2013年7月16日のブックマーク (39件)

  • コラム:中国GDP減速の「真相」

    7月12日、中国にとって2013年は、国内総生産(GDP)の伸び率鈍化が明らかな1年になりつつある。写真は北京で5日撮影(2013年 ロイター/Jason Lee)

    コラム:中国GDP減速の「真相」
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 中国、バブル潰しで自爆! 2期連続で減速 金融危機を隠蔽工作

    中国国家統計局が15日発表した4~6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は2四半期連続で減速した。政府系エコノミストが「できるだけ早くバブルを潰すべき」と主張するなど、中国政府自身がクラッシュの引き金を引く危険がある。一方で、報道統制や統計隠しなど、当局による隠蔽工作も行われている。 4~6月期の成長率が前年同期比7・5%増と、1~3月期の7・7%を下回ったのは、習近平指導部が、不良債権拡大が懸念される「影の銀行(シャドーバンキング)」潰しへ金融引き締め策を行ったことが主な要因となった。 統計局の盛来運報道官は15日の記者会見で「短期的に成長率が影響を受けるのは避けられないが、長期的発展には有益だ」と虚勢を張るが、市場では下半期の成長率が7%を割り込む可能性も指摘されている。 中国政府に政策を助言する国務院参事で南開大国家経済研究院の夏斌院長は15日付の中国紙、第一財経日報に寄稿し「突然

    中国、バブル潰しで自爆! 2期連続で減速 金融危機を隠蔽工作
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • rna氏とhokusyu82氏との対話 2013年7月14日

    途中からtari-GT氏、BT_BOMBER氏も。 ・rna氏「リフレ政策は社会思想じゃないですし、経済政策の中でも「安定化政策」という一翼に過ぎません。再分配政策とかは別の話」「リフレ政策そのものについて過剰に意味を読み込まないで欲しいです」 ・hokusyu82氏「経済(変動)を安定させなければいけないという発想そのものが「社会思想」ですよ」「政治的・社会的な価値判断が含まれない「中立的」な「経済政策」はない」「景気がいいほうが「良い」というのも価値判断ですよね?」

    rna氏とhokusyu82氏との対話 2013年7月14日
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    リフレ派で給付金タイプの財政政策を否定してる人はいないと思うけどなあ。それを福祉充実の原資にすればいい。
  • 「福島で頭が2つある子供が生まれてる」…緑の党木村ゆういち氏の演説

    「福島で頭が2つある子供が生まれてる」緑の党木村ゆういち氏 「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。無脳症の子ども生まれてる。 完全にこれはチェルノブイリの再来なんですね」 「西郷村というところでは昨年夏以降から奇形の子が生まれている。これがTVでやならい真実です。 これを言う為に立候補したんです」 参議院議員選挙に緑の党から立候補している木村ゆういち氏が九州電力店前で行った演説動画です。木村さんは福島市から九州への避難者です。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://takumiuna.makusta.jp/e224399.html 7月4日、 木村ゆういち 福岡・九電店前での第一声 ※関連記事 原発事故 100人超聴取へ 東電旧経営陣・班目氏ら 検察 来春立件判断 続きを読む

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    他国の緑の党にこの発言を知らせたら絶句するだろうな。
  • お菓子っ子産の袁紹伝第7回「袁紹覚醒」

    いつもまとめておられるHigAyAgAさんがまとめておられないので、僭越ながらやらせていただきました。

    お菓子っ子産の袁紹伝第7回「袁紹覚醒」
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 若者が投票棄権すると高年齢層に有利 1%投票率下落で1人年13.5万円損する

    「若者の投票率が低いと、政策は投票率が高い高年齢層に有利なものになりがちで、若者が損をする」という話は、選挙が行われるたびに耳にする議論だ。 このほど東北大学の研究室が、若年層の投票率の推移と政府予算の統計を分析し、この説を実証した。研究によると、若年層の投票率が1%下がることに、若者は1人あたり年に13万5000円分の不利益を被ることになるという。 若者の投票率下がると新規国債増え、高齢者に手厚く配分される 研究を行ったのは東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授(加齢経済学)と経済学部加齢経済ゼミナール所属の学生。2013年7月21日投開票の参院選を目前に控え、東北大が7月12日に研究論文を発表した。 吉田教授によると、ゼミの学生が投票率を上げる方法について議論している時に、 「投票に行かない若者には『政治不参加税』を課税するのはどうか」 というアイディアが出た。これに関連して、 「すで

