タグ

2007年4月1日のブックマーク (57件)

  • コンビニの床がきれいだ :: デイリーポータルZ

    皆さまはコンビニに行ったら何を見るだろう。 僕はまずは床だ。 そりゃ床しかないだろう。何を言っているんだ。床を見ればコンビニが分かる。 いきなり何を言い出すんだ、という奇異の目で見られているかもしれないが、まあ見れば分かるのだ。 というわけでコンビニ各社の床を調べてみた。 (梅田カズヒコ) コンビニの床には系統がある 調べた結果コンビニの床には大きく分けて3つの系統があることがわかった。普段見慣れているコンビニの床にもいろいろあるのだ。 ・つるつる系(セブン、サンクスなど) ・すべすべ系(ローソン、am/pmなど) ・ハナモゲラ系(ファミリーマート) また、これとは別にα型、β型、Σ型という分けかたもできる。これらは人間のタイプの分け方に、理系・文系という分け型や、営業向き・クリエイティブ向きなどの分け方があるのと同じように、多面的なものだと言って良い。 ここでは3つの系統を順を追って説明

  • http://portal.nifty.com/cs/zkun/detail/070401010593/1.htm

  • http://portal.nifty.com/cs/club/detail/070401010598/1.htm

  • http://portal.nifty.com/cs/club/detail/070401010613/1.htm

  • http://portal.nifty.com/cs/club/detail/070327010143/1.htm

  • 日刊デイリー これまででいちばんウマかった石 - デイリーポータルZ:

    これは4月1日のエイプリルフール限定で募集した投稿です。 どうかと思うテーマでしたが、デイリー読者のすばらしいセンスと空気読む能力により400件を超える投稿が集まりました。投稿してくれたみなさんと酒飲みながらうまい石について語りたくなりました。 そしてMVPも選びました。賞品は当然、石です。 投稿はしめきりました。 体育館裏の石 イルクーツク さん 小学生の頃、スプライトの味がするという体育館裏の石が大流行した。5個に1個くらいの割合で、スプライトだった。それがPTAで問題になり、全校集会で養護教諭が禁止令を出すまでになった。当時のあまりの大流行を前にして言えなかったが、当時の私にはスプライトではなく酢豚味にしか感じられなかった。 (投稿日:2007.4.1 12:12)

  • おみやげ裏情報

  • コネタ道場

  • デイリーポタールZ制作日記(4.1)

    木になろうぜ! 急にすみません。我々「デイリーポータル木」は木の木による木のためのサイトですが、ここからは人間のみなさまにお知らせです。 木になってみませんか? 木の生活を体験してもらうべく1日木体験のワークショップを企画しました。 といっても堅苦しいものではなく飲んだりべたりしながら木としての心構えや動きを学びともに木になってもらうというものです。 みんなでこんなかんじで木になろう! 場所 東京カルチャーカルチャー 東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)4階 時間 18:30 開場、19:00 開演 ないよう ・ウェブマスター林による木になる心構えのレクチャー ・木の衣装の製作ワークショップ この日のために人間のみなさまには木型のダンボールをご用意しました。 色紙でお好きに葉をはりつけていただければと思います。 ・舞踏家トチアキタイヨウさんによる木

  • 測量大好き★伊能ブログ

    べ物のでかい写真を見ていると腹が減ってくる。 ネット経由で見てる人の身体に影響を及ぼすなんてまるで魔法である(僕の胃にはネットワークケーブルがつながってないのに)。その作用がよくわかるようにでかい写真を並べてみた。眺めてどんどん腹を減らしてください。 写真加工していても自分の腹がぎゅーぎゅーいいはじめてしまって恥ずかしかった。ここまで書いておいて僕だけだったらどうしようと思うが、自在に拡大できるトルコライスも作ったのでリンクしておきます。 --- 今回のサンプル作品は手元の写真だけで済ませてしまって申し訳ない。たべものはレンズがごはんにつくぐらい寄って撮るといいよ、ということが伝われば幸いです。 家の近所の土手に雑草がみっちり生えていて面白いので写真に撮っていた。雑草が夏のあいだいかに伸びたか、そしてそのころ僕はなにをしていたかをお伝えします。 2008年5月20日 背の高い雑草が密集し

  • 伝統探検:江戸の粋、願桜の会とは

    「願桜」。がんざくらと読む。 東京は大森地区の伝統行事で、その行事を行うと桜の開花期間が長引くのだそうだ。 実際、大森の桜の寿命の長さはよく知られている。 今回の「伝統探検」はこの行事、願桜に迫ってみたいと思う。 伝統行事というと仰々しいものを思い浮かべるが、この願桜は違う。代々執行をまかされたもの4名のみでひっそり執り行われるという。 起源などはすでに曖昧だが、江戸時代にさかのぼるという説が有力だ。当時大の桜好き、そして花見好きの商人が仲間をあつめ桜の散ったあとも100日間毎日桜の木の下で宴会を行った。すると翌年からその周辺の桜の寿命がぐっと伸びたという、土地の者なら知らぬものはいない言い伝えがある。 以来、100日間とはいかないまでも毎年その4人での長期にわたる宴席がもうけられ、それが今に続いている。執行役は江戸時代のメンバーが代々受け継いでいるというのだからすごい。 「とはいえ、今じ

