政治に関するColdFireのブックマーク (229)

  • 写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-
    ColdFire
    ColdFire 2011/01/06
    こいつは本物だ!!
  • 結局誰も理解しようとしていないのではないか. - sumisumi

    正月早々,読んでいて腹が立った記事があったので,書かせていただく. ==== 河川災害が起こる. 河川整備の当面の目標の改修が終わっているとする. 特に,県が管理する河川で災害が起こるとする. ゲリラ豪雨で災害が起こるとする. その河川改修が「暫定の目標」は達しているものの「将来の目標」までは進んでいないとする. 河川改修が進んでいても計画高水位を超える洪水が発生するとする. そして,計画高水位を超える洪水が発生するとする. 破堤したとする. 市民が怒る. 役所が市民に説明をするとする. 問題は,はたして,この状況で,市民や市議会議員は,役所の言うことをまともに聞いて,考え,判断しているだろうか. あえて言おう,今までみた経験では「100% NO!」である. 絶対に冷静に見ていないだろう. 何を言っても「どうしてこの危険な河川を放置しておいたのか?」と言うのである. 私は,こんな人たちと話

    結局誰も理解しようとしていないのではないか. - sumisumi
  • 田原総一朗 on Twitter: "今の政治は民意から離れすぎていると言われるが僕は逆だと思う。民意に媚び過ぎていると思う。予算一つとっても歳入は37兆、歳出は92兆、無茶苦茶である RT @shirukiku: @gekiron #gekiron 「何故、政策にブレは無いと言い切るなら民意を問わないのか?"

    今の政治は民意から離れすぎていると言われるが僕は逆だと思う。民意に媚び過ぎていると思う。予算一つとっても歳入は37兆、歳出は92兆、無茶苦茶である RT @shirukiku: @gekiron #gekiron 「何故、政策にブレは無いと言い切るなら民意を問わないのか?

    田原総一朗 on Twitter: "今の政治は民意から離れすぎていると言われるが僕は逆だと思う。民意に媚び過ぎていると思う。予算一つとっても歳入は37兆、歳出は92兆、無茶苦茶である RT @shirukiku: @gekiron #gekiron 「何故、政策にブレは無いと言い切るなら民意を問わないのか?"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG
    ColdFire
    ColdFire 2010/12/15
    これはまたえらくまともな・・・政府にも有識者いるじゃないか。
  • もはや「民主主義」とは言えない - dongfang99の日記

    社・FNN合同世論調査 「早期に招致を」7割 内閣支持率23% 産経新聞 12月14日(火)7時56分配信 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した合同世論調査で、民主党の小沢一郎元代表の国会招致について「早期に実現すべきだ」としたのは70・5%と、7割を超えた。衆院政治倫理審査会で小沢氏招致が議決された場合の対応でも、「招致に応じるべきだ」としたのが85・9%に達しており、小沢氏に国会での説明を求める世論は強い。 菅直人内閣の支持率は前回調査(11月20、21日実施)から1・8ポイント微増したが、23・6%と低水準のまま。不支持率は0・2ポイント微減の59・6%で、依然として不支持が支持を大きく上回った。 政党支持率は民主党が18・6%で0・3ポイント減。自民党は1・7ポイント増の23・6%で民主党を上回り、差が広がった。 来年の通常国会前までの内閣改造

    もはや「民主主義」とは言えない - dongfang99の日記
  • 時事ドットコム:仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす

    仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす 仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす 蓮舫行政刷新担当相は4日午前、BS朝日の番組収録で、菅直人首相が11月中旬の「再仕分け」終了後に、事業仕分けの廃止を唱えた政務三役は「交代させるべきだ」と語っていたことを明らかにした。蓮舫氏は場所や時期には言及しなかったが、11月21日の首相公邸での閣僚勉強会での発言とみられる。  再仕分けでは、「廃止」などと判定された事業を所管する府省の一部の政務三役が「仕分けは役割を終えるべきだ」などと公然と語っていた。 (2010/12/04-11:14)

    ColdFire
    ColdFire 2010/12/04
    そろそろ矛盾に気づいてもいいはずなのだが。
  • Jann Lipka

    Bahnhof ISP in Stockholm is hosting Wikileaks servers. Spectacular server hall is located in nuclear bomb shelter built during cold war under 30 meters of rock mountain. All rights reserved © Jann Lipka 2010 Please use FULLscreen button for better experience ! mail jann@lipka.se More 360x180 interactive www.fotograf.nu/360 For publishers: images are available for licensing ( Ipad etc), even stills

    ColdFire
    ColdFire 2010/12/04
    データセンタを廃坑に作るというのはきいたことがあるが。
  • 「Wikileaksの機密公開」を説明するアニメ動画 | WIRED VISION

