タグ

2008年3月27日のブックマーク (28件)

  • はてなブックマーク - yousanotu3のブックマーク

    で暴動起きてるんですけど - good2nd ドメイン d:id:good2nd カテゴリ 一般 キーワード あいりん地区 公務執行妨害 労働組合 労働者 詳細 558 users 追加日 2008年06月17日 大体、暴行の事実が曖昧な時期に動き出すのがジャーナリズムか?小競り合いを必要以上に騒ぎ立てるジャーナリズムか?バカじゃねーの/貧困問題は常に追いかけてなきゃいけないがこんな時に大騒ぎするのがまともか? あのころは加藤智大がいた - 過ぎ去ろうとしない過去 ドメイン d:id:hokusyu カテゴリ 一般 キーワード はてな ぶっちゃけ オタク クラスタ 詳細 102 users 追加日 2008年06月12日 [ネタ] 前半は藁人形叩きで、後半は悪いジョーク。 / 言葉遊びというか、素材をこねくり回しているだけの記事。タチが悪いよ。 id:y_arim そういう言葉遊びは東

    Doen
    Doen 2008/03/27
    3もあるのかよ!
  • asahi.com:ねんきん特別便2万通にミス 別人の記録、加入歴空白 - 暮らし

    ねんきん特別便2万通にミス 別人の記録、加入歴空白 2008年03月27日20時05分 社会保険庁は27日、5000万件の「宙に浮いた年金記録」の持ち主である可能性が高い1030万人に郵送した「ねんきん特別便」のうち、他人の加入記録が印刷されていたり、記録欄が空白だったりしたものが約2万通あったと発表した。社保庁がデータの印刷を業者に発注した際に、作業上の注意点を伝えるのを怠り、大量のミスが発生した。 特別便を受け取った年金受給者から今月下旬に「内容がおかしいのではないか」との指摘を受け、社保庁は初めて誤りに気づいたという。対象者には28日におわびの文書と正しい特別便を再送するが、政府が約束した「3月末までに人に通知」というスケジュールに間に合わないものも出てきそうだ。 社保庁によると、ミスが生じたのは、今月19日に発送した遺族年金の受給者分の一部。 特別便のデータが入った磁気テープ3

    Doen
    Doen 2008/03/27
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Doen
    Doen 2008/03/27
  • 6神合体ゴッド取次ダンボー - 60坪書店日記

    宿敵「シュッパンフキョー」を倒すために、正義のヒーローが登場だ! 新番組 ♪1.2.3.4 取次 5!♪ ♪とりとり つっ・つっ・つっ・つぎ〜 エブリバディ Yes,配〜♪ ♪ドキドキ ぴかっと光って〜 ダンボー GoGo!♪ 番組終盤になると… 取次5!グレート取次ダンボーに合体だ! 『私はお金で動く』 だから支払いを滞らせるな書店どもよ。 Gダンボー「弱小版元・書店の分際で、私に刃向かうつもりか?」 主要武器 トーハンマー 「光になれええええええええええええ」的な。桶川ぱわーを全開放する事で、シュッパンフキョーを無に帰すらしい。 返品シールド 倒産が明るみになる前に返品したにも関わらず逆送されるのは、このシールドのせいらしい。 ラスボス戦にて グレート取次ダンボーの力をもってしても倒せないシュッパンフキョー。彼等は傷つき戦意を喪失しつつあった。「だめだ…私たちの力ではシュッパンフキ

    6神合体ゴッド取次ダンボー - 60坪書店日記
  • 取次ダンボーバリエーション(TDV) - 60坪書店日記

    ついに全部できたー。マイナーな取次はネタがないので、まとめて紹介です。 栗田出版販売ダンボー 今期純損失1億5000万の栗田ダンボーです。保毛尾田保毛男みたいw 以前はABCちゃんとお付き合いしていました。今は、某複合書店とお付き合いしているだとか。失望されて振られないようにがんばりましょう。大口顧客の帳合変更は、収益の悪化に直結するでしょうから。 栗田ダンボールの写真を提供してくれたクーちゃろけ様(site:Life compass)、ありがとうございます。 日教販ダンボー 日教販ダンボーです。東京がまつげに見えるwwwこいつ女の子っぽい。 最近、大口顧客を増やすチャンスを他のダンボーに奪われて涙目らしい。 番外:紀伊國屋ダンボー PubLine!PubLine! 19歳ニートの女の子を泣かせたプレイボーイです。 書評空間やKINOナビ・モバイル、kinocast等さまざまな事に挑戦して