  • さいたま郷土料理紀行:さかさみかん

    めずらしい郷土料理の多い埼玉県においてもユニークな料理が多いことで知られる日高地方。 今回ご紹介するのは、そんなユニークな料理のなかでもひときわ変わっていて手軽にできる1品です。

  • @nifty:デイリーポータル:エイプリルフールバックナンバー

    2007.4.1 割り箸を使ったメンマの作り方(高瀬 克子) メンマは割り箸からでも作れるらしいというウワサは当だった。中国レシピを再現。

  • http://dpz.cocolog-nifty.com/dpr/files/20070401.mp3

  • デイリーポータルZラジオ ハリウッドスターをまねいて

    デイリーポータルZラジオ史上最高のビッグゲストが登場します。海外からのお客様ですが流暢な日語で話してくれるので安心です。 >> デイリーポータルZラジオ 2007年4月1日 ( 20070401.mp3)

  • 勇者たけしの戦い :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 日曜:おぎわら遊技場 (script by 荻原貴明) 「勇者たけしの戦い」 世界の未来をかけた、勇者たけしの戦いが今はじまる! この記事はエイプリルフール企画のために作ったうその記事です ▲トップに戻る おぎわら遊戯場バックナンバーへ バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 東西半そで対決 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて チャレンジの日曜日 この記事はエイプリルフール企画のために作ったうその記事です Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 東みどり市はパンの町 :: デイリーポータルZ

    東京の北西に位置する東みどり市はパンの消費量が日一である。東みどり市出身者に聞いてみるとパンのべ方がほかの町と全然違うというのだ。 「パンが当たり前にいろんなところにあるので、パンだって気づかないんですよね。」 まるでパンが遍在する町である。聖地だ。 パン好きだったらいちどは訪れたいパンの町を訪問してみました。(林 雄司) 新宿から45分 東みどり市は武蔵野台地にあり、明治時代から小麦の生産が盛んだった。そんな背景のある場所に戦後、米軍が駐留するキャンプができたため、市内にアメリカ人を相手にしたパンの店がたくさんできたのである。米軍基地が無くなったいまでもパンは市民に深く根付いている。 以上、東みどり市の歴史でした。

  • アルコールチェッカー付き免許証は顔写真がバロメータ :: デイリーポータルZ

    私事だが、このたび運転免許を取得した。この年になっていまさらである。 できたての運転免許証をついつい取り出してうっとりしてしまう私だが、この免許証、2007年1月4日から東京都・埼玉県・茨城県・兵庫県・島根県の5都県でICチップが内蔵されるようになったのは、ご存知の方もおられるだろう。 ICチップには、免許証に未記載の籍情報をはじめ、すべての情報が記録され、暗証番号で読み取れるようになっている。個人情報保護に配慮した方式だ。 しかし、4月9日から、またも新機能が追加されるというのは、まだ知る人もいまい。 ここではいちはやくその恐ろしい機能を紹介しよう。 (乙幡 啓子)

  • 渋谷の呼び方が変わる? :: デイリーポータルZ

    連日若者たちで賑わう街、渋谷が地名問題で大揺れに揺れている。タクシー運転手の間で常に問題になっている「渋谷」と「日比谷」の聞き間違いによる被害がここ数年急激に増えている背景を受け、東京都は渋谷の呼び方を「しぶや」から「しゃぶや」と変えるよう、各機関に通達する意向を示している。果たして「しぶや」は当に「しゃぶや」に変わってしまうのか? 現状を探った。

  • コップを逆手に持つと後ろに引っぱられる理由 :: デイリーポータルZ

    両手を背中のほうに伸ばしてコップを持つと後ろに引っぱられる。僕が小学生のころにはやった遊びだ。 当時はお化けだ!なんて騒いで怖がったものだが、腕の筋肉と体やバランスをとろうとする作用などを考えればその理由が分かるかもしれない。 あの遊びを大人の視点から検証します。 (林 雄司) 知らない人のために説明します この遊びは世代差があるらしく、全く知らない、やったことがないという世代もあるので(大ブームは昭和58年頃らしい)、説明します。 1.うしろに手を伸ばし、水を半分ぐらい入れたコップを置く 2.顔は正面、かかとを少しあげる 3.腕が引っぱられるような感覚があり、うしろに進んでしまう 未体験のひとはまずご自身の体でおためしください。

  • あらかじめ牛乳入りのシリアル発売 :: デイリーポータルZ

    忙しい朝、どうしても削らなければならないのが朝の時間ではないか。 そんな1分1秒を争う朝にもってこいの新商品が出たというので早速買いに行ってきた。 どうして今までなかったんだろう! (text by 古賀及子) 牛乳をかける時間も惜しい 今回発売されたもの、それは「あらかじめ牛乳がかかっているシリアル」だ。 確かに朝はシリアルに牛乳をかけるような悠長なことをしている暇はない。パッケージを空けたらすぐにべられる、朝にはそんなスピード感が必要だ。 近所のスーパーへ行ってみると確かにある。普段はお菓子の棚の隣に並ぶシリアルだが、さすがに冷蔵機能のついた棚にならんでいた。 今度のシリアルには牛乳が入っているのだ。そりゃ、乾物と一緒の棚には並べるわけにはいかない。

