技術と交通に関するBUNTENのブックマーク (109)

  • 自動運転の限界が見えてきた - 木代泰之|論座アーカイブ

    自動運転の限界が見えてきた 人間がからむとリスク増大 むしろ過疎地が実用化先進地になる? 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 自動車メーカーや各国政府が取り組んでいる自動運転。その未来技術に限界があることをそろそろ直視する時期が来ている。いくら技術が高度化しても人間や従来車が混在する社会で安全性を高めようとすると、コスト面で割りが合わないのだ。 渋滞する高速道路で運転をクルマ任せ マイカー(自家用車)で自動運転の先頭を走るのはホンダ・レジェンドだ。2021年3月に日で初めてレベル3(下の表)の自動運行装置を搭載し、限定100台をリース販売した。 表にあるレベル1と2は「運転支援」で、システムはあくまで運転者をサポートする立場。レベル3で初めて自動運行装置が主体になる。 レジェンドの自動運行装置は、高速道路などで先行車との距離を保ち、前方に遅い車がいれば車線変更して追い越す。渋滞時(時速5

    自動運転の限界が見えてきた - 木代泰之|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/18
    対人事故では問答無用で自動運転車側に全責任(+ペナルティ)を負わすべきだ。俺みたいな独居老人が轢かれても賠償責任の確定まで裁判が必要で何年もかかるようではやってられない。
  • 新幹線車両で架線電圧維持 JR東海が世界初、ソフト改良で 「のぞみ」高密度運転を省エネ化

    JR東海は、東海道新幹線の「N700S」車両に搭載するソフトウェアを改良し、架線の電圧低下を抑制する機能を開発した。車両で架線電圧を維持する仕組みは世界初という。一部の営業車に順次搭載し、2023年2月までに機能確認試験を実施。その後、他の車両にも拡大する。 【修正履歴:2022年6月20日午後6時45分 タイトルで「JR東」としていましたが、正しくは「JR東海」のため修正しました】 JR東海は2020年から、「のぞみ」を1時間あたり片道最大12走らせる「のぞみ12ダイヤ」を実施している。列車数が増えるにつれ架線の電流の位相が遅れ、電圧が低下することを防ぐため、これまでは、地上の電力設備を増強してきた。 新技術では、「N700S」車両に搭載するソフトウェアの改良により電流の位相の遅れを小さくし、電圧の低下を抑制。地上の電力補償装置などで実現してきた架線の電圧低下抑制機能を車両で実現す

    新幹線車両で架線電圧維持 JR東海が世界初、ソフト改良で 「のぞみ」高密度運転を省エネ化
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/21
    動く力率改善装置?
  • 新機軸の「弾丸」飛行機、ビジネス航空業界に革命起こすか

    セレラ500Lは2018年に初飛行に成功し、その後約50回の試験飛行を行った/Brad Adkins/Otto Aviation ディーゼルエンジン 層流は飛行機の動力消費を減らす効果があるため、セレラ500Lは機体の後部にドイツのメーカーREDが設計したV型12気筒(V12)ディーゼルエンジンを1基搭載している。 「我々の見つけ出した最も効率性の高いエンジンであり、空気力学を応用した最も効率性の高い機体にはうってつけだった」(オットー氏) 近い将来、セレラ500LのCO2排出量をゼロにするために、ディーゼルエンジンの代わりに電気エンジンか水素エンジンを導入する可能性もあるが、オットー氏によると、現時点でもセレラ500Lの乗客1人当たりの炭素排出量は、競合機に比べ80%も少ないという。 セレラ500Lは2018年に初飛行に成功し、その後約50回の試験飛行を行った。現時点の最高速度は時速約4

    新機軸の「弾丸」飛行機、ビジネス航空業界に革命起こすか
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/01/02
    「型破りな外観」なかなかスマートな印象を受けるのは俺だけだろうか。▼小雨が降っても運休したりするのだろうか。
  • 思わず撮影していたものシリーズ・自動改札機の中身編 - ドリドリっちの鉄道ブログ

