2015年10月13日のブックマーク (30件)

  • 南京大虐殺の登録に「政治利用」と抗議しながら…安倍首相が「特攻隊」を世界遺産に推していた! 協力者はあの人の娘? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ユネスコの世界記憶遺産に中国が申請していた「南京大虐殺」が登録されたことに対し、安倍政権が“発狂”しているが、いよいよその動きが具体化してきた。 サイトで既報のとおり、登録前から自民党の原田義昭・国際情報検討委員会委員長が「南京大虐殺や慰安婦の存在自体を、我が国はいまや否定しようとしている時にもかかわらず、(中国が)申請しようとするのは承服できない」などと発言したりと、安倍政権の根幹にある歴史修正主義が露呈していたが、さらに11日には、二階俊博・自民党総務会長が徳島県での講演でこんなことを言い出した。 「ユネスコが『(南京事件で)日は悪い』というなら、ユネスコの資金はもう日は協力しないと言えないとしょうがない」 何度でも繰り替えすが、南京事件は、多数の元日兵による捕虜や民間人虐殺の証言・証拠が存在し、また日中間の公式歴史研究でも事実と認定されている。そんな歴史的事実をネグり、「虐殺

    南京大虐殺の登録に「政治利用」と抗議しながら…安倍首相が「特攻隊」を世界遺産に推していた! 協力者はあの人の娘? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    特攻が記憶遺産にもしなったら、現首相の思惑と180度違う形で外国の人々には受け取られると思う。
  • 他人の権利を制限するために第三者の権利を擁護する、あるいは擁護するふりをする人〜補助犬の入店拒否事件 - davsの日記

    http://mainichi.jp/select/news/20151009k0000e040232000c.html 梅田の阪急百貨店の飲店が補助犬の入店拒否…啓発イベント直後になぜ? - ライブドアニュース 補助犬の啓発イベントを開いた百貨店にある店舗に、補助犬の入店を断られたらそれは衝撃的だろう。ブラックジョークにしても出来が悪い。 想像だが、店には、補助犬の同伴を拒むことができないと知識も、法律の知識はなくとも、イレギュラーな事態に対応する権限のある者がいなかったのだろう。店員は、動物を店に入れてはいけない、トラブルがあったら、叱責される、悪くしたら仕事を失うと恐れて、記事のようなことになったのかも知れない。 今回の事件では、阪急百貨店が、迅速に対応したとのことで、幸いなことであった。 ただ、この事件へのコメントを見ていたら、マイノリティが権利を主張することへの嫌悪を含むものが

    他人の権利を制限するために第三者の権利を擁護する、あるいは擁護するふりをする人〜補助犬の入店拒否事件 - davsの日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    難民に対する辛辣な態度とすごく似て見える。
  • 新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ

    2009年に、山口県で、ビタミンKを投与されなかった新生児が硬膜下血腫により死亡した事件がありました。ビタミンKは血液を固める作用のある因子の合成に必要で、ビタミンKが不足すると出血しやすくなります。新生児はとくにビタミンKが不足しやすく、ビタミンKが与えられない母乳育児の新生児の約2000人に1人がビタミンK欠乏性出血症を発症していました。先進国ではほぼ全ての新生児に出血予防のため、ビタミンKが与えられます。日ではシロップ(ケイツーシロップ)として経口投与されます。 2009年の山口県の事件においては、助産師を相手取り、死亡した新生児の母親が損害賠償請求訴訟を起こしました。訴状によれば、助産師は母子手帳にビタミンKシロップを投与したという嘘の記載を行い、その代わりにホメオパシーのレメディ(薬理学的にはただの砂糖玉)を与えていました。助産師が所属していた「ホメオパシー医学協会」は、それま

