タグ

2013年10月14日のブックマーク (19件)

  • 『リスクにあなたは騙される 「恐怖」を操る論理』:紙魚:So-netブログ

    ・新聞の紙面や夜のニュースを見るといい。どの日をとっても、誰か――ジャーナリストや活動家、コンサルタント、企業の幹部、政治家――が私たちや私たちの大切な人を脅かす何かしらの「流行」について警告していることがよくある。 ・未来に目を凝らし、事態がぞっとするほど悪くなるあらゆる可能性を想像することは、知識人の頭脳ゲームのようなものになっている。知識人の中で野心を持つ者は自らの暗い想像をベストセラーに仕立てる。 ・歴史にもう少し注意を払えばいつの時代も「この世の終わりだ」と叫ぶ人間がいたことに気づくだろう。そして、そのように叫ぶ人間のほぼ全員が、未来を予見する能力を持っていなかったことが判明している。 ・ためらわずゴロワーズのタバコに火をつける人間が、どうして消化不良すら引き起こしたことがない品の販売禁止を求めて街をデモ行進しようとするのかは、科学が答えるべき大きな謎に違いない。 ・ヨーロッパ

    Ariyosi
    Ariyosi 2013/10/14
    "購入を12缶までに制限するという表示がないと、ほぼ半数の買い物客がスープ缶を1缶か2缶だけ買った。一方、12缶までの表示があると、ほとんどの買い物客が4缶から10缶買い、1缶か2缶だけという買い物客は1人もいなかっ
  • CA1794 – 地方議会図書室に明日はあるか―都道府県議会図書室を例に― / 塚田洋

    地方議会図書室に明日はあるか ―都道府県議会図書室を例に― 関西館アジア情報課長:塚田 洋(つかだ ひろし) 1. はじめに 誌の読者は、地元の議会図書室を訪れたことがあるだろうか。先頃、国立国会図書館NDL)主催イベントで行われた北川正恭氏(早稲田大学大学院教授、元三重県知事)の講演(1)を聴いて、初めて議会図書室に関心を持った方もいるかもしれない。講演の中で北川氏は、知事時代に行った県議会図書室の改革(2)を例に、図書館関係者のミッションをとらえ直す必要性について指摘した。住民自治への貢献を、広く図書館関係者全体のミッションと位置付ければ、全国の議会図書室の活性化は劇的に進み、そして、このような取組こそが「社会を創る図書館の力」であると述べた。改革できない理由を探す「他責文化」から脱し、図書館の明日につながる一歩を踏み出してほしいとの激励も印象的であった。 近年、地方議会改革に関連

    CA1794 – 地方議会図書室に明日はあるか―都道府県議会図書室を例に― / 塚田洋
  • 思い出の山手線車内で結婚式 NHKニュース

    「鉄道の日」の14日、デートでJR山手線をたびたび使ったという20代のカップルが、思い出の山手線の車両の中で結婚式を開きました。 これは、141年前の10月14日、東京の新橋と横浜の間で日で初めて鉄道が開業したことを記念する「鉄道の日」に合わせて開かれました。 結婚式は、山手線の11両編成の列車を貸し切り、JR池袋駅をスタートしておよそ1時間かけて山手線を1周するという人前式で行われました。 新郎と新婦の2人は、新橋駅近くの会社に勤める同僚で、仕事のあとのデートでは山手線の6両目が待ち合わせ場所になっていたということです。 このため、2人の思い出の6両目の車両が式場となり、JR東日の社員から山手線の色にちなんで緑色の豆のお菓子のプレゼントを受け取っていました。 そして、電車が再び池袋駅に到着する前には、2人が車内放送を使って参列者に挨拶しました。 新郎の鈴木宣彦さんは「2人がよく利用し

  • 想-IMAGINE 国立美術館

    想 -IMAGINE- たとえば、モネと光 DB list Web Search DB LIST Copyright (C) 2006 Association Press All Right Reserved. Web Search 言葉や文章を入力してください。 入力文章や選択された記事から連想検索します。 検索したいDBにチェックしてください。

  • ニュース・お知らせ | 東京都市大学 横浜キャンパス

  • 奨学金が返せないのは「甘え」なのか:シンポジウム「奨学金の今と未来を考える」より : まだ仮想通貨持ってないの?