    若者が投票棄権すると高年齢層に有利 1%投票率下落で1人年13.5万円損する
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    国債を「将来へのツケ」と考えて計算したんですか。その前提自体がおかしいと思うのですが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • クルーグマン経済学の翻訳ブログ That Terrible Taper/July 7, 2013, 8:27 am

    That Terrible Taper 恐怖の引き締め One of the odd things about the people arguing that we must raise interest rates to head off bubbles — Raghuram Rajan, Martin Feldstein, the BIS, and so on — is the near-universal assertion among this group that just a little rate increase can’t do any real harm. (Just a thin little mint). After all, rates are so low! バブルを回避するために利子率を上げるべきだと主張する人々――ラグナム・ラジャン、マーティン・フェルドシュ

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たち(自民党)の基本的考え方です。

    片山さつき @katayama_s 自民党全国比例区選出参議院議員(参院3期+衆院1期)党政調会長代理、金融調査会長・税調副会長。元内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革、女性活躍等)党総務会長代理、予算委理事、副幹事長、外交防衛委員長等歴任。議員立法多数。「あなたに役立つオールラウンドプレイヤー」https://t.co/yT1fegWRRM https://t.co/8QTn29lyXL

    天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たち(自民党)の基本的考え方です。
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    「中国化する自民党」?w
  • 【速報】菅元首相が安倍首相を提訴

    菅直人元首相が7月16日に記者会見を開き、安倍晋三首相を同日、名誉毀損で提訴したことを明らかにした。「ネットを使った悪質な名誉毀損行為が行われており、それを放置できないと考えた」と述べた。

    【速報】菅元首相が安倍首相を提訴
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    菅元総理は今でも国会議員なんだから、国会の場で徹底的に追求した方がいいんじゃないかなあ。
  • 本当に金利が上昇すれば、日本財政はもたない (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    FRB(米連邦準備制度理事会)のベン・バーナンキ議長が、金融緩和から脱却する可能性に言及した。もしそれが実現するなら、10年以上の期間にわたって続いた世界のマクロ的経済環境は、大きく変わることとなる。 【詳細画像または表】  ただし、バーナンキは、脱却のためにはいくつかの条件が満たされなければならないとした。したがって、脱却が当に実現するのかどうかは、分からない。実現するにしても、いつになるかは、はっきりしない。 ただし、世界経済の新しい均衡がどのようなものになるかを考えておくことは有意義だろう。特に、その均衡の中で日経済がどのような状態になるかは、重要な問題である。 これまでは、金融緩和のために投機資金が世界中の経済を不安定化させてきた。リーマンショック後の世界は「ニューノーマル」といわれたが、安定的な均衡状態には達していなかったわけだ。当の意味のニューノーマルとは、安定的な均

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    野口悠紀雄は日本が絶対に経済成長できないと考えてるのかな。
  • ページが見つかりませんでした | マネックス証券

    ページが見つかりませんでした お探しのページは一時的にアクセスできないか、削除または移動された可能性があります。 お手数ですがトップページ、またはサイト内検索より目的のページをお探しください。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 【民主党】有田芳生のしばき隊「レイシストのポスターびりびり破りを頑張った」 妨害は違法ではない?

    1 白(新疆ウイグル自治区) :2013/07/15(月) 23:40:43.00 ID:df3ESKd70 ?PLT(12350) ポイント特典鈴木信行候補の選挙妨害をするしばき隊メンバー 久保憲司 kuboken999 昨日の鈴木信行候補の選挙演説、聞いている人全員が鈴木さんの意見は間違っていると思っていたみたいです。 pic.twitter.com/73LIWZHa1J https://twitter.com/kuboken999/status/356570924100755457 ↑赤い服の人物↓ yamaguchiyujiro 山口祐二郎 今日もレイシストのポスターびりびり破りを頑張った。暑かったから良い汗かいた。みんなお疲れさまでした。 https://twitter.com/yamaguchiyujiro/statuses/355609186765246465

