行政と福祉に関するBUNTENのブックマーク (827)

  • 発達障害者支援法の施行について:文部科学省

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/20
    「脳外傷や脳血管障害の後遺症が、上記の障害を伴うものである場合においても、法の対象とする」医学で言う発達障害様の症状を呈する場合、後天性の障害であっても広く支援法の対象に含める、と読んでいいのかな?
  • きょうの潮流 2013年1月4日(金)

    被災地を回っていると、「絆」の一字が目に入ります。全国からの励ましを力に少しでも前に進んでいきたいという表れでしょう▼大槌町で幕末のころからつづく小川旅館は、被災で全壊。一時は再開をあきらめた女将(おかみ)さん。しかし先月、別の土地を借りて「絆館」として再出発しました。避難所で苦労をともにした仲間や宿泊客の支えが背中を押したといいます▼気仙沼市の復興商店街「南町紫市場」。ここの初売りでは東京・練馬の富士見台小学校から贈られた絵が子どもたちにプレゼントされていました。同校では以前から気仙沼のサンマで親睦会を開催。それで縁ができました▼津波ですべてがさらわれた跡地にできた南三陸町の「伊里前福幸商店街」には華やかな旗がはためきます。サッカーJリーグのチームフラッグです。目印となる旗の寄贈をツイッターで呼びかけたところ、それに全国のJリーグサポーターが呼応。応援メッセージや選手のサイン入りの旗が

    きょうの潮流 2013年1月4日(金)
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/04
    「医・職・住」保証人のことを考えたら、俺もこれら三つとも不安だらけではあるなぁ…。orz
  • 正月は暖かい部屋で 都内で大相談会/“よろしくお願いします” 笑顔で会場後に

    法律・生活・労働・住まい・震災分野のワンストップ総合相談会「あたたかい部屋で安心して年を越そう 年越し大相談会」が26日、東京都新宿区の司法書士会館で開かれ、弁護士や司法書士、専門家が相談を受けました。「ホームレス総合相談ネットワーク」の主催。 相談者は、入れ代わり立ち代わり訪れました。休みで仕事がなく、寒さも厳しくなる年末年始は、路上生活を送る日雇労働者にとって深刻な状況です。 公園で生活しているという50代の男性は、以前は生活保護を受けていました。役所が紹介した宿泊施設にいましたが、同室の住人とのトラブルで出てしまいました。「寒くなってきたので、個室の部屋がほしい」と要望します。相談員は、役所に個室の宿泊施設を用意してもらえるよう、かけ合いました。 これから生活保護を受けるという30代の男性は安く借りられる住居を探していました。住まいの相談を受けていた不動産の専門家の桑島知己さんが条件

    正月は暖かい部屋で 都内で大相談会/“よろしくお願いします” 笑顔で会場後に
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/27
    「役所が紹介した宿泊施設にいましたが、同室の住人とのトラブルで出てしまいました。」非コミュ殺しの、相部屋を基本に据えた方針。orz
  • 縮む介護時間 会話減少7割/生活援助の報酬改定が影響/訪問事業所に社保協が調査

    ホームヘルパーが介護の必要なお年寄りを訪問し、調理や買い物などを行う生活援助の時間が短縮された結果、「会話やコミュニケーションが削られた」と答えた訪問介護事業所が7割にのぼっていることが、中央社会保障推進協議会の調査で25日までに分かりました。 生活援助の時間短縮は、厚生労働省が今年4月の介護報酬改定で実施。これまで「60分程度」か「90分程度」だったのを、基的に「20~45分程度」と「60~70分程度」へ大幅に短縮しました。 短縮でどのようなサービスが削られたかの問い(複数回答)に、「コミュニケーション・会話」が最多で70%。次いで掃除46%、調理23%、買い物21%、洗濯14%でした。 利用者への影響は「情緒不安定」が21%、「(ホームヘルパーとの)信頼関係悪化」15%、「状態悪化」8%など、重度化につながる内容があげられています。 調査した中央社保協介護障害部会責任者の前沢淑子さん

    縮む介護時間 会話減少7割/生活援助の報酬改定が影響/訪問事業所に社保協が調査
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/26
    「縮む介護時間 会話減少7割」の結果の一つが「「情緒不安定」が21%」ってのはすげー納得できるわけですが…。m(_◎_;)m
  • 食費など現物給付可能に 生活保護基準下げ方針 自民PT、改正案了承 - 遥香の日記

