技術と交通に関するBUNTENのブックマーク (108)

  • テスラ「30万円値下げ」も起爆剤にならず!?日本で苦戦する根本的理由とは

    国内大手自動車メーカーにて11年間勤務し、エンジニアとして性能技術開発を担当した。退職後は自動車ジャーナリストとして活動。クルマに関する「面白くて興味深い」テーマや「エンジニア視点での音のクルマ評価」などを発信している。趣味はクルマの整備、RCカーの製作とレース参戦など。 それって当?クルマの「当たり前」 今の教習所では、クルマのハンドルの持ち方は「10時10分」が正解ではなくなっている。騒音問題に配慮し、救急車のサイレンの「音の出方」は昔から変わっている。道を譲ってくれた車に感謝の意を示す「サンキューハザード」は、道路交通法で規定されたハザードランプの用途とは異なる――。 こうした知識を、あなたは知っているだろうか。 経験豊富なモータージャーナリストが、自動車を巡る定説や、世の中の「当たり前」になっている交通マナーに疑問を投げかけ、正しい情報を提示していく。 バックナンバー一覧 テス

    テスラ「30万円値下げ」も起爆剤にならず!?日本で苦戦する根本的理由とは
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/29
    「テスラ「30万円値下げ」も起爆剤にならず!?日本で苦戦する根本的理由とは」最初に予想した通りの理由だった。
  • 電動自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も

    また、さまざまな研究からは、電動自転車は血糖値の管理に役立ち、BMI(体格指数)を改善し、さらには「関節にやさしい、すばらしく低衝撃の運動」になると、米テネシー大学ノックスビル校の運動生理学名誉教授デビッド・バセット氏は言う。氏によると、血圧を改善することも示されているという。 実際、心血管系および呼吸器系への恩恵は、電動自転車も従来の自転車もほとんど変わらない。米ブリガムヤング大学公衆衛生学部のグループによる研究で、マウンテンバイクに乗り慣れている参加者を集め、電動自転車と従来の自転車に乗ってコースを走ってもらったところ、どちらの自転車でも大半の人は「高強度の運動の心拍数ゾーン」に入っていたことがわかった。 別の研究でも同様の結論が得られているほか、先に挙げたレビュー論文では、電動自転車に乗ったときの酸素摂取量は最大酸素摂取量の51〜73%、従来の自転車では58~74%とほぼ変わらなかっ

    電動自転車でも心と体の健康には十分、むしろ非電動よりいい点も
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/17
    俺にとってのメリットは、丘の上のスーパーに行くために自転車に乗るようになったことだな。
  • 電動アシスト自転車に乗ってみた! : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    ちなみに僕が買ったのはYAMAHAのPAS Braceという電動アシスト自転車です。 色々調べた結果、坂はYAMAHAが強いということで、実際に激坂を登る検証動画も見てかなり念入りに調べました。 結論としては、なんとかちゃんと登ってくれるんですが・・・ かなりの急こう配がやや続くので、座り漕ぎで登るなら合格点といったところなんでしょうか。 でも便利は便利なので、不足分は自分の脚力で補おうと思います。 時代劇のLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    電動アシスト自転車に乗ってみた! : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/18
    アシスト力は最大半分までという規制があるので、「漕がないと」平地でも止まってしまいます。▼ギヤがあるなら低速側に入れれば多少ラクになると思います。(理論上仕事量は変化しません)
  • 自動運転AIの学習に「AIの目をかいくぐって横断歩道を渡る」変なゲームが開催される! - ナゾロジー

    人間の代わりに機械が運転を行う「自動運転車」は、現在、世界中で開発が進んでいます。 実用化を目指す上で大きな課題となるのは、「AIが歩行者を正しく認識し、交通事故を起こさない」という点でしょう。 最近、メディアアーティストの木原 共(きはら とも)氏とアートユニット「Playfool」のダニエル・コッペン氏は、自動運転車の安全性に一石を投じる参加型ゲームを開発しました。 プレイヤーはAIに歩行者と認識されないよう工夫して横断歩道を渡りきるようチャレンジします。 そしてこのゲームによって収集されたデータは、自動運転車のAIをトレーニングするのに役立つ可能性があります。 this street-based game challenges you to get hit by a self-driving car to outsmart its AI https://www.designboom.

