タグ

2008年9月28日のブックマーク (21件)

  • asahi.com:「事実と異なる」「表現きつい」 中山発言、閣僚も批判 - 政治

    「事実と異なる」「表現きつい」 中山発言、閣僚も批判2008年9月28日19時19分印刷ソーシャルブックマーク 所信表明演説の検討と中山国交相の辞任を認める臨時閣議に臨む麻生首相(中央)=28日午前、首相官邸、松敏之撮影中山国交相の発言に触れ、険しい表情を見せる麻生首相=28日午後5時42分、首相官邸、林敏行撮影 28日朝、中山国土交通相から辞表を受け取った麻生首相の表情は険しかった。 閣議後の会見に臨んだ河村官房長官も、元文部科学相。中山発言問題については、「大臣の発言としては所管外で、のりを越えたと思う。日教組と文科省が敵対しても、教育は良くならない」と、やんわりと批判した。 石破農林水産相は「日教組に対する考え方、単一民族という発言、成田闘争に対する発言は事実と異なる」としたうえで、「政府や内閣に対する信頼が揺らいだ」。鳩山総務相も「私も表現のきつい人間ですが、表現のきつい私から見

  • 『asahi.com:「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com:「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし - 政治』へのコメント
  • 日教組批判は「確信犯」・・「犯」でなく「確信的」じゃない? - ありえない日常にアレする日記

    中山元国交省大臣の「日教組をぶっ潰す」発言。 やっと権力に迎合しない骨太の大臣が出てきたと思っていたら、直ぐに辞任へ。 ニュースでは「失言」ということにしているけれども、どこが失言? 国家の金を出しているにもかかわらず、問題がある組織をぶっ潰すのは当たり前。 教職についている、タダの人たちが何故政治的な力を持つ必要があるのだ。これぞ愚の骨頂。 教育へ前向きに取り組んでいるのならまだしも、世襲制で教職につくためのブラックボックス機関を自分たちで作り上げて、それを政治的に、社会的に保護するための組合を構成している。それだけじゃない? 教師の質が低下しているとか、忙しいとか色々言われているけれどね。就職を考えたときに教師以外の道もあった筈でしょう。それを敢えて教師になったのだから、何を言っているのだか。嫌なら辞めてしまえ。 一般企業も同じく、残業の嵐のような会社も山ほどあるしね。しかも薄給で。

    日教組批判は「確信犯」・・「犯」でなく「確信的」じゃない? - ありえない日常にアレする日記
    Doen
    Doen 2008/09/28
  • “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    最近、札幌のデモの件とか、昨今の労働運動全般とかについてぬるぬる考えるうちに、全共闘とか成田闘争とかってなんだったんだろう、とぼんやり思うわけです。わたしの全共闘に関する知識って、まず最初に、中〜高校生の時に読んだ、現代書館から出ている、この一冊が土台になっているんですが 全学連 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 12) 作者: 菅孝行,貝原浩出版社/メーカー: 現代書館発売日: 1982/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (8件) を見るいや、まあ、わりとリベラルな学校だったので、この手の図書館に溢れてたわけですけれども。全体的な流れが把握するには、読みやすくて良いですよ。で、三里塚闘争についても当然興味を持つわけでして、そのころ、古屋でみかけて、おっ、と思って買ったがこれ まがまがしい真っ赤な表紙に惹かれて購入

    “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「日本のがん」中山成彬が勝手に「ぶっ壊れる」 | 世界の片隅でニュースを読む

    就任以来、無知と思い込みによる恥知らずな暴言を繰り返していた中山成彬国土交通大臣が辞任するようだ。第一報が産経新聞とフジテレビというのが「いかにも」で、要するに中山氏と産経系メディアとの日常からの親交(癒着?)を如実に示していると言えよう。こんな輩を任命した麻生首相の責任は極めて重大である。 この問題については、発言内容が虚偽のオンパレードであること、いかに彼の「音」とはいえ、新内閣発足直後にわざわざ挑発的言辞を弄する政治センスの欠如に、あきれてものも言えなかった。詳細な分析はできれば後日改めて行いたいが、当面指摘しておきたいのは、彼が最後まで撤回しなかった日教組への中傷は、そのまま文教族の有力議員で元文部科学大臣である中山氏に跳ね返ってくる、ということである。 中山氏は「学力の低下」の原因を何の根拠もなく日教組に転嫁しているが、実際には「学力の低下」が言われるようになったきっかけは、1

