タグ

原発に関するAsayのブックマーク (323)

  • 「その写真コラですよ」→「コラかはどうでもいい」「本物だ、地元をなめるな」

    shoreji (にらい ) 現在地 沖縄 3.11以降世界は変わった。小出裕章、今中哲二、広瀬隆、岩田清、広河隆一、矢ケ崎克馬、アーニー・ガンダーセン、クリス・バズビー、ユーリー・バンダジェフスキー、御用学者、利権、福島、沖縄、「命どぅ宝」ぬちどぅたから→いのちこそ宝! とのことです。 写真について 元はスペイン国境バスク自治州のデモの写真となります。 (スペイン語のものはそちらもコラとなります。) ※バスクに関するデモというのはこの時点でつかんでいましたが、指摘の際もスペインよりはバスクのものとしたほうがより正確だったかもしれません。

    「その写真コラですよ」→「コラかはどうでもいい」「本物だ、地元をなめるな」
    Asay
    Asay 2012/06/23
    あからさまなコラ写真を本物だと信じて拡散しちゃうひとのひどさは言うまでもないが、コラを作ってるひとがその前に居るわけだよね…。
  • 【かけはし】野呂美加さん「原発からのヨウ素でじゃがいもが紫色に」【代表】

    野呂さんの知識レベル参考 http://joy-healing.jp/readings/special/20.html 野呂 長岡式酵素玄米のすごいところは、有機ゲルマニウムや酵素源を発生させていることです。釜の中で原子転換させて、あるはずのない物質が生まれているんですよ。これは絶対すごい。娘のアレルギーもそれで良くなったのかと納得し、これはみんなに知ってもらいたいと思いました。 中西 やっぱり酵素玄米が放射能のような毒素を消してくれるんですね。 野呂 そうでしょうね。波動が高いものだと、放射能の負のエネルギーを原子転換させることができるようなんです。EM菌を発見・普及されている比嘉先生は「放射能のような強いエネルギーの中で増殖する微生物がある」とおっしゃっていました。実際、ベラルーシで比嘉先生のEMXを使いましたが、効果があったんですよ。

    【かけはし】野呂美加さん「原発からのヨウ素でじゃがいもが紫色に」【代表】
    Asay
    Asay 2012/06/10
    ヨウ素ででんぷんが紫色になること、『むしろ多分その記憶「だけ」しかなくて』これもありそうな気がする。
  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

  • “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。

    @pace_naralard 大内様。失礼いたします。この資料は、どこが予想した図でしょうか。拝見してショックを受けています…。 RT @tamarinSHIZUKU: 北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図(季節風を考慮)。 http://t.co/YnUUNSJZ #九州 #kyusyu #kyushu 2012-05-23 22:27:02 大内正伸 @tamarinSHIZUKU @pace_naralard 私がグーグルマップとフォトショップを使って「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図したものです。数値的な根拠はありません。ふだん地図を見ない方は北九州と他地域の位置関係があやふやと思うので視覚化してみたのです。でもまあ、かなり近いのではないですか? 2012-05-23 22:36:15

    “北九州、瓦礫焼却による放射能拡散予想図”は「おそらくこんな感じだろう・・・」と作図されたものだった。
    Asay
    Asay 2012/05/24
    大内さんは森林・林業関連の本を書いておいでの方。こういう発言が自分の著作や他の発言の信用をガタ落ちさせてしまうのでは。
  • ホルムアルデヒドにあの方々が反応するとこうなる。

    まとめ 【誤解】「雪に振り切れるほどのセシウムのピークが!危険です!」→その線はカーソルです【放射性物質】 先日話題になった雪からヨウ素!?も精密測定の結果不検出です。以下参考まとめ。 「八王子の雪からヨウ素とセシウム検出」の真相 http://togetter.com/li/244509 ユキニモ、ビスマス、ハイッテマス http://togetter.com/li/244420 195880 pv 1941 201 users 76 まとめ 友人の父の友達の息子のJA職員からの情報。「兵庫県産の米には2割福島産が混じってる。」どこのJAかは言えない。 典型的なアレって感じですがまとめてみたら信頼性がどの程度ある情報なのか見えてくるんじゃないかと。 関連リンク 産地偽装のために、福島県で他県産の米袋が売られている? http://togetter.com/li/184915 “産地偽装”