    今回は2018年11月に思わず撮影した画像をご紹介。 こちらの画像は、西鉄久留米駅北口改札で点検中の自動改札機を撮影したものです(オムロン製U-PG)。 改札機のカバーが開けられ、普段は見られない改札機の中身がよくわかるようになっています。 中には、ぎっしりと機器が詰まっていることが確認できますね。 自動改札機にきっぷを入れたときの一連の流れを表してみると、 きっぷを投入 ↓ 裏向きや横向きに投入されたきっぷを正しい向きに整える ↓ きっぷの裏面に書かれた磁気情報をチェックし、通過できるか判断する ↓ 通過可能であれば、改札機を通過した時刻を裏面に記録する ↓ きっぷの表面に通過時刻や乗車駅名を印字する ↓ きっぷが取り出し口から出てくる といったような形になりますが、この流れをわずか0コンマ数秒の単位で行っている自動改札機を開発された方々には脱帽です。 ちなみに私は撮影したことがないので

    思わず撮影していたものシリーズ・自動改札機の中身編 - ドリドリっちの鉄道ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/30
    IC専用改札機はすっからかんなのか。(ひょっとして北九州モノレールのQRコード切符改札機もそうなのかも。)黒崎などの大きな駅にはIC専用レーンが設置してあるが、普及促進ではなくコスト削減が最大の動機なのかも。
  • 名古屋の「リニア・鉄道館」は過去と未来を結ぶ車両がたくさんの見どころスポット - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    当ブログで毎度お馴染みの日雇いバイト「惚れオヤジ(あだ名)」から忘年会のお誘いメールがありました、でも僕は年末と年明けに旅行に行く予定があってお金をあまり使いたくないのです。「その日(28日)は名古屋のリニア・鉄道館に行くから参加できません」と返信しましたが実は24日のクリスマス・イブに訪問したのです…勿論ボッチで(x_x) 鉄道に全く興味の無い惚れオヤジからいきなり「リニア鉄道館は12月28日から1月1日までは休館日だよ」と突っ込みメールが来なくて当に良かったです(-.-)ホッ 〈目次〉 シンボル展示場の最速車両C62・300X・MLX01 リニア・鉄道館イベント広場には懐かしの車両が沢山 東海道新幹線ファンにはたまらないリニア鉄道・鉄道館の新幹線エリア 未来へ繋がるリニア新幹線 シンボル展示場の最速車両C62・300X・MLX01 名古屋駅からあおなみ線終点の「金城ふ頭」駅が最寄り駅

    名古屋の「リニア・鉄道館」は過去と未来を結ぶ車両がたくさんの見どころスポット - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/26
    「インカ帝国の神様みたいな電車」センサー棒をかんざしに見立てた花魁電車という言い方があったような気がする。
  • ほんとに事故が多い - デムパの日記

    先日の事故。 相手の車も同じくらいの損傷。 まぁ、両方とも廃車でしょうね。 安全運転を励行したい。 それにしても最近の車はよく出来ているというか、室内部分の変形は限りなく少ないですね。

    ほんとに事故が多い - デムパの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/09
    「室内部分の変形は限りなく少ない」キャビン以外の部分が衝撃を受け止めてうまく弱めるように作られているとは聞くけれどこれほどとは。▼車が無傷で済むのは生身の人間と衝突した場合くらいか?
  • 「バッテリー式の電車」は現実的なのか?

    政府が2021年11月22日に「電気自動車(EV)の購入者への補助金を現行の2倍にする」と決定したように、脱炭素社会に向けた動きが世界規模で進行しています。車と双璧を成す移動手段の「電車」について、アメリカの研究チームが「『バッテリー式電車』の実現は可能なのか?」というテーマの研究を発表しました。 Economic, environmental and grid-resilience benefits of converting diesel trains to battery-electric | Nature Energy https://www.nature.com/articles/s41560-021-00915-5 Can we use big batteries to power our trains? | Ars Technica https://arstechnica

    「バッテリー式の電車」は現実的なのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/27
    「1日平均241km走行するという前提のもと、機関車4台と貨車100台で構成される積載量7000トンという大型貨物列車」地元で走ってるヒト用バッテリー電車とは色々桁違いな話だった。
  • AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

    今や新車の99%がAT車だと言われる日。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか? 稿では、MTが多数派だった当時をよく知る自動車評論家の清水草一氏が、欧米をはじめとした海外と日とのMT事情を照らし合わせながら、現在MT車の置かれている状態、そしてこれからのMT車の未来について分析する。 文/清水草一 写真/フォッケウルフ、TOYOTA 【画像ギャラリー】写真で見る日人がMTを嫌いになった理由とは? ■世界でもトップのAT率 日人は間違いなくMTが嫌いである。自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。日に続

    AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/03
    トルクを出したい時と燃費を稼ぎたい時で選ぶギヤが違うが、まだATが少数の頃、何かの機会に乗ったAT車で、アクセルワークで望むギヤに入れる方法を試したことがある。同じ方式のATはまだあるのだろうか。
  • 完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発

    センサーやカメラ、AI技術の進化によって、人間ではなくコンピューターが車を運転する「自動運転システム」の技術も日進月歩で進んでいます。そんな自動運転システムをなんと二輪走行の自転車に実装することに成功したと、18歳で電子科技大学を卒業し、HuaweiAIエンジニアとして活躍する稚晖氏がムービーで報告しています。 【自制】我把自行车做成了 自 动 驾 驶 !!【硬核】 - YouTube 稚晖氏が自動運転自転車を開発したきっかけは、稚晖氏自身が雨の日に自転車に乗って転倒し、顔面にケガを負ってしまったことにあります。 自動運転車のポイントは「運転席が無人でも車が走行できる」ということ。一方、自動運転自転車の場合は「運転席が無人だと自立できない」という点に課題があります。一般的な自動車は4輪なので十分自立できますが、2輪しかない自転車の場合、人間が乗って重心を移動させることでバランスを保ちます

    完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/12
    日本だとウインカーとかナンバープレートを付けろと言われるやつだ。
  • 【SLぐんまみなかみ】D51(デゴイチ)と水上駅前の廃墟ホテル - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    日雇いバイト最高齢の爺さん(77歳)が言っておりました「全くデコイチ(SL)とか乗って今の人達はロマンチックだね~オレの昔はSLが来たらディーゼル車では無くてガッカリしたものさ」と勝手に自分の昔話ばかり始める老害。 今でも健在で走っているから人気なの! そんな爺さんを思い出してイライラしながら新潟からの帰り道に立ち寄ったのは群馬県の水上駅。 駅前広場にはD51が展示してあり家族連れが目立ちます そう言えば爺さんは以前母娘で作業しているバイトの女性に向かって「家内工業だ~」デカい声で叫んでおりました、それに怒った社員が一言 「ウチの会社をバカにしてんの!」 爺「すいません…」 いつも一言多い爺さんなのです 〈目次〉 みなかみグルメ 廃墟感溢れる水上の街並み SLぐんまみなかみ号が水上駅を出発 水上駅前廃墟 ふと横に目をやると煙を出しているD51がありたくさんのギャラリーが写真を撮っております

    【SLぐんまみなかみ】D51(デゴイチ)と水上駅前の廃墟ホテル - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/08
    「昔はSLが来たらディーゼル車では無くてガッカリ」昔の石炭専焼蒸機の煤煙は凄くてちょっと油断すると真っ黒にされていた。写真ではわからんが、今のは重油とかと混焼らしいから煤も少ない。
  • 地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ - 倉沢鉄也|論座アーカイブ

    地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ すでに「夢見る未来の先端技術」ではない 倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹 さる3月5日のニュースで、新東名高速道路の十数kmの区間で、トラック3台に運転手1人で後続車運転席を無人とした隊列走行、いわゆるプラトーン走行、の実証に成功したと報じられた。また3月4日にはホンダが高速道路渋滞中の追走自動運転が可能な車、いわゆる自動運転レベル3のシステム搭載車、の販売を世界に先駆けて発表した。 ホンダが発表した「手放し運転」機能が搭載された新型車。自動運転技術のレベル3を実現するため、前後のバンパーの下部には計五つのセンサー「ライダー」が、バックミラーの前にはカメラが設置されている=2021年3月4日、東京都港区 コロナ禍でも止まらない取り組み 自動運転車の実現をめぐる一連の取り組みは、すでに政府各省庁横断・産学官連携でのロードマップが作られて久しく、

