タグ

2008年9月5日のブックマーク (30件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0904/OSK200809040039.html

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000033-mai-soci

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Doen
    Doen 2008/09/05
  • きれいな言葉の力 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    昨日、いつものように、二階の教室を準備してオモニたちをお待ちしていました。二学期最初の授業です。オモニたち、みんな忘れずに、来てくださるかな?そう思いながら、オモニをお待ちしていると、七時を少し回ったくらいに、一番のりでH(在)オモニが教室に入って来られました。H(在)オモニは、私の顔を見ると、いつもの優しい笑顔でにっこりと微笑まれ「せんせえ、いつも、ありがとうございます。こんなんして、いつも、机とイス出してくれて、ほんまに、すみませんねえ」と、おっしゃられました。  私は、H(在)オモニに「ありがとうございます」とか「すみません」とか言われると、当に困ってしまいます。ただ、机やイスを出しているだけなのに、当の学校だったら、オモニのお名前の入った席やイスが、教室の中に当たり前のように並んであるはずなのに、保育園の一室を間借りした、即席の教室、月曜と木曜だけのオモニたちの学校。私は、それ

  • 【角界大麻汚染】北の湖理事長、精密検査が陽性でも「場所に出場させる」「何がいけない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【角界大麻汚染】北の湖理事長、精密検査が陽性でも「場所に出場させる」「何がいけない」 (1/2ページ) 大相撲の幕内露鵬と十両白露山のロシア人兄弟から大麻吸引の陽性反応が出た問題で5日、日相撲協会の北の湖理事長(元横綱北の湖)は8日に出る予定の精密検査の結果が陽性でも秋場所(14日初日、東京・両国国技館)の出場を容認する考えを示した。 北の湖理事長は国技館の相撲教習所で行われた横綱審議委員会けいこ総見後に取材に応じ、「精密検査の結果が陽性でも、人がやっていないといっているのだから、別のところで調べてもらう」と述べ、秋場所出場については「そのつもりで稽古(けいこ)している。何がいけないの」と話した。 一方、総見は白鵬、朝青龍の両横綱がともに10番で切り上げるなど低調で、石橋義夫委員は「稽古量が少ないね。何とかならないかな」と注文をつけていた。精密検査をも“否定”する理事長…求められる常識

  • 真っ赤なウソだった星野WBC代表監督続投要請  livedoor スポーツ

    海外サッカー 日本代表 国内サッカー 格闘技 野球 競馬 スポーツ総合 選手プロフ 浦和レッズ 写真ギャラリー ニュース プロ野球 MLB アマチュア 真っ赤なウソだった星野WBC代表監督続投要請 2008年09月05日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●法的措置も 星野監督の話は全くのウソだったことになる。 NPB(日プロ野球組織)の長谷川コミッショナー事務局長が、1日の実行委員会終了後の会見でこう切り出したのだ。「NPBから昨今の(WBCの監督人事)報道について一言申し上げたい。NPBから(星野監督にWBC監督を)打診したというのはない。(NPBの)特定の個人が(WBC監督について)話をして決まるものではない」 続けて、「今後、根拠のない記事には厳正な対処、処置をとる」とまで言われては、星野監督も言い訳のしようがない。 そもそも、北京五輪終了後、スポーツマスコミが「星野WBCも

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200809050244.html

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • Windowsでの環境構築ノート

    Windows XP の Virtual PC 環境を無料で作成する Internet Explorer Application Compatibility VPC Image は、 Windows XP Professional SP2 に Internet Explorer 6、Internet Explorer 7、Internet Explorer 8 Beta を入れたVirtual PC用イメージファイルです。 Microsoft が 無料で提供しています。 Windows XP Professional SP2 は英語版でアクティベーションは済んでいます。 OSの動作期限があったり、その他いろいろ制限はありますが、IE6、 IE7、 IE8 Beta のそれぞれでWebサイトの動作確認したい場合などに重宝します。 ここでは、Virtual PC 2007 で IE7版 Win

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 1歳長女を虐待、死亡 23歳の母親逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    1歳長女の腹を踏みつけるなど虐待したとして、浦和東署は5日、暴行の疑いでさいたま市緑区三室のアルバイト店員、近藤和紗容疑者(23)を逮捕した。長女は搬送先の病院で死亡。同署は司法解剖し、死因と暴行の因果関係を調べる。 調べでは、近藤容疑者は4日午後8時15分ごろ、自宅アパートで、長女の腹を2、3回踏みつけ、つめを腹に押しつけるなどの暴行を加えた疑い。近藤容疑者が「娘の意識がもうろうとしている」などと市内に住む両親に連絡し、同日午後8時半ごろ、両親が119番した。 調べに対し、近藤容疑者は「娘がなつかず、大泣きしたのでカッとなった」と供述している。 同署によると、近藤容疑者はアパートで長男(3)、長女と双子の二男(1)の4人暮らし。 【関連記事】 ・ 3カ月の乳児虐待、母親を逮捕 滋賀 ・ 男児虐待死で懲役7年 同居の男に高知地裁 ・ 産後うつなど妊産婦支援でケアセンター設立 

