タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (10)

  • セブン-イレブン、道内で学校給食来春参入 8小中が検討-北海道新聞[暮らし・話題]

    セブン-イレブン、道内で学校給来春参入 8小中が検討 (10/27 05:30) コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京)が26日、学校給への参入を発表した。子会社の事宅配サービスを拡充する形で、道内8小中学校が2012年度からの利用を検討しているという。 給のない学校のPTAなどの要請に応えた。埼玉県の11校でも採用を予定しており、少子化で学校給センターの廃止が相次ぐ中、取り入れる学校が増えそうだ。メニューの内容や料金などを今後調整する。 元となる事宅配サービス「セブンミール」は日替わりメニューで、管理栄養士監修の下、カロリーや塩分などを計算。「野菜使用量にも気を配っており、学校給にも十分対応できる」(広報センター)としている。 また同社は個人向けの商品宅配サービスについて、対象をこれまでの購入額千円以上から500円以上にし、宅配料も200円を無料に改

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/10/27
    『子会社の食事宅配サービスを拡充する形』
  • 札幌の被災者住宅に汚物まかれる 鍵穴もいたずら-北海道新聞[道内]

    札幌の被災者住宅に汚物まかれる 鍵穴もいたずら (07/14 16:30) 東日大震災で福島県などから避難してきた被災者が住む札幌市厚別区の雇用促進住宅で、汚物か泥のようなものが通路にまかれ、各世帯の鍵穴にも詰められるなどの被害があったことが14日、分かった。通報を受けた札幌厚別署は、悪質ないやがらせの可能性があるとみて、パトロールを強化している。<北海道新聞7月14日夕刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • 岩手に震災派遣 旭川の陸曹長が死亡−北海道新聞[道内]

    岩手に震災派遣 旭川の陸曹長が死亡 (04/02 01:09) 陸上自衛隊第2師団(司令部・旭川)は1日、東日大震災で被災した岩手県北部の沿岸地域に派遣されていた同師団第2特科連隊(旭川駐屯地)の50代の陸曹長が体調を崩し、同日死亡したと発表した。 第2師団によると、陸曹長は3月12日から派遣され、行方不明者の捜索やがれきの撤去に当たっていた。31日朝に体調の異常を訴えたため盛岡市内の病院に搬送され、救命処置を受けていたが、1日午前11時半ごろ、死亡が確認された。死因は確認中。 <  前の記事 | 次の記事 >

  • NTT東で33万回線不通 日米間ケーブルも損傷−北海道新聞[道外]

  • 遮断機下りず列車通過 設定ミス24年間気づかず 北斗の踏切−北海道新聞[道内]

    遮断機下りず列車通過 設定ミス24年間気づかず 北斗の踏切 (02/06 07:55) 【北斗】5日午前11時35分ごろ、北斗市のJR江差線七重浜−東久根別駅間の山田道路踏切で、函館発新青森行き特急「白鳥」が通過する際、遮断機が下りず警報も鳴らない状態となった。運転士が気付きブレーキをかけたが、踏切を約60メートル過ぎて止まった。踏切に車や通行人はおらず、けが人はなかった。 JR北海道によると、踏切手前約1キロは上下線とも遮断機が作動する「鳴動区間」で、通常この区間に列車が進入すると警報が鳴って遮断機が下り、列車が踏切を越えて「鳴動停止地点」を通過すると遮断機が上がる。しかし、問題の踏切は、別の先行列車が鳴動区間にいる場合、後続列車が鳴動区間に入っても警報は鳴らず、遮断機も下りない設定になっていた。 こうした設定は記録が残る1986年9月以降、変えておらず、24年以上、気付かなかったという

  • 夕張産生メロンパン 花畑牧場 1日1万個フル生産−北海道新聞[道内]

    【夕張】タレントの田中義剛さんが経営する花畑牧場(十勝管内中札内村)の夕張メロン果汁を使った「生メロンパン」が人気で、同社の夕張工房でフル生産が続いている。 生メロンパンは、道産小麦を使った生地にビスケット生地をかぶせて焼き上げ、パンの中には夕張メロン果汁を8%使ったメロンの香りが豊かなクリームが入っている。夕張のホテルマウントレースイと花畑牧場が共同開発し、11月中旬に発売した。 夕張工房に隣接するショップをはじめ、札幌や新千歳空港、小樽、函館で販売。道外でも東京の4店舗や各地の北海道物産展などで売られている。 道内記事一覧 10日 初春に 幸せきたるを 松の競り (13:56) 都市間バスとトラック衝突 北見 乗客1人けが (13:51) 旭川で住宅内部を全焼 居間から1遺体 (13:50) 児童ポルノ販売など教職員8人処分 道教委 (09:14) 夕張産生メロンパン 花畑牧場 1日1

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2009/12/11
    生キャラメルの次は生メロンパンか
  • 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]

    就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかけるなど、就職活動の現状をちゃかすパフォーマンスも。 デモを呼びかけた北大文学部4年の男子学生(21)は「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」と話した。

  • 花畑牧場 札幌工場一時閉鎖へ 派遣300人 契約更新せず−北海道新聞[経済]

    タレントの田中義剛さんが経営する花畑牧場(十勝管内中札内村)は、同社札幌工場(札幌市中央区)を8月31日で一時閉鎖する。生産体制の効率化を図るためで、製造する商品や工程などを見直した上で、年内にも再開する方針。 札幌工場の製造分は、販売動向を見ながら夕張工場や十勝工場で補う。社員・パート60人は主力の夕張工場や札幌市内直売店へ異動し、派遣社員300人の契約更新はしない。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2009/07/24
    まだ生キャラメル食べてない。
  • 電子たばこも“禁煙” きょうからJR北海道-北海道新聞[道内]

    JR北海道は三十日、香料付きの水蒸気で喫煙気分が味わえる禁煙補助用の「電子たばこ」について、一日から、道内すべての列車内や駅、同社施設の禁煙エリア内での使用を禁止すると発表した。 電子たばこの水蒸気をめぐり「物のたばこの煙に見える」との苦情が月数件寄せられていたため。同社によると使用制限はJRグループで初めてで、首都圏の私鉄でも例がないという。 電子たばこは物とほぼ同じ大きさで、電熱線で香料付きの液体を気化させ、水蒸気を吸うと先端部が赤く光る。数年前に海外から輸入され始め、インターネットや雑貨店で売られている。 同社は「電子たばこは喫煙の誘発につながりかねず、喫煙マナー低下や客同士のトラブル防止のために決断した」としている。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2009/05/01
    んなアホな
  • 食パンくわえ通勤!? 札幌でパフォーマンス-北海道新聞(話題)

    札幌市中央区の地下鉄大通駅と、さっぽろ地下街で十六日朝、四十人ほどの市民がパンをくわえて速足で歩くなどし「遅刻しそうな通勤客」を演じた。 演劇関係者らの街頭パフォーマンス集団「札幌ハプニング」が「害のないいたずらを」と初めて企画し、二十、三十代の学生や社会人が参加した。 午前八時すぎ、二組に分かれて駅のホームを目指すと、実際の通勤客らは驚いたり、まじまじと見つめたり。主催者は「大成功。まだまだネタはあります」と、次の機会をうかがっている。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2009/04/17
    若い娘しか認めない
  • 1