  • パ■モの残金を増やす方法 :: デイリーポータルZ

    非接触ICカードは無線で通信を行うが、通信時に発生する電磁波はアミノ酸に影響される性質を持つ(物理の授業で習いましたよね)。 ということは、特定のアミノ酸をもつ材が見つかれば、それでICカードに干渉することができるのではないだろうか。 (林 雄司) 理論上の話だと思っていたが リードで書いたとおり、原理的に言えばアミノ酸で非接触のICカードの内容を変えることができる。 だが一口にアミノ酸といってもその種類は多く、また、さまざまなノイズが飛び交う環境ではICカードが発する電磁波にシンクロすることは奇跡に近い。 しかし、とある材の成分はかなりの確率でICカードの電磁波に同期するというのだ。その材とは ウインナーである。

  • ひたすら登るルームランナー :: デイリーポータルZ

    東京と横浜に挟まれイマイチ存在感の出せない都市、川崎で、市民の運動不足解消がため、ひたすら階段を登る感覚が得られるルームランナーが駅チカで一般無料公開されている。 (ライスマウンテン) 誰も登らない そのルームランナーは川崎の地下街から、岡田屋モアーズに向かうところにある。 段差は83.4センチ、段数は5段と、そのサイズは間違いなくルームランナーだ。上から下へステップが下りるので、ひたすら階段を登る運動ができる。 ちょっと川崎でショッピングがてら、軽く運動もでき、爽やかな汗をかくことができ、疲れちゃうので「プチカレーター(プチ疲れたー)」という愛称で呼ばれている。この愛称は約1500件もの応募から決めたのだそうだ。

  • 豚肉のローストビーフ登場 :: デイリーポータルZ

    中国でブタの干し肉を採用したローストビーフがこのたび発売された。値段は現地で発売されているものと比べたら少し高めとなっているが、パッケージではハイセンスとそのおいしさを訴え、また日的なイメージを再現したことで高級感を漂わせています。現地ではね。 (ライスマウンテン)

  • おならで宙に浮く :: デイリーポータルZ

    はじめから「どうせ無理だ」とあきらめていては、どんなことでも実現することはできない。意志のあるところにこそ道は開ける。 そういうわけで、おならで宙に浮くかどうか実際にやってみました。 (小野法師丸) ●あきらめかけていた夢 初めてそのシーン見たのは、子供のころに読んだマンガの世界の話だっただろうか。「あり得ないよ」と笑いつつ、心の中に小さな炎が点った瞬間だったと思う。 そして大人になった今でも、その灯火は消えることはない。無理だと決めつける前に、自分を試してみるべきだ。

  • 知られざる廃線跡 :: デイリーポータルZ

    の近代化の中で、生まれては消えていった数多くの鉄道路線。 かつて、新宿と横浜という2大都市を結んでいた私鉄路線が存在したのをご存知でしょうか。 (text by 萩原 雅紀) 記録に残っていない路線 この路線については初耳だという人が多いと思います。現在ではこれほど発展した都市を結ぶ鉄道なのですが、なぜか歴史の闇に呑まれひっそりと幕を閉じ、今となってはその存在を知る人もいなくなり、資料もほとんど残っていないということです。 しかし起点と終点である新宿と横浜に、当時の面影を残す物件が僅かに残存しているという情報を入手、貴重な歴史遺産を確認するため、まずは新宿にやってきました。現在は高速バスのターミナルがある場所、実はここがこの路線の新宿駅(当時は淀橋停車場)跡なのだそうです。よく観察すると、乗り場がバスが停まるところより一段高くなっているのが分かります。何とこれがホームの跡だというのです

  • 携帯電話を元の姿に戻す方法 :: デイリーポータルZ

    近ごろ若者の間で、いらなくなった携帯電話の処分方法として話題になってるものがあると聞いた。それはなんでも「携帯電話を元の姿に戻す」というものだそうだ。 携帯電話の元の姿って?携帯電話は携帯電話じゃないの?しかも元の姿は機種によって違うという。その辺が人気の理由でもあるらしい。 私の手元にもちょうど不要になった携帯電話があったので、早速やってみよう。 (text by 小柳健次郎) 元の姿の確認と下準備 元の姿に戻す前に、携帯自体を供養モードにする必要があるそうだ。 それに供養モードにするとこの携帯の来の姿も分かるらしい。 供養モードに入る手順は関係者から聞いていたので、苦労なくできた。 しかし元の姿の表示を見て驚いた。なんと「ホッキ貝」と表示されたじゃないか。君はホッキ貝だったのか。

