タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (125)

  • とあるVTuberの活動終了が物議に 「中の人に違反行為あった」とする事務所に対し疑問の声相次ぐ

    VTuber月ひまり」はなぜ活動終了したのか──VTuber事務所「ライヴラリ」を運営するゆにクリエイト(東京都台東区)が発表した声明が物議を醸している。同社は「中の人に違反行為があった」などと活動終了の経緯を説明。しかし、同社所属のVTuber全員がほぼ同時期に活動を終了した経緯などから、ファンからは事務所の説明に対して疑問の声が上がっている。 ライヴラリにはもともと4人のVTuber、赤月ゆにさんと月ひまりさん、図月つくるさん、無月めもりさんが所属していた。しかし、赤月さんと無月さんの10月末での活動終了を皮切りに、タレントが相次いで活動終了を発表。11月末には、所属タレントが0人となっていた。 そんな中、同社は12月13日、月さんの活動終了の経緯を突如発表した。11月末に発表した際には「別の道に進みたい(と申し出を受けた)」「一身上の都合を鑑みた」などとしていたが、社内スタッ

    とあるVTuberの活動終了が物議に 「中の人に違反行為あった」とする事務所に対し疑問の声相次ぐ
    Fuetaro
    Fuetaro 2023/12/14
    bambooさん、アルバム制作にも参加してたのか。CFサイトには記載ないので知らなかったわ。
  • 「バンダイナムコID」で障害 新作ゲーム“ブルプロ”リリース直後に 「アイマス」「ガンダム」など影響範囲は多数【復旧済み】

    バンダイナムコエンターテインメントは6月14日、バンダイナムコグループ共通アカウント「バンダイナムコID」で障害が発生していると発表した。同日午後2時16分ごろから新規登録やログインできない事象を確認しているという。同社は復旧に向けて、現在原因を調査している。

    「バンダイナムコID」で障害 新作ゲーム“ブルプロ”リリース直後に 「アイマス」「ガンダム」など影響範囲は多数【復旧済み】
    Fuetaro
    Fuetaro 2023/06/14
    バンナムIDが事故ると、ガンダムベースの実店舗のポイントシステムまでダウンするから被害が大きすぎるんだよな。
  • スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「さすがスシロー! ああいうバカは一生かけてでも罪を償うべきだ」 「いいぞ! こういう毅然とした対処をする企業が増えれば、外テロもなくなっていくぞ」 ニュースを聞いて、胸がスカッとした人も多いのではないか。 ちょっと前に話題になった、回転寿司チェーン「スシロー」で備えつけの醤油の差し口や湯呑みを舐(な)めまわしていた岐阜県の少年に対して、運営会社の「あきんどスシロー」が約6700万円の損害賠償を求めていたことが分かったのだ。 報道によれば、スシロー側はこの少年の動画によって、「全国の店で客が大幅に減ったうえ、会社の衛生管理への信用が損なわれた」と主張しているという。つまり、いくら子どもとはいえ、大損害をもたらしたワケだから、一生かけてでもその罪を償えというわけだ。 この対応については既

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由
    Fuetaro
    Fuetaro 2023/06/13
    正直この金額が妥当かはわからんけど、一消費者としてはスシロー怖いから行くの止めようって気分にはなる。
  • にじさんじVTuber、WBC実況で不適切ツイート 「頭か身体に投げちゃえば」 運営が謝罪、謹慎処分に

    バーチャルYouTuber(VTuber)グループ「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(東京都港区)は3月23日、所属VTuberの「郡道美玲」さんがTwitter上で野球に関する不適切な投稿をしたとして謝罪した。同社は「配信者としての自覚を欠く由々しき問題」と指摘。郡道さんには当面の間謹慎処分を科した。

    にじさんじVTuber、WBC実況で不適切ツイート 「頭か身体に投げちゃえば」 運営が謝罪、謹慎処分に
    Fuetaro
    Fuetaro 2023/03/24
    この程度の発言で謝罪って、運営と野球ファンのどっちかが狭量だったってこと?殺伐としてんなあ。
  • 映画館の椅子販売、9999円 池袋HUMAXシネマズで取り外し・搬出できる人限定