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    何でわざわざ自らの正当性をぶち壊す行動をするんだろうか。
  • ワタミ元社員がブラック企業告発:残業は3分の1にされ食材5万円買取、寄付強制され実績は渡辺美樹氏

    吉良よし子 勝手連 @kirayoshikosupp ワタミ元社員がブラック企業告発:残業は3分の1にされ材5万円買取、寄付強制され実績は渡辺美樹氏 http://t.co/bU4Bse6m1X 7月6日、 #吉良よし子 トーク集会「STOP!ブラック企業 誰もが人間らしく働ける日に」が開かれました。集会レポートです(※敬称略) 2013-07-14 16:25:07

    ワタミ元社員がブラック企業告発:残業は3分の1にされ食材5万円買取、寄付強制され実績は渡辺美樹氏
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • アングル:リフレ派 浜田エール大教授が 小刻み消費増税提唱、景気配慮へ折衷案 | Reuters

    米商務省が26日発表した4月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.7%上昇し3月から横ばいとなった。インフレが予想以上に長引いている可能性を示し、連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測に疑問を投げかけた。 オピニオンcategoryアングル:巨額介入で投機のドル買い抑制、円安は対ドル以外で活発に政府・日銀の巨額円買い介入が明らかになったことで、投機のドル買い/円売りは今しばらく抑えられそうだ。一方で、主要国随一の低金利政策を堅持する円が売られやすい状況は変わっていない。円はすでにドル以外の複数の通貨に対して歴史的安値圏へ下落しており、売り圧力が他通貨へ染み出す形が鮮明になっている。 午前 10:14 UTC

    アングル:リフレ派 浜田エール大教授が 小刻み消費増税提唱、景気配慮へ折衷案 | Reuters
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    11日の名古屋での講演の発言と書いているけど、ロイターだから内容が捻じ曲げられて報道されている可能性も考えないと。
  • イタリア政府など、民間へ未払い13兆円 竹森・慶大教授に聞く - 日本経済新聞

    ベネチア大学に滞在している竹森俊平慶大教授(国際経済学)にイタリア経済を聞いた。――イタリア経済の問題をどう見ていますか。「深刻なのは国や地方自治体が公共工事などの代金を民間企業に払っていないことだ。未払い金が1000億ユーロ(約13兆円)を超えるとの指摘もある。国債の金利を払っていても、ある意味でデフォルト(債務不履行)した状態といえる。景気回復にはまずこの問題に対処する必要がある」――

    イタリア政府など、民間へ未払い13兆円 竹森・慶大教授に聞く - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 波打つ炭素材料「ワープド・ナノグラフェン」登場 : 有機化学美術館・分館

    7月16 波打つ炭素材料「ワープド・ナノグラフェン」登場 カテゴリ:炭素材料 フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェンといった炭素材料、いわゆる「ナノカーボン」の可能性については、ブログで何度も取り上げている通りです。これらの材料は、球状で自己完結しているフラーレン類が0次元物質、直線的にどこまでも伸びるカーボンナノチューブが1次元、平面的に広がるグラフェンが2次元と見ることができます。 となると、3次元ナノカーボンという物質を想像したくなります。ナノカーボンは芳香族の6員環が基ですが、これだけだとどうあがいてもナノチューブかグラフェンのような物質にしかなりません。立体要素を導入するには、5員環や7員環を導入する必要があります。 5員環を入れると、全体はお椀のように丸みを帯びます。また7員環が入ると、鞍のように反り返った形状になります。 コランニュレン 7-サーキュレン こうした環

    波打つ炭素材料「ワープド・ナノグラフェン」登場 : 有機化学美術館・分館
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 韓国 電力危機、動じないサムスンの「特権」 - 日本経済新聞

