2008年9月8日のブックマーク (18件)

  • 表に出ない反対の声 裁判員制度 司法関係者の本音 - 福岡県民新聞 ONLINE

    表に出ない反対の声 裁判員制度 司法関係者の音 「日の司法制度史上最大の改革」といわれる裁判員制度の実施まであと1年。マスメディアでも取上げられる機会が増えているが、「一般の市民感覚を裁判に反映できる」と歓迎する論調がほとんどである。 国民から無作為に選ばれた裁判員が審理に参加するこの制度。だが司法関係者の音を聞くと、その多くが制度そのものに疑問を持っているのが実態だ。 法務省や裁判所などが大々的に宣伝・推進する中、あえて現場の音を紹介したい。 <写真=大きな看板が掲げられた福岡地裁の玄関> 「心配せんでも、早晩破たんするよ」。数年前、裁判員制度について話を聞くと、ある法務省関係者はこう答えた。この人物は当時、制度を推進する部署にいたにもかかわらず、である。 以来、多くの司法関係者にこの制度について率直な感想を聞いてきた。だがそのほとんどが反対・否定派で、気でうまくいくと考えて

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「被告の権利を守るという視点が欠落している」残念ながら肯定せざるを得ない気がする。orz
  • asahi.com:橋下知事「自主的に公表しないと予算つけぬ」 学力調査 - 政治

    全国学力調査の結果を公表しない市町村教委には「予算で差をつける」方針を明らかにしている大阪府の橋下徹知事は8日、報道陣に対し、教委が情報公開請求により結果を開示したとしても、「自主的に公開したとみなさない。予算をつけるときは『非公開』と判断する」と話した。  橋下知事は、府が年間30億円負担して維持する35人学級編成について、非公表の教委には来年度、予算をつけない意向を示している。今回の発言は、教委が情報公開請求を受け開示した場合について言及。「いやだいやだと言っていて、無理やり公表になったからといって、それは公表と判断しない」と述べた。  ただ、記者から「中央集権的なやり方では」と質問されると、「予算執行をちらつかせてというのは、もしやり方がまずいというのなら考えます」と答え、方針の見直しにも含みを持たせた。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    こいつに付ける薬はないもんかね。醜悪な権力者の生きた見本だよ。orz
  • 危険水域に達してきた中国の格差拡大 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    政治・経済のニュースは、ほぼ自民党総裁選一色になってしまったようだが、こういうときこそ、ちょっと視点を変えて、このところめっきり報道が少なくなった隣の国の経済について考えてみたい。 少なくとも表面的には、予想されたほどのトラブルもなくオリンピックが終了し、先日からはパラリンピックが開幕した中国のことである。その中国において、上海株の暴落が止まらないのだ。 日でいう日経平均株価に相当するものに、上海総合指数という株価の指標がある。その値が、オリンピック開幕直前の8月7日では2728だったものだが、ほぼ一調子に下がり続け、9月5日には2202。約1カ月で2割近くも下落している。 それどころか、昨年11月には一時6005の最高値を記録しており、そこから数えると10カ月でなんと半分以下、63%も下落しているのだ。 一方で、中国はまだ経済成長率が2桁を続けているという。そんななかで、株価

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    P.4「全体が伸びていくときは、金持ちも鷹揚に構えているが、頭打ちになったとたんに下の人間を押さえつけにくる」経済成長が重要なゆえんであろう。他、P.3末の冗談がキツイ。(^_^;)
  • ADHD的週末 - ファミリー メンタル クリニック

    日頃ADHD児童の診察や相談に従事していると、宿題やるのに毎日3時間も4時間もかかる。・・・でやっているかと思うと字が汚くて・・・誤字も多くて・・・・ でも、漫画読んだりゲームとか好きなことをやると何も言わないと1日中でもやってるんですよ・・・・ と親がキレそうになる。 ・・・いやいやお母さん ADHD児童の場合、この実行機能がうまくいかないところが人も困っているんですよ・・・と医学に権威を求めて説明する。 ・・・で金土日のボクの行動をADHD的に弁護する。 まず今週の木曜日に難治性うつ病のケース報告をしないといけない。 遡って月曜日(今日とも言うが)にスライド原稿を主催者にメールで送りますと約束している。 ということは週末の金土日が大事な時間となる。 金・・・・勉強会で帰りも遅く夜は何も出来ず。 土・・・・午前中はゆったり。午後から準備をしようかと思ったら、しまぶくFCの練習が2時半か

    ADHD的週末 - ファミリー メンタル クリニック
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「イヤなことは後回しにして目先の一応大事そうなことをいい訳にして仕事を後回しにする・・・・いかにもADHD的な行動パターンである。」そ、そうなのか? 俺にもそーゆー行動パターンありがちなんだけど。(^_^;)
  • ビジネス : 日経電子版

