国際と事件に関するBUNTENのブックマーク (65)

  • 周庭さん移送、香港の言論弾圧激化のなか『電波少年』出演のチューヤンが日本の人たちに連帯のRT訴え - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    抗議デモを煽動したなどとして、昨年12月に禁錮10カ月実刑という異例の判決を受け刑務所に収監されていた、香港の民主運動家・周庭(アグネス・チョウ)氏が、重大事件用の刑務所に移送されたと現地メディアが報じた。 デモという当然の権利を行使しただけで、禁錮10カ月という判決も異常だったが、今回の移送先は来殺人などの重罪を犯した受刑者用の刑務所で、移送は非常に不条理きわまりないものだ。 周氏が収監後も、面会した友人や支援者らを通じて、SNSでメッセージを発信し続けていることが影響しているのではないかという見方もある。 中国政府の香港に対する人権弾圧・民主主義破壊は2021年も止む様子はなく、国際社会の一員として、隣人として、日政府も強い抗議の声をあげるべきだし、メディアもっと大きく取り上げるべきだ。 しかし、日政府は国際社会に申し訳程度に懸念を表明するだけ。メディアもあまり大きく取り上げない

    周庭さん移送、香港の言論弾圧激化のなか『電波少年』出演のチューヤンが日本の人たちに連帯のRT訴え - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/03
    「日本政府は国際社会に申し訳程度に懸念を表明するだけ。」日本政府は抗議の声をあげるべき。ことは人権問題なんだぞ。▼はっ、日本人の人権も軽いから中国の人権問題も軽視しているのか?orz
  • 【歴史戦】ベルリンの「少女像」期限なしの恒常設置へ、日本側の激しい撤去要請を受け | Buzzap!

    政府と自称保守界隈の華麗過ぎる自爆となってしまったようです。詳細は以下から。 ◆ベルリンの「少女像」恒常設置へ ドイツの首都ベルリン市、ミッテ区の公有地に設置された慰安婦を象徴する「少女像」について、地元ミッテ区議会が現地時間12月1日、設置の継続を支持する決議を賛成多数で可決しました。 ミッテ区はこの決議を受け、一時は許可を取り消した少女像の継続的な設置の許可に転じる見通しです。 決議文では日政府が謝罪した「河野談話」を引用し、像は戦時中の性暴力についての議論をするきっかけとなるとしています。 また1年とされている設置期限について「恒常的な設置に向けた解決策を探すべきだ」との文言が盛り込まれました。 決議を提出した左派党の議員は普遍的に戦時中の性暴力に反対する「より広い文脈で修正」した上で、恒常設置をすべきだと語っています。 ◆日政府と自称保守界隈による「少女像」の撤去要求 ベル

    【歴史戦】ベルリンの「少女像」期限なしの恒常設置へ、日本側の激しい撤去要請を受け | Buzzap!
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/04
    「世界各地の少女像に狼藉を働く」お願いだから国外出張してまで馬鹿をさらけ出すのはやめてくれ。(号泣)
  • 「死ね」「ベトナムに帰れ」 絶望、建設会社を解雇され:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「死ね」「ベトナムに帰れ」 絶望、建設会社を解雇され:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/10
    「技能実習生に用意されなかった安全帯」殺す気満々だな。(怒)
  • Amazon、労組の組織化を妨害か 監視人材を一時募集 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが労働組合の組織化を妨げようとしていた疑惑が浮上した。自社の採用ページを通じて、従業員らの活動状況を収集・分析する専門家を募っていたことが1日、明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大で鮮明になった労使の対立を一段と深める可能性がある。問題となったのは、アマゾンが米アリゾナ州フェニックスにある拠点で募集していた情報分析の専門家の求人情報だ

    Amazon、労組の組織化を妨害か 監視人材を一時募集 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/02
    労働組合運動を弾圧しようとする国際的大企業。
  • Amazonが契約労働者のSNSを監視してストライキを起こさないかチェックしていたと判明