    韓国で今夏、未曽有の電力危機が訪れる。23基ある原子力発電所の3分の1が不祥事などで稼働を停止。猛暑になれば、各地で大規模停電が起きる可能性も指摘されている。国を挙げての節電キャンペーンが繰り広げられる構図は東日大震災後の日に通じるが、完全に異なる絵柄もある。日では企業が電力会社の節電要請に振り回されたのに対し、韓国ではサムスングループを筆頭に大手企業に混乱は広がらない。危機感が薄いのはなぜなのか……。最後から2番目に停電ソウル市の韓国電力公社社。短パン、サンダルという「スーパークールビズ」ファッションの社員が渋面で門をくぐっていく。外も暑いがビルの中はもっと暑い。節電を呼びかける立場の公社は冷房を使えず、上層階ではセ氏36度にも達する。一方、サムスン電子の社。冷房は28度に設定され、うちわであおぎながら仕事をする社員の姿が見られるが、業務効率は落ちていないようだ。「総額1兆50

    韓国 電力危機、動じないサムスンの「特権」 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    韓国人は反日よりもこういう事に怒るべきですね。
  • 中国臓器移植の深い闇 中国赤十字会が見返り要求「欲しいなら礼金払え」 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    中国政府が運営する人道団体の「中国赤十字会」が、臓器移植を斡旋する見返りとして、移植手術を行う病院に礼金を要求し徴収していたと、中国紙が11日までに報じた。倫理的に透明性と公平性が不可欠な臓器移植をめぐる金銭授受は、国際的なタブーであり、中国の法律でももちろん禁止されている。だが、生まれ変わりの「輪廻転生」を信じる人が多い中国では臓器提供者が少なく、慢性的に臓器が不足。国際的に批判されている死刑囚からの提供が行われ、臓器売買も横行するなか、移植仲介の中核を担う団体の金銭授受という不透明な実態がまた一つ明らかになった。 礼金徴収問題は、北京のタブロイド紙「新京報」が、病院職員や赤十字会職員の証言として報じ、中国国営新華社通信(英語電子版)やフランス通信(AFP)などが一斉に伝えた。報道によると、広州にある病院の職員は新京報に対し、臓器斡旋に対する礼金の平均額は10万元(約160万円)だと証

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • エジプト:軍とモルシ派主張矛盾 真相解明、武装集団が鍵- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 東京新聞:「坂本龍馬」の誕生 知野 文哉 著:Chunichi Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 「坂龍馬」の誕生 知野 文哉 著 Tweet mixiチェック 2013年3月24日 ◆虚像そぎ取り見える魅力 [評者] 嶋岡 晨 詩人。著書に『魂柱・反世界遺構』『坂龍馬の生涯』など。 書の基にあるのは、司馬遼太郎『竜馬がゆく』その他による竜馬像の先入観を、史実検証により徹底的に排除する姿勢だ。その要は、有名な<船中八策>の成立事情の考証、事実確認に見られる。 古い郷土史誌や未刊草稿にもおよぶ資料の博捜、『龍馬関係文書』の虚実や竜馬研究家の「確定」事項の正誤にいたる詳細な調査-じつに精力的な検証ぶりだ。それによって従来無批判に受容された基礎史料からも、後世の付加した夾雑物(きょうざつぶつ)が排除され「事実」だけが小気味よく洗い出される。 ただならぬ情熱に裏打ちされた証拠固めの結果、竜馬の政

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    これは読みたい。
  • ◎参院選半減でも辞めぬつもりの海江田: 永田町幹竹割り

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    いくら負けても民主党は馬淵代表を受け入れられないという話。
  • 【正論】双日総合研究所副所長・吉崎達彦 中国金融システム不安の読み方+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    国際通貨基金(IMF)が7月9日に、世界経済見通しを更新した。日経済の見通しは2013年が2・0%成長、14年が1・2%成長となった。浮かれるほどの数値ではないが、先進国では上々のパフォーマンスである。ほとんどの国の成長率が下方修正される中で、日経済が肯定的に見られていることを素直に喜びたい。 ≪サブプライムローンと同じ≫ ところで、発表の席でブランシャールIMF調査局長は、世界経済の新たな懸念材料として「中国の金融システム不安」「アベノミクス」「米国の量的緩和の縮小」の3点を挙げたという。それを受けて、「IMFがアベノミクスを懸念している」と騒ぎ立てる向きがある。これはいただけない。 世界経済の懸念材料といえば、以前であれば真っ先に欧州債務危機が挙げられたであろう。しかるに、誰でも知っているリスクはリスク足り得ない。対応策もあらかた終わっている。ゆえに、欧州危機は、既に懸念材料ではな