    新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    ホメオパシーの仲間なのか、それとも商売敵なのか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    現首相のNYCでの会見とこのイラストのコンボ、破壊力すごい。
  • 81歳男、480円の和菓子万引きし40万円の罰金→即日納付 捜査関係者「お金持ってるんですね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    81歳男、480円の和菓子万引きし40万円の罰金→即日納付 捜査関係者「お金持ってるんですね」 1 名前:環境破壊ちゃんφ ★:2015/10/10(土) 12:35:09.21 ID:???*.net 480円の和菓子万引し罰金40万円 あわら市の男 和菓子3点(計484円、税込み)を万引したとして、福井区検は7日、窃盗罪で、福井県あわら市の無職の男(81)を略式起訴した。福井簡裁は9日、罰金40万円の略式命令を出し、男は即日納付した。 起訴状によると、男は9月29日昼すぎ、同県坂井市三国町のショッピングセンターで、きんつばと大福、草の3点を盗んだとされる。 目撃した警備員が取り押さえた。40万円で計算上は、この3点を800セット以上買える。捜査関係者は取材に「この人、お金持ってるんですね」と話した。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/20151

    81歳男、480円の和菓子万引きし40万円の罰金→即日納付 捜査関係者「お金持ってるんですね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    金持ってるのに万引きしたとなると、適切な医療を受けているのか気になる。
  • ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。

    ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。 例えばこれが、利用者満足特化型の図書館を目指すべきか、アーカイブ特化型の図書館を目指すべきか、というならばわかる。 個人的には、これからの図書館は後者のアーカイブ特化型を目指すべきかと思う。 これだけ新書も中古も手に入りやすい時代に、タダでを貸してくれる場所という存在ではなんの価値もないと思うからだ。 でも、議論を見る限り、そういう議論ではなく、選書が気にくわない、分類が悪いという点のようだ。 選書がどうであれ、分類がどうであれ、来館者が増えているならば、利用者満足特化型としてはまあいいんじゃないかって思ったりする。 郷土資料を棄てたことに対する批判と、風俗マップを購入したことに対する批判はベクトルが逆だ。 アーカイバを目指すなら、両方とも蔵書にすべきだ。 郷土資料はもちろん、二度と増刷されない屋の売れ残り、出版社に返

    ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    最低限をクリアしてからその手の話はすべきだと思うんだけど。
  • 生徒を4時間監禁、竹刀が折れるまで…新文科相の馳浩と副大臣の義家弘介が教師時代の体罰自慢対談 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    どうやら、安倍政権による“教育破壊”は当面の間止まらないらしい。第三次改造内閣の顔ぶれを見て、そう確信した。 建前上、オリンピック問題の引責で辞任した下村博文氏にかわって、安倍晋三首相が文部科学大臣に抜擢したのは、元プロレスラーの馳浩衆議院議員だった。そして文科副大臣に起用されたのは安倍チルドレン、ヤンキー先生こと義家弘介参議院議員だ。 このふたりはともに元高校教師の肩書きをもつが、実は、過去に雑誌の企画で対談しており、そこで軍国主義さながらの“体罰肯定発言”、いや“体罰自慢合戦”をかましていたのである。 2008年、保守論壇誌「正論」(産経新聞社)6月号所収の対談記事でのこと。ふたりは教諭時代を振り返りつつ学校教育について語りあっているのだが、まず義家氏が「生徒指導で大切なこと。これはいったんひいた線は絶対死守することに尽きる」としたうえで、こう語り出す。 「いじめの指導で放課後四時間教

    生徒を4時間監禁、竹刀が折れるまで…新文科相の馳浩と副大臣の義家弘介が教師時代の体罰自慢対談 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    蝶野の予言通りになったらすんごい面白いんだけど。
  • SEALDsが失敗する理由(1,909字):ハックルベリーに会いに行く

    「学校の方に、僕と家族に対する殺害予告が来ました。なんか、僕だけならまだしも、なんで家族に対してもそうなるのか…。何か意見を言うだけで、殺されたりするのは嫌なので、一応身の回りに用心して、学校行ったりしてます。被害届等、適切に対応してます。」

    SEALDsが失敗する理由(1,909字):ハックルベリーに会いに行く
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    「集団的自衛権には反対だけど、個別的自衛権には賛成」が「自分だけが助かればいいという利己的な人間」に見える、というところに主観が入ってる。「先には決して手を出さない人間」が素直な解釈じゃない?
  • 早川タダノリ on Twitter: "今回の「歴史戦」妄想の伝染、産経→WAC→SAPIO→Voice→エコノミスト…ときて時事通信に至っている。でかい声で妄想を何度も何度も繰り返しているとだんだんと現実を侵食してくるという、見事な見本となっていて怖いよ。"

