タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (10)

  • こんにゃく製ユッケに「待った」 消費者庁が難色

    肉を扱う業者を対象に今月1日から施行された、厚生労働省の衛生基準厳格化にともない、多くの焼肉店でユッケの価格が高騰、あるいは販売中止となっている。これに対し、こんにゃくいもを使った代用ユッケを開発・出荷しようとした群馬県のこんにゃく工場に対し、消費者庁は販売を延期するよう通達した。突然とも言える通達に、工場関係者は困惑の色を隠せない。 こんにゃくいもを使用した代用ユッケを開発したのは、群馬県でこんにゃくゼリーを製造する(株)じんばら。ユッケによる中毒事件以降、安全で低価格のこんにゃく製代用ユッケの開発に着手。先月、ついに大量生産のめどが立ち、発売にこぎつけた。 だが、商品出荷直前にして、消費者庁から「待った」がかかった。同庁ではかつてこんにゃくゼリーのサイズ・固さ規制を行ったことから、今回の代用ユッケに対しても事故の再発につながらないか、慎重な姿勢を貫いている。じんばら代表取締役

    こんにゃく製ユッケに「待った」 消費者庁が難色
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/10/10
    虚構新聞。上島の件。嫌いじゃないw
  • 日本のテレビ放送に尽力、アナロ熊さん死去 58歳

    1953年以来半世紀以上にわたって日テレビ放送を支えてきたアナロ熊さんが24日正午死去した。58歳。各家庭でのアナログ放送受信に長年尽力してきたが、24日の地上デジタル完全移行によりその役目を終えたため、最期は安楽死として処分された。 アナロ熊さんは1953年2月に誕生。以来58年間にわたり、八木・宇田アンテナによる全国での安定した放送波受信に貢献した。また高度経済成長期、テレビは車やクーラーと並んで「3C」と称されたことからも、当時のアナロ熊さんに対する憧れが見てとれる。 だが2003年、地上デジタル放送がスタートすると、アナロ熊さんに対する関心は急激に冷え込む。 「もうアナロ熊の時代は終わった」というフレーズとともに、テレビ各局や総務省が官民あげてアナロ熊さんの排除を呼びかけるようになった。この宣伝は年を追うごとに過熱し、昨今はニュースなどでも「地デジの普及率」という言葉によって、

    日本のテレビ放送に尽力、アナロ熊さん死去 58歳
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/07/25
    @[B!]
  • レディ・ガガ、最新ファッション「全裸」で登場

    世界的歌手として活躍し、日にも復興支援コンサートで来日したレディ・ガガさん(25)が現地時間14日、ニューヨーク市内の自宅から全裸で現れ、取り巻く報道陣を驚かせた。ガガさんは周囲の目をものともせず、平静に報道陣の質問に答えたが、服を着ていないとの指摘に対し「あなたにはこの服が見えないの?」と応酬した。 米テレビONNが伝えたところによると、この日ガガさんは新曲の収録のため、自宅があるニューヨークからロンドンのアビーロードスタジオに向かうところだった。自宅から出てきたガガさんは、待ち構える報道陣を前に、全裸で登場。記者たちの度肝を抜いた。 記者の一人が「何も着てないが」と尋ねると、「あら、あなたにはこの衣装が見えないの?」と逆質問。さらに「この服はバカには見えない布地なの」と説明すると、報道陣は一斉にガガさんの衣装を絶賛。地元紙「ニューヨーク・トゥデイ」紙は当日夕刊のトップニュースとしてガ

    レディ・ガガ、最新ファッション「全裸」で登場
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/07/16
    @[B!]すごいセクシーなドレスだわ
  • フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底

    短文投稿サイト「ツイッター」社は10日(現地時間9日)、サービスを利用している会員で、他の会員との提携人数(フォロワー)が300人に満たないアカウントについて、今月末をめどに強制退会させることを発表した。ツイッター来の目的であるソーシャルネットワークの精神に反する、つながりが貧弱なユーザーを排除することで、より会員間の結びつきを密にしたいとしている。 同社代表のライ・フォルス(Lie False)氏は自身のブログのなかで「もともとツイッターは会員間のソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)を構築することが目的だった。だが最近ではフォローしない/されない個人が独り言を垂れ流すばかりの利用も目に付きだしている。いま改めて立ち上げ当初の原点に帰ることにした」とのコメントを発表した。 現在、ツイッターの利用者は全世界で1億5千万人以上。この内2千万人はフォロワー数が0人で「独り言状態」だ。さ

    フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/07/11
    鯖が落ちるほどよく釣れてますね
  • 自己参加型認知力判定ツールが話題に 米企業

    短い文章を入力するだけで、自分の認知力・判断力を判定できるインターネットツールをアメリカのベンチャー企業が開発し、人気を集めている。英語以外の言語でもサービスが始まっており、日でも今後さらに爆発的に流行するとの見方が強い。 「Twitter(ツイッター)」と呼ばれるこのツールは、2006年に米国のベンチャー企業が開発。当初は英語圏のみでのサービスだったが、08年からは日語にも対応している。日人利用者は2010年の段階で500万人程度と推計。同社では今後サービスの拡充とともに若年層や女性層の取り込みを図りたいとしている。 サービス内容は非常に単純で、インターネット上の専用サイトから日常の出来事や日々思うことを140字以内の短文にまとめて入力するだけ。画期的なのは、その入力された内容がインターネットを通じて他の利用者(フォロワー)にも配信される点だ。この内容は誰でも読むことができるこ

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/06/29
    『情報の出所を確認』これに尽きるんだけれど、URL消したり一部分だけ流す人のツィートがRTとかされていくうちにジョーク→ホントニー?→デマに変化しつつ伝播する。
  • 勇者ロトの父、オルテガさん死去 42歳