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • ウナギ瀬戸際 それでも食卓へ 写真は語る - 日本経済新聞

    国際自然保護連合は今月、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定するか検討に入った。国際取引を規制するワシントン条約の議論にも影響する。日では今、海外種の輸入や完全養殖事業化の動きが進む。我々はどこまでウナギを消費し続けるのだろうか。「近い将来、スーパーの店頭からニホンウナギが消えるかもしれない」。今年、ウナギ業界の関係者からこんな声を聞くようになった。ウナギ自体が消えるというわけではない。資源が枯

    ウナギ瀬戸際 それでも食卓へ 写真は語る - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    ウナギを気軽に食べることに警鐘を鳴らす珍しい記事。もう一歩踏み込んで欲しいけど。
  • 13参院選 農業政策 競争力向上へ具体策が必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13参院選 農業政策 競争力向上へ具体策が必要だ(7月16日付・読売社説) 一層の貿易自由化に備え、日農業の再生が急務だ。いかに衰退に歯止めをかけ、国際競争力を高めるのか。参院選の重要な論点である。 ところが、各党とも、成長産業としての「強い農業」の実現に向けた議論より、農村票を意識したバラマキ政策の主張が目立つ。そろって補助金の拡大を訴えていることが象徴的だ。 自民党は、民主党政権が導入した戸別所得補償制度を改め、「直接支払い制度」の創設を主張している。水田だけでなく、畑や果樹園も含む農地全般を対象にする。公明党も支援拡充を唱えた。 民主党は、現在の制度を維持したうえで、補償対象を畜産、酪農業者にも広げる方針だ。共産党や生活の党、社民党なども、所得補償制度を主張している。 農業従事者の平均年齢は約66歳だ。高齢化が進み、後継者不足は深刻である。農業所得も20年前からほぼ半減した。農家の

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    カロリーベースの食料自給率を批判する興味深い社説
  • 投票前に確認したい「生活保護」をめぐる議論と争点/大西連 - SYNODOS

    7月21日、参議員選挙の投開票日をむかえる。選挙におけるおもな論点は、報道等を見るかぎりでは、やはり経済政策、アベノミクスに関するものが多いように思う。わたしもシノドスに何度か寄稿させていただいているが、現在、自公政権によって、社会保障分野での劇的な制度改革と、そのための議論が加速度的に進められている。 社会保障制度は、その国に住むわたしたち一人ひとりの市民の生活や、健康の維持のために不可欠なもので、来最も重要な争点であるべきものだ。ここでは、社会保障のベースであり、最後の砦といわれる「生活保護」を中心とした「生活困窮者支援」に着目して、これまでの議論や経緯を紹介し、各党の動向や、選挙後に予測される動きなどについても解説したい。 一票では社会は変わらないと思う方が多いかもしれない。しかし一方で、わたしたちの一票が今後の社会のあり方の方向性を決定していくことは事実だ。有権者の良識ある選択の

    投票前に確認したい「生活保護」をめぐる議論と争点/大西連 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    生活保護に積極的な政党が揃って金融緩和や経済成長に否定的なのが、大きな問題なんだよな。
  • ジム・ロジャーズ、ポール・クルーグマン、J・ガルブレイスほか 米国の著名な学者・投資家30人が一挙登場!全国民必読 7・21参院選「自民圧勝」から、何かが変わる(週刊現代) @gendai_biz

    残念だがアベノミクスの評価は厳しい 安倍政権は6月末に発足半年を迎え、安倍首相が進めるアベノミクスは、日国内だけでなく、世界にも大きな影響を及ぼしつつある。 そんな中、誌は、アメリカがホンネのところで「アベ・ニッポン」についてどう考えているのかを知るべく、30人のアメリカ人識者に、緊急インタビューを行った。 その詳細が、次ページの表である。一部の識者を除いて、かなり辛辣な回答が返ってきたのが特徴的だった。 以下、アメリカ人識者たちの主な発言をピックアップしてみよう。 まず、安倍政権が掲げる看板政策、アベノミクスについてである。安倍首相が、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略という3の矢で、日経済を復活させようとしていることは周知の通りだ。 5月下旬の株価暴落以来、アベノミクスに対しては、日でも懐疑的な見方が出始めている。だが今回の一連のインタビューで明らか

