行政と福祉に関するBUNTENのブックマーク (829)

  • 生活保護基準引き下げ/就学援助制度に影響しないよう/自治体からも懸念する声/文科省に全生連

    全国生活と健康を守る会連合会(全生連・安形義弘会長)は8日、文部科学省に対し、8月から行われる生活保護基準の引き下げに連動して就学援助制度の利用者に影響を出さないように要請しました。 就学援助の対象は、義務教育をうけている子どもを持ち、生活保護を利用する「要保護者」と生活保護に準じる経済的に困難な「準要保護者」です。 準要保護者の範囲は、自治体が生活保護基準を目安に設定。そのため8月からの生活保護基準引き下げに連動し、就学援助の対象範囲が狭まるのではないかとの懸念が上がっています。 文科省の担当者は「今年4月に就学援助の対象だった要保護者は、8月以降も対象とする。準要保護者については各自治体の判断によるが、同様の取り扱いをお願いしているところだ」と説明。来年度以降も影響を出さない方針だとしながらも、「予算が確保できない限り、確約はできない」と述べました。新たに就学援助を申請する人に対しても

    生活保護基準引き下げ/就学援助制度に影響しないよう/自治体からも懸念する声/文科省に全生連
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/10
    「生活保護リアル」P.211 財務省「社会保障を極力圧縮」天下りのためには義務的経費は邪魔、といったところかと感じている。俺なら、天下りしなくてもいい体制を組むべきと考えるが…。
  • 生活保護の水際作戦事例を検証する/大西連 - SYNODOS

    生活保護法の一部を改正する法律案(以下、改正法案)が、来週にも今国会で可決されようとしている。改正法案は非常に多くの問題点を含んでいる。 生活保護法改正法案、その問題点/大西連  https://synodos.jp/welfare/3984 とくにもっとも大きな危険性として考えられるのが「水際作戦」の強化である。 「水際作戦」とは、生活保護申請の唯一の窓口である福祉事務所が、来保障されているわたしたち一人ひとりが制度にアクセスするための「申請権」を無視して、違法・不当に申請を受け付けなかったり、阻止しようとすることである。 稿では、実際に生活保護申請の窓口でおこっている「水際作戦事例」を紹介したい。 事例を集めるにあたって、もやいを始め、生活保護問題対策全国会議、全国の生活保護支援法律家ネットワーク、日弁連全国一斉生活保護110番、全正連、民医連、ホームレス総合相談ネットワーク、PO

    生活保護の水際作戦事例を検証する/大西連 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/21
    「実際に仕事を用意するわけでも」「ない。」俺のような役立たずを一般企業に強制的に押し込むわけにもいかんだろうし…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 「生活保護法の一部改正案」を考える/岩田正美 - SYNODOS

    はじめに 「一部改正案」の内容 第183通常国会に提出される予定の「生活保護法に一部を改正する法律案」については、すでに各メディアによって報道されているが、これは同じく提出される「生活困窮者自立支援法案」とのセットで、前者が引き締め策、後者は支援策という解釈がなされ、特に前者についての批判がなされているようである。 とはいえ、多くのマスメディアは、この間生活保護バッシングにそうとう荷担して来たので、ここで手のひらを返すように生活保護擁護を強めるのも、筆者には何となく釈然としないところもある。それはともあれ、ここでは少し冷静に、今回の改正案の内容をかいつまんで述べた上で、その背景を探り、いくつかの論点を整理してみたい。 まず、今回の一部改正がどのようなものなのかを簡単に見ておこう。改正点は主に5つである。 1)就労の自立を促すため、就労自立給付金を創設する。 2)被保護者就労自立支援事業の創

    「生活保護法の一部改正案」を考える/岩田正美 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/04
    「公的失業対策事業」そっちにだけは行きたくないという政府の意図が見え見えに感じられていやらしい。最低賃金を割っても可とかの、働け、but金は出さん、という議論ならあったが…。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/31
    基本IQでぶった切るから、知的障害的特性を持っていても認定外になってしまうというのの俺が一例…。ヘ(。。ヘ)☆\バカッ
  • 差別禁止法 障害者の声反映して/きょうされん 共産党議員と懇談

