タグ

2017年7月25日のブックマーク (47件)

  • PCスマホ所持設置だけでは費用負担求めず、NHK常時同時配信で答申案

    NHKは2017年6月27日、ネットを利用した放送の常時同時配信に関連して、NHK受信料制度等検討委員会の答申案を公表するとともに意見の募集を開始した。常時同時配信とは、NHKが放送するテレビ番組を、原則としてそのまますべて放送と同時にインターネットを通じて配信することを指す。 NHKでは、情報の社会基盤としての役割を果たすことを目指して、放送に加えてインターネットを利用してNHKの放送番組を届ける方針を打ち出している。時期については、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを念頭に、その1年前の2019年には常時同時配信を格的に開始することを想定する。 ただし、放送の常時同時配信の実現には、テレビで視聴している世帯が支払う受信料の価値を毀損しないような公平な負担とすることが求められる。そこで、NHK会長の諮問機関としてNHK受信料制度等検討委員会を2017年2月に設置し、

    PCスマホ所持設置だけでは費用負担求めず、NHK常時同時配信で答申案
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "「パソコンやスマホを所持・設置しただけでは費用負担を求めない」"とは、いちおうなっているのね。当たり前だけれど。/逆に、現在の受信契約は(略。
  • 同時配信の費用負担案 NHK会長に答申 | NHKニュース

    受信料制度の在り方を検討しているNHKの検討委員会は、放送番組のインターネットヘの同時配信が常時行なえるようになった場合、すでに受信契約を結んでいる世帯は追加の負担無しで同時配信を利用できるなどとする答申を上田会長に提出しました。 そして、25日、テレビ番組を放送と同時にインターネットで常時配信できるよう法律が改正された場合の費用負担の在り方についての答申を、上田会長に提出しました。 答申では、すでに受信契約を結んでいる世帯は、同時配信を視聴するパソコンなどを、2台目、3台目のテレビとして取り扱い、追加の負担は無しで利用できるとしています。 ―方、テレビを持たない世帯については、パソコンなどで常時同時配信を利用できるようにした場合、費用を受信料の形で負担してもらうことにー定の合理性があるとしています。 ただ、受信料という形での費用負担に国民の理解を得るには時間がかかるなどとして、配信サービ

    同時配信の費用負担案 NHK会長に答申 | NHKニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "パソコンなどで常時同時配信を利用できるようにした場合"どういう場合だってばよ。/"常時同時配信を利用するために何らかのアクションもしくは手続きをとり視聴可能な環境をつくった者を費用負担者とする"はて?
  • 加計疑惑、証拠なき否定 政府側「首相の指示なし」:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」を不当に優遇するような扱いはなかったのか。24日の衆院予算委員会で、関与を指摘された政府関係者は一様に働きかけを否定した。一方、「加計ありき」をうかがわせる文書や証言を否定するような証拠が示されたわけではなく、なお疑念が晴れることはなかった。

    加計疑惑、証拠なき否定 政府側「首相の指示なし」:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    刑事裁判受けろとは、だれも言うてないわ。まともな答弁が出来なきゃ、次で落とされるだけ。
  • 安倍晋三首相と加計孝太郎氏、食事やゴルフ14回 「食事代、先方が支払うこともあった」安倍首相

    2013年の第二次安倍政権発足以来、加計学園の理事長、加計孝太郎氏と14度、事やゴルフで接触していたことを示し、「大問題なのでは」とただした。

    安倍晋三首相と加計孝太郎氏、食事やゴルフ14回 「食事代、先方が支払うこともあった」安倍首相
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    脇が甘いってレベルですらない。
  • 安倍首相、答弁の矛盾を突かれ「混同していた」⇒ 蓮舫氏「国会をなんだと思っているのか」 【加計学園問題で閉会中審査】

    安倍首相、答弁の矛盾を突かれ「混同していた」⇒ 蓮舫氏「国会をなんだと思っているのか」 【加計学園問題で閉会中審査】 学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題をめぐり、安倍晋三首相は加計学園の計画を知った時期について、過去の国会での発言との矛盾を追及され「混同した部分があった」と述べた。

    安倍首相、答弁の矛盾を突かれ「混同していた」⇒ 蓮舫氏「国会をなんだと思っているのか」 【加計学園問題で閉会中審査】
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    当然質問主意書は出してあるから、事前に準備確認が出来たはずである。……というのが、この記事には書いていないという。
  • 加計問題、安倍首相の「1月知った」は酷すぎる

    メディア各社の世論調査で内閣支持率が軒並み大幅に低下しているせいか、それとも歴史的な惨敗だった都議選に続いて前日の仙台市長選で、与党側が敗退したせいなのか――。7月24日に開かれた衆議院予算委員会閉会中審査において、安倍晋三首相は慎重に言葉を選び、始終低姿勢を貫いていた。 「李下に冠を正さずという言葉がある。私の友人が関わることだから、国民の皆様から疑念の目が向けられることはもっともなことだ。思い返すと、私の今までの答弁においてその観点が欠けていた、足らざる点があったことは率直に認めなくてはならないと思う。常に国民目線に立ち、丁寧な上にも丁寧に説明を重ねる努力を続けていきたい。改めてその思いを胸に刻み、今この場に立っている」 冒頭で安倍首相は、ひとことひとこと噛みしめるようにこう語っている。 多くの国民が政府の説明に納得していない しかし質問に立った与党自民党の小野寺五典衆議院議員も「その

    加計問題、安倍首相の「1月知った」は酷すぎる
  • ブラック対策 | たつみコータロー|日本共産党

    たつみコータローのコンビニ問題の国会論戦をみる この間、大手居酒屋チェーン店や大手広告代理店での過労死が相次ぎました。人間をモノのように使い捨てにする会社は絶対に許せません。 同時に「ブラック企業」問題は政治が作り出したものでもあります。労働者派遣法改悪など不安定な非正規雇用を広げた結果、「我慢」をしてでも正社員でいたいと考える人が増えたからです。若者が死と隣り合わせで働かざるを得ない社会に未来などありません。「8時間働けば、普通に暮らせる社会へ」引き続き全力を尽くします。