    Amazonアメリカ・イギリス・スペインなどの数十カ国で、SNS上での従業員の交流を監視していると、IT系ニュースメディアのMotherboardが報じています。Amazonは従業員の行動をチェックするだけではなく、ストライキや抗議活動を起こさないかどうか見張っていたとのことです。 Amazon Is Spying on Its Workers in Closed Facebook Groups, Internal Reports Show https://www.vice.com/en_us/article/3azegw/amazon-is-spying-on-its-workers-in-closed-facebook-groups-internal-reports-show 監視対象になっていたのは、Amazonから直接配達業務を請け負う「Amazon Flex」に参加する、個人事

    Amazonが契約労働者のSNSを監視してストライキを起こさないかチェックしていたと判明
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/02
    国際的不当労働行為。(メリケンにその種の概念があるかどうかは不知。)
  • アグネス逮捕も「引き続き懸念」だけ…歴史修正では強硬な安倍政権が香港問題ではなぜ弱腰なのか? 背景に安倍首相の人権意識 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    アグネス逮捕も「引き続き懸念」だけ…歴史修正では強硬な安倍政権が香港問題ではなぜ弱腰なのか? 背景に安倍首相の人権意識 中国が香港への弾圧を強めている。民主派団体「香港衆志」(デモシスト)の創設メンバーで、流暢な日語で香港の現状を情報発信してきた周庭(アグネス・チョウ)氏や、中国共産党に批判的な論調で知られる大衆紙「蘋果日報」(アップル・デイリー)の創業者である黎智英(ジミー・ライ)氏ら香港の民主運動家10人が、中国が香港への導入を決めた「国家安全維持法」(国安法)の違反容疑などで次々に逮捕されたからだ。 国安法が香港で導入された7月1日から民主派の逮捕や拘束が起こってきたが、今回、国際的にも知られた民主運動家やメディア関係者が逮捕されたことは日でも大きな衝撃を与え、周庭氏の逮捕を受けてTwitter上では「#FreeAgnes」(アグネスを解放しろ)というハッシュタグによる抗議運動が

    アグネス逮捕も「引き続き懸念」だけ…歴史修正では強硬な安倍政権が香港問題ではなぜ弱腰なのか? 背景に安倍首相の人権意識 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/12
    中国政府による弾圧に強く抗議し、民主派人士の即時釈放と香港市民の政治活動の自由を無条件に保障するよう求める。▼日本政府には中国政府に類する自由抑圧を直ちにやめることを求める。
  • 周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞

    複数の香港メディアによると、香港警察は10日、著名な民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。警察は同日、民主派の香港紙「蘋果日報」などを発行するメディアグループの創業者、黎智英(れいちえい)氏(71)や同紙幹部ら7人も国安法違反などの疑いで逮捕しており、民主派への取り締まりを格化している。 周氏は国際社会に香港民主派への支持を呼びかけ、日でも広く知られている。2012年、愛国教育の導入に反対する運動に参加。14年に民主的な選挙制度の実現を目指した「雨傘運動」でも学生団体のリーダーの一人として活動した。その後、政治団体「香港衆志」に所属して政治活動を続けたが、今年6月の国安法の施行後は香港衆志を解散し、個人で活動を続けていた。逮捕容疑の詳細は不明だ。

    周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/11
    自分たちは自由と民主主義の側にいると日本政府が自認しているのだったら強く抗議すべき事案。▼だが、「愛国教育の導入」既遂の上に習近平氏をおもんばかってコロナ対策を手加減した政府に気概はあるか?
  • 「あんたの裸、みんなで見たよ。セクシーだねぇと言われた」 東京入管の女性収容者が「辱め被害」訴え - 弁護士ドットコムニュース

    「あんたの裸、みんなで見たよ。セクシーだねぇと言われた」 東京入管の女性収容者が「辱め被害」訴え - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/25
    日本の名誉をおもいっきり辱める入管。どうやったらここまで下衆になれるのか?
  • 日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか~ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない

    日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン氏が、海外への渡航禁止の保釈条件に違反して日を出国し、トルコ経由でレバノンに入国した。 2018年11月19日、羽田空港到着した直後の「衝撃の逮捕」以降、検察捜査の杜撰さ、重大な問題を指摘続けてきた私としては、ゴーン氏が出国したレバノンから日に身柄が引き渡される見込みがなく、旧来の特捜事件での「人質司法」の悪弊の中で、ゴーンの早期保釈を獲得した弁護団の努力や、検察側の主張を排斥して保釈を許可した裁判所の英断があったのに、それらが裏切られる結果になってしまったのは、誠に残念だ。 しかし、被告人のゴーン氏が保釈条件に違反して出国して「逃亡」したことから、そもそも裁判所が保釈を認めるべきではなかったと問題と単純化すべきではない。ゴーン氏の事件は、極めて特異な経過を辿ってきた、特異な事件であり、一般的な刑事事件と同様に扱うのは誤りだ。 ゴーン氏の事件をめぐる

    日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか~ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/01
    「本当に、ゴーン氏を起訴した罪状が悪質・重大なものであり、ゴーン氏に対する日本での扱いが不当なものではないと「確信を持って」言えるのであれば、」以下に強く同意しておく。
  • 豚コレラウイルスを散布するギャングVS電波妨害システムでドローンを撃退する養豚場の熾烈な争い

    by Julian Dutton 中国のオンラインニュースサイト・ThePaper.cnの報道によると、中国北東部にある養豚場が、ドローンの飛行を妨害するための違法な電波妨害システムを導入していた影響で、飛行機のナビゲーションシステムが障害を起こすという事態が発生しています。なぜ中国の養豚場がドローンの妨害システムを導入しているのかというと、そこには豚肉を安く買いたたこうとするギャング集団の存在があるそうです。 China flight systems jammed by pig farm’s African swine fever defences | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/society/article/3042991/china-flight-systems-jammed-pig-farms-

    豚コレラウイルスを散布するギャングVS電波妨害システムでドローンを撃退する養豚場の熾烈な争い
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/23
    日本にも中国からと思われる豚コレラが出回っていてえらい迷惑。中国当局は香港とモメてる暇があるならまずこういうギャング団を根絶すべき。
  • シリーズ現場から考える日韓の歴史/福岡・三井三池炭鉱 徴用工/企業・市と一緒に建立

    世界遺産・三井三池炭鉱で、過酷な労働のすえ命を落とした徴用工の「慰霊碑」が、福岡県大牟田市にあります。建立団体「在日コリア大牟田」代表の禹判根(ウ・パングン)さん(81)は、徴用工訴訟で再び日韓関係が冷え込む今、歴史の真実を見てほしいといいます。 落書きと旭日旗 大牟田市甘木(あまぎ)公園の「徴用犠牲者慰霊碑」は、戦前に朝鮮半島から連行され、三井三池炭鉱(同市)などで亡くなった徴用工のため、1995年に建立されました。 2015年10月に、日語の碑文が黒い塗料で塗りつぶされているのを市民が発見。碑には「全部うそ!」と落書きがされ、側面には旭日旗が貼りつけられていましたが、犯人は逮捕されませんでした。 同炭鉱が1955年に朝鮮総連に渡した名簿によれば、炭鉱全体で2千人以上の徴用工が存在。死者は34人とされています。一方、炭鉱内の万田坑(熊県荒尾市)が46年、当時の厚生省に行った報告では、

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/31
    慰霊碑に泥を塗った犯人が見逃された。▼こんなだからヘイト連中が調子に乗る。警察はいつまでサボるのか。今度こそ跡形もなく国が滅ぶまでか?
  • 米グレンデール元市長「日本総領事、少女像撤去を圧迫してきた」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    米国初の少女像が設置されたカリフォルニア州ロサンゼルス(LA)北部の小都市グレンデールの市議員フランク・クィンテロ元市長が、在LA日総領事から少女像を撤去するよう圧迫を受けていたと主張した。 28日(現地時間)、団体「慰安婦行動(CARE)」によると、クィンテロ氏は、最近カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で開かれた慰安婦ドキュメンタリー映画『主戦場』上映会後に行われた質疑応答の中で「今年赴任した武藤顕・在LA総領事が『総領事としての私の任務はグレンデール少女像を撤去することだけ』と話した」と暴露した。 クィンテロ氏はまた、武藤氏がグレンデール市会議員にも同じ主張をして圧迫したとしながら「(武藤氏は)日政府が数年間推進してきたそれ、その象徴物(少女像)をなくすことについて話をしたがっていると言った」と伝えた。 グレンデール少女像は今年で設置6周年を迎えた。クィンテロ氏が市長として在任中