    (写真)きょうされんの参加者から訴えを聞く高橋ちづ子(左から3人目。右へ)佐々木憲昭、宮岳志各衆院議員=30日、国会内 障害者の小規模作業所などの事業団体でつくる、きょうされん(西村直理事長)は30日、国会内で日共産党国会議員団と懇談し、4月から施行された総合支援法にかかわる問題の解決や、差別禁止法の徹底審議と成立を要望しました。 「こんなに多く来ていただき感謝します」。北村典幸きょうされん広報・出版・情報委員長がこうあいさつすると、参加者50人が笑顔で、高橋ちづ子、佐々木憲昭、宮岳志各衆院議員、紙智子参院議員や代理の秘書たちに拍手を送りました。 和やかな雰囲気でも、参加者の訴えは切実です。「自立支援法の廃止は名ばかり。総合支援法に看板が書きかえられただけ」と北村さんは言います。 男性(61)は、自立支援法で導入された「応益負担」の原則廃止を訴えました。作業所での工賃が月額4600円

    差別禁止法 障害者の声反映して/きょうされん 共産党議員と懇談
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/31
    「障害者は家族が扶養すべきだという国の思想が問題」これは結局障害持ちの家族を疎んじるインセンティブになる、という話はもう何度目か。美しい家族を求めるなら、障害者に関わる負担を家族に求めるべきではない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「パンデミック条約」反対集会に1万人超、拡散する陰謀論 強制接種、その情報はどこから?「光の戦士」発言も

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/18
    んでもって就職できない奴は制度から追い出すのですねわかります。▼あとは勝手に死んでくれ、支援はしたから後は自己責任で、と。▼だからもって回ったやり方しないで俺を殺しに来てくれよ。(号泣)
  • 生活保護法改正法案、その問題点/大西連 - SYNODOS

    の社会保障が危ない 5月17日、「生活保護法改正法案」が安倍内閣によって閣議決定され、今国会に提出される運びとなった。現在、「生活保護」など、日の社会保障のあり方をめぐる議論は加速度的に動いている。 社会保障をめぐる大きな流れ ・社会保障制度改革国民会議 → 年金・医療・介護などについて議論中 ・生活保護(生活扶助)の引き下げ → 8月から実施予定(削減案は予算成立) ・生活保護法改正案 → 閣議決定し今国会に提出 ・生活困窮者自立支援法(生活保護の見直しも含む)→ 閣議決定し今国会に提出 ・こどもの貧困対策法 → 議員立法予定 このように追いかけていくのが大変なくらい、同時進行的に、今後の社会保障の方向性を左右する非常に大きな議論が進められている。各法案や施策案に関しては、それぞれが提出された「背景の文脈」は必ずしも一致しない。しかし、いずれも社会全体のセーフティネットの根幹に関わ

    生活保護法改正法案、その問題点/大西連 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/18
    「再配分機能は軽視され」子供の貧困率は再分配後の方が高くなる等、今でさえ逆再分配的な制度だと言われているのだが、軽視というより明確に、再分配をなくす方向へ舵を切ろうと言うことだと思う。つまりBUNTEN死ね。
  • 事実上、利用できない制度へと変わる!?生活保護法「改正」案の驚くべき内容

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/17
    「「会社にハラスメント相談窓口は存在するけれども、相談を行うと退職に追い込まれる」という良くあるパターンと同じ」言い得て妙。m(_◎_)m
  • 生活保護 受給者の娘宅を職員が突然訪問/親への援助迫られたが… 水戸/扶養義務の強化を先取り

    政府は生活保護受給者の親族にたいし扶養義務を強化しようとしています。茨城県水戸市で、その“先取り”ともいえるようなことがおこなわれ、問題になっています。(内藤真己子) 「1階の店にいた義母に呼ばれ、降りて行ったら水戸市役所から来たという男の人が2人いて…」。同市内の店舗兼自宅に夫の両親と同居するA子さん(34)は、4月中旬の出来事が忘れられません。 生活苦しいとこたえると… 突然訪ねてきた職員に、実家が生活保護を受給しているのを知っているか尋ねられました。知っていると答えると「いくらかでも支援できますか」と援助を求められました。 「『自分も生活が苦しくできません』と答えました。すると1人の職員が『ハハッ』と笑って。ばかにされたような気がしました。私が働いているか聞かれ、パートに出ていると答えると『そういうふうに申請しておくね』といって帰りました」とA子さん。 実家の父親(68)は十数年働い