  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200809040262.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000020-maip-soci

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 中日新聞:新人にパワハラ、骨折 自動車販売33歳店長:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 新人にパワハラ、骨折 自動車販売33歳店長 2008年9月5日 朝刊 トヨタ自動車系列の販売会社「ネッツトヨタノヴェル三重」の三重県北勢地方の店舗で、男性店長(33)が新入社員の男性(23)に対して繰り返し胸や顔を殴り、肋骨(ろっこつ)を折るなどのけがを負わせていたことが分かった。男性は骨折直後の6月下旬から会社を休んでおり、店長は暴力を認めている。 男性は今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。男性によると、初めて殴られたのは同16日。会社を休む6月25日までの間で計10日殴られた。頭を足で踏まれたり、傘で頭をたたかれたこともあった。殴打の回数は100回以上にのぼる。 ほとんどの暴力は、目標をこなせないことがきっかけ。骨折した6月19日は「民家100軒を訪問して、セールスのきっかけとな

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 埋葬されたのは誰?「死んだ」父親がテレビ出演、英国

    ロンドン(London)で、行方不明者の情報提供を求めるポスターを見る警察官(2005年7月8日撮影。文とは関係ありません)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【9月5日 AFP】英国在住のJohn Renehanさん(42)は、テレビの失踪(しっそう)者捜索番組を見て驚いた――登場したのは5年前に埋葬したはずの父親だったからだ。地元警察が4日、明らかにした。 Renehanさんの父親John Delaneyさん(71)は、2000年に失踪した。その後、2003年1月にDelaneyさんと同じような衣服を着用し、特徴的なけがの跡も一致する男性の腐乱死体が発見され、それがDelaneyさんだと正式に認定され埋葬されていた。 ところが、物のDelaneyさんは2000年、脳を損傷し記憶喪失となった状態で路上を歩いているところを発見され、近所の介護施設に入所していた。そして、新たに「

    埋葬されたのは誰?「死んだ」父親がテレビ出演、英国
    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 産経と米国と戦争。 - 黙然日記(廃墟)

    4日の分ということで。 【主張】米大統領選 アジア政策深まりを期待 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/175603/ 世界は米国の強力な指導力の再生と国際協調の復活を求めている。 「ケータイ買ってよー。みんな持ってるもん」 「みんなって誰と誰よ」 「えーと、たかしくんと、あと……」 【正論】作田明 欧州で「戦争と犯罪」を考える - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/175607/ 産経「正論」欄とはとても思えない、興味深い文章でした。結論から紹介すると、戦争のない国は犯罪発生率が低いというもので、日や北欧、スイス、ドイツと、英国や特に米国が対比されています。その前段にある、第二次世界大戦後は先進国のあいだで戦争は起きていない*

    産経と米国と戦争。 - 黙然日記(廃墟)
  • 天井から体吊るパフォーマンスでフカヒレ採取に抗議、ロンドン

    英ロンドン(London)中心部にある店のショーウィンドーで、自分の体を釣り針で吊るパフォーマンスをし、サメのヒレ採取に抗議するアーティストのアリス・ニューステッド(Alice Newstead)さん(2008年9月3日撮影)。(c)AFP/Shaun Curry 【9月4日 AFP】英ロンドンで3日、さまざまな製品の原料とするためにサメのヒレを切り取り海に戻す行為に抗議するため、アーティストの女性が自らの体にサメ用の「釣り針」を刺し、店のショーウィンドーの天井から吊り下がるパフォーマンスを行った。 抗議行動を実行したのは、パフォーマンス・アーティストのアリス・ニューステッド(Alice Newstead)さん(26)。背中を血がしたたり落ちると見物していた人たちは息をのんだが、ニューステッドさんは痛さは感じないと強調した。 ニューステッドさんは以前、高級ブランド店などが立ち並ぶロンドン市

    天井から体吊るパフォーマンスでフカヒレ採取に抗議、ロンドン
    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 大震災と,操作が逆の水道栓 - 日経ものづくり - Tech-On!

