2012年1月30日のブックマーク (13件)

  • ニャオー来訪者 | COMPLEX CAT

    夜半に物凄い唸り声がして,ヤバい,近所迷惑になるっとバトルを止めるために外に飛び出した。 叫び声は一瞬で,すぐに聞こえなくなり,発振器の反応からも,チコが居る場所はかなり遠い。 胸騒ぎがしたが,しばらく様子を見て,その後,ぷっつり何も聞こえなくなったので,家で待つことに。 ピザの斜塔みたいなところに共同研究に行く夢を見ていて,私がうっかりサンプルを送り忘れていて,慌てて取りに帰る夢など見て,相当魘されて,未明に目が覚めた。がチコ,その時点で戻っていない。この寒空に6時間以上経過している。 テレメのレシーバーをひっつかんで外でピンを打ったら強い反応があって,気が抜けるほど近くにいた。お隣りの温水器の上から降りてきた。 「こんな寒いのに,なんで,外うろうろしているんだよ」と,ちょっと叱りながら強引に,ドアから誘導して連れ戻す。 で,彼はいっとき私の髪を舐めて甘えると少しばかり張り付いて体を温め

    ニャオー来訪者 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    さすが市街地のはずれないし田舎は結構大型の生物も出てくる豊かな生態系…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • カンブリア紀にびっしり生えてたチューリップのような動物 - 蝉コロン

    動物あらあら おやおや それからどんどこしょー♪PLoS ONE: A New Stalked Filter-Feeder from the Middle Cambrian Burgess Shale, British Columbia, CanadaFigure 10より。アノマロカリスでおなじみのカンブリア紀の動物です。5億年以上前だよ。カナダのブリティッシュコロンビアにあるバージェス頁岩から見つかった化石。こいつは1983年にすでに発見されていたのだけれども、最近まで誰も詳しく調べた無かったみたい。MOTTAINAI。学名はSiphusauctum gregariumといって"カップ型、びっしり生えてるー"みたいな意味多分。チューリップのベッドと呼ばれるほど密集して生えてたようだ。少なくともこの時代のこの地域ではかなり栄えていたっぽい。あたり一面のチューリップ畑(動物)。復元図はSc

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    けつがんの読みはかなり昔から知っていたけど意味はたぶん初見(見て忘れてたのではたぶんない)。▼「あたり一面のチューリップ畑(動物)。」相変わらず面白い表現。m(_◎_)m
  • 「働け」に激怒…兄と弟を包丁で襲い、自殺か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日午前10時頃、東京都杉並区宮前の無職男性(75)方から、「息子が刃物を振り回し、兄弟を刺した」と119番があった。 警視庁高井戸署員が駆けつけたところ、男性の長男(45)と三男(42)が包丁で頭などを切られ、長男は意識不明の重体、三男も重傷。次男(45)は風呂場で首をつっており、搬送先の病院で死亡が確認された。 同署では、次男が長男と三男を切りつけた後、自殺を図ったとみて調べている。 同署幹部によると、会社員の長男が、職に就かず引きこもり状態だった次男に「働け」と説教をしたところ、口論になり、次男は自宅2階で長男を襲った後、様子を見に来た三男も刺したという。1階にいた母親が気付き、通報した。長男は頭や首を、三男は胸や腹を刺されており、包丁は風呂場で発見された。 男性宅は夫婦と長男、次男、三男の5人暮らしで、長男と次男は双子だった。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    俺も説教喰らったらこれをやりかねないから親と同居はできないと判断してたわけで。http://bit.ly/hc9Ji4
  • 橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者

    アルバイトをして家計を支えている。大人が長時間働けるように家事を助けている。 そんな高校生は今時は珍しくありません。普通にいます。 これは要するに高校生の体力や時間が家庭を維持するためのリソースとして機能しているわけです。 そういった家庭で子供の拘束時間が増えると、人のアルバイト時間が減ったり、大人が働ける時間が減ったりして収入がダウンします。 この前提を元に以下のニュースを読んでみましょう。 橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の

    橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    しかも高校無償化は国の施策ではなかったか?
  • Twitter / ui_nyan: 「セッ○ス」を伏字なしでツイートしたら、ツイートを削 ...