    自民党生活保護プロジェクトチーム(PT)は20日、自治体が費などを現物給付することを可能とする制度導入を盛り込んだ生活保護法改正案の骨子を了承した。世耕弘成座長は光熱水費や費に充てる生活扶助に関し、衆院選後に自民党が政権を担った場合、平成25年度予算編成で基準を引き下げる方針を示した。改正案は衆院選後、PTの上部組織である社会保障制度特命委員会や厚生労働部会などに諮られる予定だが、受給者に厳しい内容が含まれており、原案通りに了承されるかどうかは不透明だ。 医療費にあたる医療扶助の適正化では、受給者の需要を踏まえて月ごとの受診回数制限を設定し、それを超える場合は再申請させることで不要な受診を防ぐ。親族が受給者を扶養できない場合、その理由を親族に求め、無回答や虚偽報告に対する罰則を設ける。不正受給の返還金にはペナルティーとして40%程度の加算金を上乗せする。 2012.11.20 11:

    食費など現物給付可能に 生活保護基準下げ方針 自民PT、改正案了承 - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/18
    病気の受給者に受診抑制の圧力をかけなくったって、医療扶助の請求は全部福祉事務所を通るはずだからチェックは十分可能だと思うわけだが、何をやりたいのか?▼食事を現物支給するなら糖尿+便秘対応でお願いします。
  • taro_sato_o on Twitter: "ほんとにひどい話/【意見書】目黒区で「生活保護の申請が認められなかったことに腹を立てた男が、刃物をもって暴れたという想定の下」行われた訓練に対して http://t.co/utcVshs3"

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/17
    これが「受給が認められなかったことに腹を立てた」だったら話が違っていたかもしれんのだが。▼「申請」とやっちまう感覚には呆れるほかない。
  • 福祉事務所に配置 警察官OB/全国で94自治体に/国の補助金で雇用

    国の補助金を使って警察官OBを雇用し、福祉事務所等に配置した自治体が94に上ることがこのほど分かりました。全国生活と健康を守る会連合会が厚生労働省に問い合わせて判明したもの。同省は3月、生活保護の「不正受給対策」として、補助金を使い、福祉事務所等への配置を積極的に検討するよう全国に指示しています。 2010年度は74自治体でしたが、11年度は94(3月末)に上っています。 同省が示した自治体一覧によると、北海道では旭川市、函館市などに加え、「郡部」を1自治体と数えています。「郡部」とは、道の石狩、渡島、釧路の各振興局に各1人の警察官OBを配置していることを指します。 同様に福岡、愛知、兵庫、香川の各県でも「郡部」を1としていることから、実際に配置されている事務所がある自治体数は94を上回ります。 今年度に入り、大阪市では全24区に26の「不正受給調査専任チーム」(3人のうち1人が警察官OB

    福祉事務所に配置 警察官OB/全国で94自治体に/国の補助金で雇用
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/09
    わしら貧民はお尋ね者か。orz
  • 借金へ - 泣きやむまで 泣くといい

    金融機関から多額の融資を受けなければどうにもならなくなる状況が見えてきた。 この社会は、理事長が年収300万(むろん手取りはもっと低い)で家賃53000円のアパートに住んでいる法人に2000万ぐらいはどこかで借りてこいとおっしゃる。現状維持でよいのならば必要ないが、それもまた組織として未来がなくなる。何より職員たちの人生が無茶苦茶になる。 職員のライフイベントに対応できるような組織を作らねばならない→職員を増やさなければいけない→収益性の高い事業に移行を図らなければならない→移行するには指定の要件を満たす物件へと移転しなければいけない→福祉のまちづくり条例のせいもあって、バリアフリーに課される条件が異常に高く、リーズナブルな価格で購入できるような物件はほとんど使えない(このハードルの高さについては、いつか必ずまとめる)→身の丈に合っているとは思えない物件を買うために借金、という流れ。 人に

    借金へ - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/29
    で、言いたくはないけど、選挙の果てに某前ト知事の主導権のもとに障害者福祉「産業」のハシゴがごっそり外される、というオチもありえるんだよなぁ…。m(_◎_;)m
  • 生活保護受給者「後発薬の原則使用を」 行政刷新会議 - ささやかな思考の足跡

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/18
    「岡田克也副総理は「効能が同じもの」同じとされるのは主成分の含量だけ。他の違いで効き方等に差が出るという声がネット上の医師から聞こえる。▼貧民は実験台になれと聞こえるのは俺のひがみ? orz
  • 現状把握も検討も不十分なまま生活保護費引き下げ!?厚労省・財務省主導で迷走する生活保護制度改革の今

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/09
    「生活保護を受給している当事者・貧困状態にある当事者は、委員には1人も含まれていない。」あれだけバッシング食らって権利を主張できるほど度胸の据わった当事者はまあいないだろうというかそれが狙いというか。
  • 2012-11-08 - これからの「生技」の話をしよう-いまを生き延びるための人間学と猫学■[psy]検索「精神デイケア 生活保護 裏技」