    「日本のがん」中山成彬が勝手に「ぶっ壊れる」 | 世界の片隅でニュースを読む
  • 日教組批判は「確信犯」=辞任会見で自画自賛−中山氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「失言とは思っていない」「宮崎での発言は確信犯」−。中山成彬国土交通相は辞表提出後の午前10時半から、国土交通省で記者会見。日教組批判については最後まで撤回しなかった。 冒頭、中山氏は「(発言後)たくさんの方から『よく言ってくれた』といった山のようなメール、電話が深夜まで鳴り続けていた」と、自身の発言を自画自賛。その上で、「(臨時国会の)審議にいささかの支障があるとすれば私の意とすることではない」と、辞任の理由を説明した。 「日教組はがん」などとした発言について、「失言と思っていないのか」との質問には「はい」ときっぱり。いったん落ち着いた問題を地元の宮崎で蒸し返したことについては「確信的に申し上げた」と語った。  【関連ニュース】 ・ 「日教組発言、関心引きたかった」―中山前国交相辞任会見・一問一答 ・ 政権ダメージ、閣僚も懸念=「信頼揺らいだ」−国交相辞任 ・ 「当然」「な

  • http://black.ap.teacup.com/despera/339.html

  • https://b.hatena.ne.jp/mattun0x0/

  • 中山大臣辞任 何が問題だったのか? - Munchener Brucke

    政治家の妄言に対する世論の反応は、現在は単純な反発とは限らない。中韓を刺激する妄言に関しては「よくぞ言った!」的な拍手喝采意見も多く、熱狂的支持者へのリップサービスが保守政治家の妄言を喚起している面もある。 柳沢厚労相の「生む機械」発言に関しても、最終的には野党やマスコミへの揚げ足取り批判の声の方が大きくなってしまった。ただ久間元防衛相の「原爆仕方なかった」発言は右派、左派ともに納得いかない内容だったので、まったく支持する声がなかった。また太田前農相の「消費者がやかましい」発言は、中国批判の絶好の好材料を軽視した右派、消費者重視の左派ともに納得いかない内容だったので支持する声がなかった。 このように右派に一定の支持がある妄言は、問題にならない場合があるというのが最近の傾向である。 今回の中山国交相の「日教組ガン」発言は系統的には「右派に支持される」内容で、問題にならない部類に入るのだが、ど

    中山大臣辞任 何が問題だったのか? - Munchener Brucke
    Doen
    Doen 2008/09/28
    『右派に一定の支持がある妄言は、問題にならない場合があるというのが最近の傾向』
  • asahi.com(朝日新聞社):お産中3時間半放置、胎児死亡 三重の医院、謝罪し賠償 - 社会

    お産の途中で約3時間半も放置されたため胎児が死亡したとして、三重県四日市市の若林真奈美さん(47)と一道さん(49)の夫が同市内の産婦人科医院と院長の男性医師(68)を相手取り、約8600万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が26日、津地裁四日市支部(安間雅夫裁判長)で成立した。医師側が過失を全面的に認め、賠償金を支払うことで合意。院長は法廷で「当に申し訳ございません」と謝罪した。  医院と院長は01〜03年に4件の医療過誤で提訴され、2件で過失を認め和解、今回は3件目。麻酔薬の投与ミスで女性が死亡したとされる1件は係争中で、院長は業務上過失致死罪で罰金刑を受けている。  和解条項などによると、真奈美さんは00年9月、出産のため同医院に入院。院長は胎児を吸引する分娩(ぶんべん)方法を試みたが成功せず、「自然経過を見る」として分娩室から外出するなど約3時間半も母子を放置した。このため真奈美さ

