2012年1月30日のブックマーク (22件)

  • 【日本の解き方】消費増税の“まやかし”…失政の穴埋めしたいだけ - 政治・社会 - ZAKZAK

    岡田克也副総理は、「年金制度の抜改革を実現するには、2015年に消費税率を10%に引き上げた後、さらなる増税が必要」と述べた。  この時期に年金改革とさらなる増税を持ち出した理由は何だろうか。まず政治的な思惑だ。自民党は2010年の参院選挙で消費税10%を公約している。しかし、民主党に対してマニフェストに書いていないという理由で協議を拒否している。  一方、公明党は年金を含めた社会保障の改革全体像を示せば協議に応じる可能性を示唆している。そこで、民主党は最低保障年金を含めた年金改革を言い出した。公明党を協議の場に引き出せば自民党もついてこざるを得ないと踏んでいる。  もう一つの理由は、原理主義者である岡田副総理の持ち味だ。09年の民主党マニフェストは「消費税を財源とする「最低保障年金」を創設」とされ、「年金制度創設のための法律を平成25年(2013年)までに成立させる」と書かれている。

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 特許庁次期基幹システム開発中断〜真の問題は役所にITエンジニアが不足していること - 木走日記

    特許庁が24日、東芝ソリューション(東京・港)に委託して進めてきた次期基幹システムの開発中断を決め、開発に投じた約55億円が無駄になってしまいました。 BLOGOSでも以下の記事で件が取り上げられています。 特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか。元内閣官房GPMO補佐官、萩順三氏の述懐 http://blogos.com/article/30617/?axis=p:0 システム業界の詐欺的行為 - 生島勘富 http://blogos.com/article/30587/ 私はIT企業を経営しつつ一人のエンジニアとして長らくソフト開発業に関わってきました。 その間、官公庁のシステム開発も何十かのプロジェクトに参加してきました。 特許庁の次期基幹システム開発プロジェクトには直接参加していませんが、知り合いの多くのエンジニアが参加しており、数年前からプロジェクトが非常に危ない状態である

    特許庁次期基幹システム開発中断〜真の問題は役所にITエンジニアが不足していること - 木走日記
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 『二つのハードル』

    経済の復活のためには越えなければならない二つのハードルがあると思います。 ひとつは一般物価の上昇です。 価格が上がることで労働市場での実質賃金の低下や資産市場の高騰、金融市場の活性化につながり、財やサービスの需要が増えることによって経済が活性化されると思います。 そしてその継続が短期的のみならず、長期の生産性上昇を通して実質賃金を結果的に上げていく。 これは何度も指摘させていただきました。 もうひとつ、大事なことは相対価格の是正です。 給与が上がっても、電気、ガス、社会保険料、水道・・特別会計に流れる税金等が同じ率だけ上がってしまえば我々の生活の改善は微々たるものでしょう。 そしてイノベーションや人的資ネットワークの構築や仕事の熟練によって生産性が上がるべき民間市場が硬直的な官の市場によってクラウドアウトされれば、一般物価の上昇の寄与度はホントに小さくなってしまう可能性があります。

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 「ハシズム」の本質: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 精神科医の香山リカさんが、1月27日に放送された「朝生」につ

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • michaelv.org

    Home page of Michael Vincent, containing information about calculators, computers, and plenty of random nonsense.

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
    JavascriptでWindows 3.1を再現したサイト。
  • 「App Store史上、最もバカバカしいと思われるアップデートを行いました」→本当にバカバカしいと話題に

    すごく……バカバカしいです…… iPhoneアプリ「ARコメント」の開発者(@frnkさん)がTwitterで、「AppStore史上、最もバカバカしいと思われるアップデートを行いました」と報告し、話題になっています。元になったツイートは一時、「ついっぷるトレンド」のリツイート数ランキングで1位になったほど。 「ARコメント」は、現実の風景に「ニコニコ動画」のようなコメントを追加・挿入することができる拡張現実アプリ。気になるアップデートの内容はというと―― 「アーッ!」を「アッー!」に修正 ウホッ、いい修正……! 確かにバカバカしいと言えばバカバカしいのですが、その方面の人(どの方面だ)にとっては大事な修正です。しかし、なんでいまさらこんなアップデートを……。 「レビューで修正要望をいただいていたのと、あえてこの内容だけでアップデートしたら面白いかな、と思ったからです」(@frnkさん)

    「App Store史上、最もバカバカしいと思われるアップデートを行いました」→本当にバカバカしいと話題に
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • そろそろアップデートが必要な「問題意識」

