タグ

2008年11月23日のブックマーク (21件)

  • コイズミという男が自首して逮捕されたが - kojitakenの日記

    元厚生事務次官殺人事件で、コイズミという姓の男が自首して逮捕された。これで、この事件には思想的背景はないという解説がマスコミでなされている。 だが、当にそうだろうか。 私が直ちに思い出したのは、昨年4月の伊藤一長・長崎市長が銃撃されて死亡した事件だ。伊藤氏は保守の出身だったのに、市長に就任すると平和運動に熱心に取り組んだ。だが、犯人(その出自をめぐってnikaidouや『博士の独り言』がデマを撒き散らした)逮捕の際、動機に思想的背景はないとされ、ネット右翼は「在日の仕業だ」として政治テロが疑われる事件を反韓感情の扇動に利用しようとする恥知らずな言説を展開した。 しかし、あの犯人は「日会議」とつながっていた。時の首相・安倍晋三は犯行を糾弾する言葉が口をついて出てこなかった。あれはやはり大いに思想性の強い政治テロだったのではないかと、私は今でも考えている。 今回の事件にも、必ず暗くて深い背

    コイズミという男が自首して逮捕されたが - kojitakenの日記
    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 2008-11-03

    押井守ファンが嫌われる理由の要約。 思想というよりは、もったいぶった話というか難しい話というか。そんな感じ? ●前半 [切通理作氏] 宮崎駿の「世界」 (ちくま文庫) 作者: 切通理作出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/10/08メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (22件) を見る増補版を出版するにあたって旧稿の見直し。 ・水の表現に注目する(モチーフ、技術ともに) ・上下(立体)構造に注目する(ナウシカなら、再生された綺麗な水>腐海>その上を飛ぶナウシカ) 宮崎駿作品の持つ「場面を切り取ったときの魅力」「その中毒性」について語りたい。作品は描写主体である。 つまり切り口は、ぱっと見たときに惹きつけられるのはなぜか? になる。 [竹熊健太郎氏] 当時、劇場で「カリオストロの城」を鑑賞した体験から、宮崎駿はカルト監督で終わると思っていた(あまり

    2008-11-03
  • 自由帳で数学とか物理とか | 国籍法改正反対派に見る振り込め詐欺の手口+ニコニコ動画を憎悪拡散に利用する人々

    ニコニコ動画での国籍法改正反対運動は、改正案衆院通過からすっかり下火になったご様子。 ……とはいえ、未だにちらちらとランキングに上がってくるところを見ると、燻ってはいる模様。 ですが、衆院通過で焦っているのかなんなのか知りませんが、完全に振り込め詐欺の口調になってますね……彼ら^^; 振り込め詐欺「考えている暇はない! 今すぐ振り込め! でないとおたくの息子さんの人生が(ry」 国籍法反対派「考えている暇はない! 今すぐ反対だ! FAXを送れ! でないと日が終了する!」 考える猶予を与えずに即決を強いて自分の利益のために奔走する様は、詐欺師といわれても仕方ないんじゃないでしょうかね^^; まぁ、これは反対派の扇動者がきちんと法案を理解して、あえて煽っているとの前提が必要ですが。 でなければ、ただの無知無理解ということでしょうしw (どっち道酷いことに変わりはないですが) とりあえず、今朝

  • 『痛いニュース(ノ∀`):マージャン文化が日本に奪われる?! 世界遺産申請失敗に焦り…中国』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`):マージャン文化が日本に奪われる?! 世界遺産申請失敗に焦り…中国』へのコメント
  • 次官殺害男が警視庁に出頭 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    次官殺害男が警視庁に出頭 | かきなぐりプレス
  • いりいり動画 ぱそこんだいすき