    地に足の付いた自動運転の実証実験を、中止してはならぬ - 倉沢鉄也|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/17
    事故ったら状況に関わらず製造者が100%の賠償責任を負う、とするなら認めてもよい。▼人間の運転でもよほどのことがない限りドライバーの責任にされるから、車の責任で異義なかろう。
  • 「フリーゲージ高速列車」が「一帯一路」の空間を拡大か - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    2020年10月21日、中国の鉄道車輛メーカー、中車長春軌道客車股份有限公司(Changchun Railway Vehicles Co., CRRC)は、レール幅(ゲージ)に合わせて車輪幅を自在に可変できる高速列車(いわゆるフリーゲージ式車両)の試作型を発表した。 翌日付の「人民網日語版」や鉄道専門の情報機関の報道(Railway Gazetta2020年10月20日付)によると、同社の製造する高速列車(CHR400-BF)をもとに、ゲージ可変装置を組み込んでゲージに合わせて車輪幅を変えられる列車を開発したという。時速400㎞の高速列車でありながら、フリーゲージ対応可能というのである。同列車は環境適応性が高く、氷点下50度から50度までの温度範囲で運行できる優れものらしい。 これが事実であれば、レール幅が異なることで、国境で車両の台座部分を交換する作業を省略でき、中国の高速列車網をその

    「フリーゲージ高速列車」が「一帯一路」の空間を拡大か - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/21
    中国のフリーゲージトレインが実用になるのなら長崎向けに買わない手はない気もするが…。
  • 3分で自動車から飛行機に変形する「AirCar」が発表される

    スロバキアの自動車メーカーである「Klein Vision」が、3分で路上を走行する車から「空飛ぶ車」に変形する「AirCar」のムービーを公開しました。 Klein Vision – Flying Car https://www.klein-vision.com/ This car transforms into a plane in 3 minutes | Metro News https://metro.co.uk/2020/10/29/this-car-transforms-into-a-plane-in-3-minutes-13498403/ 以下のムービーを再生すると、AirCarが車から飛行機に変形する様子や、処女飛行の模様を見ることができます。 KleinVision Flying Car takes maiden flight (Official Video) - You

    3分で自動車から飛行機に変形する「AirCar」が発表される
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/02
    変形は男のロマン。(アニメ風に)
  • ゆかず on Twitter: "SL鬼滅の刃通過! 無限列車カッコよすぎる😭 #SL鬼滅の刃 #JR九州 #鬼滅の刃 #無限列車編 https://t.co/H3uvN1C9Vw"

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/01
    少なくとも石炭専焼ではあり得ない煙の薄さだった。▼煤煙以外に火の粉が火事を招くとか色々あった石炭炊き列車。
  • 神戸新聞NEXT|三田|ホームと電車の隙間、自動で解消 JR西日本、三田で実験

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/19
    車体から出てきてホームを検知したら脱力して設置、発車時には収納という列車側に装備するものを考えていたが逆のものが実用化されかかっているのか。まあ、列車の燃費的にはホーム側に付けるべきだが。
  • 高輪ゲートウェイのAIが男女で絵柄が違いすぎて炎上。女キャラはアニメ絵柄で髪の毛をさわる仕草をし彼氏の有無を語る、男キャラはリアル調で名前もなく事務的対応

    わくわくさんのパパ @gpk5d 高輪ゲートウェイに設置されてるAI?ガイド。二種類あって、片方はちょいリアルな男駅員で、もう片方はアニメな女駅員さくら(名札がついてた)さん。 何故女駅員はアニメなのか!!! ではなく、男駅員にも名前をつけてやってくれ。 pic.twitter.com/MXNJ2H2jqu 2020-03-14 15:58:28

    高輪ゲートウェイのAIが男女で絵柄が違いすぎて炎上。女キャラはアニメ絵柄で髪の毛をさわる仕草をし彼氏の有無を語る、男キャラはリアル調で名前もなく事務的対応
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/18
    うちの最寄り駅のインターホンもこういうのを装備したら利用者が増えるだろうが高いんだろうな。
  • 「太陽光システム搭載車」に現実味、NEDOが取得日射量を評価

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月13日、太陽光発電システム搭載自動車検討委員会の「中間報告書第2報」を公表した。自動車に日射計を搭載して走行時に取得する日射量を計測した実験結果をまとめた。 NEDOは、2016年4月に検討委員会を設置し、太陽光システム搭載車の実現による効果の検討を開始した。2018年1月には中間報告書第1報として、「太陽光発電システム搭載自動車は、運輸部門のCO2排出量削減に貢献することができ、利用パターンによっては、年間の充電作業回数をゼロとすることも可能」との試算結果を公開した(関連記事:「太陽電池の搭載で、EVの充電回数ゼロも」、NEDO報告書)。 今回発表した「第2報」では、太陽光システム搭載車の太陽電池が受光・取得できる日射量を計測し、その特徴や傾向などについて予備的な検討を行った。検討委員会では、走行によって影の部分が動いたり入射角度が変わ