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/08
    「デイケアを利用するかどうかは、生活保護受給ができるかどうかとは無関係っすよ。」「裏技」の類がまことしやかに語られるのは、それだけ水際作戦が苛烈だからではないかと邪推中。
  • https://twitter.com/brain_catcat/status/266488309025480705

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/08
    これはあるよ。ちなみに生活保護受給者であっても基礎年金(二級以上)でなかったら手帳一級も年金三級も「その他世帯」(「働ける」世帯)。
  • 生活保護費:障害者手当考慮せず過大支給- 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護の受給世帯が受け取った「特別児童扶養手当」など四つの障害者手当が収入と認定されず、86年度以降、全国の71世帯に生活保護費が約9500万円過大に支払われていたことが、会計検査院の調査で分かった。返還請求ができる時効(5年)を過ぎた約3700万円は回収できなくなっており、検査院は19日、厚生労働省に改善を求めた。 検査院は全国の92自治体で、生活保護と障害者手当を同時に受けている約2800世帯を抽出調査。うち53世帯が手当の受給を自治体に申告していなかった。90年から22年間にわたり「無収入」と申告して生活保護を受けていた世帯が同期間に約500万円の手当を受け取っていたケースなどがあったという。 また、18世帯は手当の受給を申告していたが、自治体の担当者同士の連絡ミスで収入認定していなかった。厚労省保護課は「手当受給の有無の確認を徹底するよう自治体に要請する」としている。【古関俊樹】

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/20
    少なくとも障害年金については収入と認定された上で、2級(精神の場合)以上であれば障害加算が付く。(加算の方が圧倒的に少額)他の手当等の仕組みについては不知。
  • とある地方公務員が生活保護について書いた

    予想以上にブクマが増えて恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 今回は生活保護に焦点を絞って書きたいと思います。 生活保護で財政圧迫は嘘生活保護の増大が財政を圧迫するといわれていますが、少なくとも私が務める町では財政圧迫はありません。 そもそも生活保護の財源はほとんど国が負担しています。詳しく言うと、生活保護の大半は国庫負担ですし、残りの部分につきましても地方交付税で補填されます。 したがって、実質市町村の負担は0です。いわば、中央から地方への再分配的側面が生活保護にはあるというわけです。 ※ただし、大阪市のような特殊な都市は財政を多少圧迫

    とある地方公務員が生活保護について書いた
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/14
    地方なり担当者なりによってさまざまだな、という感想を抱いた。m(_◎_)m
  • masaの介護福祉情報裏板 : たずたずし。 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 (プロローグ) 「たずたずし」とは、「たどたどし」の古形であり、その意味は「はっきりしなくて不安である。おぼつかない。また、心細い。」である。 --------------------------------------------------------------------------------------------- 介護保険制度は、第5期計画に入ったことで、さらにサービスの拡充を図り、箱物として介護保険施設やサービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホーム等がすごい勢いで建設されている。 しかしそこで提供されるサービスの基盤となる人材確保の対策は全くなされていないため、各地で人員不足、人材の枯渇が深刻な状況になっ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/12
    「社会保障改革の一番の課題は、社会保障を支える人材の確保」ではなく、貧民向け福祉財政の削減なんだろうと思えるので、金持ち向けの施設がどうなっているか知りたいところ。
  • 何かおかしい…女の生活保護不正を見破った糸口 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県草加市の女(昨年10月死亡、当時33歳)が東京、埼玉の計10市区から生活保護費計約1000万円を不正受給した問題では、早い段階で不正を見破り、支給を止めた自治体もあれば、都や警視庁などから情報提供があるまで気付かなかった自治体もあった。 自治体担当者から「もっと早く被害をい止めるべきだった」との声が出ている。 草加市は、女が申請をした時点で不審に思い、他の自治体に問い合わせるなど独自に調査をした。これが全容が発覚するきっかけの一つになった。 「病院への移送費は出ますか」「申請日まで遡ってお金が出るはずですよね」 昨年3月30日、窓口でそう話す女に、市の男性職員は首をかしげた。「生活保護を受けたことがない」と言うのに、質問が専門的だったからだ。女は障害者手帳を見せ、「障害があって働けない」とも強調した。 「何かおかしい」。ひとまず支給を決定する一方、収入を隠しているのではないかと疑い

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/09
    俺の時は受給前にアパートにケースワーカーが下見に来たけどなぁ? 訪問もできないくらい手が足りないなら、そっちの方が大問題では?
  • 「福祉」が「福祉」の邪魔をする(1) - 泣きやむまで 泣くといい