    連日テーマに上げている奨学金問題。またもや徳武さんがすばらしいツイートを残していたのでご紹介です。 2013年10月12日(土)大阪弁護士会主催シンポジウム「奨学金の今と未来を考える」まとめ - Togetter 昔と今では事情が違う コメント欄などで多数おじさんたちから「オレは20年掛けて返したぞ!」「私の叔父は30年掛けて返しました」みたいな意見を貰ったのですが、昔と今では事情が違うことを知らなければなりません。 中京大学の大内裕和さんからも、まず世代間認識の差についての指摘がありました。 基調講演「奨学金制度の現状と課題」(中京大学:大内裕和さん)→奨学金問題に関心はあったし、自分も借りていたので、自分の問題。しかし、深刻さがわかったのは特に最近。今の奨学金が年配の方に理解しにくい。制度が大きく変わっている。なぜ返さないのかという無理解な議論がある。→ — 徳武 聡子(司法書士) (

    奨学金が返せないのは「甘え」なのか:シンポジウム「奨学金の今と未来を考える」より : まだ仮想通貨持ってないの?
  • iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog

    iOS 7でデザインがフラットになったが、二次元になると直感的な操作ができなくなったり、野暮ったくなる事がある。例えば、Safariのブックマークやカレンダーの日時選択。 白背景に青文字は手を抜いたデザインに見えるし、日時の選択も、拡大鏡で工夫されているが文字だけでは操作しにくい。特に日語のフラットデザインは、白背景と原色文字の組み合わせが悪いように思う。 そこで今回は、Dribbbleにアップされているフラットデザインのアイデアを集めた。 Alarm Clock (wip) by Rick Waalders Experiment with Metro UI by Yura Yarokhovich Musix app by Scardi Shek Analytics by Rovane Durso iOS 7 animation [.ae giveaway] by Fabio Basil

    iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog
  • たまご焼きに重曹入れて焼いたらすごい食感に感動 : お料理速報

    たまご焼きに重曹入れて焼いたらすごい感に感動 2013年10月14日10:00 カテゴリレシピ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379842221/ 「卵を使った料理~!」より 97: Sp ◆HsD7k9fm4. 03/05/07 04:15 ダイナマイトたまご焼き ①たまごを割って塩、砂糖(又はダシの素、しょうゆ、砂糖)を入れる ②フライパンを温めてバターを入れる ③焼く直前のたまごにタンサン、又はベーキングパウダーを入れる ④いつもどーりにたまご焼きを作る。 すごい感に感動、普通のものはあんまりべれなくなる。 スポンサード リンク 99: ぱくぱく名無しさん 03/05/08 06:59 >>97 今日やって見ましたがすごくおいしかった。ありがとう。 感動しました。ただ、作り方が難しかったです。きれいに巻くには 1

    たまご焼きに重曹入れて焼いたらすごい食感に感動 : お料理速報
  • 「テレビ離れ」「早寝早起き」の幼児が増加 | 財経新聞

    最近の幼稚園児、保育園児は10年前と比べて「早寝早起き」になり、テレビはあまり見ない傾向にあることがNHKの調査で分かった(「2013年幼児生活時間調査」)。 同調査では、首都圏に住む0歳(4ヶ月)から就学前の幼児1500人の生活実態を調べ、10年前と比較。その結果、この10年で幼児を取り巻く環境が大きく変化していることが分かった。 最大の変化は、「母親の高年齢化」と「フルタイムで働く母親の増加」だ。幼児の保護者の年齢は「35~39歳」が36%と最も多く、次いで「30~34歳」が28%、「40~44歳」が20%。2003年と比べると全体的に高年齢化し、今や35歳以上の母親が半数以上を占める。 働く母親も増えた。就労状況では「専業主婦」55%と最も多いものの、10年前と比べて専業主婦が減少し(64%→55%)、フルタイム勤務が増加した(12%→20%)。 こうした変化との関係は分からないが、

    「テレビ離れ」「早寝早起き」の幼児が増加 | 財経新聞
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • StackPath

    www.sascom.jp is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • 県立長野図書館 | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

  • 新潟大学|全学英語ポータルサイト

    平成25年4月中央図書館2階にオープンしました! 正式名称: Foreign Language Self-Access Learning Center 場所: 中央図書館B棟2階ラーニング・コモンズ 対象: 新潟大学の学生・大学院生・留学生 ●英語・初修外国語の図書貸出、英語学習カウンセリング、英語・初修外国語チャット、英語グループ学習等、どなたもお気軽にご利用・ご参加ください。 ※6月11日(月)からの新活動案内・スケジュール表はこちら(pdf) ※6月7日(金)までの活動案内・スケジュール表はこちら(pdf) ●プロのアドバイザーによる英語学習カウンセリングを毎日実施しています。 実施期間: 第1学期 & 第2学期(予定) 場所:   ラーニング・コモンズ2階のFL-SALC内 形態:   個別カウンセリング & グループ・カウンセリング ※予約は、平日9:00~12:30、13