    「太陽光システム搭載車」に現実味、NEDOが取得日射量を評価
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/25
    昔、自動車に太陽光パネル積んでも役に立たないとけちょんけちょんに叩いた某に、ちょー概算した結果○%の省エネは可能だと喧嘩をふっかけたことがあるが、あの計算結果どこに行ったかしらん。
  • リチウムを超える「アルミニウム」、トヨタの工夫とは

    電気自動車に必要不可欠なリチウムイオン蓄電池。だが、より電池の性能を高めようとしても限界が近い。そこで、実質的なエネルギー量がガソリンに近い金属空気電池に期待がかかっている。トヨタ自動車の研究者が発表したアルミニウム空気電池の研究内容を紹介する。開発ポイントは、不純物の多い安価なアルミニウムを使うことだ。 電気自動車100%への道 自動車各社は環境に適合する車両の研究開発にまい進している。最終的にはガソリン車が、二酸化炭素を全く排出しない自動車に置き換わる形だ。 現在は燃料電池車と電気自動車が実用化されており、中でも電気自動車が市場に受け入れられている。例えば米Ford Motor(フォード)の全米における自動車販売台数(乗用車)の内訳だ。2016年11月の販売台数のうち、5.9%をプラグインハイブリッド車や電気自動車が占めている。 米Bloombergが2016年6月に発表した予測「Ne

    リチウムを超える「アルミニウム」、トヨタの工夫とは
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/04/04
    電気自動車の電池をまるごと交換する方式・単二万乾電池方式(仮)は「模型の時代」以来の発想だが、実現への道筋をつけた企業はない。残量の多い電池を降ろしたときの料金とか課題も色々。
  • 完全自動運転車は、利用者にとってどういう意味があるのか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Mar 16, 2018 完全自動運転車は、利用者にとってどういう意味があるのか? カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 つい最近、自動運転車に関する原稿を頼まれました。書いた内容は、おおむね下記の通りです。 いわゆる「レベル3」までは、自動運転ではなく運転支援であり、限定された条件や地域から外れれば、ドライバーによる運転が必要になる。これが、地域や環境を限定しない完全自動運転(無人運転)となると、誤差25cmの3D地図が必要になり、それをリアルタイムに更新しながら走る必要がある。だから、車載コンピュータのサイズも大きくなり、運用コストも高額になるから、個人が所有するものではなくなり、通信システムで呼び出して共用する形態になるはず。しかも3D地図が用意できるのは、費用対効果の見合う地域だけになるから、運用エリアは限定的になり、インフラに組み込まれたものになるだろう。 で、ここま

    完全自動運転車は、利用者にとってどういう意味があるのか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/03/16
    結局、動力部とかは同じとすると運転操作(+料金収受や雑談等)を行うにつき機械と人間のどっちが安く付くかという話になりそうな。
  • 一時は消えかけた4WSが今高性能車を中心に続々採用されている理由とは(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

    4WSというのは4 Whell Steering(フォー・ホイール・ステアリング)の略です。日語では四輪操舵といいます。通常のクルマは前輪が操舵輪になっていますが、後輪にも操舵機構を与えて4WSが成立します。 ガンさんも認めた4WSをもつルノー・メガーヌGT この4WS、世界で初めて量産化したのは1987年のホンダ・プレリュードで、その後、日メーカーは次々と4WSを採用しますが、違和感が大きく改善されることはなく、自然消滅していきました。しかし最近、4WSが復活してきているんですね。とくに高性能なモデルやスーパーカーに、4WSが採用されているのです。 最近はリヤ・アクティブ・ステアとか、リヤ・アクティブ・トーコントロールなど、4WSとは呼ばない場合もありますが、要するに後輪も操舵するシステムということでは、変わりありません。コンピュータコントロールによって、精密に操舵量を制御するのが一

    一時は消えかけた4WSが今高性能車を中心に続々採用されている理由とは(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/02/23
    「最終的にステアリングホイールやペダルがなくなった場合には」機械的な方法で止められないと不安な俺は前世紀産まれ。▼せめてパニックボタンを装備してくれ。