    子どもが携帯電話を持つことに関して、現在は多くの自治体で「親の判断を重視する」ということになっている。当たり前と言えば当たり前だが、2009年ごろまでは「子どもには携帯を持たせない」という方針が当たり前のようにまかり通っていた。 2009年1月に文科省が全国の国公立小中学校に向けて、携帯電話の原則持ち込み禁止という通知を出したあたりが、“持たせない”派の勢いが最も強かった頃である。この方針は現在も撤回されておらず、今でも国公立の小中学校は原則持ち込み禁止のはずだ。 保護者の意識が転換し始めたのは、皮肉にもこの通達が出た時からである。URLフィルタリングで知られるネットスターが同年3月末に保護者を対象とした調査結果によれば、「学校に携帯電話を持ち込ませないという施策では問題は解決しない」と解答した保護者が、8割以上に上っている。学校に携帯を持ち込ませないという方針は、学校にしかメリットがない

    そろそろアップデートが必要な「問題意識」
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 電子地形図:送電線消える 電力10社、情報拒否 「テロ対策」、登山不便に - 毎日jp(毎日新聞)

    地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日地理学会などは掲載の継続を求めている。【中西拓司】 送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基図。従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。 従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。ところが、いずれも「保安対策上の問題」

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
    地震で送電塔が倒れたらメルトダウンが起こってしまったのが本当の理由かな?w
  • 日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言 - 日本経済新聞

    の公的債務は間もなく1000兆円を超える見通しで、財政問題はのっぴきならない状況にある。欧州を揺るがす債務危機が日に波及するリスクはないのか。「日売り」を公言する米有力ヘッジファンド、ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者、カイル・バス氏に日経ヴェリタスが聞いた。──日国債に以前から警告を発しています。「過去20年間を振り返ってみましょう。この間、日では名目国内総生産(GDP

    日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
    この人はきっと日本国債のCDSを大量に購入しているのでしょうね。そうでなければヘッジファンドの名が廃る。(ポジショントークなら話は別ですが)w
  • 日本をジリ貧にする戦犯たち -成長視点が欠落した本末転倒の消費増税論-

    景気低迷、デフレ、円高、失業率増加、少子化、財政赤字増加の中長期トレンドに歯止めが掛からない。 この日のジリ貧化の主犯は、財務省主計局と日銀政策委員会の二者である。 前者は増税を自己目的化し、過去に壊滅的な景気後退を招き、今回もそれを繰り返そうとしている。 後者はインフレ退治だけが自らの使命と勘違いし、デフレ=物価下落を放置している。 ◆野田政権の増税条件◆ 野田総理は、マニフェストに書いてある事をやり、書いてない事はやらないとした野党時代の姿勢を豹変させ、「社会保障と税の一体改革」と称し、税率10%への消費税増税(政府試算で13.5兆円の増税)に邁進している。総理は、消費増税の前提条件に、国会議員定数削減と国家公務員給与削減を含む行政改革による無駄削減および景気動向を挙げている。 国会議員定数削減については、民主党のマニフェストに書いてある通り粛々と進めればよいが、仮に与野党合意が成立

    日本をジリ貧にする戦犯たち -成長視点が欠落した本末転倒の消費増税論-
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 柿沢未途議員 @310kakizawa による「高橋是清 日本のケインズ-その生涯と思想」まとめ

    柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa 高橋是清はまともな教育を受けていない。足軽の家の養子だが、寺子屋にも行かず、横浜の外国人居留地で英語を学び、13歳でサンフランシスコに渡った。下等船室の船旅で、もらった小遣いを酒で呑み尽くし、中国人と大喧嘩を繰り広げた。サンフランシスコでは気が付いたら奴隷契約書に署名していた。

    柿沢未途議員 @310kakizawa による「高橋是清 日本のケインズ-その生涯と思想」まとめ
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 長谷川幸洋氏~「社会保障」「財政再建」は増税派の二重の嘘~「ニュースのことばは嘘をつく」第21回|平和ボケの産物の大友涼介です。

    平和ボケの産物の大友涼介です。 平和ボケの自分よ、目を醒ませ。もう日は経済大国でも先進国でもない。今の日は非常事態だ。国や政治を当てにせずに自分たちの手で幸せな国がつくれたらいいですね。ここは自分の資料置き場のつもりでもあります。 PR カレンダー <<1月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近の記事一覧 長谷川幸洋氏~「社会保障」「財政再建」は増税派の二重の嘘~「ニュースのことばは嘘をつく」第21回 「都内、広がる電力入札 東電値上げで19区実施・検討」 2012/01/29(東京新聞) 「IAEA調査団がテヘランに到着 イランの対応に注目」 2012/01/29(東京新聞) 「福島に年内にもIAEA事務所 原発事故の

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • SYNODOS JOURNAL : 比較優位の原理と生産性の変化 安藤至大

