タグ

webに関するCruのブックマーク (668)

  • 『NARUTO -ナルト-』はなぜフランスで「社会現象」となったのか | 時代とともに育った日本を代表する作品

    ウェブとともに育った『NARUTO』 フランスで日のマンガが出版されはじめたばかりの2000年代初頭、熱心なナルト読者によるオンラインコミュニティが出現した。作品がフランスで翻訳出版される直前の2001年に創設された「The Way of Naruto」をはじめ、「CaptaiNaruto」、「Gaara.fr」などがあげられる。 こうしたサイトやオンライン掲示板はたいてい、自分の関心事を共有することに強い意欲を燃やすティーンエイジャーや若者たちによって支えられていた。また、その頃から大規模に一般家庭に浸透しはじめていたウェブによる表現手段を使いこなしたいという願望もあった。 2004年、フランスの家庭におけるインターネット普及率は31%に達し、1999年に比べると5倍になっていた。なかには、「CaptaiNaruto」のウェブマスターのアドリアンのように、日のマンガやアニメが全般

    『NARUTO -ナルト-』はなぜフランスで「社会現象」となったのか | 時代とともに育った日本を代表する作品
    Cru
    Cru 2024/02/07
    興味深い。大規模な海賊版サイトは中韓だけじゃなかったんだな。YouTubeでスペイン語とか中国語が目立ってたのは専用サイトじゃなかったからなんだろな
  • 「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

    2023年10月~12月放送のドラマ「セクシー田中さん」(日テレビ系)の原作者で漫画家・芦原妃名子さんの死去をめぐり、同作で脚を務めた相沢友子氏のSNSにコメントをした人に対しても誹謗中傷が相次いでいる。そのひとりが文筆家で写真家の泉美咲月さん。1月30日、インスタグラムでコメントを書き込んだ経緯を説明し、「今や家族も身の危険を感じております」と訴えた。 「私も物書きの1人として尊厳を傷つけられたお気持ち、お察しします」 芦原さんは作品の制作陣と折り合いがつかず、9・10話の脚を自ら担当。元々脚を担当していた相沢氏は23年12月末、「最後は脚も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」などとインスタグラムで言及した。 1月30日時点で、泉美さんが相沢氏のインスタグラムにつけたコメント

    「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」
    Cru
    Cru 2024/01/31
    誤読してるブコメはままあるけどそれに大量に星が集まってるのは珍しいな。タイトルしか読んでないんだろな
  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN

    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、名・松律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

    漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN
    Cru
    Cru 2024/01/29
    おそらく発端になった脚本家のインスタも非公開か…
  • 「殺処分」書き込みに賠償を命じる判決。代理人弁護士は「非常に意義のある判決」 - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    Photo by Grab on Unsplash 群馬県前橋市に住む重度身体障害の男性に対し、インターネット上の掲示板「5ちゃんねる」で誹謗中傷の書き込みをしたとして、書き込み主に損害賠償を求める裁判がありました。 元々、原告は日常的に介護が必要になったとして、24時間体制の介護サービスを求めて前橋市に行政訴訟を起こしていました。これがニュースとなると、5ちゃんねる内の「ニュース速報+板」でもスレッドが立ち、原告への誹謗中傷が書き込まれていたという流れです。 東京地裁の開示命令によって特定されたのは、「殺処分でいいやん」と書き込んだ東京都の男性と、「生かしておく理由がないなあ、一思いに殺してやれよ」と書き込んだ愛知県の男性です。この2人に対してそれぞれ約196万円の損害賠償を請求する訴えが前橋地裁に起こされ、うち東京都の被告について判決が出ました。 前橋地裁は「原告の生命を著しく軽視する

    「殺処分」書き込みに賠償を命じる判決。代理人弁護士は「非常に意義のある判決」 - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
    Cru
    Cru 2024/01/23
    “言い回しを考えるぶん、抱えている悪意も大きい筈なので、本物の差別主義者には脅しにもならないのではないかと見ています。”
  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    Cru
    Cru 2024/01/23
    “データを保存したい方は早めに進めてほしい”。えらいこっちゃ
  • https://archive.vn/0vKNK

    Cru
    Cru 2024/01/07
    メディアがデマ飛ばしたで良いのかな? https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1282981
  • 能登の被災地で「マイクロバスに乗った中国人窃盗団」というデマが拡散中。情報源の消防団長は「誤情報だった」と認める。

