タグ

2011年4月16日のブックマーク (5件)

  • 東日本大震災:アパート暮らしに届かぬ支援…法に明文なく - 毎日jp(毎日新聞)

    避難先のアパートで、被災した自宅の写真を涙を浮かべて眺める(左から)横田やへ子さん、いちさん、一男さん=仙台市若林区で2011年4月12日、手塚耕一郎撮影 東日大震災による大津波で自宅が被災し、家族のケアなどさまざまな事情で避難所にも身を寄せられない人たちがいる。やむにやまれずアパート暮らしをしているが、現行の災害救助法での支援の網からこぼれるケースが出ている。専門家は「支援が必要な人を助けられない矛盾が生じている」と法の弾力的運用の必要性を指摘している。【高橋宗男】 「逃げる時に持ち出せたのは懐中電灯二つだけ。収入の道もなくなったし、当は避難所がいい。でも、ここにいるしかねえ」 仙台市若林区三塚北中谷地の電気工事店経営、横田一男さん(73)が言う。震災後は親類宅に身を寄せていたが、今月7日にようやく見つけた同区内のアパートに入居した。3DKに一家7人で暮らしている。 津波で親類16

    Guro
    Guro 2011/04/16
    災害救助法。
  • 日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)

    皆さん、東北にハイテク産業が集中してるって知ってました? 殆ど震災で吹っ飛んだってのも知ってますか? 復興が進んでいない事情、そして来るべき物不足の予兆について、今まで殆どWebで語られていなかった事をInuinu_void氏のツイート中心に纏めました。誰でも編集できるようにしてあります。

    日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)
    Guro
    Guro 2011/04/16
  • 原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所の大事故は、直接的な主要被災地でない首都圏での大規模停電、大電力不足を発生させた。量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。 直接の被災地である東北の復旧、復興も今後の長期的大事業だが、首都圏の電力不足解消も短期的な復旧は不可能で、しかも中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。 今回から3回にわたって、エネルギー源構成が今後どう変わっていきそうか、それによって国際情勢がどう変化しそうなのか、エネルギー関連業界がどう変化し、どのようなビジネスチャンスが生まれそうなのか述べたい。今回は、エネルギー源構成が、

    原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2011/04/16
    うーん。太陽光発電で知事になった方がいらっしゃってだなあ。
  • 東日本大震災は「電気文明」と「高層緑化型都市計画」が見直される時代の始まり[絵文録ことのは]2011/04/15

    少々スパンの長い話をしたい。東日大震災は「電気文明」と「高層&緑化を主眼とした都市計画」を見直す時代のきっかけになると考えている。つまり、20世紀文明の再検討だ。 ただし、誤解してほしくないが、私が「電気文明の見直し」というとき、単純な「昔に戻れ」とか「電気を捨てろ」とか「自然との共生が云々」ということを言いたいのではない。たとえば「さすがにオール電化だと停電時に身動き取れないから代替手段が必要だよね」ということから始まって、電気でなくてもよいことも電気に頼ろうとしている今の文明を問い直すことになるのではないか、ということだ。 また、これより規模は小さいものの、「建物を高層化して空いたスペースを緑化することで防災にもなる」という建築・都市計画思想についても、災害時の根的な脆弱性が露呈した。これは建物自体の耐震性がいくら大きくなろうとも、「高さ」自体が脆弱性となるという問題点である。 も

  • 河野太郎公式サイト | 自粛はしません

    第6回湘南国際マラソンの実行委員会を開催し、予定通り11月3日に開催することを決定しました。 震災からの復興のために我々にできることは、一刻も早く日常生活を取り戻し、我々にできること、我々の得意とすることを一生懸命にやることだと思います。 日常生活に戻るということは犠牲者を悼む気持ちをなくすことではなく、被災者のことを忘れるということでもありません。 夏に向けて節電は必要です。しかし、それ以上に何かを自粛することは必ずしも復興のためになりません。 今朝、外資系企業が、日のために今、何ができるのかというブレインストーミングを行っているところに招かれて、同じような話をしてきました。 その席で、在日アメリカ商工会議所から、実は花見のイベントを今年は中止しましたと言われました。いやいや、花見に電力は必要ないからどうぞやってくださいと申し上げると、我々外国人もそう思うのだが、日人の気持ちを思うと

    Guro
    Guro 2011/04/16
    "第6回湘南国際マラソンの実行委員会を開催し、予定通り11月3日に開催することを決定しました。"