  • 黒ヤギさんも真っ青?今日からポストは青に。 :: デイリーポータルZ

    お馴染みの赤い郵便ポストだが、郵政民営化の一環として2007年度の今日から順次青いポストに置き換えていくという。早速駅前にあるポストを見に行ったところ、当に青くなっていた!!!あらビックリだわぁ。

  • 耳毛が生えました。 :: デイリーポータルZ

    いまだ花粉が鼻を苦しめる3月のある朝。気づいたら耳から毛が生えていた。おやおや、こんなところからも春のおめざめ。というか、三十余年見たことなかったのになぁ。せっかくだからその成長を記録してみよう。 ちなみに、今回の記事は特定の人物・団体とは関係ございません。 (大坪ケムタ) 3月4日(日)朝、ヒゲを剃っていると耳毛が生えているのを見つける。一直線。直毛だ。前々から「三国連太郎みたいな、もみ上げからアゴヒゲまでのラインもヒゲが生えればいいのに‥」と思っていた念が神様に届いたのだろうか。間違った風に。

  • 大発明!おならし放題パンツ! :: デイリーポータルZ

    ブックマーカーのみなさまお待たせしました!今回は最高に役に立つ大発明のご紹介でございます。 その奇跡の発明とは「おならし放題パンツ!」いくらおならをしても外に出ないという夢のようなパンツでございます。これさえあればデートのときにもおならし放題!ピアノの発表会でもおならし放題!国会答申時でも大丈夫!総理!総理!総理!総理! それではさっそく夢のパンツをご紹介いたしましょう! (text by ざんはわ) いきなりですが大発明の正体とはこれ!レインパンツでございます。上下セパレートタイプのレインコートの下部分だけ別売りで購入するのがよろしいかと思います。 レインパンツは雨を通さないだけあって空気もほぼ通しません(※メーカーによります)。このシャリシャリとした素材が気密性を高めます。 そしてここからが肝心。ただ履いただけではおならが外に漏れてしまいます。大惨事でございます。そうならないために、す

  • 交通標識の<?>って何? :: デイリーポータルZ

    道路標識には、?マークの標識があるのをご存知でしょうか。 非常に珍しいこの?標識が、北海道のある町に立っていると聞いたので、車を走らせてみました。 交通量の多い道道の脇に、ぽつんと立つその標識、ウワサ通り黄色い菱形に「?」のみ。 見ているこちらも「?」と、不思議な気持ちになってしまいます。 (text by 加藤 和美) たまに見かける!マークの標識は「運転上注意が必要な場所」。 その理由はさまざまですが、この?標識も、何らかの注意が必要な箇所に立てられているそうです。しかし、具体的に何に注意すべきかまではわかりません。 一部では「一般には公表できないような理由で立てられている」と言われ、「幽霊が出る」「UFOがよく目撃される」等、都市伝説じみた話まであるものの、詳細は不明。 この不思議な?標識、現在日に13ヶ所ほど確認されているということなので、見かけた際はくれぐれもご注意を。

  • シェービングクリーム男を目撃した :: デイリーポータルZ

    「ええ、確かに見ました。2度も。最初は一瞬だったんで幻覚かな?って思ったんですけど、2回見た時はさすがにあせりましたね」 杉並区『ひろことやよい町』で、同一人物と見られる未確認不審者が次々に目撃され、町中が恐怖に震え上がっていた。 地域住民によると、その未確認不審者は23時から24時の間に出没するという。顔中を白い泡で覆っていることから素顔は誰も見たことがなく、口から泡を吹くカニ人間だ、いや歯磨き粉のつけ過ぎでは?あれは白いヒゲではないか?と憶測が飛び交い、犯人像は一向に掴めなかった。 (text by 土屋 遊) とんだ災難:商店街の危機一発 「警察にまかせちゃおれん」 と立ち上がった"ひろことやよい町商店街"では『WWM(ホワイト&ホワイト男対策部)』を設立し、新装開店したばかりの激安チェーン"クルクルパー寿司"で夜な夜な大宴会を開いているとのこと。 部の運営費は、商店街男衆で計画

  • 赤ちゃんを「Z」と命名 :: デイリーポータルZ

    デイリーポータル編集部に、やや難解なメールが送られてきたことがある。 タイトルは「Zくんを産んじゃいます!」 かなり熱狂的なファンの方からのようだ。 ありがたく拝読したところ、お腹の赤ちゃんはZくんの生まれ変わりだという。 ……、……。 あまり刺激してはいけないと差し障りのないようお礼のメールを送信し、あれから数年が過ぎた。 (text by 土屋 遊) 信じるしかない証 編集会議でも話題にのぼった日からさかのぼること3年。 またあの差出人から再びメールが舞い込んだ。 メールアドレスに見覚えがある。 「Zくんが3才になりました!」 えええ!? マジだったのか。 というのが一同の素直な感想だ。 デイリーポータル熱狂的ファンの集いで出会った二人が結婚し、子どもを授かった。性別が判明したときから、名前は「ぜっと」にしようと決めていたという。 なるほど、そういうことだったか。 何週間めかに、エコー