    パソコンのうえ、ぬくいねん。

    いりいり動画 ぱそこんだいすき
  • 『「戦争」の心理学』(その1) - Apeman’s diary

    デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン、『「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム』、二見書房 エントリタイトルに「(その1)」とあるのは書が2分冊ということではなく、全4部中の2部を読んだ段階でのエントリだから。 当ブログでもしばしば言及している『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫)の著者グロスマンと、警察による武力行使についての研究家であるクリステンセンの共著。最初の2部では戦闘(書では軍隊だけでなく警察が関わる銃撃戦なども含む)の際にみられる生理学的変化(脈拍の上昇、アドレナリンの分泌、失禁などなど)および知覚の歪み(視野の狭窄、微細運動能力の喪失、選択的聴覚抑制/音の強化、時間延長、記憶の歪み等々)が豊富な実例とともに解説されている。 著者らが行なっている問題提起として興味深く、また裁判員制度の導入が決まっている日で真剣に受けとめられるべきだと思

    『「戦争」の心理学』(その1) - Apeman’s diary
    Doen
    Doen 2008/11/23
  • ここギコ!: 下向きの「想像力」はむしろ必要 重要なのは「創造力」をどちらに向けるか

    Posted by nene2001 at 23:05 / Tag(Edit): 共感力 想像力 創造力 社会 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 「下向き」の想像力について 同じく頭のいい人が、「世の中には想像を絶する馬鹿がいる」という信念の下に、カモをコントロールするやり方を模索する方向と、想像力には「上」と「下」みたいな方向性がある。 はてなブックマーク > 「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料 nakano87 でも「客ってのはバカだから」みたいなことを言う企業は潰れて欲しい。 hokusyu 騙されないために騙す側にまわろうと思っちゃったバカ。こんな医者イヤすぎる。 でも、下向きの「想像力」は必要だと思うよ。 カモにするという]前提の元で、「馬鹿」なんていう言葉使っている

    Doen
    Doen 2008/11/23
  • ここギコ!: 大和民族の定義云々について

    Posted by nene2001 at 11:01 / Tag(Edit): 民族 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps はてなブックマーク > ここギコ!: 国連人権委、アイヌ・琉球文化の保護を日に勧告 munyuu これはひどい 大和民族という新しい民族を作り出して、差別しようということですね。アフリカに民族をでっちあげて内戦させているのと同じ。文化保護と民族保護を混同しているのはわざとか? いや、民族の虚妄性とかは判るんですけど、ただ今の日という国が神話、歴史、言語、伝統、王統(天皇制)とか色んな物を奉じていて、その拠って立つ根拠として、いわゆる国士の方々は「父祖からの歴史・伝統を大切にし受け継いでいかなければいけない」という説明をされる。 いわば、守るべき日歴史・伝統を、過去からの帰納

  • 河野太郎議員も大変だ - la_causette

    ブログが炎上するのはブログ主に問題があるからだという意見が,匿名のブロガーやコメンテーターを中心としてあるのはご存じのとおりです。私は,ことあるごとにそうではないといっているわけですが,匿名で語られる言葉には庶民の音や真実が現れているから現実社会はこれを尊重すべきなのだという声は根強くあるようです。 ところで,近時,河野太郎衆議院議員のブログが連日炎上しています。 11月21日のエントリーは, 自民党無駄撲滅プロジェクトチームは中央省庁が持っている仕事をゼロベースで見直す「政策棚卸し」を文科省、環境省、財務省と続けて実施してきました。 第4弾は外務省とODA予算です。NGOや企業の経験も参考にして外交活動やODAのあり方自体も検証していきたいと思います。 というものです。 これに対しまず飛び込んできたコメントが, 私は誇りある日人としてお前と戦うぞ 法案を取り下げよ河野座長 日の品位