    ホルムアルデヒドにあの方々が反応するとこうなる。
    Asay
    Asay 2012/05/21
    さすがにこれは…と思う一方、何がどう間違っているかきちんと説明できないので、他の例でも気をつけようと思うのです。
  • EMのセシウム低減効果

    福島県農業振興課の放射性物質除去・低減技術実証事業で『EM』も検討しています。 プレスリリース 土壌中のカリウム量とコマツナへの移行計数の関係グラフ化片瀬さんがグラフ化して下さいました。 福島県農業支援総室トップ 『EM』の試験結果について書かれたブログ EM菌は放射性物質を減らさないバッタもん日記 EMによる放射線対策のまやかし【小波の京女日記】 福島県の放射性物質除去・低減技術実証試験事業の問題点についてアグリサイエンティストが行く 参考まとめ まとめ 「EM技術による究極の放射線対策」への反応 仙台メディアテークで開かれた、比嘉照夫教授講演会への意見をまとめました。 EMの活動範囲は自治体、学会、海外と広がっています。驚くべき事に国連にまで進出しています。 13319 pv 155 10 users 1

    EMのセシウム低減効果
    Asay
    Asay 2012/05/20
    福島県農業振興課による実証事業結果の考察。「単にカリウムによる抑制効果がある程度出ただけで, EM の意味はない」と言っていいようだ。
  • デマです→「ベクレルの単位 「Bq/kg」 は150倍が世界基準」

    ラードおじさん | 豬油叔叔 @Xristoph_neo ものすごい眉唾感 / "ベクレルの単位 「Bq/kg」 は150倍が世界基準 - nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト" http://t.co/YfbatHc2 2012-05-11 13:23:22 Michiharu Wada @mw_mw_mw 単位面積当たりの放射能(Bq/m^2)と比放射能(Bq/kg)は別の量です。例えば5cmφで掘った土が10Bqなら10/0.002=5kBq/m^2。RT @hopi_domingo: ベクレルの単位「Bq/kg」は150倍が世界基準 http://t.co/h22DzSvv 2012-05-11 20:06:56

    デマです→「ベクレルの単位 「Bq/kg」 は150倍が世界基準」
    Asay
    Asay 2012/05/16
  • 「福島」にいたら「鼻血や皮膚炎も」になっちゃうのですか?(5/5の朝刊より)

    5/5の新聞の1面トップの記事を読んで、「?」と思った私にこたえてくださった皆さんのつぶやきと、関連つぶやきのまとめ。 ※個人名等が取り上げられるのは意ではないので、コメント投稿は削除しました&コメント欄は停止しました、ご了承ください。

    「福島」にいたら「鼻血や皮膚炎も」になっちゃうのですか?(5/5の朝刊より)
    Asay
    Asay 2012/05/08
    道新一面の記事について。小見出しの言葉の選び方、「毎日のように鼻血が」「アトピー性皮膚炎の症状が悪化」という表記、毎度がっかりさせられる。
  • 原発事故が起きる前の放射能 - akatibaratiのブログ

    私の日記ではこれまでに度々、 「原発事故が起こる前から、セシウムやストロンチウム、それにプルトニウムだってその辺にあった」 ということを書いてきたのだが、沖縄での雪騒動などを見ると、そういうことがまだまだ知られていないんだな、ということを実感させられる。 そこで、ここで改めて、原発事故が起こる前の放射能の状況を概観してみる。 データ元は、例によってここ(環境放射線データベース.http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top)。 ここから、期間としては2005年以降(データの無い一部を除く)、試料としては降下物・土壌・海水・農林水産物・牛乳・日常、核種としてはセシウム137・ストロンチウム90、それに分析結果や検出値がある場合はプルトニウム239+240について調べた。 なお、表中の「ND」は不検出を、「−」は分析値が無いことを示