  • 朝専用缶コーヒーを夜中に買うと・・・ :: デイリーポータルZ

    朝専用缶コーヒーは朝しか買えない。自動販売機で夜に買おうとすると違うものが出てきてしまう。という噂を聞いた。 果たしてその噂は当なのか、確かめてみました。 (荒原べんぞう) 朝専用缶コーヒー みなさんは朝専用缶コーヒーというのをご存知でしょうか。何を持って朝専用と言っているのかはよくわかりませんが、とにかく僕は毎日会社で飲んでいます。 ところがこの朝専用缶コーヒー、夜中に自動販売機で買おうとすると違うものが出てきてしまうというのです。そんな馬鹿な話があるわけないと思う一方でちょっと期待する気持ちもあります。果たして当のところはどうなのでしょうか。

  • シーラカンスを釣ってきた :: デイリーポータルZ

    地球温暖化の影響だろうか。最近、生きた化石として有名なシーラカンスが日でも釣れているらしい。 釣り雑誌で確認したところ、神奈川の大津港から乗合船がでているというので、ちょっとチャレンジしてみた。 (text by 玉置 豊) シーラカンスのポイントへと向かう シーラカンスが釣れるというポイントは、大津港から船で1時間ほど南に走ったところにある。船長の話によると、このあたりは、潮の流れの加減と海底火山の影響で、来南洋に住む深海魚が流れ着くのだという。 特にこの冬は、暖冬の影響でメガマウスやリュウグウノツカイなどといったレアな深海魚が例年以上に釣れているらしい。その中に、今回の目的であるシーラカンスも混ざってくるのだ。 とはいっても、さすがにシーラカンスは数が少ないらしく、一日に一匹上がればいい方らしい。釣れるかは、運の要素が大きいようだ。

  • 鼻を100回かむと1UPする :: デイリーポータルZ

    花粉症などにより 鼻が出て苦しんでいる方も 多いかと思いますが、 「鼻を100回かむと1UPする」 という都市伝説を あなたも聞いたことが あるのではないでしょうか。 そこで今回は、 鼻を100回かんだら、 いったい何が起こるのか、 当にそんなことが起こるというのか、 実際に鼻を100回かんで 調べてみたいと思います。 (text by ヨシダプロ) ちなみに僕なんですが、 普段からデフォルトで 鼻ファイヤー すなわち 「鼻炎」ですので、 基的に一年中 鼻をかみ続けているのですが、 さらに最近は 花粉の季節もあいまって それもコラボして かなりの鼻ドバ~で 相当に鼻をかんでいるものでございます。 でもさすがに 一日に100回はかんだことがないので、 今日はぜひ 実際に100回かんでみて そしてその先に いったい何が起こるのか チャレンジしてみたいと思います。 今日も多摩は いつになく

  • ゆで卵ダイエット :: デイリーポータルZ

    すこし前に、ゆで卵ダイエットというのが流行した。 なんでも、ゆで卵というのはそれ自体のカロリー(およそ80kcal)よりも、それを消化するのに消費するカロリーの方が大きく、そのため体重が減ってゆくらしい。 ということは、べればべるほどやせるということになる。 それは当か? 1週間ゆで卵しかべずに確かめてみた。 (工藤 考浩) ゆで卵スーイサイド ゆで卵ダイエットの理論でゆけば、ゆで卵をべればべるほどカロリーを消費するということなので、ゆで卵ばかりをべ続ければやがて餓死するということだ。 苦しまずに人生を終えることすらできる、危険な減量法である。 しかし、そうだとすると効果は抜群なはずだ。

  • 割り箸を使ったメンマの作り方 :: デイリーポータルZ

    「メンマは割り箸からでも作れるらしい」というウワサを聞いたのはいつのことだろう。皆さんも一度は聞いたことがあると思う。 しかし、いくらネットで検索しても、割り箸メンマの作り方は見つからない。知り合いの中国人に聞いてみても、皆一様に曖昧な表情を浮かべるばかり。中国4千年の、国家秘密にも相当する秘伝のレシピなんだろうか。 諦めかけていた矢先「いつも中国から楽しく見てます」とデイリーポータル編集部宛てにメールが届いた。 「先日ちょっとした人助けをしたところ、村の長老から変わった料理を教わりました。大変そうなので作ってませんが、高瀬さん記事にしてみませんか?」とある。 なんと、そこには幻の「割り箸メンマ」の作り方が書かれていたのだ。そりゃ作りますともさ! (高瀬 克子) まずは割り箸を割ります その村に伝わる秘伝のレシピによると、使用する割り箸は「使い込まれ、よく味の染みた物が良い」らしい。「味に

  • スカイフィッシュを捕まえました :: デイリーポータルZ

    今、最も熱いUMA(未確認生物)といえばスカイフィッシュなわけだが、どうもその実態はなぞのままだ。そんな中、偶然にもスカイフィッシュを捕まえてしまった人がいるというので話を聞きに行った。 (安藤 昌教) 今回、スカイフィッシュを捕まえたという人物(以降A氏とする)にインタビューすることができた。たいへん貴重な内容なので驚かずに読み進めていただきたい。 *** そのときの状況を教えてください。 A氏「ええ、昼間なにもすることがなかったので家のうらで網をふりまわしていたんです。そうしたらなんか網に入った感じがして、見たら魚でした。」 網にいきなり魚が入ってきたのですか。 A氏「そうです、スカイフィッシュだと思います」 どんな形状でしたか。またそれを捕まえた後、どうしましたか。 A氏「サンマみたいな感じでした。とにかく驚いたのですが、どこに電話したらいいのかわからなかったので、そして放っておいて

  • @nifty:デイリーポータルZ:長崎新幹線の名称が「ざらめ」に決定!!