    2012/1/3010:37 比較優位の原理と生産性の変化 安藤至大 1,はじめに 「誰にでも出番がある社会を実現するために」と題した前回の記事では、まず比較優位の原理とは何かを数値例を用いて説明した上で、結論が成り立つためにはいくつかの前提条件が必要であることをお話ししました。 その前提条件とは、(1)仕事の総量に上限がないこと、(2)仕事の切り分けが容易であること、そして(3)最終的な消費量のみが関心事であることの3点でした。 じつは、他にも重要な前提条件があります。上の3つよりも、むしろこちらの方が重要かもしれません。お気づきになった方はいらっしゃいますか? 2,阿部さんと伊東さん さて、まずは前回の復習から始めましょう。 お話の登場人物は阿部さんと伊東さんの二人です。まず阿部さんが無人島に流れ着き、野菜作りや魚釣りをして自給自足の生活をしていたところに、伊東さんも流れ着きました。二

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • ●「橋本政権の失敗に学ぶべきである」(EJ第3228号)

    首相が政権を担っていた1997年の消費税国会で、当時 新進党の鈴木淑夫議員と橋首相との間で次のやり取りがあった のです。鈴木議員は元日銀理事であり、当然経済に詳しい議員で あったのです。 ――――――――――――――――――――――――――――― 鈴木議員/金利のコストがこれだけ低いのだから、財政赤字の 削減を急ぐ必要はないのではないか 橋首相/財政赤字はこのままでは拡大し続ける。そうすれば クラウディングアウトになる可能性を心配している 鈴木議員/民間資金が市場で遊んでいるときにクラウディング アウトを心配して財政再建を優先するのは、見当違 い。むしろ民間市場を活性化するために財政出動を するべきだ 橋首相/・・・・・。          ──三橋貴明著 『2012年/大恐慌に沈む世界/甦る日』/徳間書店刊 ――――――――――――――――――――――――――――― 増税を急

    ●「橋本政権の失敗に学ぶべきである」(EJ第3228号)
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 民主党政権の迷走、伊藤博文の滑走:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1月24日、第180回通常国会が召集された。首相の野田佳彦は施政方針演説を「決断する政治」で切り出し、そして締めくくった。東日大震災からの復興、税・社会保障の一体改革、TPP交渉と、目の前には日の将来を左右する喫緊の難題が横たわっている。にもかかわらず、この国では決められない政治が続いている。 問題の所在は政策以前にある。国家の基的な意思決定すら果たせない現状だ。1990年代の冷戦終結・バブル崩壊から、戦後国家を長く支えてきた自民党政権は動揺し、2009年に歴史的な政権交代が実現した。だが、漠然と期待を集めた民主党政権は迷走を続け、日政治の閉塞感は高まっている。民主党の政権担当能力、そして指導者の資質欠如といった要因もたしかにあろう。

    民主党政権の迷走、伊藤博文の滑走:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 「やらせ」招く企業の“咎”:日経ビジネスオンライン

    インターネット上の「やらせ」問題が、依然として世間を騒がせている。 事の発端は、ユーザーの口コミとランキングから飲店を探せるグルメサイト「べログ」内で、やらせ業者による順位操作が発覚したことにある。ネット事情に詳しい人からすれば、「何をいまさら」という感じだろうが、月間利用者は延べ約3200万人と影響力の大きいサイトだけに、一般消費者を中心に波紋を呼んだ。 そんな中、「今こそ出番」とばかりに手を挙げたのが消費者庁だ。1月11日に開いた記者会見で、福嶋浩彦・消費者庁長官は一連のべログ問題について「事実関係の調査をしている。口コミサイトなどで公正な表示がされるように、適正化に向けた取り組みを関係事業者に促していきたい」と意欲を見せた。 「消費者庁も動き出したことだし、やらせの口コミはなくなるはず」 そう期待した人も、少なからずいるだろう。だが記者会見後、実際に消費者庁を取材して得られたの

    「やらせ」招く企業の“咎”:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • アップル、電子教科書参入の衝撃:日経ビジネスオンライン

    「アップルの教育改革って、結局どこが重要なポイントなの?」という質問を受けた。1月19日、米アップルが行った電子教科書参入と、教育改革についてのイベントは世間の話題をさらっている。アップルの新プラットフォームは一体何が革新的で、またここから何が起ころうとしているのか、もう一度おさらいしてみたい。 第一の目玉は電子書籍の配信ソフト、iBooksのアップデートだ。今までも電子教科書は存在したが、テキストが中心だった。しかし新しくなった「iBooks2」では、教科書がiPad上でよりインタラクティブ(双方向)に使えるようになる。例えば教科書上の写真の拡大、動画の再生、指で画像を回転させたり、単語カードを作ったりと、より学習に効果的な機能が追加されている。まずここが大きな一つの変化だ。 二つ目は、教科書作成ソフト「iBooks Author(アイブックス・オーサー)」のリリースだ。動画、写真などを

    アップル、電子教科書参入の衝撃:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 最有力のソニーを軸に最終調整オリンパス提携先争奪戦の内幕