    ブラック対策 | たつみコータロー|日本共産党
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    これはいい図。
  • ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大:朝日新聞デジタル

    絶滅の恐れがあるニホンウナギの育つ環境を守る動きが広がっている。乱獲に加え、川の環境変化で減ってしまった「すみか」を人の手で再現した生態調査もその一つ。材の宅配会社もウナギの売り上げの一部を調査に充てている。 「いたぞ」「結構大きい」。土用の丑(うし)の日を4日後に控えた21日。福岡市東区の須恵川で、有機材の宅配会社「大地を守る会」(千葉市)の社員ら約10人が1メートル四方の樹脂製の「石倉かご」を引き揚げた。 かごの中には、黄色がかった天然のニホンウナギが4匹。大きいものは体長45センチあり、餌となるゴカイやエビも入っていた。協力する九州大大学院の望岡(もちおか)典隆准教授(水産増殖学)は「ふっくらしている。餌が豊富にあるのだろう、力のある川だ」と話した。 大地を守る会は2015年、ウナギの商品が1点売れるごとに、資源保護のために50円を積み立てる「ささエールうなぎ基金」を始めた。国際

    ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    保全とは。/動機は別に「将来も食べたい」で"も"いいよ。持続可能云々とか言っておけばそれっぽくなる。
  • “記憶ない”7連発で次官昇格の目 柳瀬審議官の素性と評判|日刊ゲンダイDIGITAL

    24日行われた衆院での閉会中審査。異様だったのが「加計疑惑」のキーパーソンの一人、経産省の柳瀬唯夫審議官(55)だ。「加計疑惑」から安倍首相を守るために「記憶にございません」を7回も連発してみせた。霞が関からは「これで次官昇格だな」の声が飛んでいる。 「加計ありき」を証明するひとつが、2015年4月2日、今治市の企画課長と課長補佐が首相官邸を訪れていたことだ。市町村の課長クラスが官邸を訪問することは通常あり得ないことだ。だが、今治市の公式文書にハッキリと記録されている。この時期は、今治市が獣医学部新設を提案する2カ月も前のこと。すでにこの頃から「加計ありき」で進められていたということだ。 今治市サイドは官邸で誰と会ったのか、公開した資料では訪問相手を「黒塗り」にしているが、24日の閉会中審査で、民進党の今井雅人議員が、訪問相手は当時、首相秘書官だった柳瀬唯夫審議官だと明らかにした。 しかも

    “記憶ない”7連発で次官昇格の目 柳瀬審議官の素性と評判|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは

    「お届け日時の確認ですにゃ」「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸の荷物問い合わせを「LINE」で行えるサービスが、“ねこ語”に対応していると話題だ。ユーザーが語尾に「にゃ?」などを付けて話し掛けると、ヤマト運輸側もねこ語で返事をしてくれる。ネット上では「ほっこりする」「かわいいにゃ」など好意的な意見が。ねこ語を始めた狙いを、ヤマト運輸に聞いた。 同サービスは、ヤマト運輸LINE公式アカウントとのトーク画面で、配送時間変更や集荷依頼を行えるというもの。人工知能AI)チャットボットが会話形式で手順を案内してくれる(関連記事)。その際、ユーザーが語尾に「にゃ!」「にゃ?」「にゃーん」などを付けて質問すると、ヤマト運輸のアカウントも語尾に「にゃ」を付けるようになる。 そんなクロ「ネコ」ヤマトならではの取り組みを始めた理由は何か。ヤマト運輸広報戦略部の刀根明日香さんは「ねこ語を通じて(同サー

    「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    ユーザーのみなさみゃ、ちょろいですにゃあ。/だれも損はしないので、やってみて効果があれば御の字、ということなんだろうか。/記事にあるように、ユーザー側が語尾を弄ったときだけ動作する仕掛けです。
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
  • 難病の英乳児、両親が治療継続を断念 世界が注目の法廷闘争が終了

    英ロンドンの裁判所前で声明を読み上げるチャーリー・ガードちゃんの両親のクリス・ガードさん(左)とコニー・イエーツさん(右、2017年7月24日撮影)。(c)AFP/CHRIS J RATCLIFFE 【7月25日 AFP】遺伝性の難病で末期症状にある生後11か月の英国人男児チャーリー・ガード(Charlie Gard)ちゃんの両親が24日、米国での実験的な治療を認めさせるために続けていた法廷闘争に終止符を打った。両親の訴えは世界中の注目を集めていた。 チャーリーちゃんの両親であるコニー・イエーツ(Connie Yates)さんとクリス・ガード(Chris Gard)さんの弁護士は、ロンドン(London)高等法院のニコラス・フランシス(Nicholas Francis)判事に対し、2人の決断は最新の脳スキャン結果を受けたものだと伝え、「残された時間がなくなった」と述べた。 裁判所前で会見し

    難病の英乳児、両親が治療継続を断念 世界が注目の法廷闘争が終了
  • 安倍政権を支持した理由の変遷について - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2013年1月から2017年7月のJNN世論調査から作成。 JNN世論調査では、安倍政権を支持するかの質問に加えて、支持した場合はその理由を択一式で聞いています。 選択できる理由は「安倍総理に期待できる」「閣僚の顔ぶれがよい」「政策に期待できる」「自民党を中心とした内閣だから」「特に理由はない」となっています。 JNN世論調査のサイトでは、支持と答えた人を母数とした理由の割合を掲載していますので、その割合にその時点の支持率をかけて調査対象者全体に対する回答者の割合を算出して図示したのが以下です。薄いブルーの面は支持率を、オレンジの棒グラフはアベノミクスを評価すると答えた人の割合を示しています。 安倍政権を擁護する論者は、経済政策や外交政策、その成果を評価することが多いように思いますが、有権者の捉え方は必ずしもそのようになっていませんね。 支持する理由に「政策に期待できる」を選択した割合は、