    ジム・ロジャーズ、ポール・クルーグマン、J・ガルブレイスほか 米国の著名な学者・投資家30人が一挙登場!全国民必読 7・21参院選「自民圧勝」から、何かが変わる(週刊現代) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    クルーグマンは明確に消費税増税に反対してますね。他の意見はどうでもいいのも多いけどw
  • 選挙後の難問「憲法改正問題」第二次草案は問題が多すぎてあまりにもできが悪い(舛添 要一) @gendai_biz

    参議院選挙も後半戦だ。17日間の選挙戦は長い。しかし、候補者にとっては、もっと時間がほしいというのが音である。 私は、過去2回の選挙を、比例代表候補として戦ってきたので、全国を駆けずり回った。しかし、選挙期間内に47都道府県の県庁所在地を回るのは不可能だし、政令指定都市だけでも無理である。しかも、この猛暑である。参議院選挙の時期をずらせないのかと、真剣に考えてしまう。 ネット選挙解禁は朗報だが、これまで以上にカネのかかる選挙に 今回、ネット選挙が解禁されたことは、その意味でも朗報だ。猛烈な日差しの下でではなく、涼しい場所にいてネットで受発信できれば、候補者も有権者も助かる。 ただ、問題なのは、ネット選挙解禁にもかかわらず、デジタルのみではなくアナログが残っていること、つまり、旧来の選挙掲示板にポスター、街宣車による連呼はそのままである。町の美観も損ねるし、騒音の元にもなる。そして、ポスタ

    選挙後の難問「憲法改正問題」第二次草案は問題が多すぎてあまりにもできが悪い(舛添 要一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 原発、再稼働へ。再稼働派は安全神話が反対派は理想論がよりどころ(町田 徹) @moneygendai

    原子力発電所の再稼働へ向けた動きが格化、来年中にも12基前後の原発が運転を再開するのがほぼ確実になった。 泊、大飯、高浜、伊方、川内、玄海の6カ所の原発の原子炉12基について、北海道、関西、四国、九州の4電力が原子力規制委員会の新規制基準への適合審査を申請、今週から審査会合がスタートするからだ。 だが、そもそも、原子力規制委員会の新適合基準は、事故が発生するリスクを軽減できても、事故を根絶できるものではない。福島第一原発のような大事故が起きれば、命や財産を脅かされて泣き寝入りする人が続出するリスクが放置されているのが実情なのである。 柏崎刈羽は新潟県知事から門前払い 一方、柏崎刈羽原発(6、7号機)の再稼働を目指していた東京電力は、地元新潟県の泉田裕彦知事に門前払いをった格好で、再稼働を当面先送りして、電気料金の再引き上げに舵を切る公算が高まっている。 原発問題は、今月21日に投票が迫

    原発、再稼働へ。再稼働派は安全神話が反対派は理想論がよりどころ(町田 徹) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    どちらも現実から目を背けている点は共通してますね。だから何も変わらない。
  • 世界の流れに逆行する日本企業の対中投資 巨大市場にまだまだ未練あり? | JBpress (ジェイビープレス)

    ある日人ビジネスマンからこんな話を聞いた。「中国は景気が悪いというが、メディアが騒ぐほどウチの企業は悪くない。むしろ、底打ち感を感じている。下期以降は持ち直してくるだろう」 あまり明るい話を聞かない日企業の中国ビジネスだが、一部の工作機械メーカーなどはそれなりの手応えを感じている。労働力不足の中国では工場の自動化が急ピッチで進められており、彼らにとっては「これからが稼ぎ時」のようである。 また、こんな声もある。 「(2012年9月の)反日デモ以降、弊社の現地法人のある市政府は、まめにケアしてくれるようになった」(江蘇省丹陽市の自動車部品メーカー) 「瀋陽市では反日デモ直後、副市長が日の現地法人を訪問し、『何かあれば守りますから』とメッセージを残した」(瀋陽市の日系コンサルティング企業) フットワークの鈍い中国の地方政府が、反日デモ以来、一転して面倒見が良くなったというわけである。心証

    世界の流れに逆行する日本企業の対中投資 巨大市場にまだまだ未練あり? | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    中国人すら国の行く末を疑問視してるのに。
  • アラブの春は失敗に終わったのか?