    2024年1月3日頃から、能登半島中部の志賀町で「中国人窃盗団がマイクロバスで被災地を回って窃盗をしている」というデマが拡散しました。 最終的には情報提供したとされる消防団長当人が中国人窃盗団の存在を否定して、誤情報だと確定しました。 しかし、その後も「マイクロバスに乗った中国人窃盗団」 というデマがしばらく拡散され続けました。 今回のデマは情報源がはっきりしていて誤情報だとの確認も早かったですが、東日大震災の時には同じような内容のデマが情報源不明のまま拡散し、中国語話者の殺害を掲げた自警団も被災地にやって来る危険な事態になりました。 今回は被災地の内部から出て来たデマでしたが、このデマがどこから出てどのように拡散したのか記録しておきます。 追記:2月24日の朝日新聞の記事によると、避難所内で噂を聞いた消防団長が、1月3日20時40分頃にLINEグループで中国人窃盗団のデマを共有した。

    能登の被災地で「マイクロバスに乗った中国人窃盗団」というデマが拡散中。情報源の消防団長は「誤情報だった」と認める。
    Cru
    Cru 2024/01/06
    SNSで簡単にデマが拡散する時代、リテラシー向上のための正しい歴史教育が急務なんじゃ?しかしここに上がったツイートにデマですとリプ入れるのはともかく反論に口汚く罵ってるのはダメだろ。被災地で不安な人も混じ
  • 「TechCrunch日本版」突然閉鎖の衝撃、“無料で面白い”の裏にある現実とは

    1969年大阪府生まれ。'92年、読売新聞大阪社入社。福井支局、奈良支局、大阪経済部を経て、'98年、ヤフー株式会社入社。R&D統括部編集部長などを歴任する。ニュースサイト「THE PAGE」の運営会社であるワードリーフ株式会社の代表取締役社長を務めたのち、2019年4月より現職。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 米ニュースサイトの翻訳メディアとして支持を集めていた「TechCrunch Japan」「Engadget 日版」が、今春をもって閉鎖すると突然発表した。運営元は詳しい理由を説明していないが、背景に何があったのか。かつて「Yahoo!トピックス」の編集責任者を務め、メディア業界の移り変わりを目の当たりにしてきた筆者が、その要因を独自分析する

    「TechCrunch日本版」突然閉鎖の衝撃、“無料で面白い”の裏にある現実とは
  • Odeo、Twttrを発表 | TechCrunch Japan

    Odeoは今日(米国時間7/15)Twttrという新しいサービスを発表した。 これは一種のグループ送信SMSアプリケーションだ。それぞれのユーザーは自分自身の友だちネットワークを管理できる。ネットワークの誰かが “40404″にメッセージを送ると、友達全員がそれを読むことができる。正式にサービスが開始されたのは今日だが、昨夜サンフランシスコで開かれた Valleyschwagのパーティーに呼ばれた業界人はデモに触れる機会があった。「アパートの掃除をする」とか「腹減った」といったメッセージを送るのに使う以外に、テキストメッセージで友だちをネットワークに加えたり、何か勧めたりいろいろなことができる。これは質的にはテキストメッセージベースのソーシャルネットワークといってよい。そしてDodgeballという別のサービスと非常によく似ている。 ユーザーはTwttrのウェブサイトにアクセスしてメッセ

    Cru
    Cru 2024/01/05
    TechCrunch日本語版サイトはすでに存在しない https://techcrunch.com/2006/07/15/is-twttr-interesting/
  • https://x.com/bci_/status/1741969242902474975

    Cru
    Cru 2024/01/02
  • マシュマロ!|高河ゆん|pixivFANBOX

    マシュマロをいただきました。 ぜひ聞いてもらいたいので回答させていただきます。 以下イラストレーターのお仕事希望の方へ、わたしマンガだからちょっと違うかもだけど根は同じです。 結論は文末にあるので、長々しいの面倒な人は最後を見てください。 イラストレーターになって、絵を描いてごはんべていくんです...

    マシュマロ!|高河ゆん|pixivFANBOX
    Cru
    Cru 2023/11/21
    一瞬高河ゆんが持ち込みしてんのかと思った。多分スマホのスクリーンショットなのね。画像1枚は貼らないとならない機構なのかな
  • New Electronics - NXP’s S32K3 automotive MCUs ready for AWS cloud services

    Cru
    Cru 2023/10/05
    “usage-based insurance” ネット社会では従量制自動車保険なんてサービスがあり得るんだ!
  • 厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連、公的サイト出品続出 | 毎日新聞

    “元”新型コロナウイルス情報サイトが、詐欺に誘導する可能性も――。 省庁や自治体などのホームページ(HP)で使われ、その後手放した新型コロナ関連のドメインが、ドメイン登録サービス社のサイトに多数出品され、オークションにかけられている。厚生労働省HPで使われたドメイン「covid19-info.jp」は25日、322万4400円で落札された。違法性はないが、インターネット専門家は「公的機関が不用意に手放してしまうと、フィッシングサイト(偽サイト)などに悪用される恐れがある」と警鐘を鳴らす。

    厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連、公的サイト出品続出 | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2023/09/30
    “ペットとドメインは『最後までお世話をする覚悟がなければ買わない』という意識が大切です。もしドメインを手放す場合でも…”。関連ドメイン使わなくてもフィッシング抑止で悉く確保してる企業もあるよ
  • 韓国のエンタメ業界が「ネットフリックスに搾取されている」ことに気づきはじめた | 制作現場の環境はいっこうに改善せず…

    ネットフリックスの大ヒット作『イカゲーム』は、同社にしてみれば「とてもコスパのいい買い物」だった。 韓国国内ではまったく買い手がつかなかった同作の脚に、ネットフリックスは賭けたのだという。 全9話完結で1話あたりの制作費は約240万ドル。米紙「ロサンゼルス・タイムズ」によれば、別のヒット作『ストレンジャー・シングス』の全制作費の約4分の1だったという。それでいて同作は6つのエミー賞を受賞し、公開初日から28日間で16億5000万時間も視聴され、ネットフリックス史上最高記録を樹立。これにより同社の企業価値は推定9億ドルまで急上昇した。 ところが、作家兼監督のファン・ドンヒョクの生活は、多少上向いたものの「大きな変化はない」。 なぜなら、同作の「知的財産権をネットフリックスに譲渡する」契約を交わしたからだ。この契約上、最初の放送後に作品が再放送される際に作家や監督、俳優らが受け取れる「ロイヤ

    韓国のエンタメ業界が「ネットフリックスに搾取されている」ことに気づきはじめた | 制作現場の環境はいっこうに改善せず…
    Cru
    Cru 2023/09/22
    “週に90〜100時間という長時間労働” えっ?/…日本も似たようなもんか?
  • 日本国内のコストコで「Starlink」販売スタート、小売店初

    日本国内のコストコで「Starlink」販売スタート、小売店初
    Cru
    Cru 2023/08/24
    隔週くらいで衛星打ち上げまくって天文学に光害もたらしつつある訳だがなぁ。今四千機くらい回ってるんだっけ?/特に未明と宵に邪魔するんで黄道面を近づく可能性が高い衝突小惑星の早期発見にも妨げになるそうな
  • なぜ関西の駅では、ICカード乗車券のチャージ金額が0円でも改札を通って駅構内に入れるのですか?

    回答 (15件中の1件目) やはり関西人と関東人の気質の違いでしょう。関西人は基的には人に優しく、関東人は人に厳しいので、ICカードシステムの設計にもそれが反映されているのでないかと。 優しい関西人 冷たい関東人

    なぜ関西の駅では、ICカード乗車券のチャージ金額が0円でも改札を通って駅構内に入れるのですか?
    Cru
    Cru 2023/08/05
    優しい関西人とかサービスに対する考え方の違いとかの「意見」が支持される一方、鉄道法と導入時期の違いで説明できるのがなんとも興味深い
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
    Cru
    Cru 2023/06/28
    Google検索で"As an AI developed by OpenAI, "を含むページの数は4590件。 https://www.google.co.jp/search?q=%22As+an+AI+developed+by+OpenAI%2C+I%27%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp
  • Explore 国宝 犬山城/Inuyama Castle in 3D

    Cru
    Cru 2023/06/25
    ちゃんと天守望楼から外が眺められるのね
  • 「同意なく入会」アマゾンを提訴 米当局、プライム巡り:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    「同意なく入会」アマゾンを提訴 米当局、プライム巡り:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2023/06/23
    “プライムに入会することなく商品を購入する手順が分かりづらく、気づかないうちに入会したことになっていた人が多くいたと訴えている。 解約手順も分かりづらく、幾つもの手順を踏まないと解約にたどりつけない”
  • 親のSNSで晒されまくってきた子供たちが直面している「プライバシー問題」 | 若者はすべてを「共有しすぎる」ことを気にしている

    可愛いから。バズるから。いいねがつくから──そんな理由で親がSNSに投稿した自分の子供時代の様子を、何千、何万もの人たちが見ている。当なら見られたくない恥ずかしい思い出も、プライベートな情報も、親によって同意なく晒されている。こうした環境で育ってきたSNS世代の子供たちは、どんな思いをしているのだろうか。 私が赤ちゃんだったころの写真や動画は、例によって恥ずかしさ満載だ。オムツ一丁でよちよち歩きをしている写真や、べ物を口に入れずに顔中に塗りたくっている動画が残っている。でも私の世代の場合、こうした黒歴史的な写真や動画は、両親の屋根裏部屋に置いてある紙のアルバムやビデオテープのなかに眠っている。 成長するなかで私はネットを使うようになり、MySpace(2004年に米国で始動したSNSサービス)にポエムつきの写真や、自作のミュージックビデオを投稿したりした。だがそれらは、2000年代初頭

    親のSNSで晒されまくってきた子供たちが直面している「プライバシー問題」 | 若者はすべてを「共有しすぎる」ことを気にしている
    Cru
    Cru 2023/06/22
    「まさに外道」