    米グレンデール元市長「日本総領事、少女像撤去を圧迫してきた」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/29
    恥ずかしい指示を出すなよ。→安倍自公戦前回帰願望政権
  • ワイドナショー「女子高生はいま韓国で生きている」発言が炎上! 韓国カルチャーを解説した女子高生を攻撃するネトウヨの異常 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/14
    いつの間にそんな表現自主規制が成り立つ国になってしまったのか、と、キムチ食いながら言う俺だった。
  • アメリカ国籍を持つAppleの技術者が「スマートフォンやPCのロックを解除しろ」とアメリカ入国時に求められる

    Mozillaの元最高技術責任者(CTO)であり、記事作成時点ではAppleに勤めているAndreas Gal氏が、サンフランシスコ国際空港でアメリカ合衆国税関・国境警備局(CBP)に足止めされ、機密情報の入ったApple支給のiPhone XSおよびMacBook Proのロックを解除するように求められたと述べています。 No one should have to travel in fear – Andreas Gal – Medium https://medium.com/@andreasgal/no-one-should-have-to-travel-in-fear-b2bff4c460e5 Ex-Mozilla CTO: US border cops demanded I unlock my phone, laptop at SF airport – and I'm an Ame

    アメリカ国籍を持つAppleの技術者が「スマートフォンやPCのロックを解除しろ」とアメリカ入国時に求められる
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/04
    日本だったら国籍の確認ができないとか言って入管に収容だったりして、なかなかの恐怖である。
  • 失踪した技能実習生の聴取票の公開について - 立憲民主党

    ニュース 失踪した技能実習生に対する聴取票(実習実施者等から失踪した技能実習生に係る聴取票)による調査は、平成21(2009)年、「出入国管理及び難民認定法及び日国との平和条約に基づき日の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律」の成立時に、衆参各法務委員会において付された附帯決議に基づいて実施されました。 この度、国民の代表である国会の要請によって実施された調査結果は、国民に開示すべきと判断し、2018年11月19日より12月3日までに、野党の国会議員が書き写した聴取票すべてを公開させていただきます。 公開にあたって、以下の点にご留意いただきますようお願い申し上げます。 一、実習生から聞き取りをした際に、聴取票を記入した者が、勘違いなどにより不適正な数値等を記載したと思われる箇所が散見されます。(例:月額給与より控除額の方が多い) 一、国会議員が書き写した

    失踪した技能実習生の聴取票の公開について - 立憲民主党
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/07
    本来政府がネット上に公開しておくべき文書。なのに、手書きで写せなどという低劣ないやがらせをやったことは忘れないぞ。
  • 『政府、没収の北朝鮮土産を返還 神戸朝鮮学校生徒に』

    神戸朝鮮学校生徒に https://this.kiji.is/414433697740112993?c=0 北朝鮮を訪問した神戸朝鮮高級学校(神戸市)の生徒が帰国時に関西空港で没収された土産について、日政府が先週、大半を生徒側に返還したことが分かった。関係者が17日、明らかにした。没収は北朝鮮への独自制裁に基づく措置。使用中の私物などを除いて全ての物品が対象になると定めており、返却は異例の対応だ。北朝鮮側の反発を踏まえ、日朝対話を意識する日側が配慮を示した可能性がある。 在日朝鮮人総連合会によると、没収は6月28日。神戸朝鮮高級学校の生徒62人が修学旅行での訪朝を終え、北京経由で関空に到着した際、税関職員が生徒のかばんを開け、民芸品などを没収した。 朝鮮学校生の北朝鮮土産、大半を返還 関空税関で押収 神戸朝鮮高級学校(神戸市垂水区)の生徒が修学旅行先の北朝鮮から持ち帰った土産品が、関

