タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (4)

  • Google Readerへの登録はフィードのURLじゃなくてもいい - RyoAnna

    Tweet Google Readerに登録したくても、サイトによってはフィードのURLが分からない事がある。 例えばこちらのサイト。 ✔ 遠藤諭の東京カレー日記✔ iPadWalker.NETiPhone女子部 » blog ページのトップやサイドバーを探しても、RSSのマークが見つからない。 東京カレー日記もiPadWalker.NETも大好きなブログだが、どちらも管理人はオタク男なので、まぁいいかと諦めていた。 だが、iPhone女子部だけはなんとしてもGoogle Readerに登録したかった。 長い間登録できなくて頭を抱えていたが、実はGoogle ReaderにはFeedのURLを登録する必要がなかった。 Google Readerへの登録は、サイトトップのURLでいい。 iPhone女子部なら、例えば「http://www.iphonejoshibu.com/blog.r

    Google Readerへの登録はフィードのURLじゃなくてもいい - RyoAnna
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/10/10
    関係ないけど、普通の(rss無い)サイトURL登録はいつの間にか可能になって今は更新取得できなくなってるんよね
  • 全てのTwitterユーザーにお勧めしたい"進化したTwilog" - RyoAnna

    「Twilog」というツイートをログとして残せる便利なWebサービスがあります。Twitterは公式では3200件までしかツイートを遡れませんが、Twilogに登録しておけばそれ以上まで遡る事が可能です。Twilogには「ログ取得」という機能があるため、過去のツイートも取得する事ができますが、既に3200ツイートを超えている場合は取得できません。Twitterを始めたばかりの方はできるだけ早く登録しておくべきだと思います。Twitterをやっていると、ふと「最初の呟き」が何だったのか気になる事があるのです。(参考情報:-Twitterのつぶやきは3,200件までしか遡れません。 | ひとぅブログ) Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存 ※2010年2月6日現在、Twitterの不具合で投稿数が3倍になっています。さすがに1日100件もツイートしてません(笑) Twi

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2010/02/07
    つぶやきははてなダイアリーに保存してるけど、あとで確認
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2010/01/28
    電脳外部記憶装置
  • Twitterのタイムラインを生き返らせるアンフォロー - RyoAnna

    Twitter楽しいですか? Twitterの目的は多くの方にとって「情報収集」と「会話」ではないでしょうか。情報収集だけでもダメ。会話だけでもダメ。両方がバランスよくタイムラインで流れていくからこそ面白いものだと思います。そして良質なタイムラインを形成するのはフォロワーではなくフォローしている方達です。 私は先日までフォロー600人、フォロワー600人でした。タイムラインは混沌としていました。会話をしたい方がタイムラインに現れても疎遠な感じがして、有名な方のツイートを眺めても面白味を感じなくなりました。リストにより独自のタイムラインを作る事は可能です。例えば会話をする方だけ、有名な方だけ、そのようなリストを作れば効率よく楽しむ事ができるかもしれません。ただ、私はリストを眺めていても楽しくありませんでした。リストは来のタイムラインにあるダイナミックさがなく、人をジャンル分けした無機質なも

  • 1