SGGAE/Jは、Scala、Grails/Groovy、GAE/Jを組み合わせたもので、 「すっげーじぇ」と読むんだそうです。 2009年12月26日ニューキャストセミナールームで開催されました。 名古屋Scala勉強会とJGGUG名古屋支部の合同勉強会になります。 1.Google App Engine for Java入門/tantack@名古屋Scala勉強会 Google App Engineとはどういうものか、といった基本的なところのお話でした。 GAEの制限事項とかとても勉強になりました。 2.Lift on GAE/J/RKTM@名古屋Scala勉強会 ScalaのWebフレームワーク「Lift」をGoogle App Engine for Javaで動かすということで、あまりにも簡単にできてしまって驚きました。mavenとか使ったことなかったですが、だいたい追いついて出来
Amazonの電子リーダー「Kindle」がさっそくクラックされたようだ。Amazonで販売されている電子書籍の一部にはDRMがかけられているが、それを解除するツールが公開されたことで、他社の電子リーダーでもAmazonの電子書籍が読めるようになる。 Kindle用に配布されているコンテンツはMobipocket形式という形式で、他社の電子リーダーで開いたりほかの形式に変換できないようにDRMがかけてある。だが米国の数人のハッカーがこのDRMの解除に成功。ダウンロードしたコンテンツを自由に扱えるようになったという。 電子書籍でも音楽や動画と同じように、ハッカーと著作権保護技術のいたちごっこが始まるのかもしれない。 ・アマゾンの「Kindle」を各種の形式に変換するツール、ハッカーらが続々“リリース” ・アマゾンKindleのDRMクラックされる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316654138 習字とは漠然と字の書き方を習います。 基本的には楷書ですね。 手本通りの書き順で手本を真似て書くことを習字です。 ボールペンなどではペン字と呼ばれます。 書道とは書を通して精神の鍛錬し、道を開くことを意味します。 ただ手本通り書くのではなく、そこに個性を出しながら自分を表現する一種の芸術です。 t4t44d4dさんの意見より補足です。 >楷書で整然と書を書くのが習字で・・・みたいなことを言うのであれば 発祥は読み書きソロバンの読み書きの部分じゃないでしょうか。 今では国語の授業内で習う漢字や文字を習うのが習字だったんではないかと思います。 >私高校の時「書道部」でしたけど整然と書を書いたりが基本でしたよ。資格取得には必須ですからね。 >もちろん「篆書」や
このところご無沙汰でしたが、ブログを書かないうちにたまったご報告をしておきます。 INTERNET Watchで原稿を掲載 この2週間ばかり書いていた原稿が掲載されました。3回連載の第1回です。 「改定常用漢字表」では、「鬱」などの「打つ漢字」も追加へ(“情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」) 上記が第1回で、明日木曜日の第2回は文字コードの問題、そして金曜日掲載の第3回は舞台裏も紹介しつつ第2次試案の詳細について説明します。 本当はこの連載、2回で終わるつもりだったんですが、安岡さんが書いた記事『新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能』を読むうちに、文字コードの部分がどんどん膨れ、仕方ないので第2回として独立させることになりました。先行者として安岡さんにはお礼を言わなければなりません。 今回の連載では、なるべく大づかみに改定常用漢字
以下は昨日締め切られたパブリックコメントへの応募原稿です。 はてな記法に従い整形したのと、送信後に発見した明白な間違いである文末の中線部以外は送信したそのものです。項目だけを以下に抜き出します。 〔総合〕漢字表の名称を『公共漢字表』にせよ 〔字体〕「頬、填、剥、叱」は携帯電話で文字化けを起こす 〔字種〕「諜」の削除に疑問あり 〔字種〕「楷」の収録を支持するが、「錮」は削除せよ 〔総合〕読み書き能力調査をしていない件 〔総合〕〈手書き自体が大切な文化である〉の妥当性について 〔総合〕「表の見方」の混乱について [総合]「*」の文字は「1 明朝体のデザインについて」が適用可能なのか? 〔総合〕引用符として< >を使ってはいけない 最後の3項目は、はじめて公開しますが、その他は公開ずみ。ただし最終的に様々に手を入れてあります。 なお、試案は以下から入手可能です。 『「改定常用漢字表」に関する試案