    生活保護 受給者の娘宅を職員が突然訪問/親への援助迫られたが… 水戸/扶養義務の強化を先取り
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/16
    参照:転落日記「墓参報告」http://bit.ly/hc9Ji4
  • 「デフレによる物価下落」は事実なのか?不明瞭な根拠による生活保護基準引き下げへの疑問

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/15
    「几帳面な方じゃないと無理なんですよ。」俺には無理だ。▼四六時中張り付いて見張りでもしてくれれば俺の収支が判明する(自分について言うセリフじゃないなorz)かもしれんが、鬱陶しい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「超少子化」の韓国、運動部のある学校が10年間で3割近く減った パリ五輪選手団は1976年以降で最小、スポーツ弱体化が憂慮される現場で何が

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/08
    区別する意図がわからん。何考えてんだと言うほかない。
  • 増えゆく資源と募る空虚感 - 泣きやむまで 泣くといい

    自分が代表をしているNPOは、地元自治体に暮らす障害児とその家族にしか直接の支援をしていない。法人で掲げる理念の中に自治体名を入れているし、どの利用者の家も少しがんばれば自転車で行けるぐらいの距離だ。一番遠くても片道5キロぐらい。 多くの事業所がいくつもの自治体をまたがって支援を提供しているのに対して、このようなやり方はかなり流行らない。学生の頃からこの地域に育てていただいた恩返しという意味もあるけれど、人口数万人程度の小さな地域なのだから、障害児支援中心の事業所なんて2つもあれば、かなり対応できるのではないかと思っていた。 今でもその考えはさほど変わっていない。どのぐらいの社会資源が必要であるのかは、子どもの数からある程度は予測できる。屋内・屋外など、複数の支援形態を併せて1日に子どもを15人ぐらい支援できる事業所が2か所あり、一般的な子育て支援の資源(保育所、幼稚園、学童保育所など)が

    増えゆく資源と募る空虚感 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/29
    「一般的な子育て支援資源も含めた支援の質の向上とか、」(中略)「きっと自分は面白くないのだ。」なんとなくわかるような気がする、その気持ち。m(_◎_)m
  • じこぼう on Twitter: "福祉職員が保護の相談に来た人に対し「ホームレスになってから来い」といったり、女性に対して「身体を売ればいい」といったりするのは、相手を怒らせて、再び窓口に来たくなくなるようにするためだ。加古川の犯人も7度窓口を訪れたという。プライドを傷つけられるような発言もあったかもしれない。"

    福祉職員が保護の相談に来た人に対し「ホームレスになってから来い」といったり、女性に対して「身体を売ればいい」といったりするのは、相手を怒らせて、再び窓口に来たくなくなるようにするためだ。加古川の犯人も7度窓口を訪れたという。プライドを傷つけられるような発言もあったかもしれない。

    じこぼう on Twitter: "福祉職員が保護の相談に来た人に対し「ホームレスになってから来い」といったり、女性に対して「身体を売ればいい」といったりするのは、相手を怒らせて、再び窓口に来たくなくなるようにするためだ。加古川の犯人も7度窓口を訪れたという。プライドを傷つけられるような発言もあったかもしれない。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/20
    「ホームレスになってから来い」それで受け付けてくれるかどうかは別問題。http://bit.ly/9cpqaO
  • 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "生活保護相談者が職員を刺した事件だが、記事が誤解を招かないか心配。相談者は7回も申請の相談にきていた。相談者の「申請」じたいは拒否できないのに、「相談」に留まらせていたのなら問題だし、障害者年金の受給者も生活保護を受けられることはある。http://t.co/VDT6Qh0YYQ"

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/18
    「「申請」じたいは拒否できない」俺の時に窓口から申請書が出てきたのはかなり後になってからで、しかも離婚した元妻の家に居る(家裁からの追い出され指示期限付き)ことを理由に一度却下されている。
  • 朝日新聞デジタル:市職員刺され重傷 兵庫・加古川 生活保護相談後の男に - 社会