    次年度からの療育に向けて、受け入れる子どもの基準を関係者で再考。 受け入れ幅を少し広げていく方向性を決めた。発達指数で言えば「下」に。 法人スタッフはもちろん、外部の関係者も「当にこれでいいのだろうか」と思っている。自分も思っている。 何度か書いてきただろうが、うちは数年にわたって「委託事業」として発達に課題のある子どもたちの「療育」をしてきた。地元に古くからある療育機関は比較的「障害」が重い子どもから受け入れていく。それで定員はいっぱいになってしまい、発達指数は「高い」けれども生活にさまざまな困難さを抱えるような子どもたちは療育に通えない。 だから、他では受け入れてもらえないような子どもたち(と家族)を支援しようと療育機関を作り、雇用対策なども活用しながらまずは自治体からの事業委託としてスタートしたわけである。順調に進んでいた。「委託」の間は。 委託期間が終わり、国事業に移行したと同時

    「福祉」が「福祉」の邪魔をする(1) - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/25
    「何ひとつ信頼できていない」これに限らず、国民を信頼できない国が微に入り細を穿つ規制でがんじがらめにしてしまうってありがちな気がする。orz
  • 塩見卓也 on Twitter: "ハロワの非正規職員が雇用の安定を求めて労組結成のニュースに、「シュールだ」とか「虚構新聞かと思った」とか反応がありますが、現実は福祉事務所の生活保護担当非常勤ケースワーカー自身が生活保護を受けているというところまで来ておりますよ http://t.co/fXWOJAPB"

    ハロワの非正規職員が雇用の安定を求めて労組結成のニュースに、「シュールだ」とか「虚構新聞かと思った」とか反応がありますが、現実は福祉事務所の生活保護担当非常勤ケースワーカー自身が生活保護を受けているというところまで来ておりますよ http://t.co/fXWOJAPB

    塩見卓也 on Twitter: "ハロワの非正規職員が雇用の安定を求めて労組結成のニュースに、「シュールだ」とか「虚構新聞かと思った」とか反応がありますが、現実は福祉事務所の生活保護担当非常勤ケースワーカー自身が生活保護を受けているというところまで来ておりますよ http://t.co/fXWOJAPB"
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/22
    ケースワーカーさんの少なくとも一部が契約社員(違)なのは知っていたが、うちとこの人の中に受給者がいるかどうかは不知。
  • 母の毎日 -高機能広汎性発達障害の長男くんと共に- 生活保護・・・ケースファイルその1

    長男は、高機能広汎性発達障害と診断されています。母は、フルタイムで働く主婦です。働きながらの子育て、発達障害児である長男との関わりで感じたことやそして、母自身の事など、日々日常のことを書き綴っています。 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 高齢者のおじいちゃん。 どうしても賭け事がやめられない。 そこそこの年金があるから保護費はしれてるけど、もらった年金は1週間以内にパチンコ等に消えている。 年金は2か月分の生活費。 収入があった時は、身ぎれいにして生き生きしてる。 お金のない残った1ヵ月半はうに困り、目もうつろ。 そして、べられないもんだから万引きして御用となる。(まだ留置まではいかないらしい) または、近所を含め知り合いにお金を借りまくる(返せない) そんなおじいちゃんは、子

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/12
    「依存症だと病院受診させたが、人間性の問題と言われてしまい」どこの医者だよ。orz▼それが通るなら俺のアル中も人間性の問題になるじゃないか。それは困る…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • SYNODOS JOURNAL : 貧困の「現場」から見た生活保護 大西連

    2012/9/39:0 貧困の「現場」から見た生活保護 大西連 ■はじめに  8月10日、消費増税法案を含む「税と社会保障の一体改革」関連法案が、参議院会議で民主・自民・公明など与野党各党の賛成多数で可決され、成立した。各法案についての解説や評価は専門家のみなさまにお願いしたいが、少なくとも2014年4月に8%、2015年10月には10%、消費税が段階的に引き上げられることが決まった。 また、野田内閣は8月17日、2013年度予算の概算要求基準を閣議決定した。その中の社会保障費に関して、高齢化による年金・医療費などの自然増分(約8千億円)は認めるが、約3兆円以上の生活保護費については「見直し」を明記し、削減する方向を打ち出した。すでに厚生労働省が給付水準や受給資格の見直しを検討しているとの報道もある。 私たちの「くらし」を左右する「政策」は、今、目まぐるしく動いている。特にこの間、社会保

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/03
    「【A君の場合】」俺が以前書いた例の実例。思いの外多いんだよこれ。扶養義務ガーとか言いつのる人は、こういうケースをどう考えているのか正直知りたい。m(_◎_)m