    安倍政権を支持した理由の変遷について - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 産経・FNN世論調査から見る安倍政権支持率の中身 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    前回の記事はJNNの世論調査を用いましたが今回は、産経・FNNの世論調査結果を用います。 JNN世論調査では支持する理由の調査が行われていますが、FNN世論調査でも支持率の他に、いくつかの項目について評価するか否かの調査が行われています。評価項目は「首相の人柄」「首相の指導力」「景気・経済対策」「社会保障政策」「外交・安全保障政策」の5項目です*1。 JNNの調査では支持すると答えた人に支持する理由をひとつ選択するように求めていましたが、FNNでは全ての回答者に各項目の評価を問うています。そのため、支持する理由が複数ある場合も評価から落ちることなくデータ化されている利点があります*2。 それを2013年1月から2017年7月まで示したのが以下の図です。 「首相の人柄」と「首相の指導力」が他の評価項目よりも常に高く、また、この2項目がほぼ連動していることがわかります。これに対して「景気・経済

    産経・FNN世論調査から見る安倍政権支持率の中身 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 【産経・FNN合同世論調査】石破茂氏「いま首相にふさわしい」トップに 「更迭すべき閣僚」は稲田朋美防衛相ダントツ

    産経新聞社・FNN合同世論調査で「いま首相にふさわしい人物」を聞いたところ、1位は自民党の石破茂前地方創生担当相で20.4%だった。 安倍晋三首相は19.7%で2位となり、石破氏の後塵(こうじん)を拝した。同じ質問は昨年12月の調査でも行い、安倍首相が34.5%と、石破氏の10.9%を大きく上回っていた。 ただ、自民党支持層の1位は安倍首相で47.1%、石破氏は2位で18.6%となり、順位が逆転した。公明党支持層でも1位は首相で、石破氏は2位だった。 一方、8月3日予定の内閣改造に合わせ「代えたほうがよい閣僚」に最も多く挙げられたのは稲田朋美防衛相で、63.1%とダントツだった。東京都議選での失言や南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題の対応などが原因とみられ、内閣支持率の下落にも影響したとみられる。

    【産経・FNN合同世論調査】石破茂氏「いま首相にふさわしい」トップに 「更迭すべき閣僚」は稲田朋美防衛相ダントツ
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    あれだけ露出増やしてアピってたらそうなっても不思議じゃない。今の状態だと、党内でいらん子状態になっていたこともマイナスにはならないし(というかプラスまでありうる)。
  • 獣医学部新設 パブリックコメントで70%以上が慎重意見 | NHKニュース

    国家戦略特区での獣医学部新設に関連して、山地方創生担当大臣は閣議のあと、記者団に対し、去年11月に行ったパブリックコメントで、獣医学部の新設に慎重な意見が70%以上を占めていたことを明らかにしました。 これについて、山地方創生担当大臣は閣議のあと、記者団に対し、「パブリックコメントでは全体で、およそ1000件近くの意見が寄せられ、そのうち76%くらいが獣医学部新設に慎重な意見だった」と述べました。 そのうえで、山大臣は「開設時期のことに関連する意見は17件。このうち『特定の大学じゃないとできないじゃないか』というような意見は4件だけだった。大勢ということではない」と述べました。

    獣医学部新設 パブリックコメントで70%以上が慎重意見 | NHKニュース
  • 【閉会中審査】〈速報〉民進・桜井充氏が怒声 山本幸三地方創生相にブチ切れ「出て行け!」「時間のムダだから出てくんなよ!」

    学校法人「加計学園」(岡山市)の問題などに関する25日午前の参院予算委員会集中審議で、民進党の桜井充氏が、答弁に立った山幸三地方創生担当相に「いらない! 出ていけ!」と声を荒らげた。 安倍晋三首相の答弁を望んでいたにもかかわらず、山氏が答えたことが不満だったようだ。確かに、聞かれてもいないことをノラリクラリと話し続ける山氏の答弁にイラッとくる気持ちは分からないでもないが…。 桜井氏はその後も「山大臣は質疑の妨害しかしない。答弁させないでほしい」「時間のムダだから出てくんなよ!」とたびたび語気を強めた。

    【閉会中審査】〈速報〉民進・桜井充氏が怒声 山本幸三地方創生相にブチ切れ「出て行け!」「時間のムダだから出てくんなよ!」
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    産経に「確かに、聞かれてもいないことをノラリクラリと話し続ける山本氏の答弁にイラッとくる気持ちは分からないでもない」と書かれてしまう山本地方創生相。
  • 民進 野田幹事長が辞意表明 都議選の責任取り | NHKニュース

    民進党の野田幹事長は党の両院議員懇談会で、先の東京都議会議員選挙で議席を減らした責任を取りたいなどとして、幹事長を辞任する意向を表明しました。

    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    この人が中枢部にいることで、イメージ面に限っても負の効果があったというか大きすぎた。残念でもなんでもない当然。
  • 『ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    テクノロジー ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    企業向けで、大口なら値引きがあるのは普通。/空いているラインが埋まればいい、という思惑で安く受けたら想定外に膨れた、ということだとは思う。この機にキッチリ、線の引き直しをやってくれ。
  • ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    労働現場がパンクしたヤマト運輸と、その引き金になったアマゾンとの交渉が大詰めを迎えている。関係者によると、ヤマトがアマゾンに対して、現状の1.7倍への値上げを要請しているという。 ヤマト運輸は、10月には運賃の値上げと総量コントロールする方針を打ち出している。大口の法人客にも値上げを要請しており、アマゾンとて例外ではない。 ネット通販の王者であるアマゾン・ジャパンの宅配便数は、年間3億個にものぼる。このうち4分の3にあたる2億2000万~3000万個をヤマト運輸が、残りを日郵便が運んでいる。 関係者によると、ヤマトが受けているアマゾンの荷物の平均単価は270~280円。これは2013年に佐川急便が利益が出ないとしてアマゾンの仕事から撤退したときの価格に等しい。「タリフ」と呼ばれる運賃表の4割という水準だ。 にもかかわらず、その価格で受けてきたのは、「アマゾン・ジャパンが物流機能の

    ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    これまで現場に無理をさせてのダンピング状態を(現場の待遇改善コミで)是正する措置の一環、であれば支持したい。デフレマインド危険。/Amazonもヤマトもダメだった。ヤマトは改善に動きだしている(ようにみえる)。
  • 稲田氏「シビリアンコントロール効いている」 日報問題:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は25日午前の参院予算委員会の閉会中審査で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題について「様々ご批判はあるが、(防衛省・自衛隊の)シビリアンコントロールは効いている。統制は効いている」と述べた。蓮舫民進党代表が「防衛省を統制できているか」と追及したのに答えた。 廃棄されたとした日報が見つかり防衛省・自衛隊が公表した経緯について、稲田氏は「いったん不開示となったものを私の指示で探索し、防衛省自ら公表した。これもシビリアンコントロールだ」と強調した。 一方、安倍晋三首相は「閣僚の任命責任は総理大臣である私にある。閣僚に対する厳しいご指摘については私自身、真摯(しんし)に受け止めなければならない」と言及。蓮舫氏は「総理がやるべきことは稲田防衛大臣を罷免(ひめん)することだ」と求めたが、首相は「稲田大臣には引き続き日報問題について徹底的な調査を行い、改めるべき点があれば大

    稲田氏「シビリアンコントロール効いている」 日報問題:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "アンダーコントロール"とおっしゃった総理大臣がおられましたなあ。
  • 加計認識時期「混同あった」 首相陳謝、過去の答弁修正:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、安倍晋三首相は25日午前、参院予算委員会の閉会中審査で、1月20日の国家戦略特区認定まで同学園の計画は知らなかったとの認識を繰り返す一方で、「申請段階で承知をした」とした過去の答弁について「混同があった」と修正し陳謝した。南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題については、首相は第三者による調査を否定した。 首相が加計学園の獣医学部新設計画の申請を認識した時期は、首相が議長を務める国家戦略特区諮問会議で獣医学部新設の議論が進んだ昨年後半に、首相と学園の加計孝太郎理事長が会やゴルフを重ねていたことから焦点になっている。 首相は24日の衆院予算委で「今年1月20日」と初めて明言。民進党の蓮舫氏は25日の参院予算委で「構造改革特区で申請されたことについては私は承知していた」(6月16日参院予算委)とする過去の首相答弁との矛盾を突い

    加計認識時期「混同あった」 首相陳謝、過去の答弁修正:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "文書で通告し、急な質問ではない"ということは、質問主意書は出ていたんでしょ? それを"急な質問"ですか(げんなり。
  • 藤井聡太ブームを機に「将棋の観客」創出を - 倉沢鉄也|論座アーカイブ

    藤井聡太ブームを機に「将棋の観客」創出を 将棋の神様が送り出した「王者の候補」のキャリアは始まったばかり 倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹 世はどういうわけか、将棋の新星・14歳の藤井聡太四段ブームになっている。将棋のルールが一切わからない人向けにもニュース番組のトップで時間をかけて報道しているので、これはおそらく単に飛び切り若い少年選手の、勝負の世界での将来性を感じさせる活躍を喜ばしく思う老婆心の高揚なのだろう。この連勝は29で止まったが、以後どういう報道になるのか、注目しておきたい。 過去、スポーツを中心にどんな競技にもそのような少年少女の選手が現れてブームになり、その後王者たる活躍をしたりしなかったりしていった。将棋歴史を振り返って対比する情報整理も多い中、プロとしての公式戦連勝記録それもプロデビュー以来の、ということで記録に残る活躍ではあり、それらが歴代の将棋の王者たちに匹敵する、少年

    藤井聡太ブームを機に「将棋の観客」創出を - 倉沢鉄也|論座アーカイブ
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "以後どういう報道になるのか、注目しておきたい"本当にこれ。マスコミのほうが測られる。/"将棋ソフトが人間を強くするように役立っていけば素晴らしい"ほん(略。中村九段のエピソードがすさまじい。
  • ライトノベル作家SOW氏による、フィクションは自己の肯定であり主人公は読者の憧れ説。「男ってのはそういうのが好きなんだよ」

    SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! けだま @mofu_mofu_ugaa 「高い能力で成果を上げて可愛いお嫁さんと一緒に暮らして子を設け、街や国家や学問をリードする権威を持った存在になる」っていうなろうの成長ルートへ明確に憧れることができるのって、それが叶わない年齢の大人だけだと思うの…中高生くらいだと憧れの人生像ってまだ漠然としてることが多いと思う 2017-07-24 14:07:10 けだま @mofu_mofu_ugaa 若い頃見たい(自分と同一化したい)と思ってたものって、「すごい能力と能力のぶつかり合い」とか「すべての人間が絶対に手にできないような巨大な力」と