    平成19年4月1日、JR九州は現在建設計画中である九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)を走る列車名を 「ざらめ」 に決定したと発表した。 (text by T・斎藤)

  • 自分のご当地検定を作った。 :: デイリーポータルZ

    最近、江戸検定とか京都検定とかご当地検定みたいなのが流行ってる。 でもそういのは相変わらず有名どころばかりで、地方都市のよこっちょに住んでる身としてはつまらない。なにも金持ちをさらに金持ちにするようなことしなくてもいいじゃないですか。 なので自分自身で地元のご当地検定を作ってやりました。どうぞみなさんも桑園に詳しくなってください。 (text by 小柳健次郎)

  • @nifty:デイリーポータルZ:デイリーポータルZテレビ 2007.03.31

    毎月最終土曜日のとくべつ企画デイリーポータルZテレビです。みなさん、いかがおすごしですか。 今回はひょんなことから取材に行くことになった愛媛県今治市が舞台。住さん率いる野球部がトレーニングを行った様子をお送りします。先月に引き続いて炸裂する住さんの高所怖がりリアクション、ぼんやりと同行する藤原さんそしてウェブマスター林さんの3人旅をお楽しみください。 べつやくさんの人形劇は今回はアルミホイルと共演。ミヤギテレビは今年もはじまったエアギター選手権の模様をお送りします。さらに3月に掲載した記事から選りすぐりの動画もみっちり詰まってます。 盛り上がりすぎていつもより2分ほど長めになりました。受け止めてください。 では、スイッチのほどよろしくオン! (デイリーポータルZ編集部)

  • ベランダ菜園でパクチー(香菜)を育てた :: デイリーポータルZ

    古い賃貸マンションに住んでいる。ここは水道の水がもの凄くマズかったり、住人が妙に多国籍だったりするのだが、ベランダの日当たりがとてもいいので気に入っている。布団だって海苔だって干せる。 せっかくのベランダ、もったいないので、去年の今頃にベランダ菜園というのを始めてみたのだが、これがなかなかおもしろかった。 特にパクチー、別名香菜、またの名をコリアンダーの成長の様子がとても素敵だったので、パクチー中心にベランダ菜園の記録をまとめてみたいと思います。 (text by 玉置 豊) 3月22日 ベランダ菜園用にいろいろ買ってきた もうすぐ4月なので、そろそろベランダ菜園を始めてみようかなということで、園芸ショップと100円ショップに行っていろいろと買ってきた。 プランター 土 プランターの底に敷くネット じょうろ 種 肥料 種は二十日大根、紫蘇、エゴマ、バジルなどいろいろ適当に買ってきたのだが、

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2007/04/01
    070330
  • 日本3大ガッカリ名所・再考察 :: デイリーポータルZ

    全国的に有名なのに実際行ってみるとガッカリする。 そんな“日3大ガッカリ名所”といえば、 札幌の時計台 高知のはりまや橋 沖縄・首里城の守礼門 以上の3つとされている。 が、当に今でもそうなんだろうか? いくつかはその後リニューアルされたと聞くし、長崎のオランダ坂だってけっこういい位置にいると思うのだ。 ということで、ここらで一度再考察してみようではないか。 すべて今回のために撮り下ろした、最新のガッカリ名所映像をご覧ください。 (text by T・斎藤) 長崎オランダ坂 では、まずは私のホームグラウンド・長崎はオランダ坂から見ていくこととしよう。 長崎のオランダ坂は、いわゆる日3大ガッカリ名所には今のところランクインしてない。が、その実力は高く評価されており、次期3大ガッカリ名所の大命との誉れも高い。

  • 細道めぐり :: デイリーポータルZ

    大通りの角に、ふいに現れるやたらと細い路地。 この道を進んでいいのか、それとも行き止まりになるのか、必要以上にどきどきしてしまう。進んだ先で知っている場所へ出ると、思わず声がでるくらいうれしい。 細い路地はなにか秘密っぽい。自分だけが知っているんだぜ、といいたくなる都会の細い道。一人でめぐってみました。 (text by 三土たつお)