    今回の「歴史戦」妄想の伝染、産経→WAC→SAPIO→Voice→エコノミスト…ときて時事通信に至っている。でかい声で妄想を何度も何度も繰り返しているとだんだんと現実を侵してくるという、見事な見となっていて怖いよ。

    早川タダノリ on Twitter: "今回の「歴史戦」妄想の伝染、産経→WAC→SAPIO→Voice→エコノミスト…ときて時事通信に至っている。でかい声で妄想を何度も何度も繰り返しているとだんだんと現実を侵食してくるという、見事な見本となっていて怖いよ。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    で、加えて問題なのが、問題解決のために毛ほどの役にも立ってないということ。
  • 英語、母音の後のR

    最近自分の発音の欠点に気がついた話。 半端な人に知ったかぶりのコメントされるとうざいので英語関係のスペック書いておく。TOEICは20年前に925点とってからあほらしくてうけていない(TOEIC英語のテストじゃなくて忍耐力のテストだ。今受けたらつまらなくて15分で寝る)。英検は十年前に一発で1級とった。教養のあるネイティブにくらべれば読む速度はかなり遅いが新聞も雑誌も読める。米在住合計7年でアメリカの現地企業で毎日英語仕事している。その辺の「TOEICxxx点をめざす」とかいうブログとかは生暖かく見守るレベル。 普段は割と優秀な人とコミュニケーションしているのであまり問題ないのだが、ときどき教養の無さそうな人(店の店員とか)と話していて自分の発音がいっさい通じなくなることがあった。これはもう極端で、さっきまで他の人と世間話してたのに、その特定の人とは商品の注文でさえできなくて絶望する程

    英語、母音の後のR
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    余暇でラテン言語でもマスターしてみればいいんじゃない? ←この増田のレベルに見合ったアドバイスのつもり。
  • 【世界記憶遺産】日本は無効狙い反論へ 政治利用許したずさんなユネスコ…門外漢の委員、抗日行事参加の親中の事務局長(1/3ページ)

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に中国が申請していた「南京大虐殺文書」が登録された問題は、中国の日攻撃にユネスコが政治利用されたものといえる。 今後、中国側が登録申請した具体的な文書が公表される。日側は「第2ラウンド」として文書が歴史的事実に即した真正の文書であるかを検証する。日側は、中国側の文書は「歴史的な検証に耐えられるものではない」とみており反論していく構えだ。 政府関係者は「今回の登録は極めて政治的な判断だ。内容次第では『南京大虐殺文書』の登録を無効にできる議論まで持ち込む可能性も残されている」と語る。その上で、登録された後でも「日の主張を言い続けることがもっとも大事だ」と強調する。 ◇ 2年に1度の記憶遺産登録のカギを握るのは、ユネスコのイリナ・ボコバ事務局長が任命する14人からなる国際諮問委員会(IAC)だ。申請案件を審査し、その結果を事務局長に勧告する役割を持

    【世界記憶遺産】日本は無効狙い反論へ 政治利用許したずさんなユネスコ…門外漢の委員、抗日行事参加の親中の事務局長(1/3ページ)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    これは酷い。負け惜しみにすらなってない、ウ○コ投げつける動物園のサル並み(いや、それはサルに失礼か)の記事。
  • 宋 文洲 on Twitter: "戦略家のいない日本の政治家。小手先(教科書を変えたり、国内メディアで叫んだり)で南京大虐殺を否定した結果、とうとう世界遺産にしてくれた。今後も頑張ってほしい。"

    戦略家のいない日政治家。小手先(教科書を変えたり、国内メディアで叫んだり)で南京大虐殺を否定した結果、とうとう世界遺産にしてくれた。今後も頑張ってほしい。

    宋 文洲 on Twitter: "戦略家のいない日本の政治家。小手先(教科書を変えたり、国内メディアで叫んだり)で南京大虐殺を否定した結果、とうとう世界遺産にしてくれた。今後も頑張ってほしい。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    「自国にとって都合がいいか悪いか」を動機として、「個別の国家の利害より一段高い判断」をすることを任としている機関に向けたアクションを起こしてちゃいかんだろ。見透かされるだけ。
  • 片山さつき on Twitter: "「南京大虐殺」は登録「慰安婦」は却下 記憶遺産審査 - 産経ニュース http://t.co/13V9RDYIOJ 国連分担金支払い凍結の議論も出ています。日本の「シベリア抑留、舞鶴への帰還」等も登録されましたが。来年は慰安婦申請に対抗し、日本から真実の登録申請を検討しては。"