    取次ダンボーバリエーション(TDV) - 60坪書店日記
  • J-CASTニュース : ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす

    高校の英語教科書にウィキペディア出典の図を使う予定だった出版社が、J-CASTニュースの取材に、出典先を変えることを検討していることを明らかにした。誰でも編集でき正確さが保証されないウィキペディアについて、生徒にその信憑性が誤解されかねないことから判断したという。 文部科学省は出典として認める 教科書を編集したのは、大阪市の出版社「増進堂」で、2009年度からの使用を目指し、文部科学省に検定を申請した。同省は08年3月25日、ウィキペディアの「死刑」項目にある「死刑制度の世界地図」の教科書掲載について、「国境線が不正確」との検定意見を付けた。しかし、ウィキペディアからの出典そのものについては認めた。同省教科書課では、その理由について、J-CASTニュースの取材に対し、「英語のリーディング教材で、資料そのものを学習するのではない。また、内容についても(人権団体の)アムネスティ・インターナショ

    J-CASTニュース : ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす
    Doen
    Doen 2008/03/27
  • 春の教訓大売出し市 - wHite_caKe

    以前、知人の不倫現場を目撃したことがあります。 あれは私が高校に進学したばかりの頃、祖父母にファミリー志向の回る寿司屋に連れて行ってもらったときのことでした。 四十代くらいの男女が、店に入ってきました。 私はその男性のほうに見覚えがありました。父の同僚のゴリタニさん(仮名)です。 軽く会釈をした私と目があった瞬間、ゴリタニさんの顔色がさあっと変わりました。 ものすごい勢いで顔をそむけ、女性を強引に引っ張りながら、私の座っている位置からからもっとも遠い席に、逃げ込むようにして去っていくゴリタニさん。 ゴリタニさんの態度に驚かされ、ぽかんと口を開けた私は、 「どうしたのケイキちゃん」 と祖母に声をかけられ、はっと我に返りました。 「ううん、なんでもない。知り合いが入ってきたような気がしたんだけど、見間違いだった」 答えながら、私は徐々に事態を理解し始めていました。 (もしかして……ゴリタニさん

    春の教訓大売出し市 - wHite_caKe
    Doen
    Doen 2008/03/27
  • チベット問題をめぐって、さらにいくつか - Arisanのノート

    昨日だったか、フランスの大統領のサルコジが、チベット情勢を理由に北京オリンピックの開会式のボイコットもありうるという発言をした。 暴動を支持すること ぼくは、いくつかの報道から、今回のチベットでの出来事の背景には、歴史的な背景や独立への要求等に加えて、民族差別的なものと自由経済の導入に伴う経済的な要因(チベットの若者たちの困窮)があるのだろうと考えているので、同様の背景を持った移民二世の若者たちの「暴動」を弾圧したサルコジが、今回このような態度を示していること自体は、じつに白々しいことだと思う。 今回の出来事について、チベットの人々を支持する人たちも「暴動」という語の使用を避けているように思われるのは、間違ったことであると思う。 経済的・社会的(差別など)に追い込まれた人たちには、暴動を起こす権利がある。 そのなかで起きる個々の暴力*1は、それ自体としては許されないものが大半だろうから、個

    チベット問題をめぐって、さらにいくつか - Arisanのノート
  • 教員指示か 卒業生、国歌斉唱起立せず(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然 - builder by ZDNet Japan

    自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 EDRトップラ

    すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然 - builder by ZDNet Japan
    Doen
    Doen 2008/03/27
    わかりやすい提灯記事で笑った。『現実を見つめよう』って何だよ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000007-oric-ent

    Doen
    Doen 2008/03/27
  • http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0327/175839.htm?g=05

    Doen
    Doen 2008/03/27
    消えてるな
  • [戦争体験記]

    両親と私、弟二人は、昭和十年に移民団として南洋群島パラオ島に行き、ここから私の人生が始まりました。 北海道から汽車で揺られ、横浜へ港から一週間の船旅で、小笠原諸島を通過する時は大シケで、全員が船酔いでぐったりして、ココール港に入港して下船し、旅館に落ち着き、二日後に連絡船で私たちの永住する朝日村へと三時間の旅で、ここから一時間歩いて草と小枝を切って前日区分した場所に着き、まわりを見渡すと大樹が多く、先ずは伐採から始め、そして草を刈り、住む所にバラックの小屋を建て、火をたける場所を作り、原始的な生活から始まる。 入植をして半年を過ぎる頃には、どうにか農作物が作れるようになり、パイナップル畑を作り、苗を植え、次々と入植者も入り開けてきて、パイナップル工場も出来る。野菜は波止場までかついで出荷をする。そのうちにリヤカを買い、運搬は楽になり、農家も安定をして、家畜を飼い堆肥を作り、私たちの住む住