  • 動物チラリズムに1日弟子入り :: デイリーポータルZ

    知り合いの構成作家さんが動物のカメラ目線の写真を集めた動物チラリズムというブログをやっている。 どの写真も動物が生き生きしていて、しかもどれも見事なカメラ目線!どうすればこんな決定的瞬間をカメラに収められるのか? そこで今回はこの「動物チラリズム」のの撮影に同行させてもらい、動物のカメラ目線の写真の撮り方を学ばせてもらうことにした。 (text by 岸川 祥子) 今回の先生 今回の写真の撮り方を教えてくれるのは、構成作家のやきそばかおるさん。 お笑い番組の構成に携わる一方、テレビ・ラジオ・芸能1000ネタ大行進というサイトを作り、「動物チラリズム」「高田純次発言集」などユニークなコーナーを沢山生み出している人気ブロガー。 中でも特に「動物チラリズム」は人気が高く、最近あちこちのメディアで取り上げられているそう。では、編にいく前にその腕前をチラリとどうぞ。

  • 踊るのか大捜査線 :: デイリーポータルZ

    あつあつの湯どうふの上にかつお節をはらりとちらすと、湯気に合わせて踊るようにかつお節が動く。 どうして動くのか、その理由を子供のころに聞いた気がするが、幼すぎてよく理解できなかった。 大人になったらわかるようになるのだろうと思っていたが、ある程度の分別が付くようになった(はずの)今でも、なぜかつお節が踊るのか、実のところよくわからない。 では、かつお節以外のものはどうなのだろう。 はたして踊るのだろうか。 いろいろ削ってふりかけてみて、ついでにかつお節が踊る理由が見えてきたりしたら、ちょっとうれしい。 (工藤 考浩) まずはかつお節 湯どうふの上のかつお節が踊るのは、かつお節が踊りたくて踊っているわけではなく、むしろ何かに踊らされているのだろうということは容易に想像がつく。 そこまでは容易に想像がつくが、その先の「何に踊らされているのか」がわからない。 おそらく温度か湿度か、あるいはその両

  • おやゆび姫と一日 :: デイリーポータルZ

    先日デイリーポータルZライター数名で合同取材をするために、愛媛県は今治というところへ行った。 1泊2日の忙しいスケジュールだったのだが、1日目の夜みんなと部屋で飲んでいたらいつの間にかうとうとしてしまった。 翌朝起きるとなぜか僕の右手の親指にはかわいらしいお姫様がいたのである。 (text by 藤原 浩一) 舞台は蕨市 おやゆび姫といえば、おやゆびサイズの女の子が気持ちの悪いカエルやらコガネムシやらに拉致されたり、性格の悪いモグラと無理やり結婚させられたりそうになりながら、なんだかんだあってイケメン王子様と結婚する話だ。 それはおとぎ話として、今、僕の右手のおやゆびには実際に女の子の顔があった。作り話と違うのは、向こうが「おやゆびサイズの女の子」であり、こっちは「おやゆびに女の子」という点だろうか。

  • 海水浴一番乗りを目指して :: デイリーポータルZ

    週末、沖縄島で一番早い海開きが行われた(石垣島では先週だったらしい)。そう、沖縄では3月から海水浴ができるのだ。一番乗りを目指して行ってきました。 (安藤 昌教)

  • 池袋タカセ、マイラブ :: デイリーポータルZ

    先週掲載の「ささいな中野案内」に続き、私の知ってる、ささいな東京知識をお伝えします。 私の洋菓子にたいする、舌の基フォーマットは、不二家と、「タカセ」で出来上がっています。 埼玉県民が都内に出る時、ぜったいに通らねばならない街が、池袋。 この池袋の東口まんまえの一等地に、ずーっとある洋菓子店が、「タカセ」なのです。 自営業で、いつも家で仕事をしていた父が、ときどき都内に用事があって、お酒を飲んで帰ってくる時、オミヤゲは絶対、このタカセの、シュークリームとショートケーキとデラックスプリンとサバランなのでした。 シュークリームとショートケーキとデラックスプリンは家族用。洋酒を使ったサバランだけ、自分用。 4人家族なのに、20個くらい、買ってきます。子供心に「量、多くない?」「っていうか、3種類とかじゃなくて、バリエーション欲しくない?」と疑問はありましたが、まあ、普通に喜んでべてました。

  • 普通電車で上・京・物・語 :: デイリーポータルZ

    4月といえば新入学、新生活。当然ながら東京も人が増える。今ごろ都内への引っ越しに向けて、部屋の整理をしてはアルバム見ちゃって読みこんじゃって時間とっちゃって、って人も多いのでは。それぞれの上京物語・第一章が幕空いてたりするのでしょう。 上京というと飛行機や新幹線、古くは夜行列車というイメージがあるけれど、「普通電車で上京」という人もいるだろう。そもそも10年前、自分が普通電車で上京してきたひとり。しかも、九州から青春18キップで2日かけて。そんな人は少ないだろうが、やはり根が田舎モンとしては、「電車で上京(というか都心ターミナル駅に向かう時)」というのは気分がアガるもの。隙間から垣間見えるBIG CITY!いつか掴んでやるBIG MONEY!そこまでは思わずとも、もはや引き返せぬ電車の中で恍惚と不安で額に汗が垂れる。 では東京のターミナル駅行きで、どこの普通電車が最も上京ムードを盛り上げて