    前の記事 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 Facebookの人気者『どーもくん』:ゲームも展開 次の記事 「Wikileaksの機密公開」を説明するアニメ動画 2010年12月 1日 国際情勢カルチャー コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢カルチャー Kevin Poulsen ニュースを風刺アニメーション化することで有名な台湾のNMAニュース社が、Wikileaksによる米国国務省の機密情報公開(日語版記事)について、90秒間でまとめた動画を公開した。 [NMAニュースはこれまでにも、「ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(日語版記事)」や、「ジョブズ氏の手裏剣騒動(日語版記事)」、「Googleの世界征服」(日語版記事)などの映画で有名] WIRED NEWS 原文(English)

    ColdFire
    ColdFire 2010/12/02
    なんてわかりやすいんだ。
  • ネトウヨは社会の負け組!……とかのんきなこと言ってる場合ではない

    ネトウヨは社会の負け組!……とかのんきなこと言ってる場合ではない 御茶ノ水の在日韓国YMCAでこの春から行われている「連続講座 移住者のリアリティ」の第4期、金明秀(キム・ミョンス)の回を聞きに行った。 ネット上では早くから在日問題のポータル「THE HAN WORLD」を主宰し、あの有名な、そしてネット右翼の重要な攻撃対象である掲示板 “hanboard” を運営してきた金明秀は、現在関西学院大学教授で計量社会学を専門としている。計量社会学とは何かというと、要するに統計データに基づいた社会学でさまざまな社会調査によってエスニシティや社会意識論、社会階層論を論じるというもの。できるだけバイアスを排して調査を行うことによって、政治的視点から自由な実証的な研究を行うことが期待できる。 今回の講座では、金明秀が2009年に京都で行った排外主義に関する意識調査についての解説がメインだった。設問の

    ネトウヨは社会の負け組!……とかのんきなこと言ってる場合ではない
  • 「冷たい心」と「のぼせ上がった頭」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    野川忍先生の名言。日はこれで決まり! http://twitter.com/theophil21/status/7972956424638464 >A・マーシャルの言う通り、「熱い心と覚めた頭脳」こそが問題解決に最も有効であると思うが、今のマスコミと一部世論は、実際は冷たい心を持っているにも関わらず、それを「のぼせ上がった頭」で正当化して「われに正義あり!」と怒号しているように見える。 まったくその通りですね。言い尽くしています。

    「冷たい心」と「のぼせ上がった頭」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 自治体の税収と支出を比べる印象操作 - opeblo

    http://kml.tumblr.com/post/1452236785/300-338-7000-1-3000 我が国の地方自治体は、地方交付税など、国から交付されるお金が多い一方で、収入における地方税(自前の収入)の割合が3割程度と少なく、いわゆる『3割自治』と言われてきましたが、その収入に占める割合が少ない、地方税の税収金額と、支出の額を比較することにより、その支出が、制度として破綻間近であるほど多額であるかの様に印象づける、素人騙しのテクニックですね。上の足立区の例もそうですが、この場合、当該市区町村の全体の収入はどのくらいになるのかについては、往々にして明らかにされることはありません。 かの阿久根市の竹原市長も、職員の給与明細を公表する際に「阿久根市税収20億円のうち17億3000万円が人件費」とか言っていたわけですが、これも同じテクニックです。 阿久根市の歳入状況 阿久根市の

    自治体の税収と支出を比べる印象操作 - opeblo
  • 実は大阪府の財政指標の数字が悪化していた件について - opeblo

    2つ前のエントリで、そもそも地方公共団体の予算や決算において、殆ど「黒字」や「赤字」の意味がないこと(借金して収入が増えた場合でも黒字になるから)について書きましたが、では、予算時に「黒字」化したという事で大絶賛された平成21年度の大阪府の決算が実際どうであったかというと、実は財政指標の数字は悪くなっていたのでした。 http://www.pref.osaka.jp/zaisei/joukyou/14kenzenka-kakutei.html 上記に掲載されている数字が、地方公共団体の財務状況を示す健全化判断比率の数字で、この数字が財政再生基準に達すると、財政再生団体(いわゆる「夕張」)になってしまうわけですが、実質公債費比率、将来負担比率ともに、平成21年度における大阪府の数値は悪化しています。 また、実質公債費比率については前任の太田府政からの数年間の数字があるのですが、平成17年で1

    実は大阪府の財政指標の数字が悪化していた件について - opeblo
  • 「日本は2年で核持てる」と石原都知事 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は24日のフジテレビ番組「新報道2001」に出演し、中国の海洋権益拡大の脅威を指摘した上で「米国が日を核の抑止力で守っているのはうそっぱちだ。日は2年で核兵器を持てるのに議論がタブーになっている」と述べ、核保有の是非を早急に議論すべきだとの考えを示した。 石原氏は「ドイツは非核3原則とかバカなことを言わずに米国の核をドイツに持ち込ませたから発言力がある」と指摘。「米軍の司令官は『日は遠すぎて守れない』と言っている。何で日は自分で核兵器を持たないのか。持てる力は十分にある」と強調した。 尖閣諸島が中国に実効支配される可能性について「日の軍事力を駆使すれば独自で戦っても制海権、制空権を保持できるが、2、3年たつと分からない。日が軍事力を付けないとこの問題は白骨化する」と語った。