    [戦争体験記]
  • 実家に帰ったら弟がネット右翼化していた。 - ひつじうら

    タイトルそのまんま。特定アジアを非難したり、ジャスラックを「カスラック」と呼んだりしてた。もうお兄ちゃん悲しくて悲しくて涙出そう、ってのは言い過ぎだとして、今大学入学待ちな彼がネトウヨ化しているってことは今年の新入生は似たようなやつが多いのではないかという危惧を抱いています。 ネットから得た知識だけで物事を語るのは非常に滑稽で身内がそんなんだと悲しくなります。 議論は良いと思う。でもあれは悪くてこれは良いみたいな白黒あって灰色無し議論は後で思い出して死にたくなる系の思い出に変わるのでお勧めしない。 公務員無能、ジャスラック反対、朝○新聞は駄目、等々の話を先輩及び同級生に吹聴するのは駄目!絶対!!

    実家に帰ったら弟がネット右翼化していた。 - ひつじうら
  • おさかな日記: 歴史修正主義の定義についての議論に参加

    このコメント http://anemonefish.cocolog-nifty.com/osakana/2008/03/1_d95f.html#comment-23359869はてなりんぐ「歴史修正主義に反対します」の皆さんにコメントしています。 はてなキーワードに対して歴史修正主義者から攻撃がされています。是非幣ブログの事情を読んでご協力ください。 http://d.hatena.ne.jp/abesinzou/20080322 また議論に参加ください。 http://norevisionism.g.hatena.ne.jp/bbs/2 この歴史修正主義者である「有名人」はhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%D9%C5%C4%B6%D1? 実はその出版物で数10万人に影響をおよぼしていると思うと非常に悲しくなります。にこたえて、 D_Amonさんがつくって

  • カンニング竹山の義理の祖母が体験した東京大空襲の話 - in between days

    東京新聞のラテ欄に「言いたい放題」という記名コラム欄があって日替わりでいろんなひとが書いてるんですけど、日曜日の回でカンニング竹山が奥さんのお祖母さん(80歳)と初めて事をしたときに聞いた東京大空襲の話を書いてたのがきになったので、東京新聞のサイトには上がってないみたいだからちょっと長めに引用してみます。 つい先日テレビで放送された東京大空襲のドラマの話になり、おばあちゃんが青春時代に実体験した東京大空襲を語り始めました。(中略) おばあちゃんは、先日放送していたドラマなんかは「なめるな!」という気分になり見たくもないといいます。現実は極限状態に追い詰められた人間がわれ先にと逃げ惑い、物を奪う人もいて、思いやりなどなかったと…。戦争が人間自体までもおかしくしてしまったということなのです。(中略) 戦争中、B29が撃墜された時なんかは、米兵のパイロットは引きずり出され、その場で殴り殺された

  • http://www.asahi.com/international/update/0326/TKY200803260314.html

    Doen
    Doen 2008/03/27
    よくわからんことするなあ
  • ZAKZAK

    Doen
    Doen 2008/03/27
  • ファンが書くwikipediaの記事は気持ち悪い

    客観性がまるでなく、主観的なことを長々と書くから。 しかもそれが客観的だと思ってるフシがあるから。 自分が好きなエピソードを書かなきゃ気がすまなかったり、 単なる自分の評価を世間的な評価のように書いてしまう。 例えば、「坂龍一」の記事から気持ち悪いフレーズを抜き出すとこう。 ジャンルを超越して非常に多彩な作品を発表し、音楽活動をしている稀有なミュージシャンである。そのためミュージシャンとして一つのジャンルに括ることは困難である。前衛的な作品を発表したり、数々の斬新な試みをする一方で、自身の音楽的原点に回帰したり、時にはヒットチャートにも顔をのぞかせる。映画音楽家としての地位を不動のものにした。テレビCMに起用されて社会現象にまでなった時にはお笑い番組やバラエティ番組に出演してお茶の間を沸かせることも。最近はPSE問題において、坂も中心人物として参加した反対運動が実を結んだことが記憶に新