    自動運転AIの学習に「AIの目をかいくぐって横断歩道を渡る」変なゲームが開催される! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/17
    興味深い試み。自動運転中の人身事故は100%製造者責任とすべきとの主張は変えないが、認識システムに過酷な負荷をかけてテストするという試みは高く評価したい。
  • スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」

    「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題沸騰のコンセプトモデルは、実用化のめどは立っていないものの、飛行実験にはすでに成功。モビリティーの可能性を明るく照らした。 「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題

    スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/27
    さすが元飛行機屋。→スバル
  • またスゴイの来た それだとBEVのほうが不利なんですけど - いろいろやってみるにっき

    いやスゴイの来た。 www.fsight.jp レベル3ではホンダが世界で初めて認証を得たとのニュースが話題となった。ホンダが使用したのはレジェンドで、これはガソリン車である。しかし、レベル4以上の自動運転になるとガソリン車ではほぼ無理だろう、というのが業界で共有される認識でもある。 レベル4以上を達成するためにはセンサーやカメラだけではなく、交通インフラとのコミュニケーションなど、高度なコンピューティングが必要となり、消費電力が増大する。ガソリン車の場合、搭載されているバッテリーではこれだけの電力を供給できず、自動運転システムのためだけに余分のバッテリーを搭載するよう車のデザインを変える必要が生じる。 この先は有償記事なのだが、この無償部分でおなかいっぱいである。 電力使うからレベル4以上はガソリン車では無理って書いてあるんだけど、その「高度なコンピューティングが必要となり、消費電力が増

    またスゴイの来た それだとBEVのほうが不利なんですけど - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/14
    根拠レスだけど、走行用エネルギー>>自動運転電算機が使うエネルギー、だと俺は思う。
  • 私ならEVは買わない!「航続距離のカタログ値が変」買い控えるべき、これだけの理由

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 かねて電気自動車(EV)を購入する際の懸念材料となっていた航続距離や充電インフラの問題は、いまだに解決に至っていない。筆者もそろそろクルマを購入しようかと考えているが、EVという選択肢では生活の質を落とすのは間違いなさそうだ。そのいくつもの理由をお伝えしたい。(イトモス研究

    私ならEVは買わない!「航続距離のカタログ値が変」買い控えるべき、これだけの理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/07
    最近の高容量充電規格の話は置いても、長距離トラックの話には賛成しかねる。中曽根大勲位らの労組つぶし策で鉄道を廃線したために長距離トラックが必要になった。廃線を復活し長距離は電化する鉄道に転換(続く)
  • EV乗り比べの記 - i-MiEVとMINICAB MiEVを乗ってみて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    いま、車を乗り換えたところだ。先週までちょうど2年のあいだ乗っていたのが三菱のi-MiEVで、これは2009年に製造されたEVの初期型の中古車だった。それに代わって乗り始めたのが同じ三菱のEVで、やはり型式としては同じ時期に製造が開始された軽ワゴン車の新車だ。同じEVでもだいぶちがう。実は新車の納車から2週間ほど、同時に使用して乗り比べをしていた。そういうことをした人はあまりいないと思うので、一例報告。ただし、なにかデータを取っていたわけではないので、あくまで感想文にすぎない。 たぶんごちゃごちゃと長くなるので、要点だけ先に書いておこう。 i-MiEVは乗用車で、MINICAB MiEVは貨物車。根的に発想がちがう。 具体的には、経済巡航速度がi-MiEVは60km/hぐらいの感じだけれど、MINICAB MiEVの方は40km/hぐらいの体感。もちろん内装その他はi-MiVEが快適でM

    EV乗り比べの記 - i-MiEVとMINICAB MiEVを乗ってみて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    ガソリンエンジンは低回転時にトルクが出ないが電気モーターはそうではない。理論は知っているが車禁止の身なので体感はできない俺。
  • 交通の邪魔になっている自動運転ロボタクシーを三角コーンで妨害する試み、方法はまさかの「ボンネットに置く」

    サンフランシスコではゼネラルモーターズ傘下のCruiseやGoogleのグループ会社であるWaymoが、運転手なしで走行する自動運転車を用いたロボタクシーを運用しています。しかし、ロボタクシーは街の交通に大混乱を引き起こしているとして地元住民からは反発を招いており、中には三角コーンを用いてロボタクシーの妨害をするグループが出てきています。 Grumpy Locals Are Sabotaging Cruise and Waymo Robotaxis With Traffic Cones https://www.thedrive.com/news/rebels-are-disabling-waymo-cruise-robotaxis-with-traffic-cones ロボタクシーはこれまでに複数の問題を引き起こしたことが報告されています。一例として、2023年5月には消火活動中の火災現場