    「セッ○ス」を伏字なしでツイートしたら、ツイートを削除された(;´Д`)なんだこれ http://t.co/rVNKoDe8

    Twitter / ui_nyan: 「セッ○ス」を伏字なしでツイートしたら、ツイートを削 ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    え? キーワードで機械的に処理されるのか? なんつーか、最近某所の中学生の妊娠・出産話についてのコメントをはてブ連動で流している俺だけど、ひょっとしてエロ話のかどでアカウント消されたりとかあるのかも。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    自身の体験と照らし合わせながら読み進めた感想。精神系障害に対する風当たりの強さは、俺もしばしば感じるところで、精神病の意味でのアル中であるというカムアウトはなかなか困難だったりするのだ。
  • 生活保護受給者の就職支援…東京 - 遥香の日記

    墨田区役所が専門窓口 生活保護受給者らの就職活動を支援しようと、東京都墨田区は2月から区役所1階にハローワークの職員を常駐させる「就職支援コーナーすみだ」を開設する。 同区では2004年度から、区役所内に就職支援相談窓口を設置しているが、対象は主に40歳未満と高齢者に限られていた。生活保護から脱却してもらうため、年齢を問わず、就職活動を支援して経済的な自立につなげてもらう狙い。 コーナーでは、職員が端末を使って求人情報を提供してくれる。 (2012年1月29日 読売新聞) 現役世代の生活保護受給者が増える中、就労支援に力を入れる自治体が増えてきたようです。今日の「読売新聞」(2012年1月29日 朝刊)の「社会保障と税 世論調査」でも「生活保護の抑制策」として「働ける世代の受給者の就職を支援する仕組みを充実させる」(57%)が「審査を厳しくしたり、給付の水準を抑えたりする」(39%)より多

    生活保護受給者の就職支援…東京 - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    「その他の世帯に分類されている者の中には精神疾患や知的障害が見落とされている場合がある」精神・知的の障害世帯の定義は年金2級以上受給であって診断や障害手帳の有無ではないので「見落と」しというのは違う。
  • 原発に火を入れよ - 大石英司の代替空港

    お断り。日月曜日のメルマガですが、無料版有料版に拘わらず、多くのプロバイダで、スパム判定されている模様です。配信は午前10時でした。恐縮ですが、不達の方は、メールサーバーのスパム・フォルダのご確認をお願いします。 * ※ 年金制度の試算、公表せず 政府・民主三役会議で確認 http://www.asahi.com/politics/update/0129/TKY201201290114.html これ変な話で、民主党の試算ということになっているでしょう。でも民主党に、そんな複雑なものを試算する能力なんてないでしょう。それは自民党にしても同様ですが。 誰が試算したかと言えば、当然霞ヶ関の試算ということになる。それも、厚労省とかではなく、税が絡むから恐らく財務省辺りの試算でしょう。 自民党は当然そんな裏事情は解り切っているわけですが、その試算が表に出てしまうと、見込みが違うじゃないか、国民を

    原発に火を入れよ - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    「これは「下がる」と思う。」俺は、それによる変化は検出できない、と思う。▼つか、検出できるようなことが行なわれたらおかしいと言えるかも
  • 中学生の妊娠⑲ 手紙(5) - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日のブログへのコメントの続きです。 『お腹は大きくなり、ポコポコ動き始め、心配してくれた養護教員のおかげで先生と出会いました。その頃の私は妊娠してるだろうけど違うかもしれない。でも妊娠していてもその相手も高校生…死ぬしかない。嫌われたくない。でも妊娠しているなら親にも捨てられる、死ぬしかない。そんなことしか毎日考えられませんでした。 先生と出会い、親も同意して特別養子縁組をすることを前提に子どもを産むことに。 あの頃はその別れの辛ささえきっとわかってなかったと思います。 でもあの頃はあの頃の精一杯で、検査で妊娠していることを自覚しました。とにかく無事に出産すること、母子手帳をとりにいったらやたらと根ほり葉ほり聞いてきた窓口の人に河野先生がキレたこと、同じように腹をくくった母が世間から私をかばってくれたこと、栄養のある妊婦を作ってくれたこと、紹介された病院に入院しても、なにも知らない私の