    1月19日、東京・大手町にソニーの会長兼社長CEOハワード・ストリンガー氏が姿を現した。オリンパスのメインバンクである三井住友銀行の國部毅頭取に挨拶するため、これまで交渉窓口になっていた吉岡浩副社長と通訳を従えて訪問したのだ。「トップ自らの意思で提携交渉をやり切る」(ソニー幹部)という、強いメッセージを伝えるのが目的だった。 ストリンガー氏の行脚は続いた。 この週、オリンパスを支える銀行団に対しても、自ら具体的な出資や提携スキームについて詳細に説明し、「ソニーは最大1500億円を出資する準備をしている」と念を押した。一部報道で「2~3割出資」と、報じられたのはこのためだ。現行の株価にプレミアムを乗せればこうはじき出される。 ただ、ソニーが力点を置いたのは、資金面ではない。他社の追随を許さない「電子の眼」であるイメージセンサー技術を使った新しい内視鏡や、手術室で使う高精細なモニターの開発など

    最有力のソニーを軸に最終調整オリンパス提携先争奪戦の内幕
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 社会保障と税の一体改革批判(2)はしなくも露呈した現政権の「増税の無間地獄」路線――駒澤大学准教授 飯田泰之氏

    政府は1月21日より「社会保障と税の一体改革」の理解を得るための説明行脚を開 始した。初日には安住淳財務省ら財務三役による説明会が開催され、消費増税で社会保障財源をまかなう改革の趣旨を説明したと報じられている。 いいだ・やすゆき/駒澤大学経済学部准教授。エコノミスト。1975年東京生まれ。東大経済学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得中退。内閣府経済社会総合研究所、参議院第ニ特別調査室、財務省財務総合政策研究所等で客員を歴任。主な著書に『経済学思考の技術』(ダイヤモンド社)、『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ』(エンターブレイン)などがある。 Photo by Kazutoshi Sumitomo 足もとの増税は歳入不足を 埋めるためのものにすぎない 社会保障のために必要な増税であるから納得いただきたいというのが、建前上の増税の根拠ということになろう。その一方で、全国行脚スタ

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 民主党に任せれば消費税は間違いなく17%になる 竹中平蔵・慶応大学教授インタビュー(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    東大震災と第2次世界大戦。日はたび重なる不幸から驚異的な復興を果たしてきた。そればかりか、その後は世界が驚く経済成長へと結びつけることができた。これらはひとえに真摯な国民性とリーダーシップがあればこそできた奇蹟だったと言える。 竹中 平蔵(たけなか・へいぞう)氏 慶應義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュリティ研究所所長。一橋大学卒業後、日開発銀行、大蔵省主任研究官、ハーバード大学客員准教授などを経て現職。2001-2006年小泉内閣において経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。(撮影:前田せいめい、以下同) しかし、昨年3月11日に発生した東日大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故においては、政府の対応はあまりにもたついていた。 責任逃れに四苦八苦するだけで早期に有効な政策はほとんど打ってこなかった。 さらには、福島第一原発の事故にお

    民主党に任せれば消費税は間違いなく17%になる 竹中平蔵・慶応大学教授インタビュー(上) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • 透明性を増すFRBは退屈になる

    米連邦準備理事会(FRB)の動きを観察する「Fedウォッチャー」の黄金期が終わろうとしている。 FRBの行動に対する強い関心は1970年代に始まった。ブレトンウッズ通貨体制の終焉が経済が大きく変動する時代をもたらし、金利動向が急激にグローバル化する金融市場を刺激するニュースになったからだ。 そうした中で、米国の中央銀行の神秘性が生まれた。魔法使いの命令のように、FRBの高官は謎めいた話し方をし、自分たちの行動を公表せず、金融市場で生じる結果から世界がFRBの行動を推測するに任せた。 Fedウォッチャーの存在意義 FRBは、畏怖の念を抱かせる2人の議長が支配する領土だった。1979年から1987年まで議長を務めたポール・ボルカー氏と、1987年から2006年まで議長を務めたアラン・グリーンスパン氏だ。FRBの観察と分析に対する需要はどんどん大きくなり、何百人ものエコノミスト、アナリスト、ジャ

    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30
  • アジア危機の悪夢再び。米国はインフレ目標を打ち出したのに、欧州危機を前に「消費税増税」を仕掛ける財務省と野田政権の愚策(髙橋 洋一) @gendai_biz

    アジア危機の悪夢再び。米国はインフレ目標を打ち出したのに、欧州危機を前に「消費税増税」を仕掛ける財務省と野田政権の愚策

    アジア危機の悪夢再び。米国はインフレ目標を打ち出したのに、欧州危機を前に「消費税増税」を仕掛ける財務省と野田政権の愚策(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2012/01/30