    ベルギーのチョコレート「ゴディバ」。百貨店からコンビニエンスストア、スーパーにも商品が並ぶが、どこの店舗でもちょっと高級で上質。日法人のゴディバ ジャパン(東京・港)の売上高は好…続き

    ビジネス : 日経電子版
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    総論賛成の上で細部に突っ込み。「儒教も共産主義も、人々の生活水準を向上させたことはなかった。」一応、今の中国も共産主義を標榜はしてるわけですが…。(^_^;)
  • 姥捨て山を作れ - 大石英司の代替空港

    ※ 新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080907/wlf0809071423000-n1.htm 場所的には、新大久保駅と高田馬場駅を結ぶ鉄路の西側、と考えて良いんでしょうか。お世辞にも一等地と言える場所ではないけれど、それでも新宿駅徒歩圏内ですよね。 ワーキングプアには住む場所もない。リーマンは延々と一時間かけて都心の会社に通っている一方で、こんな所に住んでいる人々が居て限界集落化している。 23区は金があるから、そういう所で老人のケアをするのは正しいのかも知れないけれど、やっぱり何処かチグハグですよね。 せめて山梨とか、中央線の彼方に飛び地でも作って、そこを姥捨て山に指定して、面倒見れば良いじゃないですか。それで地方に雇用も生まれる。当然空いた後の建物は、ワープア世代に解放

    姥捨て山を作れ - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「姥捨て」も、結婚できない若者も、離婚された無職ちゅーねんも、都心の単身用アパートに詰め込んでやるべき。郊外に持っていくと土地代以外のコストがかさむ。
  • 政府:経団連に賃上げ要請へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞が報ずるには、 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080908k0000m020081000c.html >政府は日経団連に対し、今冬の賞与や来年の春闘での賃上げを要請する方針を固めた。原油や原材料価格の高騰による料品などの相次ぐ値上げで、消費者の負担が増しており、経済政策の一環として賃上げで家計所得を増し、個人消費を下支えするのが狙い。二階俊博経済産業相が、10日に予定している経団連幹部との懇談会の席上で正式に伝える。 だそうです。 いやもちろん、経済の収縮を防ぎ、成長を目指すには財・サービスの需要サイド(すなわち労働力の供給サイド)にしっかりと金を回さなければいけないというのは、(どこぞの揚げ塩風味のリフレを称するシバキ派は別として)マクロ経済の常識なんでしょうが、それを政府がしゃしゃり出てやるのではなく、労使交渉を通じてやるとい

    政府:経団連に賃上げ要請へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「労使交渉を通じて」あたりその通りなんだけど、どーしてこーも一言余計なのか。(^_^;)>「(どこぞの揚げ塩風味のリフレを称するシバキ派は別として)」向こうはリフレと称してないって。(^_^;)
  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/08/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「小泉元首相はこのままでは終わらない。終わるには生臭すぎる。」確かに小泉は生臭いが、その臭みを引き出すには…。(自粛)
  • 「池田信夫被害者の会」に見る典型的なネット界の陶片追放 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    野次馬的関心の尽きないこの物件、MIAUとか全然関係ない方向に話が進んでいるとのことだったので、外野としてさらに軽く追記をば。 池田伸夫氏がMIAUをぐちゃぐちゃにしている件について(追記あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/09/miau-0004.html 個人的には、池田信夫氏が登場する話題や争論や組織は、予定調和的に必ずぐちゃぐちゃして、つまらぬものが面白くなる傾向にあるので、遠くで池田信夫無双が繰り広げられている場合は愉しく行方を見守るのがブログ界の流儀になっているものと思っていました。実害がないですからねえ。 ただ、どうも当事者からするとそうも割り切れないようで、件とは関係ないところで「池田信夫被害者の会でも発足させるか」みたいな話があるそうです。まあ、問題児ですからねえ。人のことは言えないけど。 ICPFの議事録とか読みましたけ

    「池田信夫被害者の会」に見る典型的なネット界の陶片追放 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「池田氏本人とターゲットだけ爆破すればいいのに周囲にいる味方も巻き込まれて一緒に爆死」爆笑。味方にだけはしたくない人だからなぁ。>池田氏
  • 多数決の暴力と空気の暴力 - planet カラダン