    東京・池袋の映画館「池袋HUMAXシネマズ」は、地下の「シネマ5」「シネマ6」閉館に伴い、座席の椅子を予約販売する。1月28日、29日に来館して自身で椅子を取り外し、搬出の手配、費用負担ができる人に、先着順で販売する。1脚9999円。 座席を開いた状態で、サイズは550(幅)×750(奥行き)×1070(高さ)mm(カップホルダー分除く)、重さは約25kg。自立しないため、設置の際は床に固定する必要がある。 予約申し込みなど詳細はWebサイトから。事前の下見を推奨している。

    映画館の椅子販売、9999円 池袋HUMAXシネマズで取り外し・搬出できる人限定
    Fuetaro
    Fuetaro 2023/01/16
    戸建のホームシアターガチ勢向けの案件だなこりゃ。
  • ガンダム、初音ミクは150年後の国宝候補? 東京国立博物館、初の公募展

    東京国立博物館は9月13日、11月に開催する「150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物」に協力企業が出展する「国宝候補」を発表した。ガンダムや初音ミク、ゴジラなどの名前も挙がっている。 東京国立博物館の創立150年記念事業として実施する初の公募型展示会。「現代を生きる私たちが、もうだれも生きていないであろう150年後(2172年)、国宝候補にしたい“宝物”をテーマに企業や個人から展示品を募集する。 協力企業として29社が名乗りを上げた。クリプトン・フューチャー・メディアは「初音ミク」、サンリオは「HELLO KITTY」、東映アニメーションは「プリキュア」を展示する。他にも東宝の「ゴジラ」、バンダイナムコグループ「GUNDAM」(ガンダム)といった著名キャラクターの他、学研ホールディングスの「科学のふろく」、田技研工業「スーパーカブC100」など長く日で愛されているものも国宝候補

    ガンダム、初音ミクは150年後の国宝候補? 東京国立博物館、初の公募展
    Fuetaro
    Fuetaro 2022/09/13
    ガンダムにおいて真に優れた革新的なデザインはガンダムではなくザクだと思ってるので、あのトリコロールロボは国宝に相応しいかと問われると正直疑問である。
  • Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」

    ドン・キホーテは12月6日、Android TV搭載のディスプレイ「AndroidTV機能搭載チューナーレス スマートテレビ」を12月10日から全国の系列店で販売すると発表した。価格は24型が2万1780円、42型は3万2780円(税込)。 解像度はどちらも1920×1080ピクセルのフルHD。無線LAN(2.4GHz帯)や有線LAN、3つのHDMI端子などを備え、ネット動画の他、ゲームPCモニターなど幅広い用途に使えるとしている。 OSはAndroid 9 Pie。スマートテレビなどに使われる台湾MediaTekのクアッドコアCPU「MSD6683」と1GBメモリ、8GBのストレージ(eMMC)を搭載した。 ドン・キホーテは「YouTubeやNetflixAmazonプライムビデオなど動画配信サービスの充実で日常的に動画を視聴する人が増えた」と指摘。動画視聴に特化し「あえてテレビチュ

    Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」
    Fuetaro
    Fuetaro 2021/12/07
    これ、各社やって欲しいなぁ。チューナーは外付けがデフォでいいよ。
  • 動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開

    一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は8月5日、横浜の山下ふ頭で建造中の“動く実物大ガンダム”に頭部を取り付ける「上頭式」の模様など最新映像を公式YouTubeチャンネルで公開した。全高18mの動くガンダムの全容が初めて明らかになった。 上頭式が行われたのは7月29日。外装の取り付けがほぼ終了したガンダムに、大型クレーンで地上18mにつり上げられた頭部が組み付けられ、足元に集まっていた関係者から拍手が起きた。上頭式に立ち会った3代目CGO(チーフ・ガンダム・オフィサー)の藤原孝史さん(BANDAI SPIRITS取締役)は、「ドックのメカメカしさ、ガンダムの関節部などメカニカルな部分を間近で見て非常に興奮した」という。外装の取り付け作業などは8月14日配信のメイキング動画で公開する予定だ。 また動画では一般公開時にガンダム披露するポーズのイメージ画像を2つ

