タグ

open_sourceに関するHashのブックマーク (26)

  • OpenZipkin · A distributed tracing system

    Zipkin Zipkin is a distributed tracing system. It helps gather timing data needed to troubleshoot latency problems in service architectures. Features include both the collection and lookup of this data. If you have a trace ID in a log file, you can jump directly to it. Otherwise, you can query based on attributes such as service, operation name, tags and duration. Some interesting data will be sum

  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    Hash
    Hash 2019/08/20
    めちゃくちゃ夢のある話やないけ…
  • https://techcommunity.microsoft.com/category/archive/blog/service-fabric

    Hash
    Hash 2018/03/16
    Azure の PaaS 基盤がオープンソースに...! https://github.com/Microsoft/service-fabric
  • Mattermost

    Built for command and control over secure data and vital work in complex environments. In mission-critical environments, failure is not an option. Mattermost ensures adaptable, focused, resilient collaboration– keeping your teams connected when the mission is on the line.

    Mattermost
    Hash
    Hash 2017/12/21
    open sourced slack clone
  • The Recipe for the World's Largest Rails Monolith

    Slides for Ruby on Ales 2015 talk "The Recipe for the World's Largest Rails Monolith" https://ruby.onales.com/speakers#therecipefortheworldslargestrails

    The Recipe for the World's Largest Rails Monolith
  • OpenWorm

    Worm body simulator Worms are soft and squishy. So our model has to be too. We are building in the physics of muscles, soft tissues and fluids. Because it matters. Watch a video Get the code Read the paper Enter the worm! Thanks to our Kickstarter backers we developed WormSim, an interactive way to play with the worm in your browser! Learn more Watch a video DevoWorm We're exploring the developmen

    Hash
    Hash 2013/12/24
    オープンソースの人工生命プロジェクト, とな. なにこれ素敵
  • OpenPCR - the $499 Open Source PCR Machine / Thermal Cycler

    PCR Reactions� that Work Eliminate failed reactions and inconsistent results� caused by poor thermal control on older equipment. �OpenPCR delivers temperatures within +/- 0.5 C of the target LEARN MORE A Thermocycler �for Anywhere Whether you are a small lab on a budget or looking �to do PCR in the field, the low cost and small size of �OpenPCR makes PCR accessible to anyone. LEARN MORE Anyone can

  • Facebook、GoogleのLevelDBを採用したキーバリュー型ストア「RocksDB」公開。マルチコアと高速ストレージに最適化

    最新のサーバが備えるマルチコアと高速なフラッシュストレージの性能を活かすべく最適化したキーバリューストア「RocksDB」をFacebookがオープンソースとして公開しました。 RocksDBGoogleが開発したNoSQL軽量ライブラリ「LevelDB」を採用。以下の4つのビジョンを掲げています。 Scales to run on servers with many CPU cores. Uses fast storage efficiently. Is flexible to allow for innovation. Supports IO-bound, in-memory, and write-once workloads. サーバに搭載されているマルチプロセッサのメニーコアを活用し、フラッシュストレージのような高速ストレージに最適化。プラガブルアーキテクチャでつねに最新のテクノ

    Facebook、GoogleのLevelDBを採用したキーバリュー型ストア「RocksDB」公開。マルチコアと高速ストレージに最適化
  • Helios - naoyaのはてなダイアリー

    次にエントリを書くときは HBFav の次のバージョンの話、と思っていたのだが AppStore のレビューに時間がかかっているので、なんとなく閑話休題的に更新しておこう。 Helios について。ロゴがかわいい。 先月くらいに何かの拍子で自分の周囲でも話題になった。今年の4月くらいに Heroku からリリースされた、MBaaS (Mobile Backend as a Service) を構築するためのフレームワーク。実際には OSS なので Heroku からというか Heroku 社員の mattt さん によるもの。 mattt さんはご存知、iOS の AFNetworking や TTTAttributedLabel そのほかの開発者として有名なスーパーハッカーである。Heroku 勤務ということで、Heroku の親会社である Salesforce が開催の Salesfo

    Helios - naoyaのはてなダイアリー
    Hash
    Hash 2013/10/31
    Heroku謹製, mobile backend as a service. Rackで動く. オープンソースなのでcloneして自前でクラウドストレージを立てられるぽい
  • ビットコインとは?