    (英エコノミスト誌 2013年7月13日号) 混乱と流血、民主主義の後退はある。しかし民主化のプロセスは時間がかかるものだ。希望を捨ててはならない。 アラブ世界で革命が起き始めてからおよそ2年半が経ったが、安定した平和な民主主義への道をまっすぐに歩んでいる国は、まだ1つもない。チュニジア、リビア、イエメンといった見通しの明るかった国も、苦闘を続けている。人口が最も多いエジプトでは、混沌とした民主主義の実験が、選挙で選ばれた大統領が拘束される事態に行き着いた。シリアは内戦の血にまみれている。 アラブの春は失敗に終わったと考えるに至った人がいても、無理はない。そうした人たちは、中東はまだ変化の準備ができていないと主張する。その理由の1つが、民主的な制度がないという点だ。そのために、民衆のパワーが歪んで政治的混乱に陥ったり、独裁の復活を招いたりすることになる。 もう1つの理由が、中東を団結させる

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    (英エコノミスト誌 2013年7月13日号)
  • 米国をアジアにとどまらせる危険なバランス

    (2013年7月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) アジアには大きな疑問が1つある。この問題は、東京や北京、ニューデリー、ソウルで聞かれるし、これらの国々の間に存在する大半の国でも聞かれる。バラク・オバマ大統領のいわゆるアジアへのピボット(旋回)は結構だが、中長期的に見た場合、米国にはアジアにとどまる力が当にあるのか――という疑問だ。 確実な答えは誰も持っていない。だが、それで憶測がやむわけではない。 超大国・米国の勢力の行方 確実なことが存在しないなかでは、認識は確かな証拠と同じくらい意味を持つ。米国が太平洋に常駐する大国としてどれくらい長く地域にとどまるかという計算によって、この地域のほぼすべての政府の行動が決まってくる。今後数十年の米国の勢力の行方がどこよりも活発に議論されているのが北京だ。 中国は、どれほど早く、どれほど遠くまで勢力を拡大できるか試している。日は、中国を押

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    (2013年7月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • アベノミクスを批判しない腰砕けの野党勢 もはや参院選の先を見据えているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    7月21日の参議院選挙に向けて選挙戦の真っただなかである。事前の世論調査によって選挙の帰趨はおよそ見えてきているが、結果は投開票日を待つしかない。 今回は、選挙の帰趨はともかく、この選挙戦で感じていることについて書いてみようと思う。 アベノミクス批判を欠落させた民主党マニフェスト 自民党、公明党の与党側は、アベノミクスを柱にして経済再生を前面に押し出している。不思議なのは、民主党の選挙公約だ。アベノミクスへの批判がまったくない。ただ「暮らしを守る力になる」「中間層を厚く、豊かにして日経済を蘇らせます」などと述べているだけだ。 衆議院選挙で惨敗した民主党が、政権に復帰できる可能性は相当長期にわたって皆無だ。今後、民主党が政党として存続するかどうかさえ危ぶまれている。ましてや今回は、政権獲得とは来無関係の参議院選挙だ。民主党は、野党に徹するしかない立場なのだ。 その民主党が、自民党最大の売

    アベノミクスを批判しない腰砕けの野党勢 もはや参院選の先を見据えているのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    アベノミクスの金融政策は認めて、再分配がないことを批判するのが、野党のやるべきことなんだけどねえ。
  • 翁邦雄著『日本銀行』を読んだ(追記あり) - くじらのねむる場所@はてなブログ

    書は、中央銀行の歴史からはじまり、中央銀行の役割、日銀行の実務、そして日の金融政策の変遷を戦後から現代までを振り返り、クルーグマンのデフレ脱却案*1を解説から、現代中央銀行が行っている非伝統的金融政策を説明し、最後に黒田総裁が4月4日に導入した「量的・質的緩和」を説明しています。 最近、奇をてらった新書が多い中、手堅くそして平易にまとめられており「新書って来こういう役割を担ってたはずだったんだよなあ」という思いを強くするです。ニュースなどで最近の日の金融政策に興味を持った人にはお勧めできるだと思います。 バランスよく書かれているですが、ところどころ翁先生の意見(音?)が顔をのぞかせている部分が興味深い。Twitterでも話題になっていましたが、ゼロ金利解除にからむ故速水元総裁批判は思わず笑ってしまいました。 ↑速水優元総裁 ゼロ金利解除につながっていった、と書いたが、この