    私は,築10年ほどのマンションに住んでいます。このマンションの洗面所とキッチンの水道栓は,水を出したり止めたりする操作が全く逆になっています。二つとも取っ手の上下で操作するのですが,洗面所は取っ手を下げると水が出てキッチンはヘッドを上げると水が出ます。まあ,慣れれば不自由はしないですが,どうせなら統一した方が使いやすいのに…と思っていました。しかし,これには理由があったのです。阪神淡路大震災でした。 それが分かったのは,洗面所で少量の水漏れが起きたときのことです。修理の人が来て調べてもらうと,湯沸かし器から来たパイプを蛇口に通じるパイプに接続する個所に不具合があり,そこから水が漏れていました。結局,接続部分を交換したのですが,その際,「二つの水道栓の操作がそろっていない。なんか不便ですよね」と私が何となく話すと,「このマンション,建ってからどのくらい? 10年くらいでしょう」と言います。

  • http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB200809040014.html

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • asahi.com(朝日新聞社):75歳以上の低収入世帯、NHKが受信料免除検討 - 文化

    75歳以上の低収入世帯、NHKが受信料免除検討2008年9月4日21時24分印刷ソーシャルブックマーク NHKの福地茂雄会長は4日の定例会見で、75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯について、受信料の免除を検討していると述べた。また二酸化炭素の排出削減のため、今秋から教育テレビの金曜〜日曜の放送終了時刻を、35〜60分繰り上げることも発表した。 NHKでは09年度からの中期経営計画づくりが進行中で、受信料の減免案が焦点。複数の案が検討されており、今回の案は「弱者向け」の検討事項。75歳で区切る理由は、(1)国の制度で75歳以上が後期高齢者とされた(2)英国のBBCも、75歳以上の高齢者がいる世帯の「受信許可料」を国が肩代わりしているためだという。 福地会長は会見の前に、自民党の電気通信調査会に出席して計画の1次案を説明。議員の間には、今年始まった後期高齢者医療制度を踏まえ、「(75歳以上に

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB200809040008.html

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 「北島選手見たい」に地元・荒川区困った 4年前の汚職影響 - MSN産経ニュース

    東京海上日動の社員からの声援と拍手に笑顔をみせた北島康介=8月20日午前、東京・千代田区の東京海上日動ビル(撮影・小野淳一) 北京五輪の競泳平泳ぎで2種目連覇を達成した北島康介選手の地元、東京都荒川区が「北島選手のパレードを見たい」という区民の声に苦慮している。 2004年のアテネ五輪で、現地応援団の先頭に立った当時の区長が地元の凱旋(がいせん)報告会直後の、汚職事件で逮捕されて以来、北島選手が契約するマネジメント会社が、区主催行事への北島選手の出席を断っているためだ。 北京五輪で区は大規模な応援を自粛。祝勝関連行事は「祝金メダル」の懸垂幕を庁舎に掛けたぐらい。 区広報課によると、北島選手が100メートル平泳ぎで金メダルを取った8月11日から電話が鳴りっぱなしとなり「地元で顔見せしてほしい」などの要望が相次いだ。 区の担当者は「マネジメント会社側の理解を得て凱旋行事ができれば区民も喜ぶ」と

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • 毎日新聞問題ってどうなったの? - シートン俗物記

    あんだけハデに騒いで、ここで取り上げた時もコメント欄にアツい方々が押しかけた「毎日新聞」問題。 ま、予想通り、何事が変わる、という程のことは無いようですが、ちとアブナイ感じの方が引き返せない地平まで行ってしまったようですね(黒的九月さんの情報による)。 毎日新聞変態訴訟原告、ROM人 aPBQBQDDLc http://blog.livedoor.jp/romjin/ 結構、面白いんですが、 私は人権擁護法案、外国人参政権、移民受け入れ政策に反対、拉致問題の早期解決を目指す一市民であって、特定の政党とは何ら関係はありません。 なんて仰ってます。その主張自体、某有名弱小政党の掲げる主張そのものですから。 正直、どういう訴訟理由なのかさっぱり判りません。 確か、waiwaiの記事がセクハラにあたるんではないか、みたいな意見はどこぞで見ましたけど、その割には女性団体が動いている、という話も聞きま

    毎日新聞問題ってどうなったの? - シートン俗物記
    Doen
    Doen 2008/09/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Doen
    Doen 2008/09/05
    昔の2chで「宮本顕治」のつもりが「宮沢賢治」と書いてる人がいて、その間違い方は無いだろうと思った。ハマコーも間違えたらしいが/←『浜田幸一に名前を間違われたところの宮沢賢治』を見落としてた・・・
  • 急に辞めちゃった人の政策のうち、是非継続してほしいこと - good2nd

