タグ

ブックマーク / kinokonoko.hatenadiary.jp (3)

  • 春学期オンライン授業の良かった点、悪かった点(受ける側) - 雑記帳

    秋学期が始まった。春学期は地元に戻っていたけれど、いまは北関東のアパートに戻って、授業を受けている。秋学期もほとんどオンライン授業だけれど、場所が違えば心境も変わる。そう思ったときに、新型コロナウィルスの混乱の中の春学期のことも忘れたくないなと思ったから、ここに記録しておきたい。 オンライン授業、受ける側の工夫および良かったこと 大学院生になった実感を持てないまま、オンライン授業がはじまった。大学院生なのでほとんどの授業がゼミである。 その1 学部生の話題となっていた「課題の多さ」はわたしも実感していた。スケジュール管理が大事なんだと思っていて、うかうかしてると課題の存在そのものを忘れてしまいそうだった。なので、写真みたいにホワイトボードに課題と締め切りを書き出して、冷蔵庫に貼っていた。そのおかげで、課題に追われることもなければスケジュール管理で失敗することもなかった。これは良かった。 そ

    春学期オンライン授業の良かった点、悪かった点(受ける側) - 雑記帳
  • 卒業式答辞 - 雑記帳

    私、卒業式の答辞を読んだんです。 大の学校嫌いだった私が、卒業生代表として答辞を読むなんて何かのギャグかのように思えるけれど、実は自分自身が立候補したこと。苦しんだ3年間だったから、ちゃんと言葉にして良いフィニッシュを飾りたいと思った。 卒業式の答辞をやることになったよ。心の底から学校嫌いな私だけど、考えて考えて三年間通っていたわけだし、卒業にかける思いは熱いものを持っている。言いたいことを言えるいい機会!— きのこのこ (@kinokonoko1111) January 8, 2016 卒業式は厳粛に行われるだろうから、どこまで言いたいことをオブラートに包みつつ、質を変えないかがミソだね。まぁ、まず「息苦しい」は入れるだろう。— きのこのこ (@kinokonoko1111) January 8, 2016 偏差値主義に散々苦しめられた末にペーパー試験も勤怠も重要視されない入試で進路を

    卒業式答辞 - 雑記帳
    Guro
    Guro 2016/03/09
  • 読書記録をどう保存するか - 雑記帳

    学校図書館が三年生に対する貸出を終了した。が借りれなければ、学校へ通う意味の半分は失われたようである。高校三年間お世話になった図書館を去らなければならないということに、そしていつか読もうと思い続けてきたを読むいつかはもう来ないということに(高校図書館以外で読むのとはまた違うのである)、少しの寂しさを感じながらも、三年分の読書記録を出してもらった。そこで起こる問題が「読書記録をどう保存するか」ということだ。 この話題、実は三年前にも書いていたりする。進歩がないものだ。 kinokonoko.hatenadiary.jp 巷には読書通帳たるものがあるらしい。 www.asahi.com 図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記帳できるため、「金額にしていくら分のを読んだ」という記録も残せる。*1 読書記録

    読書記録をどう保存するか - 雑記帳
  • 1