    原発事故が起きる前の放射能 - akatibaratiのブログ
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の野菜による被曝量はどれぐらい?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ それならなぜ、僕は「福島の野菜をじゃんじゃんべよう」と書いたのか? 理由は簡単である。 1.福島の野菜は安全である。 2.福島の野菜を買うのを避けることは、被災地の人たちを苦しめることである。被災地の野菜を買うことは支援につながる。 まず、1から説明しよう。 この4月から、野菜に含まれるセシウム137の基準値は、それまでの1kgあたり500ベクレルから、1kgあたり100ベクレルにきびしくなった。僕はこの「1kgあたり100ベクレル」という基準はナンセンスで、500ベクレルで十分だと思っている。その理由はこれから述べる。 まず、基準値ぎりぎりの野菜を

    山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の野菜による被曝量はどれぐらい?
  • 承認欲求と反原発とインフラ屋

    @yamettter 反東電、反原発までは後ろ盾のように社民党や共産党がいたからまだ良かったが、瓦礫広域処理問題で一気に先鋭化しましたね。両党とも概ね賛成ですから。そうなるともうテロリストのようになるしか生きる道はないのかもしれませんね。 http://t.co/0isJwe9b 2012-04-09 20:25:56 たぶん大佐 @Col_AYABE 魔女狩りの読んでるんだが、狂信的な異端審問官が恣意的に引き出した供述をルネサンス期らしく似非学問(魔女とは迷信ではなく科学だった!)にまとめあげ人々に魔女の恐怖を説く様は、今様の科学知識を恣意的にいじくり似非科学的結論で放射能の恐怖を煽る人々と似ている、と思った。 2012-04-09 21:33:15

    承認欲求と反原発とインフラ屋
    Asay
    Asay 2012/04/14
    格好良くまとめ過ぎなようにも感じるけど、語っている側、語られている側の両方に心当たりはある。
  • 岩上安身さん福島原発に関して「フレッシュな放射能」という意味不明の供述をする

    フレッシュなw放射能www 笑い事じゃなくて、…今現在フレッシュな放射能ががんがん出まくってたら、日中じゃなくて世界中のニュースになっていると思う。

    岩上安身さん福島原発に関して「フレッシュな放射能」という意味不明の供述をする
    Asay
    Asay 2012/04/13
    「新鮮なものは身体にいい」というイメージがあるが、じゃあ「新鮮な毒物」はどんなイメージを持って受け入れられるのだろう、という疑問のひとつの形なのかもしれないな、とか思った。
  • オペレーションコドモタチが石井孝明を脅迫?=反原発運動・放射能パニックの過激化への懸念 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION オペレーションコドモタチが石井孝明を脅迫?=反原発運動・放射能パニックの過激化への懸念 / 記事一覧 市民団体による殺害予告 私は脅迫されたそうだ。 オペレーションコドモタチという団体がユーストリームの映像を流している。石井孝明というジャーナリスト(私だ)を「まあ、あいつは絶対どこかでぶんなぐるから。ふざけんなよ。」と、横川という人物が名指したそうだ。多忙で、腹を立てるのも面倒なので、私は映像を見ていない。こんな団体は知らなかった。 私には「殴る」だが、大阪大学の菊池誠教授とツイッターハンドルネーム「いいな」さんを、「殺すぞ」と言っていたそうだ。これは犯罪だ。(トゲッターのまとめ) サイトを見ると気味が悪い。住所、代表者は明確でははない。子供たちを救うといいながら、活動実績の詳細と収支を公開していない。それなのに派手なサイトで、寄付だけを社会に求めている。反社会性を持

  • 森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦

    東北地方の大学環境科学の専門家さんの一連のツイートが、これから重要になって来そうな話過ぎて、纏めずにはいられませんでした。 以下考察 放射性物質は生活の至る所に入り込むと言うお話はICRP111でもされているのですが、人間の生活していない山林にももちろん降り注ぐわけです。広大な森林を自然に任せる他国と違い、手入れをしながら野山と暮らす日の里山文化は100Bq/kgと言う新基準値で危機に立たされています。一方100Bq/kgで守られる物は都市部在住の多数の人間の不安な心です。基準とは何か、リスクとは何か。。。