アムブロアジヌお婆さんはクレエルを呼びました。お友達が六ケしい刺繍の刺し方を聞きに来たのです。ジユウルやエミルの頼みで、それには構はずに、ポオル叔父さんは話しつゞけました。叔父さんはジユウルがきつとあとで姉さんに其の話をして聞かすだらうと思つたのです。 『亜麻や麻や綿は、殊に此の最後の綿は、もつと大事なほかの役にも立つのだ。第一には我々の着物になる。が、それがボロ/\になつて役に立たなくなると、こんどは紙を造るのに使はれる。』 『紙!』とエミルが叫びました。 『紙だ。我々が字を書いたり本を造つたりする本当の紙だ。お前たちの手帳の白い紙や、本の紙や、値段の高い縁飾りのある沢山の絵の入つた紙でさへも、あのみすぼらしいボロから出来るのだ。 『ボロはいろんな所から集められる。町の汚物の中からも、又何んとも云はれない汚い所からも集められる。そのボロはこれは良い紙に、これは悪い紙にと、いろ/\に分けら
『それで、紙は何で出来るか分りましたが、今度は、どうして本を造るのか、それを知りたいものですね。』とジユウルが云ひました。 『僕は一日中でもお話を聞きます。お話ときたら僕、独楽も兵隊も皆んな忘れて了ふんです。』とエミルが合槌を打ちました。 『本を造るには二重の仕事が要る。先づ考へて物を書く仕事、それからそれを印刷する仕事だ。何か考へてそれをそのまゝ書き取ると云ふ事は、実に骨の折れる仕事だ。脳を動かす仕事は、肉体の労働よりも余計早く体力を消耗する。と云ふのは、我々は自分の出来るだけの力を吾々の魂である、此の仕事に捧げるからだ。これでお前たちは、お前たちの将来を心配して、お前たちが自分で考へる事の出来るやうに、そしてお前たちを情けない無智から救うために、いろいろと考へたり書いたりしてくれる人々に、十分感謝しなければならないと云ふ事が分かるだらう。』 『心に思ふまゝの事を書き取つて本を作るには、
『本が書かれると、著者は其の作物、即ち原稿を印刷屋に送る。印刷屋はそれを活字にして、本を作りたいと思ふ数だけ複製する。 『端の方にアルフアベツトの文字を浮き彫りに刻んだ、短い綺麗な金属の棒を想像してごらん、或る棒の端にはaといふ文字があり、別なのにはb、或はcといふ文字がある。又中には、何にも彫つてないのや、点や、コンマや、其他吾々の言葉を記《しる》した種々の文字や符号のすべてと同じだけのいろいろの活字がある。その上どの文字もどの符号も、幾通でも/\使ふ事が出来るやうになつてゐる。かう云ふ活字は皆以前は逆さに字が刻んであつたものだ。その理由は今に分る。 『植字工と云ふ労働者は、自分の前にケースの台を持つてゐる。そのケースの中にはアルフアベツトの文字や符号が、一と区切り/\入つてゐる。aはaの区切りの中に、bはその次の区切りに、cはその又次の区切りにと云ふ工合になつてゐる。しかしそれらの文字
Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日本語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基本情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手
Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1) part2 http://www.youtube.com/watch?v=ShoOOS2GrWU
千葉景子法相は26日までに、夫婦が同姓か別姓かを選べるようにする「選択的夫婦別姓制度」導入を柱とする民法改正案を来年の次期通常国会に提出、成立を目指す意向を固めた。 … 別姓夫婦の子どもの姓は、夫婦どちらかに統一する方向だ。 千葉景子は今年4月の時点では、子供の氏を統一しない方針だった(ここ参照)が、まあ、法務大臣になったので考えを変えた、ということなのだろう。戸籍法の立場からすれば、配偶者だけが別姓という方がはるかに楽なので、子供の氏を統一する方がいいと思う。 ただ、この場合、結構ややこしいのが、バツイチ同士が結婚して夫婦別姓を選択し、それぞれの連れ子を別姓のままにしたいケースだ。連れ子を別姓のままにするのは従来から可能なので、それは踏襲すべきところだ。しかし、夫婦別姓で連れ子を別姓としたにもかかわらず、将来うまれてくる子供の氏を結婚の時点で統一する、というのは微妙に抵抗があるだろう。う