    『政府、没収の北朝鮮土産を返還 神戸朝鮮学校生徒に』
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/09/18
    「子供たちをいつまで政治の道具にするのか」に一票。没収が間違いだったのは明らかだから生徒に謝るべき。
  • ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴(安田 峰俊) @gendai_biz

    増える技能実習生の逃亡 外国人技能実習生制度の問題点は、ここで改めて述べるまでもないかもしれない。 私は近ごろこの問題を追いかけているが、「先進国・日の優れた技術をアジアの若者に伝える国際貢献」という同制度のタテマエを気で信じている人間は、当事者や関係者のなかにも誰もいないように見える。貝の殻剥きや弁当の箱詰めなど、技能習得とはほど遠い単純作業に従事する実習生も多い。 国外でのカネ稼ぎを求める途上国の若者と、経営難や人手不足を打開したい日の第一次・第二次産業の現場。相手国内で手数料ビジネスを営むブローカーたちと、それに乗っかる日国内の監理団体(実習生の斡旋・監理機関)。そして、定住的な移民の受け入れを回避しつつも、格安の単純労働力は確保しておきたい財界と日政府……。 とまあ、さまざまな関係者の欲望が交錯するなかで合成の誤謬が生まれ、制度全体がどうしようもなく歪んでいるのが現在の外

    ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴(安田 峰俊) @gendai_biz
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/03/24
    (結果、日本が大嫌いになって帰国する人が続出するのだが)目先のことしか考えられないブルジョア政府に任せていたら世界が敵に回る。凶悪搾取制度を止めさせる政府を作るべき。
  • 入管収容のカメルーン人「死にそう」と訴えるも放置され死亡…遺族が国を提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    法務省入国管理局の東日入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年3月、収容されていたカメルーン人男性(当時43)が「死にそうだ」と、身体の痛みを7時間以上訴えたにもかかわらず、放置されて亡くなる事件が起きた。 この事件をめぐって、カメルーン在住の母親が、国と当時のセンター所長を相手取り、1000万円の損害賠償を求めて水戸地裁龍ケ崎支部に提訴した。遺族側代理人が10月2日、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開いて明らかにした。提訴は9月27日付。 ●男性は「I'm dying」と声をあげた 遺族側代理人によると、この男性は2013年10月、成田空港に到着して、すぐに入管施設に収容された。男性が入国した理由は不明だという。同年11月、茨城県牛久市にある東日入国管理センターに移されたあと、施設内の診療を受けて、糖尿病など病気を患っていることもわかっていたという。 事態が急変したのは、

    入管収容のカメルーン人「死にそう」と訴えるも放置され死亡…遺族が国を提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/03
    入管でよく見られる深刻な差別的取り扱いの例。(;_;)▼日本で権力行使に携わる人々は、相手を人間として遇することをまず学ぶべきだ。
  • ヘルメットの上からハンマーで叩かれた…外国人実習生が職場いじめでうつ病、労災認定 - 弁護士ドットコムニュース

    ヘルメットの上からハンマーで叩かれた…外国人実習生が職場いじめでうつ病、労災認定 - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/13
    「(期間は)3年だから」実習生制度とかやめちまえ。▼労働移動の自由化と引き替えに人身売買会社みたいなのを潰す方が今よりマシになりそうな気がする。
  • #籠池記者会見 『忖度』をどう英語に「通訳」できたか 'surmise'? 'read between the lines'? 他は?

    2017.03.23外国人特派員協会で行われた森友学園の籠池理事長の記者会見で通訳が難儀した『忖度』という日独特(?)な表現。これをどう通訳できたか。同業者の視点から掘り下げてみました。

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/25
    英語圏と森友学園事件。