タグ

2017年10月11日のブックマーク (4件)

  • 女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    問題が多いアニマルカフェ 動物は簡単には死なない――。 たとえひどい環境であっても、べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。 ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日で広がっている。 フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。 フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。 客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。 フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束

    女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/10/11
    人間の私利私欲のために、残酷な環境に置かれる動物たち。#アニマルカフェ ネグレクト、拘束など静かな虐待。#アニマルウェルフェア 自然や動物本来のあり方や尊重するという考え方から遠ざかっている
  • 誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz

    <自民・公明><希望・維新><立憲民主・共産・社民>という、「3極」の構図で争うことになったと報道される今度の総選挙。しかしどのような経緯をたどるにせよ、選挙後に私たちの目の前に姿を表すのは、<自民・公明・希望・維新>による巨大な保守連合体制である可能性が極めて高い。その結果、どんな事態が想定されるのか。 「これから日は非常に厳しい時代に入っていくが、たったひとつのことだけ守っていれば、充分に逆転のチャンスはある」――こう指摘するのは、ベストセラー『知ってはいけない――隠された日支配の構造』の著者・矢部宏治氏である。「戦後日」最大の曲がり角に直面したいま、私たちが考えておくべきこととは。 あまりにも奇怪だった「前原民進党・解党事件」 最近、のPRをかねて、ラジオやネット番組にいくつか出演した。すると各番組のディレクターたちが、みな口をそろえて同じことを聞いてくるのである。 「矢部さ

    誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/10/11
    “核兵器の配備について「沖縄ならいいか」と思った瞬間、「核大国・中国との間での、永遠につづく軍事的対立」=「永遠の朝鮮戦争レジーム」という、最悪の結果がそこには待ち受けている”
  • DV:障害女性のDV相談激増 健常者女性の8倍ペース  | 毎日新聞

    全国のDV相談支援センター 全国の配偶者暴力(DV)相談支援センターに寄せられる相談のうち、障害のある女性からの相談が、健常者の女性の8倍のペースで増加していることが分かった。「世話をしてもらっているのだから」と、家庭内で圧倒的に弱い立場に置かれやすい傾向があるという。 内閣府男女共同参画局の調査結果をDPI(障害者インターナショナル)女性障害者ネットワークが分析した。2016年度の健常者女性の相談は13年度と比べ4.8%増え9万7787件、一方、障害がある女性からの相談は37.4%増え6929件だった。 毎日新聞が各地のDV相談窓口に取材したところ、長期にわたるDVでうつ病を発症したケースや、知的障害者が交際相手や配偶者から金銭的、性的に搾取される内容が目立った。被害者や加害者に発達障害が疑われ、コミュニケーションがうまくいかないことから暴力に発展するケースも増えている。支援につながるま

    DV:障害女性のDV相談激増 健常者女性の8倍ペース  | 毎日新聞
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/10/11
    #DV 相談のうち、障害のある女性からの相談が、健常者の女性の8倍のペースで増加している。「世話をしてもらっているのだから」と、家庭内で圧倒的に弱い立場に置かれやすい傾向がある
  • 「闇鍋」では任せられない 衆院選 ゼネラルエディター・中村史郎:朝日新聞デジタル

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2017/10/11
    “視界不良へのモヤモヤ感が募り、「闇鍋は食べられない」と投票に行かない人が増えるようであれば、それはどの党の勝利でもなく、政党政治の敗北である”このままでは民主主義下での最後の選挙なるかも。