    「南京大虐殺」は登録「慰安婦」は却下 記憶遺産審査 - 産経ニュース http://t.co/13V9RDYIOJ 国連分担金支払い凍結の議論も出ています。日の「シベリア抑留、舞鶴への帰還」等も登録されましたが。来年は慰安婦申請に対抗し、日から真実の登録申請を検討しては。

    片山さつき on Twitter: "「南京大虐殺」は登録「慰安婦」は却下 記憶遺産審査 - 産経ニュース http://t.co/13V9RDYIOJ 国連分担金支払い凍結の議論も出ています。日本の「シベリア抑留、舞鶴への帰還」等も登録されましたが。来年は慰安婦申請に対抗し、日本から真実の登録申請を検討しては。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    すごいなあ。片山さつきに猪口邦子、丸川珠代。あっちの世界に行っちゃう人が続出してる。踏み絵として完全に機能してる現政権のポスト。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    これは事件だよねえ。
  • 山下芳生 on Twitter: "「出生率を上げるのに大切なことは?」との問いに 丸川珠代・少子化相当相は 「家族です」とキッパリ。「そのために必要なことは?」の問いに「地域の絆です」と再びキッパリ。家族と地域に子育ての責任を丸投げする政府は要らない。"

    出生率を上げるのに大切なことは?」との問いに 丸川珠代・少子化相当相は 「家族です」とキッパリ。「そのために必要なことは?」の問いに「地域の絆です」と再びキッパリ。家族と地域に子育ての責任を丸投げする政府は要らない。

    山下芳生 on Twitter: "「出生率を上げるのに大切なことは?」との問いに 丸川珠代・少子化相当相は 「家族です」とキッパリ。「そのために必要なことは?」の問いに「地域の絆です」と再びキッパリ。家族と地域に子育ての責任を丸投げする政府は要らない。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    「家族が大事」でもまあいいんだけど、それは「政策」ではないわな。政治ってのは適切な所にお金をまくことが仕事の多くを占めているのだから、この場合もそれに沿って答えないと落第でしょ。
  • タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの

    「タクシーに乗ってきました」なんて言おうものなら、「金持ちー!」ってリアクションをされることが多いように思う世の中。 しかし、別に金が余っているから…とか、贅沢したいからという理由でタクシーに乗ってるわけでもないんですが、それがなかなか理解されない『世論』が世の中にはあるような気がします。 ほんとなぜこんなにもタクシーって、特別な人が使うイメージがある移動手段なんでしょうか?疑問でなりません。 そこで今回はそんな状況をすこしでも打破すべく、私がなぜタクシーを使っている理由などを雑談がてらに書いてみたいと思います。 たぶんこれを書いたとしてもなかなか受け入れてもらえない可能性は高いですが、こういう考えを持っている人が世の中にはいるということを、ほんのちょっとでいいので理解してくれると嬉しいですね。 タクシー利用に関する愚痴から: 1.車保有者よりもタクシーを使う人のほうが特別: 2.30分程

    タクシーに乗る=金持ち…という間違ったイメージは変わってほしい!その風潮を変えるべく、タクシーの利用メリットをあげてみる。 - クレジットカードの読みもの
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    別に、箇条書きにしたいずれも、程度問題でたいていの人は共有してるんじゃないかな。でもって、必然性があまり感じられないタクシー移動は「ぜいたく」って見なされるだけじゃないかなあ。
  • 「吉田証言」についてお聞きしてみたいこと

    上毛野すもの @jomosanzan_ahm 1.日軍「慰安婦」問題否定論(合法論、完全否定論など)を述べている方の中には「吉田証言によって日が悪かったことにされている」「吉田証言によって強制連行と言われている」といったご意見をお持ちの方がそれなりにいらっしゃると思うのですが #吉田証言 2015-10-10 19:56:57 上毛野すもの @jomosanzan_ahm 2.ひとつ、そういった方々にお聞きしたいのが、「では具体的に、『慰安婦』問題で日軍・政府の責任を追及する各国の決議や国際勧告、論文等公的な言説において吉田著作(あるいは講演)のどのような部分が引用され、どのようにその結論に影響を与えているのか」ということです #吉田証言 2015-10-10 19:58:05