    アレックスの担任教師がクラスメート間でアレックスの評判が悪いことを聞き、クラスから追放するかどうか投票を行った結果、14対2の賛成多数でアレックス君は追放される事になりました。まだ診断中ですが、アレックス君は対人関係の障害が特徴とされるアスペルガー症候群の兆候があり、しばしば反社会的行動を起こすことがあったようです。 アレックス君の母親は告訴しようとしましたが、情緒的な児童虐待の基準を満たさないため、告訴は難しいそうです。個人の人権よりも、公共の利益を優先するということでしょうか。 アレックス君は自覚症状が無いため非常にショックを受けていたようですが、その後幼稚園に来ることはなかったとの事。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080527_asperger_boy_banishment/ ひどいニュース。*1 ひどいニュースではあ

    多数決の暴力と空気の暴力 - planet カラダン
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    陰険なる日本方式。orz
  • 自閉症児、精神遅滞児の公的な場所からの排除

    最近、海外から自閉症児や精神遅滞児の公的な場所からの排除に関するニュースが、つづけさまに聞こえてきました。 幼稚園での投票 アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される (GIGAZINE) 飛行機 ・アメリカ 自閉症親子、飛行機から降ろされる(米) (Ashley事件から生命倫理を考える) ・中国 知的障害の息子を「搭乗拒否」、人気女優が大手航空会社を告発―中国 (レコードチャイナ) この問題についてのブログエントリ。日の航空会社の対応状況も。 登場拒否のニュース関連 (S嬢 はてな) 教会 教会が自閉症児締め出し、裁判所も認める(米) (Ashley事件から生命倫理を考える) ・イギリスの反応 自閉症児締め出し受け、英国キリスト教サイトが呼びかけ (Ashley事件から生命倫理を考える) ほんとうはいろいろ書きたいんですが、時間と気力がつきている…ので、記事のご紹介だけ。ちょっと

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    日本で頻発するのはわかるが(わかるなよ(^_^;)>俺)海外でも?
  • 福田首相辞任(その8)「自民党総裁選挙」報道でメディア露出が増加した自民党の支持率上昇@テレ朝 - 天漢日乗

    いま流れたテレ朝の昼のニュースの概報。字幕は青字で。 福田総理辞任について 「納得しない」 73% 「自民は政権担当能力失う」 62% (支持率の変化) 自民党 前回(8月)37.3% (今回調査)42.9% 民主党 前回(8月)29.4% (今回調査)25.9% というわけで、朝日の調査では 自民の支持率 5.6%アップ、民主の支持率 3.5%ダウン だという。 福ちゃんが政権を投げ出すだけで、民主が支持率ダウンした以上に自民党支持率が上がる んだから、自民党にとって「総裁選のメディア露出効果」がいかにあるか、ってことですな。 でも、ヘンなのは 自民党は政権担当能力失うというヒト=62%+自民党支持率42.9%=104.9% ってことで 自民党は支持するけど、政権担当するのはダメだと思っているヒトが存在する わけで、これは一体なんなんだ。 自民は支持するが、「下野も支持」 なのか? よく

    福田首相辞任(その8)「自民党総裁選挙」報道でメディア露出が増加した自民党の支持率上昇@テレ朝 - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    「共産党>公明党」それでも公明の方がたくさん議席を取れるだろう。小選挙区制は、支持率が同じでも、全国に広く薄く支持者がいる政党より、濃淡の激しい政党の方が議席を取りやすい制度だからだ。
  • アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される

    アメリカのポートセントルーシーにある幼稚園でクラスメートの投票によってクラスから追放された少年がいるようです。追放された少年の名前はアレックス・バートン君(5歳)。いったいどういう事なのでしょうか。 詳細は以下より。Teacher lets Morningside students vote out classmate, 5 : St. Lucie County : TCPalm アレックスの担任教師がクラスメート間でアレックスの評判が悪いことを聞き、クラスから追放するかどうか投票を行った結果、14対2の賛成多数でアレックス君は追放される事になりました。まだ診断中ですが、アレックス君は対人関係の障害が特徴とされるアスペルガー症候群の兆候があり、しばしば反社会的行動を起こすことがあったようです。 アレックス君の母親は告訴しようとしましたが、情緒的な児童虐待の基準を満たさないため、告訴は難しい

    アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    幼児ないし児童の投票で追放を決めようという時点でちょー・トンデモ。それで事足れりとするような教師こそ要らん。
  • ひょっとして - shinichiroinaba's blog

    今どき「左翼」を自認する人は、かつてのマルクス的共産主義の理念を旗印そしてあるいはアリバイにした中央指令型計画経済(まともな「計画」なんか実はなかったから「指令経済」なる呼称の方がふさわしい、との塩川伸明先生のご指摘は示唆深いがとりあえず)は、そしてまたユーゴ型自主管理協議体制も、そもそも基的に駄目である(たまたま運が悪かったとか、努力不足だったとかいうわけではない)という認識は当然に持っていて、ただ社会的公平や弱者支援のための市場への介入や再分配を要求する広義の社会民主主義者なんだと思っていたのだが、違うんでしょうか。 ひょっとしてまだ世間には「社会主義経済は可能だ」と思っている人が残っている、あるいは昔をよく知らない若い世代が出てきたんでしょうか。 しつこいですが 現存した社会主義―リヴァイアサンの素顔 作者: 塩川伸明出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1999/09/01メディ