    交通の邪魔になっている自動運転ロボタクシーを三角コーンで妨害する試み、方法はまさかの「ボンネットに置く」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/08
    俺が歩行中にぶつかられても、この手の企業は俺が悪質な妨害行為を行ったせいだと言いそうで怖い。やはり自動運転車がらみの事故は全部製造者責任ということにすべきだ。
  • 日本でだけママチャリが売れる理由 「ヤバい!」と思ったメーカーが行った“3つの改良”【がっちりマンデー!!】 | TBS NEWS DIG

    南米ガラパゴス諸島の生き物が独自に進化したように、その場所だけで、他の国とは違うものになっていった「ガラパゴス商品」。実は、島国日には、このガラパゴス商品が結構多い。しかも、それが最近スゴイことに…

    日本でだけママチャリが売れる理由 「ヤバい!」と思ったメーカーが行った“3つの改良”【がっちりマンデー!!】 | TBS NEWS DIG
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/06
    小径の車輪だと重心を下げられる分安定性も増すという利点もありそうだ。今の自転車の運転が危なくなったら三輪車を買うことを考えていたが、つなぎに小径車を考えてもいいのかも。
  • 中国電池大手が「大型トラック車台」開発する背景

    中国の車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は6月12日、同社が開発した大型電動トラック向けのプラットフォーム(車台)「騏驥換電」を発表した。 その最大の特徴は、車載電池モジュールを載せ替えられる「電池交換式」の設計を採用したことだ。CATLでプロジェクト責任者を務める朱正良氏によれば、ユーザーの需要に応じて最大3つのモジュールを搭載でき、交換に要する時間はわずか数分だという。モジュールには長寿命のリン酸鉄系リチウムイオン電池を組み込み、1つ当たり171kWh(キロワットアワー)の容量を確保した。 CATLによれば、中国の大型バス大手の宇通客車(ユートン)、大型トラック大手の福田汽車(フォトン)、自動運転大型トラックの開発を手掛けるスタートアップ企業の京深深向科技(ディープウェイ)などと提携し、騏驥換電をベースにした大型電動車両の開発を進めているという。 財新記者の取材に応じたディ

    中国電池大手が「大型トラック車台」開発する背景
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/27
    スケールのでかい、電動大型トラックの電池交換式(電池交換式を俺は「模型の時代」単20000乾電池方式と呼んでいる。)
  • もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン

    所有する3台の愛車はすべてMT(マニュアルトランスミッション)というライター、マリオ高野です。 MTを望むだけでなく、“実際にMT車を購入するMTの愛好家”が少数派となってすでに久しく、パワートレーンの電動化も進むなか、もはやMTは風前の灯……。 MT車はどんどん少なくなってきました……(写真はポルシェ車のシフトスティック) 完全なる趣味の世界 近年、トヨタが「iMT」なる新しいMTを投入したり、マツダが果敢にもSUVにMTを設定したりするなど、MT愛好家にとってうれしい流れもありますが、それらMT仕様の販売台数を見ると、依然としてMT車の販売は厳しい模様です。 しかし! それでもなお、新車で買えるMT車はまだまだ存在しております。2023年5月現在、新車で買えるMT車をピックアップし、その中から特にMT好きがよろこべる魅力を備えたモデルを紹介しましょう。 まず、2023年5月現在新車で買

    もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/30
    トランスミッションは内燃機関の特性上やむなく使われてきた仕掛けだが、電動機はそこまで回転数に縛られないから電動化されればただのムダ機構になるのは仕方のないことか。
  • タイへ渡った「北斗星」の機関車「どう動かせば…」 壊す寸前で救った日本人鉄道ファンの輪 | 乗りものニュース

    JR北海道で廃車となったDD51形の2両はタイへ渡り、国鉄の複線化事業を請け負うAS社の工事用機関車になりました。しかし言葉の壁や整備の難しさなどから正常に運転するまでが大変。これを救ったのは、偶然出会った日人鉄道ファンでした。 手元には薄いマニュアルのみ 2016(平成28)年7月。JR北海道で廃車となった「北斗星」色のDD51形ディーゼル機関車8両が、室蘭輪西埠頭へ無動力回送されました。解体ではなく輸出されるためでした。以前より、日で活躍した車両はロシア、タイ、マレーシア、ミャンマー、インドネシアといった国々へ輸出され、異国の地で第二の人生を歩んできましたが、ブルートレインの終焉まで活躍したDD51も、海外で活躍することになったのです。 拡大画像 日から持ってきたというDD51の区名札と重連表記。この日は単機であったが、この札が掲げられるとグッとくるものがある(2023年2月24

