タグ

2008年11月19日のブックマーク (27件)

  • 「愉」「諭」「輸」「癒」そして「喻」 | yasuokaの日記 | スラド

    (新)常用漢字に「喻」と「喩」のどちらを追加すべきか。現在の常用漢字に「愉」「諭」「輸」「癒」が含まれているのだから、普通に考えれば「喻」を追加すべきだろう。 ただ、文字コードのことを考えると、話はちょっと複雑になる。JIS X 0213では「喻」と「喩」は同じ1-51-40に包摂されているが、JIS X 0221では「喻」はU+55BB、「喩」はU+55A9と別々になっているからだ。まあ、「喻」が(新)常用漢字に追加されたなら、JIS X 0213としては「喻」に対応するコードを包摂分離することになる、というだけのことだが。

  • Font technical notes | Adobe Developer Connection

    Font technical notes This page offers an index of technical font documentation. This is mainly a way to preserve legacy technical documentation for certain Adobe technologies. It is meant to be used as a historical reference. There is no technical support provided and no guarantee of future availability. Please refer to the licensing terms for information about copying and redistribution. Note: Fo

  • 印刷タイムス: DS・「ヒラギノフォント」の中国語版を開発

    大日スクリーン製造(京都市上京区)のメディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニー(藤澤恭平社長)はこのほど、中華人民共和国の国家標準「GB18030―2000」に準拠した「ヒラギノフォント中国語版」を開発。日フォントメーカーが提供する高品位フォントとして、初めて中国政府認証を取得したことを発表した。 近年、中国では電子機器・電化製品の需要が拡大しており、都市部や若年層を中心に機能性やデザイン性に優れた高付加価値製品を求める志向が高まってきた。 そのため、日や欧米をはじめとする各メーカーでは、中国市場の開拓・拡大に向け、現地における自社ブランド・製品ブランドの構築が急務となっている。 今回、新たに開発した「ヒラギノフォント中国語版」は、角ゴシック体の2書体(細・太)からなり、既存の中国語書体で主流となっているクラシックな文字とは一線を画した現代的でクールなデザインが特長とな

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 中之島線の乗降客数約3万人という数字のマジック。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    京阪電気鉄道は17日、10月19日に開業した中之島線の1日平均乗降客数(同月末までの平日分)が約3万人だったと発表した。開業前に見込んでいた8万人を大幅に下回る結果に、上田成之助社長は「半年程度で認知度を上げ、他社線から移ってくる定期券利用者を増やすとともに、サーカスなどのイベントで乗客増に努める」と話した。 京阪中之島線、乗降客1日平均3万人 目標8万に届かず朝日新聞2008年11月17日 想定していた利用者が8万人/日。実際には3万人/日。目標の4割にも届かず。うう、悲惨。 「大阪市統計書」(2006年度)によると、淀屋橋駅+北浜駅の乗車人員は87,509/日。 これから計算すると、 京阪線 淀屋橋駅+北浜駅の乗降客数は17.5万人/日(2006年度 上の数字の倍) 中之島線 中之島駅+渡辺橋駅+大江橋駅+なにわ橋駅の乗降客数は約3万人(2008年10月の平日平均) と、中之島線の新

    中之島線の乗降客数約3万人という数字のマジック。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary

    図書館協会のサイトに、著作権に関する意見が4件掲載された。 著作権に関する意見(4件)を掲載しました(2008.11.18) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/index.html 掲載されたのは次の4件。 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理に関する意見(PDF) 2008年11月10日 法制問題小委員会平成20年度・中間まとめに関する意見(PDF) 2008年11月10日 「保護期間延長問題と創作・流通支援策に関するthink C-PT 提言案」に対する意見(PDF) 2008年9月22日 「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見(PDF) 2008年4月3日 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/index.html 文化審議会の2つの小委員会への意見も是非目を通していただきたいが、今回はthink Cの

    日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary
  • (新)常用漢字の新字旧字「篭」と「籠」 | yasuokaの日記 | スラド

    (新)常用漢字に「篭」と「籠」のどちらを加えるかだが、これは、現在の常用漢字に「襲」「滝」「竜」が含まれている以上、どちらを加えても話が通じてしまう。「滝」「竜」に合わせるなら「篭」だし、「襲」に合わせるなら「籠」だ。しかも、「篭」も「籠」もどちらも人名用漢字ではないので、人名用漢字を優先するというロジックも成り立たない。まあ、JIS X 0208を考えると、「篭」が第1水準漢字で、「籠」が第2水準漢字なので、「篭」の方が少し優勢かな。