  • 【産経抄】9月28日 - MSN産経ニュース

    これまで音の発言やちょっとした言葉尻をとらえられて辞めさせられた大臣は数え切れない。「日は侵略戦争をしようと思って戦ったのではない」といったどこが更迭に値する発言なのかさっぱりわからないまま首を切られた閣僚もいた。 ▼国民に言論の自由があるように、政治家にだって自由にモノを言う権利がある。発言に細心の注意を払い、腰低く四方八方に気を使う人物ばかりが大臣に登用されるのでは、政治はちっとも面白くない。とはいっても世間には常識というものがある。 ▼中山成彬国土交通相は、きのう地元の宮崎で、「日教組は解体しなきゃいかんと思っているところだ」と一席ぶった。道徳教育に反対し、教育法改正に抵抗した日教組には、小欄も長年にわたって苦言を呈し続けてきた。大いに賛同したいところだが、中山さん、あなたの担当は国土交通行政だ。 ▼「言葉狩り」にくみするつもりはまったくないが、騒動の発端となった成田空港反対

  • 中山国交大臣の発言について - アケガタ

    中山国土交通大臣の無価値というよりもっとひどい何かというほかない発言、たとえば学力テストの成績と地域ごとの日教組の「強さ」がどう相関するかについては、私はあまり興味がない。彼の的外れな戦後教育批判もどっかで読んだような内容だし、政治家としての言語能力を疑わせるに十分な「単一民族」発言*1もまあ、私が和人だからかもしれないけど、「えっと、何度目?」という感想しか持たない。ただし、成田空港問題と「ゴネ得」については少し触れておく。住民の根強い反対もあり整備が遅れる成田空港。今後の施策、整備の考え方を問われ「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」と、住民の対応を批判した。 http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY20080

  • 47NEWS(よんななニュース)

    日米共同訓練に参加、飛行中に「警告灯が表示」 米軍ヘリ、与論空港に使用届なく着陸 普天間所属、午後9時現在駐機したまま

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「遠くまで行かnyaいのよ」「わかったnya、ママ」 旧作品No.66784 | pya! (ネタサイト)

    No.66,784Photo2008-09-27情報:ウーパールーパー様「遠くまで行かnyaいのよ」「わかったnya、ママ」

    Doen
    Doen 2008/09/28
  • 中山「日教組をぶっ壊す火の玉」大臣の暴言

    中山国交大臣の暴言が止まらない。今日は、「日教育のガンは日教組。日教組をぶっ壊すために火の玉になる」とやらかした。私は、学校の先生に一方的に内申書で不利な「政治活動」を記載されて、高校進学を阻まれたことで16年間内申書裁判の原告となった人間だ。個々人の良心的な先生は、裁判を支援してくれたが、日教組は傍観した。というよりも、内申書を記載したのは教職員組合の先生で、どちらかというと「内申書をつける側」に立った。それから35年が経過して「教育法改悪」の審議の時には、日教組の人たちと意見交換し、国会前で座り込んでいる先生たちを激励しながら、自民・民主と「教育法改正派」が圧倒的多数の議員たちの中で闘った。現職の国務大臣が、教職員組合を名指しで「ぶっ壊すために火の玉になる」と発言したというのは信じがたい。ただちに罷免するか、辞職するしかないと思う。 報道はこう伝えている。時事通信の記事を引

  • 国土交通大臣の中山成彬氏が理解を招く発言 - 胡散臭さがなんかいい

    いやそこだけ引用したらそういう結論になるかも知れないんですが。 中山国交相は成田や羽田両空港の拡張問題について、「(反対住民らは)公のため自分を犠牲にする精神がなかった。自分さえよければいいという風潮の中で、空港が拡張できなかったのは大変残念。(空港整備が進む)中国がうらやましい」と述べた。 正直言って、オレも同じ意見持ってますよ。「自分さえよければいい」と反対派が思ってたとまでは言わないけど、現実的な解決方法の糸口さえなく現在まで来てる。そのためにいろんな障害が出ていることは事実だからね。ハッキリ言って成田は世界的に遅れた空港になってますから。中国がうらやましいよ。マジで。 成田空港が許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 元記事。タケルンバ卿さんのとURLは違うが、おそらく同一。 「成田反対ゴネ得」「日は単一民族」 中山国交相「誤解招く」と撤回 こちらは朝日。 住民の根強い反対

    国土交通大臣の中山成彬氏が理解を招く発言 - 胡散臭さがなんかいい
  • 『ある常連ブックマーカーの雑感 id:I11 id:guldeen id:y_arim など』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ある常連ブックマーカーの雑感 id:I11 id:guldeen id:y_arim など』へのコメント
  • 忠告直後に「日教組解体」発言 宮崎県連幹部もあきらめ顔 - MSN産経ニュース