    動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開
    Fuetaro
    Fuetaro 2020/08/07
    建築用語で躯体が最上階まで出来上がる事を上棟、その時やるのが上棟式なので上頭式はこれのもじりなのかな。
  • Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと

    Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) Amazonの「Fire」シリーズは、Amazonのコンテンツを楽しむために最適化されたタブレットだ。Androidをベースとした独自OS「Fire OS」を採用しているが、元のAndroidにはない独自の機能や設定項目も多く、デフォルトの状態ではそれらが有効になっていることが多いせいで、予想外の挙動をすることもしばしばだ。 稿では、Fireタブレットを買ったら早めに設定しておきたい5つの項目について、その具体的な手順を紹介する。既にFireを長く使っているという人は、これらが設定できているかをチェックしてほしい。 今回のTipsは、2020年7月現在の現行機種(Fire 7、Fire HD 8およびFire HD 8 Plus、Fire HD 10)を対象としてい

    Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと
    Fuetaro
    Fuetaro 2020/08/04
  • JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由

    東京都稲城市は、JR南部線の稲城長沼駅前に設置した実物大「スコープドッグ」のモニュメントを3月15日に公開した。FRP製のモニュメントは、台座を含めて高さ約4m。稲城市が観光客誘致と地域の活性化を目的に進めている「メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト」の一環で製作した。 稲城市は、「機動戦士ガンダム」や「装甲騎兵ボトムズ」など多くのロボットアニメでメカデザインを担当した大河原邦男さんが生まれ、現在も住んでいる場所だ。2016年にスタートした大河原邦男プロジェクトは、観光案内所「いなぎ発信基地ペアテラス」のオープン時に高さ約3.6mの「ガンダム」と「シャア専用ザク」のモニュメントを設置して話題になった。今では、市内5カ所のマンホールふた、用水路の転落防止柵、「ヤッターワン」のモニュメントなど、市内のいたる場所で大河原さんが生み出したロボットやキャラクターが見られる。 今回のスコープドッ

    JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由
    Fuetaro
    Fuetaro 2020/03/18
  • 動く絵本を天井に映す「Dream Switch」、1万5000円もするのに10万台以上売れたワケ

    動く絵を天井に映す「Dream Switch」、1万5000円もするのに10万台以上売れたワケ:あの会社のこの商品(1/5 ページ) 「夜、子どもがなかなか寝なくて、困っている」といった親も多いのでは? そんなパパやママたちから注目されている玩具がある。セガトイズの「Dream Switch(ドリームスイッチ)」だ。 2017年11月に発売された「Dream Switch」は、子どもに読み聞かせできるプロジェクター。ナレーターによる語り付きの動く絵を、寝室の天井に映す。登場するキャラクターや背景は眠りを誘う絶妙なスピードで動き、BGMとナレーションも、ゆったりとしたスピードで流れる。字幕を表示することもでき、ナレーションをオフにすれば、パパやママが読み聞かせることも可能だ。 まず、ディズニーの物語を収録した「ディズニーディズニー/ピクサーキャラクターズ Dream Switch」を発

    動く絵本を天井に映す「Dream Switch」、1万5000円もするのに10万台以上売れたワケ
    Fuetaro
    Fuetaro 2019/10/19
  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは

    英金融大手HSBCホールディングスは7月、「各国の駐在員が働きたい国ランキング」の最新版を発表した。日は調査対象33カ国(地域含む)中32位という少しばかりショッキングな結果となった。このランキングについては、一方的な評価だと批判する声も聞かれるが、「やっぱりな」「それはそうだろう」と肯定的に捉える人が多かったようである。 ちなみにこのランキングの1位はスイス、2位はシンガポール、3位はカナダ、4位はスペイン、5位はニュージーランド、6位はオーストラリアで、逆に日より評価が低かった最下位の国はブラジルだった。 こうしたランキングが報じられるたびに、異なる文化の国を一律に比較しても意味がないといった「国際比較無意味論」が出てくるのだが、こうした意見を条件反射的に口走ってしまう人は、残念ながら物事の表面しか見ていない。ランキングを行うのは、単なる順位付けだけではなく、評価基準をあえて統一す