  • 「ヒラギノフォント」の中国語版を開発

    1 / 2 ● 件についてのお問い合わせ先 メディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニー 管理統轄部 企画部: Tel 075-417-2568(千都ホットライン)〒 602-8585 京都市上京区堀川通寺之内上る 4 丁目 URL:http://www.screen.co.jp/font/ 2008年11月18日 「ヒラギノフォント」 の中国語版を開発 ~高品位フォントとして、国内フォントメーカー初の中国政府認証を取得~ 大日スクリーン製造株式会社 (社:京都市上京区) のメディアアンドプレシジョンテクノロジー カンパニー(社長:藤澤 恭平) はこのほど、 中華人民共和国の国家標準 「GB18030-2000」 に準拠した 「ヒ ラギノフォント中国語版」 を開発。日フォントメーカーが提供する高品位フォントとして、初めて 中国政府認証※ を取得しました。 近年中国では、電子機

  • 学術書出版とDTP:伊藤さんにこたえて: やまもも書斎記

    2008/11/18 當山日出夫 伊藤さん、コメントどうもありがとうございます。 2008年11月14日 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/11/14/3918278#c3951201 HPでの御著書、拝見しましたが、かなりの高額ですね。ただ、を買うと、全文データのCD-ROMが、手に入る、というのは、魅力的です。このようなことは、著者が、全部の組版データしたからこそ可能、という面もあるでしょう。 http://www.s-ito.jp/gaikojiho/ 学術書の場合、紙のと、データとあれば、両方欲しい、というのが、多くの研究者の考えるところだと思います。相互に、メリットを生かして活用できます。 少部数学術出版、オンラインジャーナル、機関リポジトリ、それに、ブログやHPでの情報発信、そして、図書館、出版社、書店、これらを総合的に考えていかなけれ

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
    InCopyだと需要に応え切れないかなー。うーむ。
  • 「レイア姫」にまた近づく 通常照明下の撮影でホログラフィ、NICTが開発

    独立行政法人・情報通信研究機構は11月17日、通常の照明下で撮影した物体を立体表示するカラー電子ホログラフィを開発したと発表した。暗室とレーザー光不要でカラー動画立体像をリアルタイム表示できるため、将来の立体映像を利用したコミュニケーションへの応用が期待できるとしている。 物体を立体表示するホログラフィの場合、従来は暗室内で被写体にレーザー光を照射して撮影していた。大きな物体や風景などの撮影は難しく、カラー撮影ではRGB3色のレーザー光を切り替えながら照射する必要があるため、動いている被写体の撮影は困難だった。 新技術は、多数の微少なレンズで構成した「複眼レンズ」による立体表示方式「インテグラルフォトグラフィ」の撮影技術を応用。複眼レンズとテレビカメラを組み合わせた専用カメラを使い、通常照明下で撮影した被写体の画像を高速に演算処理することでホログラムを生成する。 カラーデータは画像処理時に

    「レイア姫」にまた近づく 通常照明下の撮影でホログラフィ、NICTが開発
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 池田信夫 blog 古舘伊知郎氏が「格差社会」を語る気味悪さ

    「報道ステーション」はスタジオのしゃべりがうるさいのでほとんど見ないのだが、夜遅いときは、しかたなく見る。きょうも途中まで見たが、耐えられなくてテレビを消した。GDPの速報値のニュースなのだが、彼のコメントは私の記憶ではこうだ:景気が悪くなると、まっ先に切られるのが非正規労働者です。こういう人々の痛みを私たちはどこまで知っているのでしょうか。古舘氏がそれを知らないことは間違いない。推定年収1億円以上の彼が、非正規労働者の痛みを知ることは不可能だ。知らないことは罪ではない。競争の激しい芸能界でここまで生き残った彼の話術は(私はきらいだが)、それなりに価値があるのだろう。しかし自分を弱者の立場に置いて、格差社会を嘆いてみせるのは偽善である。 その前のNHK「ニュースウォッチ9」も、最近は見なくなった。田口キャスターになってから、意識して「古舘的」演出に変えたからだ。どうでもいい後説(あとせつ