  • ほくほく線の車内でこしひかりを配っていた :: デイリーポータルZ

    「ほくほく線が10周年を迎えるんで、今年は企画が目白押しです」 と、さる鉄道ファンの方からメールをいただいた。暗に「デイリーポータルZで取材してください!」というお誘いだ。 ほくほく線とは、北越急行の、新潟県・犀潟~六日町を結ぶ路線の名前である。 そういうことなら行きますよどこでも!と返事をし、すっかり忘れていたころ、「3月22日に列車の中でお米を配ります」とのこと。 すっとんで行った。 行ってみたら、もうそれはまるで「鉄道接待」みたいだった。夢のようでした。 (乙幡 啓子) トンネルを抜けると当に・・・だった 東京駅発・6時32分発のたにがわ401号に乗る。越後湯沢まで行き、その鉄道ファンたる齋藤さんと、8時すぎに合流するためだ。ちなみに齋藤さんには、わたらせ渓谷鉄道の記事や上毛電鉄の記事のときにもお世話になっています。

  • 酔うと文章はどうなるか :: デイリーポータルZ

    飲酒運転は厳禁だが、飲酒執筆も恐ろしい。 酔ってmixiやブログに書いた日記を翌朝に見てぞっとした。お酒を飲む方ならそんな経験が一度や二度はおありだろう。僕はよくある。友人に送ったメールの送信履歴も恐ろしい。ランボー(詩人の)気取りで書いたメールがないだろうか。 イラストもだめだ。ちゃんと描いたつもりでもあとで見てみると線がよれよれだ。フォトショップでフィルターかけたみたいだ。 お酒がどれほど人の文章に影響を与えるか、実験しました。(林 雄司) 被験者は3名 今回の企画の被験者は僕のほか、木曜日担当ライターの住さん、人気ホームページ「オモコロ」の編集長 下田さんの3名である。3人とも文章のほかにイラストも手がけ、お酒もたしなむ。 酔いと創作がどれぐらい関係しているのかを見てゆこう。

  • ~「チェリモヤ」さんごめんなさい企画~ 珍しいフルーツを食べる、再び :: デイリーポータルZ

    いきなりよく分からないタイトルですまん。 さて、すでに3ヶ月も前のことになってしまって恐縮なのだが、珍しいフルーツをべるという記事の中で、チェリモヤなる珍しい果実を「苦い」とさんざんに書いてしまった。 しかし、これはそもそも、べごろではないフルーツをよく分からずにそのままべてしまったがゆえ苦くなったというもの。 「チェリモヤは当はおいしいはずです! それをべごろでもないものをべちゃう上に、苦いなんて書くなんてひどい!自由すぎる!」 と普段は温厚な編集部の古賀さんにもさんざん言われてしまい、プロのライターとは思えない顛末にこちらもへこんでしまったので、リベンジを賭け熟れごろのチェリモヤを再びべることにした。 チェリモヤを扱う果物屋の皆さん、チェリモヤ好きの皆さん、 日チェリモヤ協会の皆さん(そんな協会ない)ごめんなさい。 無力ではありますが、反省してしっかり味の報告をさせてい

  • 古本目利き3本勝負 :: デイリーポータルZ

    先日の記事で、近所の古屋さんに取材させていただいたところ、私のまわりで「古屋めぐりをしたい!」ブームが勃発。 「どうせ行くならみんなで行こうか」 「みんなで行くなら、誰がいいを探せるか競おうか」 「競うなら、誰かにジャッジしてもらうか」 …ということで、古屋の店長さんまで巻き込んで、我々の「古目利き勝負」が幕を開けてしまいました。 (text by 加藤 和美) ルール 3軒の古屋をめぐって、良さそうなを探し、購入する。 買って良い値段は1冊105円まで。それ以上の値段のは買ってはいけない。 マンガ不可。ただしマンガネタのや、一部マンガは可。 最終的に1人3冊、勝負に出すを決める。 勝負方法は、1ラウンドにつき1人1冊を出して紹介する。3ラウンド戦い、その中から最も「古目利きのセンスがある人」を決め、勝者とする。 ジャッジは古書店「古 浪漫堂」の店長。 判定にジャ

  • 箸の先を汚さずに食べられるのか? :: デイリーポータルZ

    作法の達人は、たとえ茶漬けをべた後でも、箸の先が5ミリほどしか汚れないと聞いたことがある。 …当か? と思う。だって皆さん、定規で確かめてみてくださいよ。たったの5ミリですよ? しかも茶漬けですよ、汁物ですよ。 ねぶり箸、迷い箸、刺し箸などなど、行儀が悪いことはしないように心掛けているつもりだが、考えてみればあまり箸の先を気にして事をしたことがない。 いったい、どれほどまでに汚しているんだろうか。で、5ミリってのは果たして可能なんだろうか。 (高瀬 克子) 意識せずにべてみる まずは近所のファミレスで、箸先のことなど意識せず、普通に事をすることにした。選んだメニューはハンバーグとライス。理由は、べたかったから。 当然のようにナイフとフォークが用意されていたが、今回に限って言えば用はない。わざわざ箸を用意してもらい、いざ事スタート。