    「吉田証言」についてお聞きしてみたいこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    これって、議論ですらないよね。議論に参加できるだけの知識があるかどうかを問うと同時に、初歩的な知識についてお互い同意できないと議論ができないという確認という意味合いが強いと感じた。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    人としてどうなのと思われるような生き方が幸せとは思えんのだかなあ。いや、この漫画家のことよ。
  • 菅官房長官、ユネスコ拠出金見直しも検討 世界記憶遺産:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は12日、東京都内で記者団に、消費税の軽減税率について、2017年4月に消費税率を10%に引き上げるのと同時に導入すべきだとの考えを示した。「同時にやるべきだ。一緒にやらないと逆に混乱が生じる」と語った。 軽減税率の導入時期をめぐっては、公明党が17年4月を主張。一方、自民党内では党税制調査会を中心に、制度設計や準備に時間がかかるとの見方から、異論が出ている。 また、菅氏はユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産に、中国が申請した「南京大虐殺の記録」が登録されたことについて、「一方的に中国の言い分だけで指定した」と指摘した。そのうえで、記者団が「ユネスコへの拠出金の停止や削減を検討するのか」と聞いたのに対し、「そういうことだ」と述べ、拠出金の停止や削減を検討する考えを示した。

    菅官房長官、ユネスコ拠出金見直しも検討 世界記憶遺産:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    こういう品のない脅しが「歴史戦」であるなら、こんなもんの仲間だと思われるだけで大変に恥ずかしいこと。
  • 記憶遺産を申請した中国に対して「慰安婦女性が強制的に連行されたとの見方は日本では否定論が強い」と時事通信が誤報 - 法華狼の日記

    ユネスコの記憶遺産に中国の南京事件資料が登録された件について、時事通信が下記のように報じていた。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015101000065&g=soc 南京事件は、日中戦争時の1937年12月に旧日軍が南京を占領した際、多数の中国人を殺害した事件。ユネスコが公表した中国の申請書類によると、当時の日兵が撮影した写真や米国人神父による記録映像、中国人女性の日記などが登録対象とされている。 「犠牲者の規模など」で見解がわかれているとしつつ、南京事件の実在を否定する表現はつかっていない。資料として日兵や米国人の資料も同時に提出されていることも明記している。後述するNHK記事とちがって、問題は少ないといえる。 問題があるのは、従軍慰安婦問題についての説明だ。 中国が同時に提出した「従軍慰安婦」に関する資料は登録リストに記載されていない。中

    記憶遺産を申請した中国に対して「慰安婦女性が強制的に連行されたとの見方は日本では否定論が強い」と時事通信が誤報 - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    「どれだけ広く信じられてもデマが「論」に化けるわけではない」げに。時事通信の中でも産経っぽい人が書いた記事なのかなと思う。
  • 「馳先生、あんな大臣ならんでよかった」 自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    自民党・二階俊博総務会長 皆さんが不思議だなと思っている1億総活躍大臣。あれね、よくぞというたらあれやけど、馳(浩)先生が、あんな大臣、ならんでよかったね。文部科学大臣は歴史が長い。日国がはじまって以来、ずーっと文部大臣があったんです。1億総なんとかというのは、こないだでしょ。(金沢市の自民党支部の講演で)