    ColdFire
    ColdFire 2010/10/26
    実際、その気になれば何年で持てるのかは興味あるな。
  • 弁護士25人、背任容疑で阿久根市長を刑事告発 : 地方行政 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が専決処分を繰り返した問題に関連し、九州・沖縄の弁護士25人が25日、市長を背任容疑で鹿児島地検に刑事告発した。 告発状などによると、竹原市長は7月、仙波敏郎氏(61)を違法な専決処分で副市長に選任し、8月以降、市に月額38万400円の給与を支払わせて損害を与えた、としている。 また、市長が5月31日から3日間、東京の大学で行った講演についても「出張に関する報告書が存在せず、市長の職務行為ではない」と指摘。市から旅費など計6万4420円を受け取ったことが背任行為にあたるとしている。 竹原市長は読売新聞の取材に「笑うしかない。金持ちの人とは遊んでられない」と話した。

    ColdFire
    ColdFire 2010/10/25
    まったく笑うしかないよな
  • 労組脱退しなければ異動…阿久根・副市長が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ColdFire
    ColdFire 2010/08/16
    加速しとるなあ。
  • この30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞に載っているクルーグマンのコラムは、それ自体として正論であるのみならず、表面づらだけクルーグマンの側であるようなふりをしている特殊日的「りふれは」(注)という反政府主義の徒輩の質を見事にえぐり出す素晴らしいエッセイになっています。 >なぜ、私たちはこんな状況に至ってしまったのか。それはこの30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結なのだ。このレトリックは、税金で徴収される1ドルは常に無駄に使われる1ドルであり、公共部門は何一つ正しいことが行えないのだと多くの有権者に信じ込ませてきた。 >そして、今やそのキャンペーンが実を結び、何が実際に非難の対象になっていたのかを私たちは目にしている。それはつまり、非常に裕福な人々を除くすべての国民が必要とするサービスであり、政府が提供しなければならず、政府以外には誰も提供しないサービスなのだ。 ちなみに、英語の原文はここ。 http:

    この30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ColdFire
    ColdFire 2010/08/12
    まったくそのとおりで。
  • スウェーデン海賊党が児童ポルノ解禁を主張 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    スウェーデン海賊党については、以前ブログで取り上げたことがありますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-7f4c.html(スウェーデン海賊党人気急上昇) >EUobserver紙の伝えるところによると、来る欧州議会選挙に向けて、スウェーデンでは海賊党が人気急上昇。特に、去る17日、ストックホルム地方裁判所が、音楽映画、コンピュータソフトの違法ダウンロードサイトの「海賊湾」を運営していた若者たちに1年の懲役を宣告し、音楽映画会社に3000万クローナの賠償金を払うよう命じたのを期に、海賊党の人気はますますうなぎのぼりで、緑の党を追い抜く勢いだとか。 と、3法則氏のような主張を掲げている政党ですが、同じEUobserver紙によると、最近もっときわどい主張に踏み込んできたようです。 http://euobser

    スウェーデン海賊党が児童ポルノ解禁を主張 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ColdFire
    ColdFire 2010/08/09
    笑った。
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/IMG42.pdf

    ColdFire
    ColdFire 2010/08/07
    立派だ・・・
  • 告知:高橋洋一さんの講義が聴けるよ - こら!たまには研究しろ!!

    今回の参院選……一番の話題はみんなの党の大躍進でしょう.リフレと公務員改革というみんなの党の党是を支える政策ブレーン高橋洋一(嘉悦大教授,政策工房代表)の登場です.テーマはバランスシート思考です. ちょっとキャンセルが出て空き席があるとのことで,いまから「飯田のblogをみたよ」と一言添えていただければ受講料を区切りの良い\15000にサービスとのこと. お申し込みはこちら 高橋洋一『日の大問題が面白いほど解ける』刊行記念レクチャー バランスシートで世の中がわかる〜物事は数字で見なさい! 日時 & 場所 : 2010年7月31日(土)13時〜17時45分 / 光文社 地図はこちらです 定員 & 費用 : 40人 / 15750円(税込) 概要: バランスシートの考え方はとても役に立ちます。バランスシートを知っているかいないかでは、社会人になって雲泥の差が出ます。私はつねづね、会計・簿記

    告知:高橋洋一さんの講義が聴けるよ - こら!たまには研究しろ!!
    ColdFire
    ColdFire 2010/07/26
    シノドスはみんなの党みたいなデマゴーグを支持するのか・・・?ホントに知識人のグループなのか??