曜日にもかかわらずご案内いただきました.どうもありがとうございます.写真の掲載許可などもいただきましたので簡単に紹介したいと思います.広島大学図書館には7年ほど前にフレッシュパーソンセミナーで訪問しましたが,ラーニングコモンズの設置などで大分印象が変わっていました. 広島大学図書館概要 広島大学には3つのキャンパスと5つの図書館があります.今回訪問した東広島キャンパスには中央図書館・東図書館・西図書館の3つの図書館があり,そのうち中央図書館を見学しました.現在の建物はキャンパス移転後1992年から中央図書館として利用されているものであり,築20年になります.*1 地上3階,地下2階の構造となっています,地上部分が利用者用のスペースとなっており,地下が貴重資料室や書庫となっています. 中央図書館の蔵書数は約220万冊,座席数は約1200

    広島大学図書館に行ってきました. - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/11/20
    Espresso Book Machine の紹介あり
  • 三日目,やっと合宿っぽく…。 - よしなしごと

    Say hello! - Katachi #lidtech 合宿@沖縄3日目(9/17) - ささくれ に書いてあるように,この合宿来の目的であったid:haseharuさんの発表練習を行いました。国際会議での発表はUST,アーカイブされるとのことで,楽しみです。あと2週間がんばってください。 自分は職場ウェブサイト更新のための作業や,ペンディングしていた動画編集の作業をしていました。動画は全史料協調査・研究委員会のブログでそのうち公開される予定です。iMovieは簡単な動画編集からYouTubeへのアップロードまであっという間ですね。 id:kitoneさんのブログの写真だけ見ると遊んでいるだけに見えなくもないですが,キャリアやそれぞれの職場のウェブサイト更新するとすれば,みたいなまじめな話もしているはずです。多分。 最終日の今日は特に作業する時間はとれなさそうなので,あまり目標は達成

    三日目,やっと合宿っぽく…。 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/09/18
    id:kitoneさんのブログの写真だけ見ると遊んでいるだけに見えなくもないですが」w
  • メモ:中渡瀬秀一, 大山敬三. 論文アブストラクトからの主旨抽出方法 - よしなしごと

    必要により,以下の研究会報告を読んだので個人用メモ。 中渡瀬秀一, 大山敬三. 論文アブストラクトからの主旨抽出方法. 人工知能学会研究会資料(情報編纂研究会(第 6 回)), No.TETDM-01-SIG-IC-06-03, pp.13-16 (2011) 文リンクは以下。 http://www.sys.info.hiroshima-cu.ac.jp/people/sunayama/future/papers/3.pdf 要約 日語論文を対象に,そのアブストラクトから論文全体の趣旨を表す一文を機械的に抽出するという研究です。日語論文のアブストラクトの中でも,医学系に見られるような研究の目的・背景・手法・成果等が区分されるものではなく,連続文で記述されているものを対象としています。 (例えばこの論文のアブストラクトなど:情報学広場:情報処理学会電子図書館) 方法は以下の2段階による

    メモ:中渡瀬秀一, 大山敬三. 論文アブストラクトからの主旨抽出方法 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/09/16
  • 国内図書館システムのオートコンプリート機能 - よしなしごと

    Summonについて書いていて、気になったので国内他システムでのオートコンプリート機能についてチェックしてみました。明日英語のショートスピーチがあるので、現実逃避でもあります。 E-Cats Library 神戸大学附属図書館などで導入。 サジェストに使っているデータは、実際の目録のメタデータ? アルファベットの大文字小文字を区別している 筑波大学附属図書館 LIMEDIOのカスタマイズ? 過去のユーザーの入力したキーワードをサジェスト 参考:http://current.ndl.go.jp/node/18841 アルファベットの大文字小文字は文字寄せをしている 福岡大学附属図書館 XCのカスタマイズ 日本語入力中にサジェストされているが、漢字変換するとうまく動かない アルファベットの大文字小文字は文字寄せをしている ノーヒットを返すサジェストもあるので、少なくともメタデータだけを用いてい

    国内図書館システムのオートコンプリート機能 - よしなしごと
  • Summonのカスタマイズ・API活用事例 - よしなしごと

    業務でSummonのカスタマイズ・API活用事例について調べる機会があったので、その結果をこちらにも書いておきます。 情報源として利用したもの はてなブックマーク(友人や自分のもの) Code4lib・NGC4LIB・Web4libあたりのMLアーカイブ http://community.summon.serialssolutions.com/index.php/Main_Page:titele=Summon Community Wiki 上記コミュニティで運営されているSummonのクライアントとAPIのMLアーカイブ ディスカバリーサービスに関する日語文献 あたりです。友人のはてブには大変お世話になりました。ありがとうございます。 国内の導入事例 佛教大学  http://bukkyo.summon.serialssolutions.com お茶の水女子大学 http://ocha.