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館

    何が足りないのかなあ。 科学信奉者の基「科学は絶対ではない」 ニセ科学の基「科学的に証明されているので絶対効果があります!」 科学が宗教ではありえないのは、その理論が正しいと考えるに足る根拠が観測や実験から明らかにあるとしても、それが絶対ではなく新たな観測や証明方法の登場によって覆ることが十分にあることを知っているし、それを繰り返してきた歴史が今の科学を積み上げてきたことを誇りに思っているからだ。 統計的な弱いエビデンスしか持ち得ない心理学の研究者がその検証方法を「そんなものは科学ではない」といわれながら少しずつ進歩させていっている一方で血液型性格診断にあたかも裏づけがあるような流布のされ方をしているような、そういうもどかしさというのは常に存在するのだけれども。 レベル感。 科学的に証明されています。絶対に正しい! 科学的に証明されています。正しいと考える蓋然性は高いです 証明はされて

    科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • [徳力] あのOLPCが、Amazon.com経由で購入できるようになったようです。

    昨年末に実施されていたOLPCのGive One, Get Oneプログラムが、Amazon.comの協力の下、再開されたようです。 このプログラムは、2台のOLPCを399ドルで購入して、開発途上国の子供にその1台が贈られるという仕組み。 先進国の人間からすると実質399ドルで1台のOLPCを買ったと思えば、自動的に1台のOLPCが寄付されるわけで、新しいガジェット好きな人のツボを実に上手くついたプログラムだと思います。 ただ、なんでもCNETによると、プログラムを支えるインフラがなくて再開の目処がたっていなかったようで。 今回Amazon.comのプラットフォームを活用する形で再開することができたようです。 すでにAmazonのサイトに行くと下記のようなページができており。 Amazon得意の1クリックでポチッと買うことができるようになっています。 (399ドルで自分も手に入れなくても

    [徳力] あのOLPCが、Amazon.com経由で購入できるようになったようです。
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 明治神宮-Q&A-

    皆さんのなかに、明治神宮でおふだを受けられ、そのおふだを見て、宮の字に「ノ」がはいっていないことに気づかれたた方はいらっしゃいますでしょうか? 明治神宮が皆さんに授与しているおふだには、宮の字に「ノ」がはいっていません。何故でしょうか? この「宮」の字について考えてみましょう。ここで問題になるのは では一番目の問題から入っていきたいと思います。 実は明治神宮だけではなく、伊勢神宮のおふだにも「ノ」が入っていないのです。 角川書店から出ている『書道字典』には昔の漢字の書体が出ていますが、それを見ますと「宮」の書体の種類は35種類あります。そしておどろくことに「ノ」がついていない「宮」の字が三十二もあるのです。 また日においても古代・中世は、「ノ」が入っていない「宮」の字が多いのです。ご存じのように漢字は象形文字です。「宮」の字は「屋根」の形をしたと部屋のと、そして廊下を意味する「ノ」から成

  • 三十路でアニメ: ボクにも語れた教育論

    ■ARTIFACT@ハテナ系「『日語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想」 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20081111/japaneseruined 水村美苗『日語が亡びるとき』を巡って、ネット界隈であれやこれやの議論が巻き起こっている。まあ、それはどうでもよろしい。残念ながら読んでいないため、テキトーなことを書き散らそうものなら(書く気もないが)、リンクの加野瀬さんの言葉のとおり、ボクは「『読まずに批判するバカ』『を読まずに内容がわかるエスパー』という箱」に放り込まれてしまう。 それでも、このエントリを書いてみたのは、ARTIFACT@ハテナ系に以下の一文があったから。基的に非教育分野の人が「教育で○○すべし」という教育論系の書籍はトンデモまじっていること多いんで、まず読まない。書籍だけではなく、そういう教育論をやたらとぶつ人は、大体ロクでも

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 続報 +DESIGNING フォントブック続刊情報 - eſzett blog|文字と印刷と

    7月頃に、フォントブックの続刊が出るという情報をお伝えしたが、 その後一向に出る気配がないので、もう一度+DESIGNINGサイトを見たところ、 ・フォントブック[ファンシー書体編] 2008年12月発売予定/四六版/896ページ/3,150円(税込) ・フォントブック[欧文書体編] 2009年春発売予定 と発売延期になっていた。 今度はちゃんと出るか否か。

    続報 +DESIGNING フォントブック続刊情報 - eſzett blog|文字と印刷と
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 近代読者の成立 - 本と奇妙な煙

    検閲によって既成組織が破壊され新規参入 生き残った新規版元の条件。 1.新進作家発掘 2.既成版元との共同出版 3.板木の購入再版(いわゆるコピー商品) コピー商品の氾濫。いつの時代もパクリがのさばる。 漠然と保守化していく [明治15年頃]ニューメディアと戯作者、消費の加速化 コストの違いが活版を木版より優位にする。活版印刷は現在のDTPのように新規参入を可能にした。 古いメディアの解体が埋もれていたソフトを解放する。 新聞の急速な発展・を持って外にでよう 江戸・明治のメディアの変遷。 近代読者の成立 (岩波現代文庫―文芸) 作者: 前田愛 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2001/02/16 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 24回 この商品を含むブログ (30件) を見る 商業主義化していた江戸後期戯作出版機構は天保の改革により大きく変質した。 検閲によって既成組