  • No.9 地域資料に関する調査研究

    今日,公立図書館を中心に,図書館が所蔵する地域資料に基づいたサービスを展開しようという動きが広がっている。それは,これらの図書館が地域における情報拠点として,その地域を単位とした資料や情報の収集,提供,さらにはインターネットを通じた発信を行っていこうとする動きに連なるものであり,その際に地域資料は中核的な資料として位置付けられるということでもある。また地域資料は,NDLにおける資料の収集や『日全国書誌』の作成などの業務にも少なからず関係している。調査研究はこのような問題意識のもと,地域資料の実態について把握しようと行ったものである。 調査研究では,全国の公立図書館637館および図書館類縁機関(文書館,行政情報センター,博物館等)192館を対象としたアンケート調査と,秋田,沖縄,滋賀の各県の県立図書館等合計16館を対象としたヒアリング調査とを,根彰・東京大学大学院教授を中心とする研究

    No.9 地域資料に関する調査研究
  • かわいいデザイナーズフォント|Design Font

    とてつもなくキュート!そんな書体もいっぱいあります。GrayGraphicsのファンシーバルーンやGAU+のGauFontMilkchoco、FLOP DESIGNのHankoなどもかわいく使えそうです。誌面やWEBのイメージもがらりと変わりそうです。

  • あなたは大丈夫?お腹の張りを解消する3つの方法 - 自省log

    お腹の張り大丈夫ですか? 私はお腹の張りがハンパじゃないタイプで、MAXの時には妊娠しているのかな?って思うくらいお腹がポッコリしてしまいます。 とにかくお腹に鈍痛が走るし、なんか気持ち悪くなるし、私生活に支障出まくり状態な訳です。 じゃあガス抜きすれば良いじゃんみたいな話なんですが、公共の場では中々出来ないもの。最近はストレスからか、ちょっと尋常じゃなくお腹が張っているので解消法を色々調べてみました。 【スポンサーリンク】 お腹の張りの根的な原因とは? 一般的にお腹の張りは腸内にガスが溜まる事で生じます。 原因としては「腸の機能低下」があるようです。 機能低下中の腸に対し、以下がきっかけとなってガス溜まりが発生、結果お腹が張ってしまう訳ですね。 1) 過度なストレス、運動不足 2) 便秘・宿便 3) 暴飲暴 確かにここのところ、帰りが遅くなり不規則な生活をしていたりご飯もすごい深夜に

    あなたは大丈夫?お腹の張りを解消する3つの方法 - 自省log
  • 市民農園

    開設者が掲載を希望した農園に限り、農園の情報を記載した地図(市民農園まっぷ)を公開しています。 ご自宅の近くにある農園の場所や、農園の開設者への連絡先を確認したい場合等にご利用ください。 なお、ご利用にあたっては以下の点について、ご了承ください。 ・掲載情報は最新ではない可能性があります。最新情報は開設者に直接ご確認ください。 ・区画貸しの認定市民菜園と教室方式の体験農園である栽培収穫体験ファームを掲載していますが、開設されている農園のうち、公開を希望しない農園は掲載されていません。 ・農園によって、一部の情報が非公開の場合もございます。 市民農園まっぷはこちら(外部サイト) 市民農園まっぷの利用方法について(PDF:570KB)

    市民農園
  • ストーカー概論・別編1 - 服喪の邪魔をするな (山崎はるかのメモ)

    ここのところ、ストーカー問題について、誤った・あるいは質的でない「防衛方法」が新聞やテレビで散見される。 二十年近いストーカー対策活動において、その当初を除き、私はこのボランティア活動の内容・成果について、ほぼ沈黙してきた。 SNStwitterにおいても、ストーカー問題に携わっている事実は述べたとして、ストーカー問題そのものに関する発言は 可能な限り控えてきた。 なぜなら、 「いま ストーカー問題で困っている 被害者と 加害者にとって、 これから相談する相手が メディアに露出していることは、 自分の相談を、誰かに バラしてしまうかもしれない、 いや名前は伏せたとしても、なにかに利用されるかもしれない、 という重大な懸念を持ってしまう」 ものであり、それを払しょくするためには、私は無名である必要があったからだ。 当然ながら、メディアの内部取材は 事実上 シャットアウトするようになった。

  • 朝スッキリ!睡眠の質をあげるアミノ酸グリシンの効果

    朝スッキリ!睡眠の質をあげるアミノ酸グリシンの効果