    Summonのカスタマイズ・API活用事例 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/06/10
    「日本語コンテンツをインデクシングしたサービスってニーズあるんだろうか」それは需要があると思います。日本語コンテンツ→GKBを各大学ごとにやらなくてもよいようになるといいのですが。
  • 論文メモ:小野 智弘ほか. 情報・コンテンツのレコメンド技術と課題. - よしなしごと

    アクセスログの分析の先に何をしたいか考えたとき、やりたいことは情報検索の支援だと改めて思ったので、関連技術の一つとしてレコメンド技術について調べてみることにしました。という訳で、レコメンド技術の概要を把握するために下記の論文を読んでみました。文はCiNii Articlesで公開されています。 書誌事項 小野 智弘, 麻生 英樹, 村 陽一. 情報・コンテンツのレコメンド技術と課題. 電子情報通信学会誌. 2011, vol. 94, no. 4, p. 310-315. レコメンドシステムの手法と2010年の国際会議RecSys2010における研究動向、AmazonやYou tubeなど実サービスで利用されているレコメンド手法の概説、パーソナル情報を利用したサービスに対するユーザーの受容性調査の結果が解説されています。 章立て はじめに レコメンド技術の分類と最新動向 レコメンドシス

    論文メモ:小野 智弘ほか. 情報・コンテンツのレコメンド技術と課題. - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/06/04
    履歴ベースといえばすぐに貸出履歴を思い浮かべてしまうけど,アクセスログを使った図書版bXみたいなものあるといいですね。
  • メモ:インターンシップ - よしなしごと

    ライブラリーサイエンス専攻では,PTL2科目*1,インターンシップ1科目の中から2科目を履修することが卒業要件になっています.インターンシップはだいたい1年の夏休みに実施と言うことで,受入機関の説明などがありましたので,メモを. 受入機関 文書館や図書館で,福岡を中心に5機関候補が挙げられています.また,実現の可否は別として希望するインターンシップ先があれば調整を行っていただけるとのことです。 メモ 期間や時期については基的に受入先と調整. 短期集中や曜日を指定して一定期間という形式も可能. 作業は実際の市町村で行う. 必要経費は自己負担. 希望が必ずしも通るとは限りませんし,業務との調整もありますが,大学図書館以外での業務を経験する機会ですので,インターンシップには参加しようと考えています.なるべくこれまでの経験から遠いところを希望しようかと考えています。 2012/05/31 一部修

    メモ:インターンシップ - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/05/28
    「なるべくこれまでの経験から遠いところで,麻生レコードマネジメントか九大文書館を希望する予定です.」国立公文書館のほかに九大文書館でもできるんですね。
  • LibX 九州大学版(非公式) - よしなしごと

    LibXはオープンソースで開発されている図書館用プラグインソフトです.ブラウザ*1にインストールすることで図書館の情報検索がより快適に行えます.簡単に各図書館用にカスタマイズを行うことができますので,今回九州大学版を作成してみました.下記のリンクよりインストールできます. Google Chrome用 Firefox用 ※アドオンは職務とは無関係に個人的に作成したものです. LibXにできること ツールバーから図書館データベースを検索.(対象データベース:Cute. Search,Cute. Catalog, CiNii Books, CiNii Articles, 国立国会図書館サーチ, World cat) コンテキストメニューから選択中の文字列を検索.(対象データベースは同上) ISSNやISBNに自動リンクを設定. 各機能のスクリーンショット 1.ツールバーから図書館データベース

  • ライブラリーサイエンス専攻1週目 - よしなしごと

    1週目の授業は,月曜日しか受講しませんでしたが. ライブラリーサイエンス専攻では,1週目に指導教員の希望を提出します.そのため,初回の授業の時点では指導教員と相談して履修計画を立てるということができません.ということで1週目は,基的に全科目を履修するようにという指導がオリエンテーションで行われました. だいたい1日2.5コマほど,ライブラリーサイエンス関連科目が開講されています.月曜日は3コマでした. 構造化文書運用演習 学習科学(必修) 情報サービス論(必修) 構造化文書運用演習 Webプログラミング技術HTMLPHP・XML・SQLJavaScript)の基礎的な内容と検索・推薦・コミュニケーション技術(ベクトル空間モデル・協調フィルタリング・Web APISNS)について概説するという授業です.毎回の演習課題と最終的に自分で上記技術をもとにシステム設計・実装を行い,それで評

    ライブラリーサイエンス専攻1週目 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2012/04/15
    社会人院生の記事楽しみにしています。
  • よしなしごと

    Glideサンプル 上司が休み時間に学内のシーサーの写真をいろいろ撮影してくれたので、その画像を使って遊んでみました。 学内のシーサーだけでもいろいろ個性があって、面白いですね。 go.glideapps.com quiz-maker.site シーサーのクイズは琉大でも。作成した私ももう満点取れない…。 利用したWebサービス GlideとクイズメーカーというWebサービスを使っています。 Glide – Amazing apps from Google Sheets クイズメーカー | こたえてあそぶ・つくってあそぶ・クイズのプラットフォームサービス 参考にした記事など paiza.hatenablog.com gigazine.net Glideは、Google アカウントとGoogleスプレッドシートだけで簡単にPWAが作れるというものです。PWAはProgressive Web

    よしなしごと