    「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは
    Fuetaro
    Fuetaro 2019/09/29
  • “PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの (1/3) - ITmedia NEWS

    12月4日朝、筆者は焦っていた。「今すぐ買わないと、損しちゃう!」 この日、バーコード決済サービス「PayPay」(ペイペイ)の20%還元キャンペーンがスタート。PayPayで支払った購入額の20%が、電子マネーで戻ってくるというものだ。Twitterには、PayPayを使った人の投稿が朝から相次ぎ、PayPayがトレンドになっていた。中でも注目を集めていたのは、PayPayで高額商品を購入し、全額還元に当選したユーザーのツイートだ。 「全額キャッシュバック当たっちゃった やばい」「10万円使ったら、10万円返ってきたぞ!」「いきなり当たった(≧∇≦)/」 PayPayで高額商品を買い、全額が戻ってきたと報告するツイートが、朝からいくつも目に入った。キャンペーン期間中にPayPayで支払うと40回に1回、Yahoo!プレミアム会員なら20回に1回、ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザー

    “PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの (1/3) - ITmedia NEWS
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/12/07
    自分もビックカメラ行ってついつい1/10の確率で無料だから買うのもありかも…とかいう邪念が心をよぎってしまいがちなので、こういう失敗談を読んで冷静になろう。
  • 『ジャンプ』伝説の編集長は『ドラゴンボール』をいかにして生み出したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    ジャンプ』伝説の編集長は『ドラゴンボール』をいかにして生み出したのか:『Dr.スランプ』で「マシリト」と呼ばれた男・鳥嶋和彦の仕事哲学【中編】(1/6 ページ) 『ドラゴンボール』『Dr.スランプ アラレちゃん』――。漫画家・鳥山明さんの名作は今や国内にとどまらず海外の市場を席巻している。その鳥山さんを見いだしたのが2018年に創刊50周年を迎える『週刊少年ジャンプ』の元編集長・鳥嶋和彦さんだ。鳥嶋さんは「Dr.マシリト」というキャラクターで『Dr.スランプ』にも登場している。 第1回の「前編」では、漫画を読んだことがなく、『ジャンプ』が嫌いだった新入社員時代、鳥嶋さんがいかにして読者アンケートで1位を取ったのか、その方法論を聞いた(関連記事を参照)。今回は後に次々と名作を生み出すことになる鳥山明さんをどのように発掘し、『Dr.スランプ アラレちゃん』『ドラゴンボール』をいかにしてヒット

    『ジャンプ』伝説の編集長は『ドラゴンボール』をいかにして生み出したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/10/29
    “あの鳥山さんが最初ギャグ漫画を描いたという事実は驚きですね”ってそこ驚くところなのかよ?
  • 「英語キーボード」の根強い人気が続く理由

    こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。PCを使う上で欠かすことのできないキーボードには、キーの配列が異なる「日語配列」や「英語配列」といった種類があります。おそらく大多数の方が日語キーボードを使っていると思いますが、日語環境で英語配列キーボードを使うメリットを知っていますか? 英語キーボードといえば、何となく玄人(くろうと)向けというイメージがあります。確かに私の身の回りでも英語キーボードを愛用している方は拘りの強い方が多いように感じますが、具体的に機能面ではどういった違いがあるのでしょうか。実際に両者を並べてみると、いくつかの違いに気が付きます。 一目で分かる違いは、「英語キーボードには平仮名が印字されていない」ということですね。日語キーボード特有の「変換」「無変換」「半角/全角」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」のキーも見当たりません。当然、英語圏での利用を想

    「英語キーボード」の根強い人気が続く理由
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/08/24
    ローマ字入力しかしない自分だと、キーボードに不要な情報が多い日本語キーボードより英語キーボードの方が単純に見やすいので使ってる。
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/08/23
  • “聖杯”の寄る辺に従い、満たされた純利益345億円 「FGO」提供のアニプレックス