    近代読者の成立 - 本と奇妙な煙
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また

    子どものころ、若かったころ、自分の目に映る母の姿は、なんとも保守的に見えた。 私はを読むのが大好きだったし、父はよくを読んでいたけど、母はほとんど読まなかった。読むのは、婦人雑誌や料理レシピくらい。それも、自分が思春期になるころにはほとんど読まなかった。 私には読書を薦めるようなことを言うので、「お母さんは読まないの?」と訊くと、「ちょっと読むともう目がチカチカして、頭痛がしちゃう」といつも答えるのだった。 また、母は私に比べると、漢字やちょっと凝った言い回しをあまり知らなかった。テレビのクイズ番組などを見ながら、「あー全然わかんないー、azumyはよく分かるわねぇ」と言っていた。雑学知識も、私のほうがよく知っていた。 母は生まれてから今に至るまで給料をもらう仕事をしたことがなく、ずっと専業主婦だった。何かにつけ「私は分からないわ」「私はダメだわ」「あなたはすごいわねぇ」と言い、

    自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
    うちの母は約3種の技能を除いてフツウに無敵なのでこの例に当てはまらない気がします。/でもそ数種もネコかぶりかもしれぬ。/そりゃ打鍵速度と格闘なら勝てるけど、それすら本気で修業されたら追い抜かれる予感
  • 「ウィキペディア」に書かれた自分を検証する :: デイリーポータルZ

    メディアリテラシーが叫ばれがちなこの昨今、 メディアから発せられる情報や言葉に対して、 それを受信する側においても 十分な意識や姿勢が必要となってきております。 で、とりあえずこのネットというメディアにおいて、 我々がつい情報ソースとして頼っちゃうツールとして ネット百科事典「ウィキペディア」 っていうのがありますよね。 ネットのみんなで情報を出し合い知識を蓄積していく この「ウィキペディア」、 各項目について極めて詳細な情報が書き込まれていて、 ここに描かれていることは つい真実だと信じてしまいがちなものです。 ではそこで今回は! このウィキペディアを題材として ネットにおける情報の信憑性について ジャーナリスティックに検証してみたいと思います!! いつのまにか 「ウィキペディア」の項目として 書かれていた 自分の場合で。 (ヨシダプロ) ってことで「ウィキペディア」というのは ある項目

  • 転職は1億円損をする - 武蔵野日記

    さて今週も就職活動のため(?)赤坂に来ているのだが、渋谷より落ち着いた町でいいかもしれない。こんなに TBS 城下町だとは知らなかったけど…… 新幹線の中で 転職は1億円損をする (角川oneテーマ21) 作者: 石渡嶺司出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/10/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (33件) を見る を読んだ。非常におもしろい。これから就職する人、転職を考えている人、転職した人にお勧め。枠外で2ページに1冊他の転職・就職のコメントが書いてある(お薦めの場合もあるが、そうでない場合もある)のだが、それも参考になる(というかこのコメントだけでもかなりの分量になるので、書評として買うのだけでも元が取れる?)。転職コンサルタントや転職サイトの構造を説明して、なぜ転職が煽られているのか、当に転職してよかったケー

    転職は1億円損をする - 武蔵野日記
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 日本語が工学の言語になろうとしていた時期 - 武蔵野日記

    昨日のエントリに関して何人かから「研究者」として紹介されたのがちょっと嬉しかった。国語問題に関しては4年前の研究で、しかも続きをやっていないので、なんとも言えないけど……。 アイデアはいくつかあって、特に関心があったのは、大東亜共栄圏の学術語(前述ので言えば「共通語」)として日語が生き残る、という筋道は、日が植民地時代の言語政策にもう少し関心があれば、ありえたと思うし、それについてもっと検証したい、と言うのが一番大きい。 たとえばトラックバックいただいたが英語とかガラパゴスとかフラット化とかで、つらつらと考えること。で 他の国が多くの分野で一番になったら、その国の言語が共通言語になることがあるかもしれない。しかし、アメリカが建前であっても自由の国で他の国からどんどん人を集める限り、アメリカが一番であり続けるだろう。ロシア中国政治的に、フランスや日は面積的にアメリカと同じことはで

    日本語が工学の言語になろうとしていた時期 - 武蔵野日記
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記