2009年12月25日21:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 ずるいとunfairの違い - 書評 - ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ディスカヴァーより献本御礼。 ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか 青木高夫 今年もあと余すところ一週間。仕事納めは28日のところが多いようだが、一日だけ出社するならいっそと事実上今日が今年の最終勤務日という人も少なくないのではないだろうか。ちなみに我が娘たちは本日が終業式。 そして来年始業式を迎える前に、必ず読んでおいて欲しいのが本書だ。来年、いや次の10年こそは「新たなルール」から逃れようのない(1|10)年になるのだから。 本書「ずるい!?なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」は、ルールとは何のためにあるのかを説いた一冊。 目次 - Discover: ショッピングカートより 目次 第1章 なぜ私たちはル
【2009年12月28日 国立天文台 アストロ・トピックス(526)】 2010年元日の早朝に西の空で部分月食を見ることができる。日本の歴史上、元日に起こる月食は初めのこと。満月の縁のほんの一部が欠ける微妙な部分月食とはいえ、肉眼でもはっきりとわかる現象なので、ぜひ眺めてみてほしい。 アストロ・トピックスより 2009年は7月の皆既日食に日本中が沸いた年でしたが、2010年は月食の年といえるでしょう。なにしろ、月食が3回も起こる上、そのどれもが日本から観察可能(注)だからです。 月食とは太陽−地球−月が直線に並び、月が地球の影に入り込むため、満月の一部または全部が欠けたように見える現象です。月全体が影にすっぽりと入り込むと、月全体が暗くなる皆既月食になりますが、月が地球の影をかすめると、月の一部だけが欠ける部分月食となります。2010年には部分月食が2回、皆既月食が1回、合計3回の月食があ
久々におぉっ!と感動したのでエントリー。 feedly という Google Reader をベースにした Firefox アドオン形式(Safari でも使える)の RSS リーダーがあります。 以前から知っていたものの、Firefoxの拡張機能ということでなんとなくスルーしていたのですが、先日ライフハッカーで記事になっていたので改めて試してみたところ、その機能とインタフェースと操作性の充実っぷりに驚いてしまったのです。 ダイジェスト表示がキレイ ダイジェストは feedly のスタートページです。ここには「Featured」としていくつかのフィードからピックアップされた記事が表示されます。フィードに画像が含まれていればその画像もあわせて表示し、画像がない場合は代替画像が表示されます。 画像が表示されてるだけでRSSリーダーの素っ気なさが一掃されている気がします。 その下には Googl
かんずり(寒造里) トップページ > 食品全般 > 調味料 新潟県の珍味。越後妙高の唐辛子、塩、柚子、米麹を混ぜあわせ3年間熟成・発酵を繰り返して作られる香辛調味料です。お鍋や麺類などにピッタリ。(かんずり公式サイト) 楽天で「かんずり」のレビューを読む 楽天で「かんずり」を探す Amazonで「かんずり」を探す Yahoo!オークションで「かんずり」を探す Yahoo!ショッピングで「かんずり」を探す ▼以下、2ちゃんねるでの評判をまとめました。 ポケットドルツ【パナソニック】 トップページ > 日用品全般 > お風呂・洗面用品 オフィスや外出先でランチ後の歯磨きにぴったりのとてもコンパクトな音波振動ハブラシ。ステインケアできる機種も。(パナソニック : 商品詳細ページ) 楽天で「ポケットドルツ」のレビューを読む 楽天で「ポケットドルツ」を探す Amazonで「ポケットドルツ」を探す Y
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く