    アニプレックス(東京都千代田区)が7月4日、官報に掲載した決算公告によれば、2017年4月~18年3月の売上高は2009億5800万円(前年同期は1032億4100万円)、当期純利益は345億6100万円(同165億6200万円)だった。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は555億3100万円(同209億6900万円)。 アニプレックスは1995年設立。ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社で、「Fate」シリーズや「物語」シリーズ、「ソードアート・オンライン」「夏目友人帳」「銀魂」など、アニメの企画や制作などを手掛けている。社名のアニプレックス(Aniplex)は、アニメーション(Animation)から派生する権利ビジネスの複合体(Complex)を意味している。 15年8月から、ゲームブランド「TYPE-MOON」による作品「Fate/stay night」(2004年)

    “聖杯”の寄る辺に従い、満たされた純利益345億円 「FGO」提供のアニプレックス
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/07/11
    こんだけ儲けたんだから、星5の排出率アップするとか、無料石配布をジャブジャブ増やすとかでユーザーに還元してもらいたいもんだ。
  • アニメ「イングレス」のNetflixでの10月世界公開に合わせ、ゲーム「Ingress Prime」始動へ

    Ingress Primeは、IngressのデザインやUI、背景となるストーリーや採用する技術など、ほぼすべてを刷新したゲームになる。プラットフォームには「Pokemon Go」と同じ技術を採用する。 「われわれは、IngressとPokemon Goから学んだことをIngress Primeをよりアクセスしやすくするために生かしていく。(中略)Ingress PrimeにはこれまでのIngressでおなじみのキャラクターや設定が登場するが、(アニメの)新しいキャラクターも登場する」(ハンケ氏) 関連記事 「Ingress」アニメ化 フジテレビの深夜枠「Plus Ultra」で フジテレビが、位置情報ゲームIngress」を題材にしたテレビアニメを10月から放送する。新設する深夜アニメ枠「Plus Ultra」の第1弾。 Niantic、「Ingress Prime」を2018年公開へ

    アニメ「イングレス」のNetflixでの10月世界公開に合わせ、ゲーム「Ingress Prime」始動へ
    Fuetaro
    Fuetaro 2018/07/09
  • Twitterで匿名質問「Peing」買収 公開わずか1カ月で

    個人が開発した匿名質問サービス「Peing(質問箱)」(読みは「ピング」)が、リリースからわずか1カ月で買収された。価格比較サイト「ヒカカク」などを運営するWeb企業・ジラフが12月21日に買収したと発表。事業譲受は既に完了しているという。買収価格は非公開。 Peingは、Twitterユーザーが匿名の質問を受け付けられるサービスで、26歳の個人開発者・せせりさんがわずか6時間で開発し、11月22日に公開した。Twitterで次々に拡散されて人気を集め、公開から3週間で月間2億ページビュー(PV)規模に成長した(「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ)。 ジラフの発表によるとせせりさんは、「Peingの開発体制の限界を感じており、ジラフに移管して開発を進めていくことが、サービスの成長にとって最適だと判断した」という。今後は、ポケラボ創業者で

    Twitterで匿名質問「Peing」買収 公開わずか1カ月で
    Fuetaro
    Fuetaro 2017/12/21
    個人で作って爆発的にヒットしちゃうとサーバ代が大変になるから買収された方が楽なのか。なるほど。
  • 鳥取砂丘で「ポケモンGO」、経済効果は18億円 目標の4.5倍

    鳥取砂丘(鳥取市)などで11月24~26日に開催されたスマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)とのコラボレーションイベントの経済効果は約18億円だったと、ポケモンGOを開発・運営する米Nianticが30日に発表した。鳥取県が目標としていた4億円を大きく上回った。 イベント「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」は県が主催し、通常は出現しにくい「バリヤード」「アンノーン」など“レアポケモン”が多数出現(関連記事)。Nianticによれば、3日間で約8万9000人が砂丘を訪れ、約1200万匹のポケモンをゲットしたという。 県の試算によれば、経済効果は3日間で約18億円。内訳は観光消費額が推計約13億円、PR効果を示す広告換算額が約5億円だった。Nianticは「主催の鳥取県の尽力により、多くの人々が砂丘の雄大な自然を体験できた」といい、引き続き地方

    鳥取砂丘で「ポケモンGO」、経済効果は18億円 目標の4.5倍
    Fuetaro
    Fuetaro 2017/11/30
    Ingressエージェントたちが築いてきたポータルが、こうやって地方の観光資産として活用されるのは素晴らしいな。