    さらに公文書管理のあり方について「将来の国民に分かってもらえるようなものを(残したい)。あの時代は、2008年はどうだったとか……。急に総理大臣が辞めちゃったとかね」。脱線気味のあいさつに、委員からは失笑も漏れた。 これこれ。なんか笑い話みたいになってるんですけど、福田政権の政策のうちではわりと期待していたものなんですよ。公文書管理の充実というのは民主主義にとって極めて重要なのはいうまでもありません。ところが我が国の公文書管理ときたら、それはそれは情けないものなのであります。国立公文書館の設立からして、1971年になってようやく、というものです。ヨーロッパでは18、19世紀から、つまり図書館や博物館と同じくらい古くからある制度なのに。アメリカの NARA は1934年設立ということなのでそれほど早くはないですが、その充実ぶりはご存知のとおり。 おまけに国立公文書館に移管される公文書ってのが

    急に辞めちゃった人の政策のうち、是非継続してほしいこと - good2nd
    Doen
    Doen 2008/09/05
  • おこぼれ理論のどうしようもない胡散臭さ - 非行型愚夫の雑記

    おこぼれ理論 ほんとうに経済成長で「底」は上がるのか?〈貧困〉は解消できるのか?大企業が成長して好成績をあげれば、コップの水が溢れてしたたり落ち、地面(底)も潤う。この理論は昔からあって、英語では「トリックルダウン・セオリー」という。わかりにくいので、私は「おこぼれ理論」と呼んでいる。金持ちがますます金持ちになれば、貧乏人もそのおこぼれにあずかれますから、所得の均衡や再分配などといったバカなことは言わずに、貧乏人は金持ちがガンガン稼ぐのを応援していればいいんですよ、という理屈だ。会社が成長すれば、社員も楽になる。だから社員は会社に忠誠尽くして、四の五の言わずに働きましょう…と翻訳すれば、日人にもなじみの深い理論だとわかる。 ふざけた理論だと思うが、今流行の新自由主義的経済理論では、それが「正しい」とされている。日の代表格は、元閣僚の竹中平蔵氏だ。彼はずっと「規制緩和のおかげで『格差』は

    おこぼれ理論のどうしようもない胡散臭さ - 非行型愚夫の雑記
  • 「○○思想(体制)が生み出した犠牲者は〜」論法 - 過ぎ去ろうとしない過去

    別に関係の無い話として読んでもらってかまわないのですが、「○○思想(体制)が生み出した犠牲者は××人である。だから○○はロクなもんじゃない」という論法への違和感について。 もちろん、虐殺という結果にいたった思想や体制はまったく擁護できないし、それは失敗であったと言わなければいけないと思います。しかしです。こうした議論の帰結は「だから○○思想を持ってるやつはロクなやつじゃない。反省せよ」になることが多くて、それにはとてつもなく違和感を覚えてしまうのです。え?それその思想を支持している人だけの問題なの?ということです。いやもちろん、その思想に対するつじつまを持ってない人はつける必要は無いわけですが、そうした思想が社会に浸透することを問題化するならば、誰もが責任が無い傍観者ではいられなくなるのです。つまり、ある思想のもとで多くの虐殺が起こっているならば、それは思想そのものに虐殺を引き起こしうる内

    「○○思想(体制)が生み出した犠牲者は〜」論法 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK200809040104.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200809040393.html

    Doen
    Doen 2008/09/05
  • ウィキペディア - 空中キャンプ

    ウィキペディアにはほんとうにいろいろなことが書いてあって、歴史や科学、地理といった万人に有益な情報もあれば、AV女優一覧のような、いったいこれを誰が作成しているのだとおもうようなものまである。 ウィキペディアは事典であるため、客観的で公平な記述が必要になる。もちろんAV女優であっても、そのルールは同様に適用されることになる。いくらファンであろうとも、「僕はねー、この子のおしりのラインがとってもこう、いやらしくて好きだなあー」などとは書けないのであり、事典である以上、主観を避け、できるだけ有益な情報を記載するべきだという前提に沿って作られているのだ。しかしたとえば、麻美ゆまさんという方の、この情報はどうだ。 「喘ぎ声の大きさには定評がある」 定評がある、というところに、事典としての公平性が感じられる。「喘ぎ声が大きくて、そこが僕はいいとおもう」ではだめなのだ。きっと、アダルトビデオのファンの