    中学生の妊娠⑲ 手紙(5) - 河野美代子のいろいろダイアリー
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    重い。▼全ての子供が望まれて産まれ、幸せに家庭生活を送るためには何が必要なのか。性教育の省略がそれに反していることだけは確かのようだ。m(_◎_)m
  • 何故「政党」へなのか、など - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://taraxacum.seesaa.net/article/248943279.html 「政党助成金」が必要である理由、それが高くてもよい理由。 ところで何故「政党助成金」でなければならないのかということがいまいちわからないのだ。〈議員助成金〉では何故いけないのか。無所属議員はどうなるのかとか。選挙制度が完全な比例代表制になれば無所属議員というのは存在しなくなるわけだけれど。上記のエントリーで述べられているようなことは議会活動に関わる調査・研究費に対する助成の充実で対応できることだろう。或いは、議員歳費に業績主義的査定を導入すること。国会が立法府であり討論の場であることを鑑みるならば、質問も陸にせず法案の起草もしないような議員、党内闘争やら政界再編に現を抜かしている議員はダメ議員として低い査定が与えられても仕方ないのでは? それから、「政党助成金」の是非が議論されて

    何故「政党」へなのか、など - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    俺的には十分な歳費を出しそれで各種経費を代表させれば十分だと考えている。(それを党に上納して団体戦に使おうが個人で自由行動しようが自由。)▼全国区だけの比例制でも一人一党(無所属)認めれば無問題。
  • 社会保障と税の一体改革批判(2)はしなくも露呈した現政権の「増税の無間地獄」路線――駒澤大学准教授 飯田泰之氏

    政府は1月21日より「社会保障と税の一体改革」の理解を得るための説明行脚を開 始した。初日には安住淳財務省ら財務三役による説明会が開催され、消費増税で社会保障財源をまかなう改革の趣旨を説明したと報じられている。 いいだ・やすゆき/駒澤大学経済学部准教授。エコノミスト。1975年東京生まれ。東大経済学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得中退。内閣府経済社会総合研究所、参議院第ニ特別調査室、財務省財務総合政策研究所等で客員を歴任。主な著書に『経済学思考の技術』(ダイヤモンド社)、『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ』(エンターブレイン)などがある。 Photo by Kazutoshi Sumitomo 足もとの増税は歳入不足を 埋めるためのものにすぎない 社会保障のために必要な増税であるから納得いただきたいというのが、建前上の増税の根拠ということになろう。その一方で、全国行脚スタ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    とりあえず支払い済みの年金はサンクコストなので、積立にするつっても「赤字」は残る。これは将来世代に薄く被せるしかない。しかし高齢化は急なので、長期の借金で分割払いするのが妥当と思う。http://bit.ly/yfSr53
  • Twitter / ynabe39: 麻薬に狂うことも酒に溺れることも暴力を振るうことも人 ...

    麻薬に狂うことも酒に溺れることも暴力を振るうことも人のものを盗むことも,その人の遺伝と歴史と文脈からみれば「合理的」であることのほうが多いと思う。問題はそれが他者の合理性の達成と矛盾することで,そこではネゴシエーションが必要になる。

    Twitter / ynabe39: 麻薬に狂うことも酒に溺れることも暴力を振るうことも人 ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    経済学で言う「合理的」にもこんなところがあるな。本人の内部的に無矛盾な順位付けができてれば「合理的」。
  • Twitter / ishi2011t: <橋下ヒトラー> まるでヒトラー率いるナチスドイツと ...

    <橋下ヒトラー> まるでヒトラー率いるナチスドイツと同じようなものです。多数が正しければ第二次大戦は起きなかった。ナチスドイツは合法的に政権を取り、合法的に戦争を起こした。橋下維新の会を選んだ府民は独裁者を選んだようなもの。何れ、災いは府民に降りかかる。

    Twitter / ishi2011t: <橋下ヒトラー> まるでヒトラー率いるナチスドイツと ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/30
    「ナチスドイツは合法的に政権を取り」このへん知らない人が多いらしいことに驚いた記憶があるので再度注意喚起。m(_◎_)m▼ヒトラーの独裁権ももちろん合法的手続きに則って得た。これはある意味民主制のトラウマ。