    河野太郎議員も大変だ - la_causette
  • 判例は読んでから引用しよう。 - la_causette

    の認知制度は血統主義ではなく「意思主義」 「真実自分の子ではない(たとえば二股女性とつきあってた別の男性の子)と知っているが、それでもかまわない。自分の子にしたい」というのを広く認めるのが判例・通説(血統主義・真実主義は学説でもほとんど皆無) との嘘を垂れ流しているエントリーがあります。 しかし,最判昭和53年4月14日判時894号65頁は,認知者の及び子の被認知者を相手方としてする認知無効確認請求が、たとえ被認知者の実母である右において認知後五十数年の間、認知者と被認知者との不真実の親子関係を放置しており、かつ、認知者の死亡後になされたものであるとしても、右請求権の行使は信義に反せず、したがつて権利の濫用に当たらないとした原審の判断を是認しており,生物的父子関係のない相手を認知してもその認知は無効であるとするのが判例です。 このブログ主は,日の認知制度が「意思主義」であるとする

    判例は読んでから引用しよう。 - la_causette
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 現時点では「思想・信条の自由」のためにこそ防衛監察が必要なんじゃないですか、百地先生? - Apeman’s diary

    こういう事態になると急に日国憲法が愛おしく思える方々がおられるようで。 【正論】日大学教授・百地章 空幕長更迭と「思想信条の自由」 やはり懸念していたとおりの展開となった。田母神俊雄前航空幕僚長の更迭をきっかけに、防衛省では田母神氏と同じ懸賞論文に応募していた幹部多数に対して、防衛監察に乗り出した(産経新聞11月15日付)。記事によれば、防衛監察は通常、業者との癒着などの不祥事を対象とするもので、論文内容についての監察は異例であり、「思想・信条の自由に踏み込みかねない」などといった強い反発が起こっているという。 確かに田母神問題についていえば、たとえ個人的な見解であれ、航空幕僚長という要職にある人が政府見解(「村山談話」)と相いれない論文を公表したことについては批判の余地があろう。つまり、「表現の自由」については、立場上、一定の制限を受けてもやむをえない。しかし「思想・信条の自由」とな

    現時点では「思想・信条の自由」のためにこそ防衛監察が必要なんじゃないですか、百地先生? - Apeman’s diary
  • テレビには絶望した……けど、ネットに希望はある :日本珍スポット100景-B級スポット観光ガイド-

    テレビには絶望した……けど、ネットに希望はある 【カテゴリ:コラム・お知らせ】 | □ 今回起こったことのまとめ 【登場人物】 ☆スタッフA:私の担当の現場スタッフ。 ☆スタッフB:スタッフAの(おそらく)上司。 ☆私(管理人) 【番組名・放映日時】 11月22日(土) 13:30-14:30 日テレビ「絶対知っておきたい10人」 【あらまし】 ■(10/07)スタッフAから取材依頼のメールが届く ↓ ■(10/11)スタッフAに電話で詳細を聞き出演を承諾 (「巨大サイトを複数運営する管理人」としての出演依頼) ↓ ■(10/21)スタッフAの自宅リサーチ・インタビュー。(約2時間) ↓ ■(11/09)自宅ロケ(スタッフAとカメラマンの2名) ・スチームパンクに関連して、自宅撮影(約4時間) ・ここまでの時点でメール42通、電話で6回ほど打ち合わせ ↓ ■(11/15)番収録。 ・台

    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 【元厚生次官ら連続殺傷】これが容疑者だ 銃刀法違反容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    多数の報道陣にひるんだ様子もなく、正面を見据えた−。元厚生次官ら連続殺傷事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された、さいたま市北区の無職、小泉毅(たけし)容疑者(46)を乗せたワゴン車は23日午前4時に警視庁麹町署を出発、警視庁部に向かった。 青いシャツ姿の小泉容疑者は2人の捜査員に挟まれ、後部座席の真ん中に座っていた。同署の駐車場からワゴン車がゆっくりとしたスピードで出てくると、待ちかまえた報道陣から多数のフラッシュが浴びせられた。