    翁邦雄著『日本銀行』を読んだ(追記あり) - くじらのねむる場所@はてなブログ
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • <アシアナ機事故>元教官がパイロット養成の内幕を明かした衝撃的メール!―ドイツ紙|レコードチャイナ

    13日、アシアナ航空のボーイング777が米サンフランシスコ空港で着陸に失敗した事故を受けて、あるメールに注目が集まっている。メールの差出人は元パイロット教官で、韓国のパイロット養成の内幕を暴いている。写真は事故機。 2013年7月13日、アシアナ航空のボーイング777が米サンフランシスコ空港で着陸に失敗した事故を受けて、あるメールに注目が集まっている。メールの差出人は元パイロット教官で、韓国のパイロット養成の内幕を暴いている。独紙ディ・ヴェルトが伝えた。 トム・ブラウンと名乗るその人物は、2003年から2008年まで、韓国でシミュレーションフライトの教官を務めており、韓国でのパイロット養成の流れを詳細に説明している。 「アシアナ航空の事故に吐き気がした」 ブラウン氏は、この種の事故がもっと多く起きていないことにこそ驚いているという。「養成の方法を大幅に変えない限り、今後も同様の事故が発生す

    <アシアナ機事故>元教官がパイロット養成の内幕を明かした衝撃的メール!―ドイツ紙|レコードチャイナ
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 中国、韓国、台湾からみた円安の“経済効果”:日経ビジネスオンライン

    ではアベノミクスによる株高・円安で経済が好転し、輸出量も回復しつつある。こういった状況はアジアの国・地域からはどう受け止められ、特に各国・地域の輸出に対してどのような影響を与えているだろうか。日を取り巻くアジアの国・地域の例として、中国韓国台湾を取り上げ、アベノミクスに対する反応を比べてみよう。 中国韓国台湾での経済担当部局の見方 アベノミクスは、日では株価や消費の持ち直しなどをもたらしていることから、肯定的に評価されることが多い。しかしながら、韓国台湾の経済担当部局(政府および中央銀行)は、急激な円安進展について主要な景気押し下げ要因として問題視している。一方、中国の経済担当部局においては、アベノミクスを批判的に捉える見方が多いものの、中国経済への直接的な悪影響を懸念する声はそこまで大きくなく、韓国台湾と比べると微妙な温度差がある。以下、具体的にそれぞれの国・地域の反

    中国、韓国、台湾からみた円安の“経済効果”:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 原発再稼働、地元拒否でも法的には可能:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    原発再稼働、地元拒否でも法的には可能:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
  • 競争力のない「ゾンビ企業」は市場から退出せよ!生産性向上に不可欠な資源の移動

    いとう もとしげ/1951年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。安倍政権の経済財政諮問会議議員。経済学博士。専門は国際経済学、ミクロ経済学。ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点も踏まえて分析する「ウォーキング・エコノミスト」として知られる。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーターなどメディアでも活躍中。著書に最新刊『日経済を創造的に破壊せよ!』(ダイヤモンド社)等多数がある。 伊藤元重の新・日経済「創造的破壊」論 「アベノミクス」によって大きく動き始めた日経済。いまだ期待が先行するなか、真に実体経済を回復するためになすべき「創造」と「破壊」とは? 安倍政権の経済財政諮問会議議員を務める著者が、日経済の進むべき道を明快に説く! バックナンバー一覧 変化のなかで成長を続けてきた日 前回述べたように、日の成長力を高めるためには、産業間、企業間の経済資源

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/16
    伊藤元重氏には、まともに融資もできずに国債でしか儲けられない「ゾンビ銀行」も叩いて欲しいですね。もっともそんなことしたら、地方の講演の仕事がなくなるかもしれませんがw