    森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦
    Asay
    Asay 2012/04/09
    獣害対策・狩猟の動機のひとつである「食べる」が閉ざされた場合、狩猟圧が下がり獣害が増えてしまうのでは、との懸念。
  • PKAサン 作成の 放射線影響図

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ちょっと「被曝線量と生体影響の図」を作ってみましたよ。被曝線量の数字は資料によって多少バラつくんでどうしようか迷いましたが、量の感覚を理解しやすくするのが主目的なんで残しました。とりあえず暫定版なんで、指摘等あれば受け付けます。 http://t.co/qnIa4nyT 2012-04-02 14:09:40

    PKAサン 作成の 放射線影響図
  • 夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter

    【そもそも製造業がどの程度電力を使っているのか?】 電力使用機器の消費電力量に関する現状と近未来の動向調査 (富士経済) PDFファイルなので開く時注意 http://www.fed.or.jp/tech/2008/electricpower.pdf 資料のp.44によれば、全体の電力の42%を製造業が使っています。 産業用(製造業)42.8% 業務用 :29% 家庭:28.2% 【そもそも日の製造業はどれだけスゴイのか?】 日の製造業は一体どんなものを作って、どれだけのシェアを持っているかという事は以外と知らないと思います。 主要製品・部材の市場規模と日企業の世界シェア (2007年) 出典:一般財団法人 貿易研修センター PDFファイルなので開く時注意 http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0767/pdf/figure1-j.pdf これを見ると

    夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter
  • ガレキ問題を漫画にしました。: まどかのメモ帳

    漫画家・主婦目線で社会問題を考えていきます。 基的にメモです。 Twitter @madoka8madoka

    Asay
    Asay 2012/04/05
    広域がれき処理は復興財源狙いの利権で、がれきは放射能以外でもヒ素等の複合汚染なので拡散すべきではない、と主張するプロパガンダ漫画。
  • がれき受け入れ 札幌市が政府に拒否回答 安全基準 確証持てず-北海道新聞[道内]

    がれき受け入れ 札幌市が政府に拒否回答 安全基準 確証持てず (04/05 10:23) 東日大震災で発生した宮城、岩手両県の震災がれきについて、政府から受け入れ要請を受けていた札幌市は4日、放射性物質が付着したがれきの受け入れを拒否する回答文書を細野豪志環境相宛に発送した。 文書では「現在、国から示されている基準や指針では安全の確証が得られる状況にないと考えており、現時点で安全性が明確にされていない廃棄物を受け入れることはできない」としている。ただ安全に処理することが可能な廃棄物については、受け入れの用意があると説明した。<北海道新聞4月5日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    Asay
    Asay 2012/04/05
    「現時点で安全性が明確にされていない廃棄物を受け入れることはできない」「安全に処理することが可能な廃棄物については、受け入れの用意がある」
  • がれき拒否の札幌市長に「アクションを」参院委 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生した震災がれきの処理を巡り、受け入れ拒否の意向を表明している札幌市の上田文雄市長の発言が、2日の参院予算委員会集中審議で取り上げられた。 細野環境相は「しっかり説明し、理解をいただきたい」と述べ、札幌市に改めて受け入れを要請する考えを示した。 道選挙区選出の長谷川岳参院議員(自民党)の質問に答えた。岩手、宮城県のがれきでも放射性物質の汚染を疑っている上田市長の発言について、長谷川議員は「非常に残念」と批判。細野環境相に対し「政令市の市長がどういう発言をしているのか、もっと敏感に考えて、札幌市長に何らかのアクションを起こすべきだ」と迫った。 政府は既に、被災3県などを除く35道府県と札幌市を含む10政令市に文書で受け入れを要請し、今月6日までの回答を求めている。細野環境相は「札幌市長がどういう発言をしたのか確認する」とした上で「私どもの考えと違うようであれば、しっかり説明し

    Asay
    Asay 2012/04/03
    長谷川議員「市長に何らかのアクションを起こすべきだ」、細野環境相「しっかり説明し、理解をいただきたい」と札幌市に改めて受け入れを要請する考えを示した←これがなぜ『札幌市長への圧力』と捉えられるのか?
  • | logのブログ

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | logのブログ