    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 石井こうき(石井紘基)事件と元厚生次官ら連続殺傷事件の経過があまりに似過ぎていないか? - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    元厚生事務次官ら連続殺傷事件の一報が報道されたとき、マスコミは、前例のない事件と報道していたが、僕は、事件がテロ的な事件であること、犯人は出会い頭に躊躇なく被害者を殺傷していることから、石井こうき代議士殺害事件との近似性を感じざるを得なかった。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 石井こうき代議士殺害事件の時も、政治家は、口々に「テロは民主主義の敵」と口々に叫びながら、国会で、真相を追求したり、同種事件を今後予防するための原因究明のための特別委員会すら作らなかった。 そして再び同種事件

    石井こうき(石井紘基)事件と元厚生次官ら連続殺傷事件の経過があまりに似過ぎていないか? - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
  • 可愛い、短足マンチカン!

    短い足でチョコチョコ歩く姿がとてもキュート。

    可愛い、短足マンチカン!
  • 【謎解き hatena code 03】 ノーヒントです。 最初に正解にたどり着いた方に300pt。…

    【謎解き hatena code 03】 ノーヒントです。 最初に正解にたどり着いた方に300pt。 以下、2番目に150pt、3番目に75ptです。 (4番目以降は適当に。) 入り口はこちら → http://d.hatena.ne.jp/akagi_2005_paon/ 締切は27日(木)の24時。正解がなかった場合は次回に持越しです。 それと謎解き共通のお願いですが、コメ欄やブクマなんかでヒントを出さないでくださいね。 ~~~ ※ならない参考: 【hatena code 01】http://q.hatena.ne.jp/1226205810 【hatena code 02】http://q.hatena.ne.jp/1226759727

    Doen
    Doen 2008/11/23
    いろいろ試したがダメだった/『第一問突破者は16人です。』そんなにいるのか。全然わからん
  • http://twitter.com/kossetsu/status/1006939063

    http://twitter.com/kossetsu/status/1006939063
    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 出頭の男「保健所にペット殺され腹たった」 警視庁、殺傷事件に関与の見方強める(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    出頭の男「保健所にペット殺され腹たった」 警視庁、殺傷事件に関与の見方強める 11月23日0時2分配信 産経新聞 さいたま市南区と東京都中野区で、元厚生事務次官とその家族が相次いで殺傷された事件で22日、血のついた包丁などを所持した「元次官を刺した」と出頭した男について警視庁は、この男が2つの事件に関与したとの見方を強めた。男は調べに対し「昔、保健所にペットを殺され腹が立った」などと供述しているという。 【写真で見る】「元厚生次官宅連続襲撃」 調べによると、男は22日午後9時40分ごろ、東京都千代田区霞が関の警視庁に軽自動車で乗りつけ、庁舎の警備に当たっていた機動隊員に「次官を刺した」などと話した。警視庁は男の身柄を麹町署に移し、元厚生次官ら連続殺傷事件との関連を慎重に調べていた。その結果、警視庁は男の供述などから、さいたま市と中野区で起きた2つの殺傷事件に関与しているとの見方を強めた

    Doen
    Doen 2008/11/23
  • 児童ポルノ法・11月の動向。 - 黙然日記(廃墟)

    上のエントリでマンガ規制の話題を出したので、さらに連想で、取り上げなきゃと思っていた最近の動きについて軽くまとめておきます。 なお、児童買春・児童ポルノ処罰法改正案は森山真弓議員らによりすでに提出されていますが(第百六十九回国会衆法第三二号)、それどころではない状況でまだ実質的な審議は始まっていません。11月11日の衆院法務委員会で吉田泉議員が、この改正案に二次元が含まれないことを政府側に確認したようです。 ついでなので、この問題に関連して、いくつか重要な記事の紹介をしておきます。規制反対派の保坂議員と、規制推進派の統合氏の発言などが出ています。 児童ポルノ「日発」の批判、交換ソフトで拡散 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081117nt03.htm 東京新聞:児童ポ

    児童ポルノ法・11月の動向。 - 黙然日記(廃墟)