    ビットコインとは? ビットコインは、新しい決済システムと完全電子通貨を実現する総意ネットワークで、中央機関や仲介人を要しないユーザーによる初の分散的ピア・ツー・ピア決済ネットワークです。ユーザーの観点から見ると、ビットコインはインターネットにおけるお金のようなものです。また、ビットコインは、現在存在するものの中で、最も主要な三式簿記システム ともいえます。 ビットコインを作ったのは誰? ビットコインは、1998年にサイファーパンクのメーリングリストで、ウエイ・ダイが説明した「仮想通貨」のコンセプトを実現したものです。このコンセプトは、中央権力ではなく、その製造と取引に暗号学を使った新しい通貨の形状を使おうと提案したものです。そして2009年、暗号メーリング・リストで、サトシ・ナカモトが、最初のビットコイン仕様とコンセプトの証明を発表しました。サトシは、自分の身元を明かすことなく2010年に

  • ffmpegとlibavの背景事情

    ffmpegをインストールしようとしたら、なにやらちょうど一年前あたり、大規模なforkが起こったらしい。いまや、ffmpegとlibavに分裂している。forkは自由なソフトウェアではいたって普通の出来事だ。大抵の場合、開発者の間での意見の不一致により起こる自然な現象だ。自由なソフトウェアであれば、fork自体はそれほど悪いことではない。どちらも自由であるので、双方の開発者がIRCやMLで広角泡を飛ばしながら喧嘩しつつ、何事もなかったかのように相手のコードをこちらのコードベースにマージできる。なぜならば、どちらも自由なソフトウェアという共通点を持っているからだ。 しかし、ffmpegは、だいぶ巨大なソフトウェアだ。おそらく、現時点でこれ以上にでかい動画と音声のソフトウェアは、mplayerしかあるまい。mplayerはffmpegを包括しつつ、さらに変態的なことをしている。これについては

  • Favourite Book Reader – FBReader

    FBReader is a popular (30+ million installs) ebook reader. Works on iOS, Android, Windows, Mac OS, Linux, and Chrome OS. FBReader opens ePubs, both unencrypted and protected with Readium LCP. Other supported formats include fb2, mobi, HTML, RTF, and plain text. FBReader uses its own book parser and rendering engine. The engine is lightweight, fast, and highly customisable. FBReader is not open-sou

    Hash
    Hash 2013/07/15
    Android向けにも作られている
  • karetta.jp Top

    コンピュータ(29) インターネット(6) プログラミング(23) オープンソース(9) パズル(4) ビジネス(6) 経済(1) 社会(7) 法律(1) 科学(3) 神秘、オカルト(1) 数学(0) 教育(2) エッセイ(11) 読書(1) 日記(0) 料理(1) ペット(3) 文芸(2) 詩、ポエム(2) 音楽(1) 語学(1) 住宅(2) 生活(8) 趣味(2) 美容(1) 健康(3) ユーモア(1) 海外(2) 旅行(2) 全て表示

    Hash
    Hash 2012/08/05
    ここから書籍化されたものもある(プログラミングGaucheとか)
  • Genius

    Genius helps you memorize things. Use Genius to study foreign language phrases, vocabulary words, historical events, legal definitions, formal speeches, marketing points, religious texts--anything you need to memorize!

    Hash
    Hash 2009/07/12
    既存の関わりたいアプリケーションから開発にごにょごにょするという選択肢を考えたい
  • 「オープンソース的」という言葉の誤解と希望

    このところ,インターネットで「オープンソース的」という言葉を巡る議論が交わされていた。この言葉に関する議論が,オープンソースの当事者,第一人者によってネットで展開されていく様は,記者自身の思い込みを正し,理解を深めさせてくれたとても印象深いものだった。 オープンソースは無料ではない きっかけは,梅田望夫氏のブログのエントリだったと思う。梅田氏が近著「シリコンバレーから将棋を観る」を自由に翻訳してよいと宣言したところ,大学生の薬師寺翔太氏をリーダーとするボランティアの英訳プロジェクトが発足。10人のメンバーにより300ページの著書が実質5日間で英訳された(関連記事:梅田望夫氏の「英訳プロジェクト」リーダーに聞いた成功のツボ)。現在,フランス語やイタリア語など,さまざまな言語への翻訳プロジェクトも立ち上がっている。この出来事に感銘を受けた梅田氏は,「オープンソース的協力が成立する要件について