    各地で噂に(?)なっていた 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る を読んでみた。なんだこれは……。歴史的な認識の誤りとか日の国語国字問題とかそういう部分での知識の欠如とか多すぎて話にならない。まずこれは「論文」ではない。一言で要約すると「ワタシは明治・大正時代の日小説が美しくて好きだ。なぜならその時代の日小説家は知識人だったからだ。この美しい日語の小説が読まれなくなるのは腹立たしいので、日の若い世代でも明治時代の小説が読めるように、日政府はちゃんと日語を教育しなければならない」というものである。気持ちは分からないでもないが、そういう気持ちがあったとしても、他人を説得する文章を書きたいのであれば、

    日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 文化庁「著作権なるほど質問箱」のフォントの項 - しろもじメモランダム

    著作権関係の話はどうもややこしいが、この記事ではわりと分かりやすく説明されている。 タイプフェイスには著作権がないの? なら、フォントをコピーしてもかまわない? | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー) タイプフェイスへの質問に答える前に、まず「タイプフェイス」と「フォント」の違いを説明しておきましょう。なぜなら、両者を同じものと認識している人が多く、それが誤解を生む一因と感じるからです。 タイプフェイスには著作権がないの? なら、フォントをコピーしてもかまわない? | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー) これには同意。一般では「タイプフェイス」(書体)も「フォント」も、両方ともひっくるめて「フォント」と呼ぶ人が多いようだが、これを区別していないと著作権の話は何がなんだか分からない。 で、文化庁のこれはひどいと思うんですが…… Q. パソコンの印字

    文化庁「著作権なるほど質問箱」のフォントの項 - しろもじメモランダム
    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • 縦の音引きを横にして使う - しろもじメモランダム

    昔、横組みがまだそれほど一般的でなかった時代には、横組み用の音引き(ー)の活字は用意されていなかった。縦組み用の音引きを左に90度回転させて代用としていたので、起筆部分の出っ張りが下を向いてしまい、若干違和感がある。 その後横組みが広まるにつれて、ちゃんとした(起筆の出っ張りが上を向いた)横組み用の音引きも作られるようになる。現代のデジタルフォントでも縦組み用・横組み用の2種類のグリフが収録されているので、困ることはない。 で、今朝買ったサンドイッチの包みにこんなものを発見。 それほど鮮明な印刷ではないので分かりにくいかもしれないが、「ポポー」の部分、縦組み用の音引きを右に90度回転させて使っているようだ。こんなのもあるんですね。 左に90度回転させたものよりも、こっちの方が意外と違和感なく読めるかもしれない。

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • ギジモ明朝を組む際に気をつけるべきたった2つのポイント - しろもじメモランダム

    ズバリ、 かなや漢字と混植しない 横組みでは「縦書き文章であることを示す記号」を使わない この2点に尽きる。 悪い例 黄色い見帳の p. 430。これはひどい(笑) そもそも そもそもギジモって何さ?という方は、こちらをどうぞ。 JTCギジモ明朝M - しろもじ域 まぁ私も最近知ったんですが。

    ギジモ明朝を組む際に気をつけるべきたった2つのポイント - しろもじメモランダム
  • 箸 - しろもじメモランダム

    ← これなら点の有無で揉める心配もない。韓国の国字だとか。 與箸同。筷子。 「,此即箸字,而亦作筯。」(六書尋源) 韓國特用漢字表−|部 ちなみに、ギジモの「縦書き文章であることを示す記号」と同じ字形。

    FeZn
    FeZn 2008/11/19
  • Wii Music - 焚書官の日常

    ここ10日そこらはWii Musicなどやっていた…と淡々と書こうと思ったが、ちょっと興が乗ったので長めに書く。 ちょう楽しいので毎日やってますよ…。 Wii Music 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2008/10/16メディア: Video Game購入: 9人 クリック: 125回この商品を含むブログ (111件) を見る このゲームの正しいタイトルは「耳を鍛える大人のWiiトレーニング」 なんかひょっとして、このゲームの意味って、大人にあんまり正しく通じてなくて、全く売れてないのかも知れない、と思うので、大人こそこのゲームを遊ぶべきであると宣伝しておきたい。 コントローラを振りさえすれば気持ちよく音が鳴る=子供もお年寄りも楽しめる…というのがセールスポイントではあるのだけど、CMやニンテンドーチャンネルの動画ではそこがクローズアップされすぎている気がする。 たしかに「楽器ごっ

    Wii Music - 焚書官の日常
    FeZn
    FeZn 2008/11/19