    ライトノベル作家SOW氏による、フィクションは自己の肯定であり主人公は読者の憧れ説。「男ってのはそういうのが好きなんだよ」
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    この作家さんならそう言うだろうな感。/この方の作品はいくつか読んだけれど、目のつけどころがよさげに思えて読み進めていると「男ってのはそういうのが好きなんだよ」感にげっつり来て放りだしてしまう。
  • 民進・野田幹事長が辞任意向…都議選惨敗で引責 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民進党の野田幹事長は25日午前、国会内で開催した自身のグループの会合で、幹事長を辞任する考えを明らかにした。 同日午後に開催する同党の両院議員懇談会で正式に表明するとみられる。蓮舫代表は後任の人選を急ぎ、早ければ月内にも公表する方針。 複数の党関係者によると、野田氏は会合で「誰かが(都議選惨敗の)責任を取らなければいけない」と述べ、辞任の意向を伝えたという。 蓮舫氏は、野田氏に加えて、大串政調会長、山井和則国会対策委員長の交代も含めて党役員人事を刷新する方向で調整している。

    民進・野田幹事長が辞任意向…都議選惨敗で引責 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 私がベーシックインカム懐疑論者に転向した理由

    以前ベーシックインカムの導入を訴える文章を書いたことがあるのだが、『ゲンロン0 観光客の哲学』を読んでから考えが変わった。 ベーシックインカムの何が問題かベーシックインカムの大前提である「全員一律」という福祉原理は、「誰が『全員』に含まれるのか」というメンバーシップの確定を必要とする。それは同時に、新たにメンバーシップを得ようとする人間を排除する論理に帰結する。言い換えれば、ベーシックインカムは「友敵理論」の政治と不可分である。 そもそも「セイフティネット」とは「安全網」であり、「高所からの転落を防止する網」であって、転落者のための安全装置である。ベーシックインカムはどうだろうか、まだ転落していない人にも「全員一律」に給付されるのであって、定義上「セイフティネット」とは呼べない。より妥当なメタファーは、例えば「底上げ」のようなものだろう。 ベーシックインカム制度がその受給資格者(メンバー)

    私がベーシックインカム懐疑論者に転向した理由
  • 都議選の結果について 志位和夫委員長│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2017年7月3日 志位和夫委員長は3日、東京都議選(2日投開票)の結果について、次のように表明しました。 一、今回の都議会議員選挙で、日共産党は現有17議席を確保し、さらに二つの議席を上積みし、19議席を獲得することができました。党として支持した生活者ネットの山内れい子さんも当選しました。(当選者一覧) 私たちは、この都議選にさいして、「現有17議席を確保し、新たな議席を獲得する」ことを目標にたたかいましたが、この目標を達成することができました。 今度の選挙は、都民ファーストの会という新しい大きなグループが誕生するという点では、なかなか難しい条件のもとでのたたかいでした。 そういう条件のもとで、日共産党が19議席を獲得したということは、重要な躍進といえると考えます。 この躍進は、4年前の躍進に続くものですが、都議選で2回連続して議席を躍進させたのは、1985年の選挙以来、32年ぶりの

    都議選の結果について 志位和夫委員長│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
  • <宮城知事選>村井知事 狂う戦略 | 河北新報オンラインニュース

    初当選した郡氏(左)と笑顔で握手を交わす村井知事。初の会談は2分で終わった=24日午後5時30分ごろ、宮城県庁 任期満了に伴う宮城県知事選(10月5日告示、22日投開票)で、4選を目指す村井嘉浩知事(56)の戦略に狂いが生じている。23日投開票の仙台市長選で全面支援した会社社長菅原裕典氏(57)が落選。抜群の知名度で二人三脚の選挙戦を展開したが、威光は有権者に届かなかった。万全だった権力基盤にほころびが見え隠れし、野党側は対立候補擁立に結束を強める。 (宮城県政取材班) 市長選投開票から一夜明けた24日夕、初当選した元衆院議員郡和子氏(60)が村井知事へのあいさつで県庁を訪れた。郡氏は「(菅原氏の支援を)なぜされたのか、よく分からない」と皮肉交じりに不快感をあらわにし、初の会談は2分足らずで終わった。 終了後、報道各社の取材に村井知事は「選挙では応援しなかった。『わだかまりなく付き合ってほ

    <宮城知事選>村井知事 狂う戦略 | 河北新報オンラインニュース
  • 官邸関与、あいまい答弁 前川氏と面会、一転認めたが…:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題について、安倍晋三首相や側近が24日、衆院予算委員会の閉会中審査で答弁した。学部新設への首相官邸の関与の有無が焦点だが、首相側近は「記憶がない」などと繰り返し主張。その一方で、主張の裏付けについては「記録がない」といった答弁に終始した。 予算委では、関与を指摘された首相官邸側の2人が答弁した。 前川喜平・前文部科学事務次官と昨年9月に面会し、「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」と述べたとされる和泉洋人・首相補佐官は、これまで面会自体を「(面会)記録が残っておらず、確認できない」としていた。だが、この日の質疑では「当時のことを思い起こした」とし、前川氏と面会したこと自体は認めた。 しかし、発言については「こんな極端な話をすれば記憶に残っている。そういった記憶はまったく持っていない。したがって言っていない」と強く否定。民進党の大串

    官邸関与、あいまい答弁 前川氏と面会、一転認めたが…:朝日新聞デジタル
  • 首相、加計申請「1月20日知った」 新たな焦点に浮上:朝日新聞デジタル

    24日の衆院予算委では、安倍晋三首相が、国家戦略特区を活用した加計学園の獣医学部新設計画の申請を知った時期などが新たな焦点に浮上した。首相は政府の国家戦略特区諮問会議で加計学園を事業者とすることを正式決定した「今年1月20日」と初めて明言。対する野党は「昨年秋以降、諮問会議で関係者から意見聴取をしており、首相が知らなかったとは考えにくい」とみる。 質問に立った民進党の大串博志氏は、首相と同学園の加計孝太郎理事長が2013年から16年に事やゴルフを計14回するなどの仲であることから、「にわかに信じられない」と指摘した。民進の玉木雄一郎氏は「今の答弁が偽りであれば責任を取るか」と首相に迫った。 今年6月中旬の参院予算委で、社民党の福島瑞穂氏が加計学園の獣医学部新設計画について「いつから知っていたのか」と質問したのに対し、首相は「国家戦略特区ではなく構造改革特区で申請されたことについては私は承