    ファンが書くwikipediaの記事は気持ち悪い
  • なんでも中国の報復だと考えてしまう人とそれを妄信する人達 - Transnational History

    3/21 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080321/sty0803210813001-n1.htm (前略)日のナシ農家が「ナシの授粉シーズンなのに、中国産の花粉が輸入されなくて困っている」というのである。ナシの花粉の9割が中国産なのだが、ギョーザ事件の影響で「中国側が日への輸出を制限している」という。 日側がギョーザ事件の原因は中国にあると決めつけているので、「中国側の報復措置で、関係のない花粉までもが輸出されないようだ」という。ギョーザ事件の再発防止のために、中国側が日に対する輸出品の検査を厳しくしているという理由は理解できる。そのために、品の輸出量が減るというのもわかるが、品とは無関係の商品まで輸出を制限するというのは、まさしく報復措置としか考えられない。 「そこまでするのか」と言いたくなるが、そんなことをされても「日

    なんでも中国の報復だと考えてしまう人とそれを妄信する人達 - Transnational History
  • 君たちは何語で話しているのですか問題について - tukinoha’s blog

    今週の『ガンダム00』より。 まさかガンダムの世界で日語の書き文字を目にするとは……。 もちろんビックリしたのですが、ただ、冷静に考えれば博学な彼らが日語を使えたって不思議ではないし、むしろ英語しか使わないというのは英語帝国主義に毒された考え方なんじゃないか、という気もします。以前、『猿の惑星』の有名なクライマックスを取り上げた記事で「猿が英語で話しているのを不思議だと思わないのは何でだ」という話をしたのですが、主人公がそれを不思議だと思わなかった理由というのは、今回僕が『ガンダム00』の世界に日語が出てくるのを変だと思った理由とよく似ているのかもしれませんね。 参考 http://d.hatena.ne.jp/tukinoha/20071128/p1 グローバルな世界では英語が標準語という思い込み。この手の問題は何も『スターウォーズ』や『超時空要塞マクロス』だけの話ではなく、国際学

    君たちは何語で話しているのですか問題について - tukinoha’s blog
    Doen
    Doen 2008/03/27
  • 「無差別」に回帰する「自己責任」 - umeten's blog

    金で解決できる問題すら放り投げ、無かった事にしてきた結果がこれだ。 「殺せば刑務所に行ける」18歳少年、また身勝手な凶行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080326-OYT1T00429.htm 極めて明確で簡単なメッセージがそこにある。 少年は何を求めていたのか。 自らの死か?否。 他人の死か?否。 「人を殺してみたかった」のか?否。 「ヒーローになりたい」という願望か?否。 「殺せば刑務所に行ける」と少年は言った。 刑務所とは何か? 社会福祉施設である。 少年は何を求めていたのか? 社会的福祉制度である。 少年の行動とは何か? ○○すれば享受可能な制度を引き出したのである。 彼は犯罪を犯すことで社会福祉制度を引き出したのである。 彼は犯罪を犯さなければ得ることのできない社会福祉制

    「無差別」に回帰する「自己責任」 - umeten's blog
    Doen
    Doen 2008/03/27
  • これは変態の頭の中?

    めっちゃ可愛い(きゃわいい)男の子がいる。萌え萌え?たぶん萌え。 一緒にいて癒されるぅールー。目の保養?心の保養?可愛いなあ見てるだけでニコニコ笑顔。 キラキラしてる。眩しくて心とろとろてれてれ。 その声やばいよー。何で男なのにそんな高くて可愛い声が出るの。キャンディー舐めすぎて声帯がおかしくなったの。 唇は砂糖菓子でできてるの。むちゅって合わせてぺろぺろしたいの。 目が合ったら石にされちゃう。でも、きみの家にずっと置いてもらえるなら喜んで石になるよ。たまに磨いてね。 私の頭の中の半分はきみでいっぱいだよ。あとの半分はえっちなこと考えてるよ。 不思議!恋なら相手のことたくさん知りたい。私のことも知ってもらいたい。でも、そうならない。 ベッドの中や椅子の上やパソコンの前できみのこと考えるの。そのときのキミは当のきみじゃないのたぶん。 ディープなキスされてふらふらになってるきみが見たい。ファ