    18日午後2時15分ごろ、兵庫県加古川市加古川町北在家の同市役所館2階で、生活福祉課の生活保護担当窓口にいた男性職員(27)が相談に訪れた男に刃物で刺された。加古川署などによると、職員は腰や腕など3カ所を刺されて重傷。周囲の職員が男を取り押さえ、同署が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。男は50代という。  同市によると、男は生活保護の受給申請のために訪れ、別の職員と15分ほど話した後、一度帰ろうとしたが、いきなり窓口のカウンター内に侵入。別の相談者に対応していたケースワーカーの男性職員を刺したという。  目撃した市職員によると、刃物は刃渡り約30センチで細身の包丁とみられる。男はこれまでに7回ほど申請の相談に訪れていた。

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/18
    障害年金なら種類によらず最重度でも生活保護基準に届かないはずで、それだけを理由に受給できないと説明していたのなら虚偽。他に色々言っていたのでは…。
  • 生活保護は誰のための制度へと変わるのか?厚労省・課長会議で明らかになった新たな運用方針

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/05
    [政治BUNTENのような「その他世帯」は生活保護制度から追い出したい。¢(-∀-○)。▼また刑務所行きを考えないといけなくなるのか…。orz
  • ギャンブル依存症を知らずに依存症対策!?「生活保護費浪費禁止条例」が逆効果になる可能性

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/03/31
    「あくまでも、本人がその気になれば、の話ですが」その通り。▼で、上から目線で監視されてその気になる人ってのがいると思うのかね? (-_-;)
  • はたして「スプリンクラーがあればよかった」のか? - 泣きやむまで 泣くといい

    最近は組織の内にも外にもつらいことばかりで、何を書く気にもなれないのだけれど、だからこそ何か書いてみたらどうなるのだろうか、と思って更新してみる。 今回の「またか」というニュースについて。 <高齢者施設火災>スプリンクラー設置基準見直しへ…総務相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130212-00000018-mai-soci 12人が死傷した長崎市の認知症高齢者グループホーム火災を受け、新藤義孝総務相は12日の閣議後の記者会見で、消防法のスプリンクラー設置基準を見直し、面積の小さな施設も対象とする考えを明らかにした。 火災のあった「ベルハウス東山手」は、グループホームのスプリンクラー設置義務(延べ床面積275平方メートル以上)をわずかに下回っていた。新藤氏は「面積基準上は設置義務がなかったが、この基準でいいのか検討しなければならない」と述べた。 関

    はたして「スプリンクラーがあればよかった」のか? - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/13
    うちの近所にも、住宅用として作られた家屋を転用した施設が幾つもできている。地域の中にとけ込んで暮らせるという意味では望ましいようにも思うわけだが…。難しすぎる。m(_◎_;)m
  • 「重度訪問介護」知的当事者への拡大に想う

    私が日々暮らす日常の中で出会う知的障がいを持つ人々。彼らの自立生活や地域生活の「支援」を自らの日常を通じ、自らの支援の?を模索する 先日、他県で自立生活をしている当事者の支援者から相談の電話が入った。 その当事者は、地域の中であれこれ良からぬ事を起こし、周辺の地域住民からかなり胡散がられている。 又、このままではいづれは警察沙汰となってしまう状況をいかに支援すれば良いかというものでした。 細かな騒動の内容を聞けば、どこかで聞いた話ばかり。 ほとんどが私たちも経験済みの事ばかり。 でも、 その彼を知らないし、置かれている状況や関係性もわからない中、アドバイスと言うよりも私自身が経験した事をただただ伝え、現場でのヒントにしてもらえらたと言う話に終始しました。 その中で具体的な手立てとしては「24時間の張り付き介助」と言う体制を作ってきた事を伝えました。 現在支援の空白時間がかなりあって、その時

    「重度訪問介護」知的当事者への拡大に想う
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/25
    極めて重要な話だと思うが、正直どうすればいいのかよくわからん。現場と本人の意向がスルーされないような体制が出来上がることを望みたいが…。
  • Twitter / complex_cat: 猫使うにも,うちのハンター集団がクマネズミ殲滅したお宅のよう ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/24
    かといってアオダイショウ対応住宅(ヘビを呼び込む)ってわけにもいかんだろうしなぁ。