    「オープンソース的」という言葉の誤解と希望
  • 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月18日22:00 カテゴリOpen Source 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 人使い荒いなあ。まだ徐行運転中なのに。というわけで、 [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19) 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog に関する、弾の見解。 いいじゃん、言わせておけば。 今更梅田望夫がオープンソースに関して何を言おうが、オープンソースはびくともしない。こういういい方もなんだけど、梅田望夫に貶められるほど、オープンソースはやわじゃない。 童貞にセックスについていくらあることないこと言われても、セックスがびくともしないのと同じ。

    梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found
    Hash
    Hash 2009/06/21
    先月githubにアカウント作った。あれは、いいものだ。 // このエントリみたいに、当事者じゃないから、と生暖かくスルーされて、間違っていたら正してくれるインターネッツがいいけど、わりかし血なまぐさいよね。
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    Hash
    Hash 2009/06/19
    ネットでの協力をオープンソース的というとプログラマは怒る。「企業のDNA」「なんとか進化論」とかいうとバイオ屋が怒るのと同じ。定義に沿う時と、言葉に寛容である時を自分の中でちゃんと分けたい。
  • 「公開とオープンソースが金融システムのこれからの標準」---GMOインターネット証券 社長 高島秀行氏

    5月12日,GMOインターネット証券が株取引サービスを開始した。APIの公開などのWeb 2.0的なアプローチと,オープンソース・ソフトウエアの徹底活用による低コストがその特徴だ。株取引ツールのソースコードも公開する予定という。高島秀行社長と笠原正寿フロントシステム開発プロジェクトリーダーにその全容を聞いた。 ---API公開にあたっての課題は。 高島氏:2006年10月から12月ごろの予定ですが,注文,約定,市況情報取得などのAPIを公開します。このAPIを使って,ユーザーは自分が開発したツールで株取引ができるようになります。 APIを公開するネット証券は国内で初あり,課題はセキュリティになると考えています。取引を監視し,何か問題が起きた際には取引を止めたり制限したりできる体制を作る予定です。 ---取引ツールのソースコードを公開する目的は。 高島氏:公開するのはタスクトレイに常駐する注

    「公開とオープンソースが金融システムのこれからの標準」---GMOインターネット証券 社長 高島秀行氏
    Hash
    Hash 2009/02/06
    GMO証券。(現クリック証券)、取引システムAPIの提供やソースコードの公開。実に興味深い
  • 日本Androidの会

    更新メモ ( ゚д゚)< SS 編 :https://syosetu.org/novel/138167/ ハーメルン 様 ■紹介(抜粋) 出演者一同「「「「「ちょっとじゃねぇ!!」」」」」 主人公「まあ、いーじゃん。そんなことは」 ■コメント はないちもんめ氏の作品 コードギアスの二次創作 ギャグ調のコードギアス。半分ぐらい もうこいつだけでよくね? を地でいくオリ主。会話主体なので、サクッと読める作品。むしろ真面目にがっつり読みたいときに読むような作品ではない。 最近中古市場やヤフオク、ジモティーなどでcintiq21UX DTZ-2100が3万円程度で出回ってきています。 ※2019/7/9時点 21インチ(1600x1200)の液晶タブレット この言葉が気になる人は、板タブユーザーか13インチクラスの小型液タブを利用しているユーザーかとおもいます。 正直言えば新品のWACOM液タブ

    Hash
    Hash 2009/02/04
    登録した。2/9のイベントに参加登録。たのしみ
  • RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

    これって、ある意味、オープンソースプロジェクトの凄みが見えてくるすごく衝撃的なニュースです。そこで、なるべく、IT業界に関係ない人にもわかるように、このニュースの意味をいくつかの側面から考えてみたいと思います。 ビジネスではあり得ないことが起きた まず何が起きたのかひとことで言うと、RailsというプロジェクトがMerbというプロジェクトと合流して、次のバージョンを共同で開発することを発表したということです。 Rails 3高速化Merb技術採用、Rails 2非互換の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 簡単に言えば、Windowsの次期バージョンをMac OSXベースで開発することになったようなものかな。 Ruby on Railsは、「RubyのWebアプリ開発用フレームワーク」というジャンルで一番メジャーなソフトです。その分野に関係する人ならば誰も知らない人がいない

    RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ
    Hash
    Hash 2009/01/20
    Merbとはなんぞや。知らなくても例えを読めばすごいことだというのは伝わる。あのRailsのヤヤコシサが解消されるのだろうか。