    「馳先生、あんな大臣ならんでよかった」 自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    安保法を通してやったけど、自民党長老には現首相はあまり受けがよくない印象を前から持ってた。支持率次第で今後の展開は分からないね。
  • 東京新聞:安保法「聴取不能」の議事録 与党判断で「可決」追記:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法を採決した九月十七日の参院特別委員会の議事録が、十一日に参院ホームページ(HP)で公開された。採決は委員長の宣告後に行われるのが規則。採決を宣告したと主張する委員長発言を「聴取不能」と認めておきながら、安保法を「可決すべきものと決定した」と付け加えた。採決に続き、議事録の内容まで与党側が決めたと、野党は反発している。 (篠ケ瀬祐司) 九月十七日の特別委では、委員長不信任動議が否決されて鴻池祥肇(こうのいけよしただ)氏が委員長席に着席。民主党理事の福山哲郎氏が話しかけたところ、自民党議員らが委員長の周囲を取り囲んだ。野党議員も駆け付け混乱状態の中、委員長による質疑終局と採決の宣告は全く聞こえず、自民党理事の合図で与党議員らが起立を繰り返した。野党議員は何を採決しているのか分からない状況だった。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    採決の経緯にてついて野党のやり方に問題があったかどうかとは独立した問題として、なかったものをあったことにするのは大変問題がある。
  • <育児>子供をお迎えに行く父親は本当に出世できないのか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    都市部で働く母親が子供を保育園に入れても、問題が次々と立ちはだかります。その一つが保育園のお迎え。保育園の閉園時間は夕方6〜7時ごろ、この時間が、日の企業が求める働き方と相いれないのです。明治大商学部准教授(社会学)の藤田結子さんに保育園の「送り迎え」の現状を報告します。 ◇企業の求める働き方と相いれないお迎え時間 都心から電車で約20分の街にある公立認可保育所をのぞいてみました。夕方5時半、仕事帰りの親たちが次々とお迎えにやって来ます。ホールで遊んでいる子どもたちの視線はちらちらと入り口のほうに。青いTシャツを着た幼い男の子は、母親の姿を見つけると「ママー!」と笑顔で駆け寄りました。祖父母の姿もありますが、ほとんどがお母さん。父親らしき男性は少数です。 勤務場所にもよりますが、都市部で夕方6〜7時までに保育園に駆けつけるには、遅くとも午後5時半ごろに仕事を切り上げないと間に合わな

    <育児>子供をお迎えに行く父親は本当に出世できないのか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    家庭のありようの変化に企業社会が全く追いついてない、という観点から問題提起するのがいいと思うのだけど、まるでそうなってない。
  • 「ももクロ」公演、男性限定に疑問の声 福岡・太宰府市:朝日新聞デジタル

    人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が31日に福岡県太宰府市の国特別史跡・大宰府政庁跡で開く男性客限定のコンサートをめぐり、地元の女性団体などから疑問の声が上がっている。コンサートは九州国立博物館開館10周年などを祝う催しで、市などの実行委員会が計画した。女性団体は「市が絡む公の記念行事が、なぜ男性限定なのか」と批判している。 コンサートは太宰府天満宮、九博、市などでつくる実行委が計画。全国から1万2千人が集まる見込み。 天満宮によると、西高辻信宏権宮司が知り合いを通じももクロを知り、市側に協力を要請。7月に実行委を立ち上げた。天満宮は8月下旬、男性限定と知り、別の形式での開催を依頼したが、ももクロ側に「この形でやりたい」と断られたという。 「男女共同参画を進める市民ネ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員に

    「ももクロ」公演、男性限定に疑問の声 福岡・太宰府市:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    この手の限定ライブって、目くじら立てるのも大人げない感じがするけど、現状より行き過ぎるとどこかで線を引いてNGにしないといけなくなるんだろうなあ。自主規制とか社会の緩いコンセンサスで。
  • 性犯罪被害者支援 民主が法案骨子まとめる NHKニュース

    民主党は性犯罪の被害者への支援を強化するため、被害者からの相談を一元的に受け付けてサポートを行う拠点を各都道府県に整備することなどを柱にした法案の骨子をまとめ、今後、与野党に幅広く賛同を求めていくことにしています。 それによりますと、被害者からの相談を一元的に受け付けて、平穏な生活を営むことができるまで心のケアや医療機関の紹介などの支援を行う「ワンストップ支援センター」を、各都道府県に整備するとしています。 さらに、国が行う支援の基計画に被害者の意見を取り入れるため、内閣府に被害者らをメンバーとする審議会を設置することなどが盛り込まれています。 性犯罪を巡っては、岩城法務大臣が先週、刑法を改正して強姦致死の法定刑を引き上げることなどを検討するよう法制審議会に諮問しましたが、民主党は被害者への支援強化も急ぐ必要があるとしていて、今後、法案を早期に取りまとめるとともに、次の国会への提出を目指

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    与党とは違う視点から政策を提案するのはとてもよいこと。法案の中身も妥当性が髙そう。
  • 実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記