    「日教組は解体しなきゃいかん」。中山成彬国交相は辞任の意向を固める前の27日午後に宮崎市で開かれた自民党宮崎県連の会合でも県連幹部から「言葉遣いに気を付けてほしい」と忠告を受けたにもかかわらず、持論を展開した。 この日の会合は、次期衆院選に向けて県内3小選挙区の公認候補を県連レベルで決める選考委員会。 冒頭、あいさつしたのは緒嶋雅晃県連会長。中山氏の面前で、「ゴネ得」発言などに触れながら「話題になるのは悪いことではないが、内容が問題だ。選挙の足を引っ張るような発言は慎んでもらいたい」と詰め寄った。 神妙な面持ちで聞いていた中山氏は、直後にマイクを渡されると「不愉快な思いをさせ、心から謝罪を申し上げたい」と低姿勢であいさつ。だが、唐突に「日教組については私も言いたいことがある」と切り出して熱弁を振るい、「日教組をぶっ壊す運動の先頭に立つ」と述べた。 会合では、中山氏の宮崎1区での公認を党

  • そろそろ中山国交相の失言について語っておくか - 過ぎ去ろうとしない過去

    ていうか展開はやすぎて、今語るしかないという罠。 ええと、この期に及んで擁護しようという人は何をどう擁護しているのかがさっぱりわからないよ! 日教組が強い県は学力が低いという因果関係なんて示せないに決まっていて、つまりその県の学力は県民所得や教育政策などさまざまな要素が絡むから、日教組の組織率が学力に関係していることを示すには相当綿密な研究調査が必要なわけだけれど、明らかにそんなことは行っていない。だいたい教科書から従軍慰安婦の記述が消えて万歳みたいなことを言う歴史修正主義者が日教組を嫌うのは当然だし、2ちゃんねるや痛いニュースが大好きなネトウヨがそれに追随するのは別にどうでもいいが、明らかな虚偽の事実を断言することで日教組を誹謗中傷しておいて問題がないわけがないというのは、いかにネトウヨがバカでもわからないはずが無いのであって、そこはどう折り合いをつけているんだかさっぱりわからない。 そ

    そろそろ中山国交相の失言について語っておくか - 過ぎ去ろうとしない過去
  • アーチェリー誤射の元同級生、重過失傷害容疑で書類送検へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市須磨区の私立滝川高校で、アーチェリーの矢が頭に刺さり、1年の男子生徒が重傷を負った事故で、兵庫県警須磨署は、矢を誤射した元同級生の少年(15)を近く重過失傷害容疑で書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、少年は4月28日の昼休み中、アーチェリー部の部室で道具の手入れをしていて、アルミニウム製の矢(長さ約65センチ、直径約5ミリ)を誤射し、男子生徒に重傷を負わせた疑い。矢は右まゆ上に刺さり、深さは約7センチに達した。 同校は8月、「男子生徒に弓を向けたことは、著しく反社会的な行為にあたる」として、少年を退学処分にした。 少年は「学校が適切に指導していれば、防げた事故」などとして処分の無効確認を求めて神戸地裁に提訴している。

  • 歴史修正主義者が答えに窮する質問。 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!

    前に少し触れた、ミクシィの南京事件関連のコミュ*1(否定派が多数を占める)での今日のやりとり。とある否定派の人から「在日認定」された上で「ベトナムで韓国軍はどれだけ酷いことをしたか。そんなやつらに日人の戦争責任がどうこうなんて言われる筋合いはない」という趣旨のことを言われた。ま、在日認定とかベトナム云々は彼らがよく出してくる話なので別に良いのだけれど、その後いくつかのやりとりを経た後、こういう質問をしてみた。 「中国韓国の、あるいはアメリカでもその他の国でも良いのですが、自国の戦争責任と真摯に向かい合い、その実態を明らかにしようとする人を評価しますか。それとも否定しますか?」 実は以前にも、似たような質問を投げかけたことがあるのだけど、ちゃんとした答えはなかった。普通に考えれば、例えば韓国戦争責任に文句を言う人が、自国の戦争責任を追求する韓国人を評価するのは当たり前のはずなのに、なぜ

    歴史修正主義者が答えに窮する質問。 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!