    首相、加計申請「1月20日知った」 新たな焦点に浮上:朝日新聞デジタル
  • 記憶も記録も、ないない尽くし 首相側近、閉会中審査で:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題について、安倍晋三首相や側近が24日、衆院予算委員会で答弁した。学部新設への首相官邸の関与が焦点になる中、キーパーソンは「記憶がない」などと繰り返し主張。裏付けについても「記録がない」といった答弁に終始し、あいまいさは否めない。 獣医学部の新設について、和泉洋人・首相補佐官から「総理は言えないから私が言う」と言われたと証言した前川喜平・前文部科学事務次官。この日も「私の記録と記憶に基づいて」と前置きし、和泉氏と面会した日時、当時のやりとりを詳しく語った。 一方、和泉氏は前川氏と会ったことは認めたが、「記録がないため、どういった意図であったかは確認できない」と答弁。前川氏が証言した発言については、「こんな極端な話をすれば、私も記憶に残っています。そういった記憶はまったく持っておりません。したがって言っておりません」と否定した。 さらに、野党議員か

    記憶も記録も、ないない尽くし 首相側近、閉会中審査で:朝日新聞デジタル
  • 加計計画:首相「答弁の整理不十分」 1月の把握を強調 | 毎日新聞

    参院予算委員会で民進党の蓮舫代表の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2017年7月25日午前10時23分、佐々木順一撮影 安倍晋三首相は25日午前、参院予算委員会の閉会中審査で、学校法人「加計(かけ)学園」による獣医学部新設計画について、事業主体が同学園だと初めて知ったのは1月20日の国家戦略特区諮問会議だったと改めて表明した。しかし、民進党の蓮舫代表は通常国会の答弁と整合性がとれないと追及。首相は「整理が不十分だった。厳密さを欠いていた」と釈明し、前の答弁を事実上修正した。 首相は、自民党の青山繁晴氏の質問に「2年前の11月から、議長を務める国家戦略特区諮問会議で議論が進む中、(愛媛県)今治市が獣医学部新設を提案していることを知った。しかし、その時点でもその後のプロセスでも、事業主体が誰かについて今治市から説明はなく、加計学園の計画は承知していなかった」と答弁。1月20日に把握したという

    加計計画:首相「答弁の整理不十分」 1月の把握を強調 | 毎日新聞
  • 社説 加計問題衆院審査 信じ難い首相の答弁 疑惑深まる

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    社説 加計問題衆院審査 信じ難い首相の答弁 疑惑深まる
  • 完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する 職なし貯蓄なし年金なしの三重苦

    「高齢者は裕福だ」というイメージはもう間違いだ。高齢者が裕福だったのは「団塊の世代」の以前まで。50歳代では5割近くが「国民年金未納」となっており、この先「無年金」や「低年金」のまま退職することになる。10年後には「職なし貯蓄なし年金なし」という三重苦の高齢者が大量発生することになる――。 情報通信関係に勤務し、昨年定年を迎えたA氏。40代後半から始まった給与の減額は60歳の定年時まで続き、年収はピーク時の半分まで減少した。5年間の定年延長も選択できたが、業務内容はほぼ同様で給与は退職時の半分と会社側に言われ、「自分で仕事を探そう」と、退職の道へ踏み切った。 見込み違いだったのは、会社の業績が悪化していた時期に退職金制度の変更が行われたため、考えていたよりも退職金がはるかに少なかったこと。それでも何かしら仕事に就けば老後の生活はなんとかなると思っていたが、職業安定所や就職媒体、知人のツテな

    完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する 職なし貯蓄なし年金なしの三重苦
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    このまま氷河期世代が"高齢者"になるといろいろ終わる。/自分自身について言えば、40前に病気でリタイアした時点で諦めた。
  • 戦争の「犠牲」のリアリティー:当事者不在の政治の行く末にあるもの/北村毅 - SYNODOS

    昨年、ロッキング・オン・グループから不定期に刊行されている雑誌『Sight』が「老人が始めた戦争で死ぬのは若者」というタイトルの特集を組み、戦争への不安感や危機感に直面する情況を問うた(注1)。私はこれまで沖縄を中心に戦争体験の聞き取りをしてきたが、当時若者だった戦争体験者からも同様の言葉を何度か聞いたことがある。 稿では、アジア・太平洋戦争(1941~45年)、とりわけ沖縄戦(1945年)の歴史的事実を踏まえて、政治的決定権という観点から、この言葉のリアリティーを今に引きつけて考えてみたい。 まず、72年前に終わった戦争について、はたして当に若者の戦死者が多かったのか、人口統計データにもとづき検証してみよう。 図1は、1945年11月の沖縄を除く日全国の人口ピラミッドであるが、その山型の一部がごっそり崩れ落ちているのが見て取れる。大きくえぐれている部分は、日中戦争、アジア・太平洋戦

    戦争の「犠牲」のリアリティー:当事者不在の政治の行く末にあるもの/北村毅 - SYNODOS
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    すごいデータだな。あからさますぎる。ほんと、若い人はもっと選挙に行かないと。/そして沖縄の虐げられぶりといったら絶句するしか。
  • 激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル

    「マグロの王様」と称されるクロマグロ。日近海に生息する太平洋クロマグロは、初期資源量(漁獲がないと仮定した場合の資源量)比2・6%にまで減少した「絶滅危惧種」としても知られている。日はこの資源の半分以上を漁獲しているが、資源管理に後ろ向きであることから、国際的批判が高まりつつある。 太平洋クロマグロは「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」という国際機関で管理され、この委員会が管轄する資源のうち、北太平洋に主として生息するものについては、「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」が資源評価を実施している。 このISCは2017年4月、内外の関係者が一堂に会した国際会議である「太平洋クロマグロ・ステークホルダー会合」を東京で開催した。今後どのような方策を取れば資源は将来どのようになるのかISCから報告を受けた後、内外の関係者が率直に意見を出し合い、前広(まえびろ)に話し合うためであ