    残業80時間というのは、過労死ラインとよばれ、労働災害(労災)と認められる基準になります。あくまでも、基準であり、認められるかどうかはそれぞれの仕事の仕方、状態によります。 詳しくは、wikipediaの記事、厚生労働省の脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省のページをご確認ください。 過労死ライン - Wikipedia 脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省 このページでは、80時間を超えた労働をした人間の実体験を書いていきます。 今現在、加重労働にある人は、今後の勤務の参考にしてください。 これは、自分にとって80時間ですが、他の人によっては60時間であったり、100時間であったりすると思います。 ちなみに、この体が不具合になった状態で、労災はとれていません。(申請もしていませんが、たぶん通らなかったと思う) 80時間労働の体験談 nzmoyasystem

    実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    長時間働きたくてしょうがない人って世の中にはいて、喜んで仕事してるので心身ともに充実してるのだけど、間接的なしわ寄せがこの主さんみたいな人に及ぶので、好き好きとも言ってられないのだよな。
  • 「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか

    前回の中途半端な記事のついでで、今更なのですが掲題の件について書こうと思います。 その前に話の枕をひとつ。 鉄血のオルフェンズ普通に面白いんですけども - はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20151012013518 僕はガンダムシリーズはテレビシリーズ、劇場版、OVAと一通り視聴しているのですが、このガンダムゼノグラシアに関してはまだ見ておりませんので、増田さんの脚評価については判断しません。まあ脚家の限界でキャラクターの行動や理路に不自然さが生じるのではないかという問題意識はあります(僕は別にプロの創作者ではありませんけれども)。 「作中で“IQ180の天才”という評価のわりにものすごい頭悪そう」とか「西暦2300年代の未来人のわりに考え方が20世紀人」とか「キラは敵じゃない!」とか「シドニーは夏とか冬とか雪で真っ白とか言う以前に大穴だろ」と

    「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    そもそもシリアから逃げてくる人がなんで困窮してなきゃいかんのかという話だわな。日本でスマホ持ってる人で、急に内戦で家と職を失って自腹で海外移住できるほどの蓄えがある人なんてそうそういないだろ。
  • 女向けの漫画のカッコイイ男

    やたらとスカしてるっていうか、偉そうなのは何なんだろう。 オレ様系っていうのかな? 大金持ちの子弟ばかりの学校に庶民の女の子が通うことになってなぜかモテる・・・みたいな設定の漫画はまだわかる。 普通のサラリーマンでオタクって設定のキャラとか、クラスメイトの特に属性のないキャラまで、スカして偉そうな態度なのな。 昔、女が、男向けの漫画のヒロインを「こんな女の子いませんw」みたいな指摘をしてたけど、あれ今になって分かったわ。 女向けの漫画みて「こんな男いないだろ。てか、女ってこんなのがいいの?」みたいな感じだから。

    女向けの漫画のカッコイイ男
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    少年漫画に置き換えると、ヒロインじゃなくて敵のラスボスという方がしっくりくる。
  • 一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ

    一億総活躍担当相という役職が設けられたらしい。どんな役職なのか、詳しく知らない。ただ、またか、という気持ちである。 英訳を見ると、一億というのは全国民の比喩であるようだ。Minister in Charge of Promoting Dynamic Engagement of All Citizensだそうから。凄まじい言葉の連なりではある。オールシチズンのダイナミックなエンゲージメントのプロモーションを担当する大臣。果てしなきルー語感に言葉を失う。 言葉を失ったのは自分だけではないようで、石破さんも言葉を濁した。「突如登場した。国民に戸惑いがないとは思わない」とのことである。話がやや横道に逸れるが石破さんのこうした国民感情の代弁が、マスメディアとの関係でゆるいガス抜きになっているケースをときたま目にすることがある。 話を戻す。全国民とは何か、活躍とは何か、労働可能な人々のみがCitize

    一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    地方創生って、一極集中を緩和しない限り本質的な意味では絶対に成し遂げられないのだけど、そんな気は一切なさそうだからなあ。
  • 菅官房長官:ユネスコ分担金「停止・削減を含め検討」 - 毎日新聞

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/10/13
    「(犠牲者の)人数にはいろんな議論がある」と反対する理由になるのか。超論理だな。