    魔王バラモス討伐に志願、勇者ロトの父としても知られるオルテガさんが18日夜、全身やけどで死去した。42歳。冒険中立ちはだかったキングヒドラとの死闘の末、燃えさかる火炎に包まれたことによる焼死だった。 南方の島国アリアハン出身。30歳で魔王バラモスを討伐するため旅立ったが、長らく行方が分からず、家族が地元警察に捜索願を提出していた。 オルテガさんをよく知る関係者は「彼は友人が一人もおらず、見かけと違ってルイーダの酒場の隅でいつも一人カルーアミルクを飲んでいるような女々しい男だった。だが一方でアリアハン大陸から出られないと知るや、ためらいなく海に飛び込んで地球の裏側に位置するロマリアまで休憩なしで泳ぎ切る人並み外れた体力の持ち主でもあった。盗賊の鍵や魔法の鍵が必要な扉も全て力ずくでこじ開けていた」と話す。 またとある寒村では、「ポカパマズ」という偽名を名乗り、冒険そっちのけで水鉄砲ばかり作って

    勇者ロトの父、オルテガさん死去 42歳
  • メイド鼻ほじり屋がオープン 開店前には行列も

    大阪の電気街・日橋にメイド姿のスタッフが鼻をきれいにほじってくれる店「ほじり屋!」が18日オープンした。「世界初の鼻ほじり屋」との前評判もあり、開店前には男性客十数人が行列を作るほどの盛況ぶりだ。 今ではすっかり定着した「メイド喫茶」だが、現在ではそれ以外にも「メイド足湯」「メイド耳かき」「メイドちゃんこ」と業態を広げており、どの店も厳しい競争を繰り広げている。中でも「メイド耳かき」はメイド姿の女性スタッフがひざまくらをしてくれるとあって、人気の店も多い。 今回新しくオープンしたメイド鼻ほじり店も、耳かき店同様、女性スタッフがひざまくらをしてくれる。しかも耳かき店では店員が耳かき棒や綿棒を使って耳垢を掃除してくれるのに対して、鼻ほじり店はスタッフが指で直(じか)に鼻を掘ってくれるので、耳かき以上に店員との親密な空気を感じられるとのことだ。 行列の先頭に並んでいた男性(26)に感想をたずね

    メイド鼻ほじり屋がオープン 開店前には行列も
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2010/04/19
    (`¨´)
  • ハイチに千羽鶴折り機を 東大阪の町工場が寄贈

    ハイチの被災者に心と技術を――。ハイチ大震災の被災地に千羽鶴を自動で折る機械を送ろうと東大阪市にある町工場で働く一人の男性が声をあげた。 東大阪市に工場を構える(株)漏油工業は、従業員6人のどこにでもある町工場だ。この工場ではパック寿司についている魚型しょう油入れの赤いキャップに滑り止めのみぞを掘るプロセスを請け負っており、その国内シェアは98%以上を占めている。 そんな一介の町工場で長年キャップ作りに携わってきた油日幹造さん(58)は、先月ハイチで起きた大地震の被災者に千羽鶴を送ろうという運動があることをインターネットで知った。 「被災者の方々に元気になってもらいたいという気持ちがひしひしと伝わった」と油日さんは話す。しかしそれと同時に「人の手で千羽も鶴を折るのは非効率で時間がもったいない」とも考えた。 油日さんは、翌日「長年機械の製作に関わってきた職人として、何とかお手伝いできないか」

    ハイチに千羽鶴折り機を 東大阪の町工場が寄贈
  • 鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」

    鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」 これは嘘ニュースです 鳩山首相は1日付で年頭所感を発表した。この中で首相は、昨年の政権交代から100日が過ぎたことを踏まえ、「政権のハネムーン期間は終わりました」と、自ら批判を受け止める決意を示すとともに、昨年の不正献金疑惑について「反省の意を表すため、今年はお年玉を返納します」と宣言した。 首相は所感の冒頭で「寒さ厳しい中、みなさん、風邪など召されていませんでしょうか?」と国民に呼びかけた。このような形での所感は過去に例がなく、政権交代による変化を強調したかたちだ。 受験生に向けては「体調に気をつけて、ベストを出せるように努力してください」と声をかけたほか、お年寄りには「お正月にはお孫さんの顔を見られますか? もう電話で声を聞かれましたか?」と独居老人の孤独に追い討ちをかけている。 また、政権の抱える内政、外交など諸問題について、昨年の

    鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」
  • 話題作『ヱヴァ』、スクリーン切り裂かれる

    28日午後、アニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の上映中、興奮した一部の観客がスクリーンをカッターナイフのようなもので切り裂く事件があった。通報を受けた警視庁は現場にいた男女3人を威力業務妨害の疑いで逮捕した。当時劇場内は満員だったが、ケガ人はいなかった。 調べによると、事件があったのは午後2時ごろ。映画の上映開始約40分後、一人の女性(28)が突如大声を上げて持っていたカッターナイフのような刃物でスクリーンを切り裂いた。さらに男性2人がそれに引き続いてスクリーンに走り寄り、そのうち一人は持っていた「ペプシしそ」を投げつけた。 映写室の係員が異常に気づいたため、フィルムの上映をストップ。満員だった劇場内は一時騒然となったが、3人はまもなく通報を受けた警官に取り押さえられた。逮捕当時、この女性は赤い色の全身スーツを身につけていたことから、いわゆる「コスプレイヤー(アニメなどのキャラクタ

    話題作『ヱヴァ』、スクリーン切り裂かれる
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2009/07/02
    ほんとにありそうだから怖い。エ○バの○人の仕業かと思うじゃない。
  • 1