    激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    唖然。開いた口がふさがらないとはこのことかよ。外務省から「苦言」が呈されるって……。/これを機に、徹底的に膿出しをしてくれることを望む。
  • ジャポニスタン on Twitter: "「選挙に政治を持ち込むな」きた https://t.co/b1RV3iHVwa"

    「選挙に政治を持ち込むな」きた https://t.co/b1RV3iHVwa

    ジャポニスタン on Twitter: "「選挙に政治を持ち込むな」きた https://t.co/b1RV3iHVwa"
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    地方選に国政を持ち込むな、だったとして、そもそも菅原氏が「自公の国会議員の力を借りて、国に要望を伝えられるのは私だけ」と持ち込んでいたわけでな。それこそ国政の看板を地方に持ち込んで利用している。
  • 「直系であれば、女性天皇でも」 福田康夫元首相に聞く:朝日新聞デジタル

    平成と天皇 首相経験者に聞く ――首相や官房長官の在任中たびたび天皇陛下と面会されました。どのようなやりとりをしたのですか。 「小泉(純一郎)内閣で官房長官を務めた時から、諸懸案のご報告で参内した際、陛下から世の中の動きなどについて質問もあった。皇居内の個室に置かれた小さなテーブルで対面し、時には30分近く2人きり。大変緊張した。世の中のどの話題も陛下は大変勉強されている様子だった」 「臓器移植のあり方が議論されていた時に、『どう思うかね?』と意見を求められ、『臓器の売買などを防がなくてはいけません』とお答えした。陛下の関心事項は事前に伝えられず、突然の問いかけに戸惑ったこともあった」 ――憲法で天皇は国民統合の象徴である一方、「国政に関する権能を有しない」とされています。首相にとって天皇はどのような存在ですか。 「陛下の存在は大きく、絶対…

    「直系であれば、女性天皇でも」 福田康夫元首相に聞く:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "『天皇陛下は御簾(みす)の中で祈っていればいい』という意見もあるが、それは暴論""天皇陛下も皇族も人間"など、一般国民に近い(と思われる)穏当な見解が多数。自民の政治家は、引退後は穏当な発言が多い印象。
  • ”危険な賭け”に出たことで「詰将棋」に陥った安倍首相

    安倍晋三首相は、昨日(7月24日)の衆議院予算委員会での閉会中審査で、加計学園の特区への申請を知った時期について質問され、「1月20日に申請が正式決定した時点」と明言した。「腹心の友」の関係にある加計孝太郎氏と、頻繁に、ゴルフ、会などを繰り返していた安倍首相が、加計学園が今治市の特区で獣医学部新設の申請をしていることを、最終的に加計学園が事業者に決定された今年の1月20日まで知らなかったというのは、常識では考えられないことであり、昨日の国会での安倍首相の答弁の中で特に注目されている。 昨年10月以降、獣医学部新設を認める条件として、「広域的に獣医学部が存在しない」「平成30年4月設置」などが設定され、「加計ありき」であった強い疑念が生じていることを受け、それらが安倍首相自身の「加計学園への有利な取り計らい」であったことを否定することが目的なのであろう。 なぜなら、昨年9月9日の国家戦略特

    ”危険な賭け”に出たことで「詰将棋」に陥った安倍首相
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    「詰将棋」は、配置した時点ですでに「即詰み」なので「必至」よりも速い。/それはともかく、整理・解説がありがたい。/行政の長(兼与党党首)としての説明責任を果たしているとは、とうてい言えない。
  • 君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。

    君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。東プレ製の、1枚2万円近くする超高級キーボードだ。このキーボードは、とんでもなく高くて、とんでもなく打ち心地がよくて、とんでもなく頑丈で、そしてとんでもなく愛おしい、最高のキーボードだ。 俺とRealforceの出会いは、中学2年の夏だった。パソコンオタクでFPSをやっていた俺は、ゲームで強くなるために良い周辺機器を買おうと思った。ネットで情報を調べているうちに目に止まったのがRealforceだった。そのキーボードは地味な見た目で、特別な機能があるわけでも無ければ、デザインがいいわけでもなかった。しかし打ちやすくて頑丈だという評判だった。価格は2万円。中学生にとっての2万円は、大人にとっての20万円に相当する。とんでもなく高価な代物だ。しかし、地味だけど上質な道具というものは、時に厨二心をくすぐる。俺は悩んだ末、貯めておいたお年玉

    君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    わたしはcherry黒軸派。手が慣れてしまったので、これでないと物足りない。
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    唖然。いくらなんでも虫がよすぎないか?/言っているのは東京都ではなく組織委員会のほう。
  • (平成と天皇)首相経験者に聞く:1 退位、政治家もっと謙虚に 福田康夫氏:朝日新聞デジタル

    ――首相や官房長官の在任中たびたび天皇陛下と面会されました。どのようなやりとりをしたのですか。 「小泉(純一郎)内閣で官房長官を務めた時から、諸懸案のご報告で参内した際、陛下から世の中の動きなどについて質問もあった。皇居内の個室に置かれた小さなテーブルで対面し、時には30分近く2人きり。大変緊張…