    これは変態の頭の中?
  • “肉体接待”拒否され「せっかくだから」とわいせつ行為 博報堂元社員らを起訴 - MSN産経ニュース

    大手広告代理店「博報堂」元社員らが、「セレブの飲み会」と称して呼び出した女性らにわいせつ行為をした事件で、同社元社員の矢飼清正容疑者(41)=神奈川県藤沢市=が女性2人に睡眠薬入りワインを飲ませて眠らせ、同席していた接待相手の男性にわいせつ行為を勧めていたことが26日、分かった。男性に拒否され、矢飼容疑者と上崎史登容疑者(24)=東京都練馬区=は「せっかくだから」とわいせつ行為をしたという。東京地検はこの日、準強制わいせつの罪で、両容疑者を起訴した。 起訴状などによると、矢飼被告は昨年12月15日、東京都港区の高級ホテルの客室で、30代の女性2人に睡眠薬入りのワインを飲ませて昏睡(こんすい)状態にさせた。矢飼被告は接待相手の男性に「どうぞ」とわいせつ行為を勧めたが、男性は「何を言ってるんだ」と拒否して、寝たという。矢飼被告は2人の体を触るなどし、上崎被告も1人にわいせつ行為をした。

    Doen
    Doen 2008/03/27
  • 落合監督長男・福嗣さん初体験は高3…テレビ単独初出演ぶっちゃけトーク:プロ野球:野球:スポーツ報知

    落合監督長男・福嗣さん初体験は高3…テレビ単独初出演ぶっちゃけトーク ウド鈴木(左)司会の新番組で爆笑を誘った落合福嗣さん プロ野球「中日ドラゴンズ」の落合博満監督(54)の長男で国士舘大学2年生の福嗣さん(20)が25日、都内で行われたテレビ神奈川の新番組「~遠隔操作バラエティ~ウドで訊く!」(4月9日スタート、水曜・深夜零時45分)の収録に参加した。福嗣さん1人でテレビ番組に出たのは初めてというが、得意のモノマネを始めぶっちゃけトークでウドを圧倒。将来の芸能界入りを予感させた。同23日放送。 圧巻の福嗣劇場だった。初めて1人で臨んだというテレビ出演は、爆笑のオンパレードだ。 “待ってました!”と言わんばかりに、福嗣さんは邦初公開となる得意のモノマネを披露。「『キュー』って声がかかると、緊張が解けるんです」。テレビカメラの前でも物おじすることなく、米俳優ブルース・ウィリスの吹き替えでお

  • 落合監督長男・福嗣さん初体験は高3…テレビ単独初出演ぶっちゃけトーク:芸能:スポーツ報知

    落合監督長男・福嗣さん初体験は高3…テレビ単独初出演ぶっちゃけトーク ウド鈴木(左)司会の新番組で爆笑を誘った落合福嗣さん プロ野球「中日ドラゴンズ」の落合博満監督(54)の長男で国士舘大学2年生の福嗣さん(20)が25日、都内で行われたテレビ神奈川の新番組「~遠隔操作バラエティ~ウドで訊く!」(4月9日スタート、水曜・深夜零時45分)の収録に参加した。福嗣さん1人でテレビ番組に出たのは初めてというが、得意のモノマネを始めぶっちゃけトークでウドを圧倒。将来の芸能界入りを予感させた。同23日放送。 圧巻の福嗣劇場だった。初めて1人で臨んだというテレビ出演は、爆笑のオンパレードだ。 “待ってました!”と言わんばかりに、福嗣さんは邦初公開となる得意のモノマネを披露。「『キュー』って声がかかると、緊張が解けるんです」。テレビカメラの前でも物おじすることなく、米俳優ブルース・ウィリスの吹き替えでお

  • 「大したもんだ」と思わせる人たち - Arisanのノート

    ちょうどきのうから大リーグの開幕戦を日でやってるが、来日前にこんな出来事があったことが報道されていた。 http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/baseball/news/CK2008032002096793.html ぼくはアメリカのプロスポーツに対しては反感のようなものがあり、とくに大リーグの試合もマクガイアがホームラン記録を作ったぐらいから関心が持てなくなって、中継やダイジェストを放送していても、滅多に見ることがない。 ただ、ひとつ感心するのは、ときおり決然としてストライキをやったりすることである。 年俸が(日円で)何億円ももらってるような人たちが、団結して、経営者ばかりか、ときにはファンや世論全体をも敵に回す覚悟でストをやるのである。 あれは、ほんとうにすごいと思う。 それは、自分たちの名誉や権利のために「闘う」という姿勢を、社会の全体

    「大したもんだ」と思わせる人たち - Arisanのノート
    Doen
    Doen 2008/03/27