    タイへ渡った「北斗星」の機関車「どう動かせば…」 壊す寸前で救った日本人鉄道ファンの輪 | 乗りものニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/04
    輸入側が「技術的なレクチャーを販売契約に入れていませんでした。」のはなぜなんだろう。一歩間違えば誤解から信用失墜のケースのように見えるので、マニアの美談にするのもどうなのかなと俺は思う。
  • EV化になるのか - 新小児科医のつぶやき

    個人的にはガソリン車が好きですが、世界的にはEV車へのシフトが流れになっているようです。環境問題は大事ですからね。クルマがそうならバイクもって流れもあるみたいです。この辺はガソリン車が減ればセットでガソリンスタンドも減るからでも良いかもしれません。 実用どころか、量産販売されているEV車も出ていますが、素直に見て弱点はバッテリーです。寒さに弱い、充電に時間がかかる、時に火を噴いてしまう、バッテリーの寿命とその交換が高価すぎるぐらいが目に付きます。 今のバッテリーはEV車を実用レベルに押し上げる能力はあっても、まだまだ欠点も多く、商品とするには弱点がまだまだるぐらいでしょうか。さらなる改善が望まれるのですが、こういう技術革新はある日突然って感じで起こる事もありますが、そうは問屋がって部分もあって、ガソリン車の後継は水素車なんて話も出るのはその辺だと思っています。 水素は水素であれこれ問題は残

    EV化になるのか - 新小児科医のつぶやき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/23
    どこかの国でバイクのバッテリー交換ステーションがあるとか聞きました。車だと大がかりになるでしょうが、バイクなら行けそうな気はしています。
  • JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    高校あるあるネタですが学年に1名はいる、ありえなく遠い場所から通って来る遠距離通学の生徒。 僕が通っていた高校では栃木県宇都宮市のJR東北線「岡駅」から東京都武蔵野市のJR中央線「吉祥寺駅」まで通学する岡君(仮名)がぶっちぎりのNo.1、隣県の埼玉を縦断して東京都武蔵野市までの小旅行…大学や会社ならまだしも高校生なんだから少しは学校選びを考えなさいよ(`Д´)ノ 乗り換えサイトで調べてみたら所要時間は2時間30分程度で思ったより短い時間でビックリ、でも岡君が高校に通っていた頃は35年前の昭和時代、今よりも車両の性能や乗り継ぎが悪くてもっと時間がかかっていた筈です。。 現在岡駅ホームには以前は乗り入れして無かった烏山線の車両がやって来ます(写真は宇都宮駅で撮影)。 烏山線の誇るEV-E301系(ACCUM)は蓄電池を搭載して、架線の無い非電化区間を電気で走行が可能な車両、学校同様に

    JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    いつか筑豊線の蓄電池車の床下の電池群を撮ってやろうとは思いつつ果たせないまま。最寄り駅のガード下が最適ポイントなんだが、それだけのために一時間に一本の列車を狙って出かける気力はない。
  • いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る

    技術の進化で一充電距離は伸びているが不安は拭われない 電気自動車(EV)で満充電からの走行距離を懸念する声は、収まらない。しかし、そもそもガソリンエンジン車の時代は、満タンにしても300~400kmしか走れなかった。ところが、その燃費を2倍にするハイブリッド車(HV)が登場し、それに対抗して欧州車がディーゼルターボ車を乗用車に幅広く採用するようになって、満タンで1000km近く走れるようになったところへEV時代が到来したので、落差を大きく感じるようになったわけだ。 また、給油は5〜10分で終わるが、急速充電は30分がひと区切りであり、自宅などでの普通充電は8~10時間という水準なので、給油感覚で充電を考えると、充電には時間がかかり過ぎると思ってしまう。 画像はこちら このため、日産リーフも初代が24kWhのリチウムイオンバッテリー容量で、200km(JC08)走れるとしたときから、今日の2

    いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/31
    おそらくは、ガソリンスタンドに比べて充電スタンドの密度がまだ低いので、充電一回当たりの走行距離が求められているのだろう。▼電池容量の増大で充電一回当たりの走行距離を伸ばすのは非効率。
  • クルマでメジャーなターボモデル オートバイではなぜ増えないか? - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    クルマでメジャーなターボモデル オートバイではなぜ増えないか? - webCG
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/07
    「電気モーターが直接ターボの軸を駆動するF1由来の電動ターボチャージャー」排気タービンから得た動力でタービン過給器を回すのではなく、電気モーターを動力源としてタービン過給機を回すのか。。
  • なぜ軽の「64馬力規制」今も残る? 乗用車/二輪車は既に撤廃 軽EV普及でも「規制」変わらぬ背景とは

    軽自動車には「最高出力64馬力」という自主規制が設けられています。すでに乗用車や二輪車では撤廃されているにもかかわらず、なぜ軽自動車には残るのでしょうか。また、EV時代になっても見直されることはないのでしょうか。 新型軽EVも64馬力?いまなお残る軽自動車の馬力規制とは 現在日で販売されている軽自動車の最高出力は、業界団体による自主規制によって64馬力が上限とされています。 ガソリン車を基準に考えられたこの自主規制ですが、電気自動車(EV)の時代になっても見直されることはないのでしょうか。 現在販売されている軽自動車のスペックを見ると、最高出力が馬力以上のモデルはまず見当たらないことがわかります。 これは、自動車メーカー各社で構成される日自動車工業会において、軽自動車の最高出力(馬力)の上限を64psにするという自主規制がおこなわれているためです。 あくまで自主規制であるため、これに反

    なぜ軽の「64馬力規制」今も残る? 乗用車/二輪車は既に撤廃 軽EV普及でも「規制」変わらぬ背景とは
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/29
    軽は車体の強さ等の安全規制が普通車より緩いのではなかったか。パワー不足を承知で乗るものというより事故時のリスクが高いことを承知した上で使うものだと俺は思っていたのだが。
  • テスラ車が子どもを跳ね飛ばすというテストは不正確だとしてテスラが映像の削除を要求

    ソフトウェアの安全性を検証する団体のDawn Projectが行ったテストにより、テスラの自動運転車「Model 3」は身長77cm程度の子どもを跳ね飛ばしてしまう危険性があることが指摘されています。自動運転の安全性を問うたこのテストに対して、テスラは顧問弁護士を通じて「テスラの技術を誤って伝えている」と非難し、テストに基づくキャンペーン映像を直ちに削除するよう求めました。 Tesla demands video of cars hitting child-size mannequins be taken down - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2022/08/25/tesla-elon-musk-demo/ テスラのディナ・エスキン副法務顧問は2022年8月11日付で書簡を公開し、「テストと

    テスラ車が子どもを跳ね飛ばすというテストは不正確だとしてテスラが映像の削除を要求
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/26
    アクセル踏んでいようがマニュアルモードになっていようが非常停止すべき場面では止まるクルマでないと信用できない。運転中に発作起こして操舵不能になったとおぼしき事故が起きている事実がある。
  • 自動運転の限界が見えてきた - 木代泰之|論座アーカイブ

    自動運転の限界が見えてきた 人間がからむとリスク増大 むしろ過疎地が実用化先進地になる? 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 自動車メーカーや各国政府が取り組んでいる自動運転。その未来技術に限界があることをそろそろ直視する時期が来ている。いくら技術が高度化しても人間や従来車が混在する社会で安全性を高めようとすると、コスト面で割りが合わないのだ。 渋滞する高速道路で運転をクルマ任せ マイカー(自家用車)で自動運転の先頭を走るのはホンダ・レジェンドだ。2021年3月に日で初めてレベル3(下の表)の自動運行装置を搭載し、限定100台をリース販売した。 表にあるレベル1と2は「運転支援」で、システムはあくまで運転者をサポートする立場。レベル3で初めて自動運行装置が主体になる。 レジェンドの自動運行装置は、高速道路などで先行車との距離を保ち、前方に遅い車がいれば車線変更して追い越す。渋滞時(時速5

    自動運転の限界が見えてきた - 木代泰之|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/18
    対人事故では問答無用で自動運転車側に全責任(+ペナルティ)を負わすべきだ。俺みたいな独居老人が轢かれても賠償責任の確定まで裁判が必要で何年もかかるようではやってられない。