    (平成と天皇)首相経験者に聞く:1 退位、政治家もっと謙虚に 福田康夫氏:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    ”『天皇陛下は御簾(みす)の中で祈っていればいい』という意見もあるが、それは暴論”"天皇陛下も皇族も人間"など、一般国民に近い(と思われる)穏当な見解が多数。自民の政治家は、引退後は穏当な発言が多い印象。
  • 加計新学部:記録ない、記憶ない…20回 逃げの答弁連発 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で学校法人加計学園の獣医学部新設計画について自民・小野寺五典氏の質問に対する安倍晋三首相(右手前)の答弁を聞く和泉洋人首相補佐官(奥前列左端)と前川喜平・前文部科学事務次官(同左から5人目)=国会内で2017年7月24日、川田雅浩撮影 衆院閉会中審査 識者から「説得力ない」 「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画を巡り、24日に衆院予算委員会で行われた閉会中審査。政府側の関係者たちは「記憶にない」「記録に残っていない」といったフレーズを連発した。識者からは「説得力がない」「水掛け論だ」と批判が上がっている。【遠藤拓、大場弘行】 「どういう文書があるんですか? (答えは)『ありません』、そればかりだ」。民進党の今井雅人氏は語気を強めた。毎日新聞が「記憶にない」「覚えていない」「記録がない」といった記憶や記録の不存在を説明する政府側答弁を数えたところ、確認できただけで計20回飛び

    加計新学部:記録ない、記憶ない…20回 逃げの答弁連発 | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "「記憶にない」「記録に残っていない」といったフレーズを連発"……説明責任を果たす、とは。
  • 加計新学部:安倍首相「計画の白紙化は考えていない」 | 毎日新聞

    衆院閉会中審査 「適切なプロセスで決定」と正当性強調 安倍晋三首相は24日の衆院予算委員会の閉会中審査で、学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市で国家戦略特区制度を活用して進める獣医学部新設計画について、「適切でオープンなプロセスを踏んで決定された。白紙にすることは考えていない」と正当性を強調。また、計画を「今年1月20日の国家戦略特区諮問会議で知った」と語り、事業者が加計学園に正式に決まるまで知らず、自らの指示や働きかけはなかったと釈明した。 首相は、特区申請に加計学園が含まれていたことについて「(1月まで政府内で)説明を受けていない」と言及した。民進党は、首相が昨年、加計孝太郎・学園理事長と事やゴルフをひんぱんに共にしていた点を追及。これに対し、首相は「学部や学科の新設にチャレンジしたいという趣旨の話は聞いたが、(加計氏が)私に具体的に獣医学部を作りたいと話したことは一切ない」と

    加計新学部:安倍首相「計画の白紙化は考えていない」 | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    "適切でオープンなプロセスを踏んで決定された"ということであれば、それを示す文書がある、と考えるものですが。
  • 加計新学部:文科相「計画への懸念記す文書が存在」 | 毎日新聞

    衆院閉会中審査 松野博一文部科学相は24日の予算委で、昨年11月9日に獣医学部新設の規制緩和が国家戦略特区諮問会議で決まる前日、加計学園の計画に対する懸念が記されたメールが省内で送受信されていたことを示す文書が存在していたことを認めた。学園が今年1月20日、学部開設の事業者として認定される2カ月以上前の段階となる。これまでは存否を明らかにできないとしていた。 民進党の玉木雄一郎氏への答弁。松野氏は「大学設置に向けたアドバイスで適切だ」と述べた。民進党がこのメールや添付文書を公開したのに対し、文科省は6月の再調査で「法人の利益に関わる」として関連3文書の存否を明かさなかった。実際は担当課の共有フォルダーから見つかっており、学園側に確認したところ公開の承諾が得られたという。

    加計新学部:文科相「計画への懸念記す文書が存在」 | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    「これまでは存否を明らかにできないとしていた」文書が「実際は担当課の共有フォルダーから見つかっており、学園側に確認したところ公開の承諾が得られた」と。後になって見つかる文書多杉。
  • 加計新学部:首相、丁寧に強弁 「指示せず」の一点張り | 毎日新聞

    衆院予算委員会の閉会中審査 安倍晋三首相は加計学園問題を巡り強気の答弁を続けた通常国会から一転、24日の衆院予算委員会では「国民から疑念の目が向けられるのはもっともなことだ」と低姿勢に努めた。ただ、肝心の国家戦略特区決定の手続きについては「指示していない」の一点張り。文書で記録を残している文部科学省などの主張を首相側が記憶だけで否定する「強弁」の構図は変わらず、野党のただした「加計ありき」の疑念を払拭(ふっしょく)するには至らなかった。 加計学園・森友学園の問題などが相次いで発覚した通常国会では、首相は野党の追及を「印象操作だ」とはねつけ、質問に正面から答えず、民進党の支持率低迷をあげつらう場面もあった。閉会から1カ月以上たち、自身の内閣支持率が低落するに至って、答弁姿勢は一変。自民党幹部らに「丁寧にやる」と宣言して閉会中審査に臨んだ。

    加計新学部:首相、丁寧に強弁 「指示せず」の一点張り | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    「強弁」が「道理の通らないことを無理に言い張る」ことであれば、「丁寧」に「強弁」は可能ですね。どちらにせよ、単なる皮肉でしょうけれど。
  • 安倍首相「加計学園が申請していることは今年1月20日の決定まで知らなかった」 議場からはヤジ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 安倍晋三首相は7月24日の衆院予算委員会で、加計学園が国家戦略特区として、獣医学部の新設を申請しているという事実を「2017年1月20日まで知らなかった」と答弁した。また、加計理事長との事代について「先方が持つ場合もあります」と認めた。民進党の大串博志議員の質問に答えた。 安倍首相は2016年に7回、加計孝太郎理事長と事やゴルフをしていた。加計学園の事態が大きく動いたとされる時期は2016年8〜9月にかけてだが、事は7月以降で6回にも及んでいる。 大串

    安倍首相「加計学園が申請していることは今年1月20日の決定まで知らなかった」 議場からはヤジ
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/25
    仮に追求しきれないで幕引きになるにしろ、国民にどう思われるかを考えれば政治家として致命傷になりかねないと思うんだが。そのへん認識しているのやら。本人もシンパも。