    ひょっとして - shinichiroinaba's blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    いわゆる計画経済は市場経済に比べると著しく効率が悪い(解決策がありうるかどうかは未知)ってのは確定的事実ですが、市場の活用をもって社会民主主義と定義するのが正しいとする見方には留保を付けておきます。m(_@_)m
  • 八木啓代のひとりごと

    <p align="center">こちらは、八木啓代のモノローグです。<br>うまくご覧になれない場合は、このリンクをクリックして、Blogページに直接おいでください。<br>http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/<a href="http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/" target="top"></a></p>

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    なんという罰当たりな話だろう。この世の芸術や文化には、この世のもの(お金)で報いなければならないというのに。(皮肉ではなく本気です念のため。m(_@_)m)
  • 新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東京・新宿区に65歳以上の住民が半数を超える大規模都営団地が出現したことが、同区社会福祉協議会の調査で6日分かった。高齢化に加え建て替えで高齢者が集中したことが原因で、高齢化率トップの群馬県南牧村並みの「限界集落」が都心に生まれたことになる。区社協は孤独死の増加も心配されるとして、対策に取り組み始めた。 山間地で高齢化率が5割超の「限界集落」は存続が困難とされる。インフラの整った都市の事情は異なるが医療など支援が重要。国立社会保障・人口問題研究所は団塊の世代が多い都市部の都道府県で高齢化が進むとみており、「限界集落」が地域の中心都市に現れる可能性もあり、新たな都市問題となりそうだ。 超高齢化が判明したのは総戸数約2300戸の「戸山団地」。1990年から全16棟の建て替えが進んでおり、新宿区社協は、約6割の新住民が入居した昨年末以降、成富正信・早大社会科学部教授と調査を開始。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    集住には、巡回サービスみたいなことが低コストで実現できるという長所もある。高齢者が集まれば姥捨て山という発想ではなく、そこで密な行政サービスを提供するという発想でいくべきであろう。
  • 2008-09-08

    大企業が国家予算の2.5倍、204兆円ものお金を貯め込む一方で、労働者の賃金は下がり続け、格差と貧困がどんどん広がっています。 企業と金持ち「だけ」から税金を取るようにしてみてはどうか - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ 企業がお金を溜め込むのはデフレの結果に他ならないわけで責めちゃいけません。デフレってのは貨幣価値がどんどん上昇していくことと同義なわけで、そんな状況では現金保有が安全安心な投資のひとつになってしまうわけです。 インフレになれば現金を保有し続けるメリットはなくなり、保有していた現金は(人的投資を含む)様々な投資に振り分けられる。なんとも簡単な話だと思うのだが、なぜ誰も理解しようとしないのだろうか。謎だ。 http://d.hatena.ne.jp/hrhtm1970/20080907/1220749500 結局これも景気が回復していれば何ら問題ないような話だよね……。 と

    2008-09-08
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    ま、分裂勘違い君劇場ですから。(^_^;)
  • 連合赤軍事件はひたすら愚劣である - jun-jun1965の日記

    私は、連合赤軍あさま山荘事件について、オウム真理教の地下鉄サリン事件と同様の、あるいは三島由紀夫の自衛隊乱入割腹事件と同様の、愚劣な、無意味な事件だとしか思っていない。ただし、フランス革命についてはそう思っていない。これらが愚劣なのは、結局は社会全体や国家の変革などまったく成し遂げられず、単に人が集団を作って何かを信奉して蹉跌した際の、行き場を失った精神エネルギーが起こした病的な事件だからである。のみならず私はドストエフスキーの『悪霊』についても、何の関心もない。 連合赤軍事件については、高橋和巳の「内ゲバの論理」を一読すれば用は足りる。人間はどうやら、集団を作ると狂気に陥るものらしい。むろん、孤独であることによって陥る狂気もあるが、私は中庸を尊ぶから、いずれもよしとしない。集団がもたらす狂気は、単に狂気なのであって、私はあさま山荘事件の連中に何一つ共感するところはない。人殺しども、と思う

    連合赤軍事件はひたすら愚劣である - jun-jun1965の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/08
    国会で争点を明らかにしてから解散せよ、と言っているのにそうしないのがダメな行為なのであり、衆院の勢力が確定した時点(投票時点)で予想がつくことではない以上、愚民批判は無理筋。