タグ

2006年2月19日のブックマーク (24件)

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    要望しました。あしかユーザーの皆様よかったらベットよろしくお願いします。
  • 「12歳からの読書案内」(金原瑞人監修) - 児童書読書日記(仮)

    12歳からの読書案内 作者: 金原瑞人出版社/メーカー: すばる舎発売日: 2005/12/19メディア: 単行 クリック: 32回この商品を含むブログ (32件) を見る 金原瑞人を含む13人の評者が「12歳から」にむけて100冊のを紹介しています。 すべての中高の学校図書館はこのを一番目立つところに置いておくべきでしょう。児童文学をだいたい読み尽くして次に何を読んでいいのかわからないという子供にうってつけのブックガイドです。取り上げられている作家名をみればすごさがわかるはず。 片川優子、岩瀬成子、北野勇作、村中李衣、芝田勝茂、乙一、秋山瑞人、舞城王太郎、嶽野ばら、田口仙年堂、最上一平、保坂和志、寺山修司、宇野亜喜良、長新太、森達也、滝竜彦、渡瀬草一郎、西尾維新、小川一水、藤野千夜、川島誠、水村美苗、松尾スズキ、大塚英志、川達雄、穂村弘 さらに100冊のほかに金原瑞人のコラム

    「12歳からの読書案内」(金原瑞人監修) - 児童書読書日記(仮)
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    こんなラインナップだったとは。盲点だった。アマゾンの評価についての下りも興味深い。/でもそういう内容だとしたらこの渋い表紙は…親対策なのか。
  • 短歌日記 枡野浩一かんたん短歌blog「おわび短歌」 - ミクロコスモス譜

    *追記(2006.03.01):ここの関連テキストはすべて「胡桃の中の航海日誌@はてな版(仮)」にまとめました。この「ミクロコスモス譜」での当該ログは今後削除する可能性があります。 今回の課題は痛い 枡野さん批判したのは僕ですごめん(出石正比古) 枡野浩一のかんたん短歌blog powered by ココログへの投稿歌。 今回の課題は当に痛い。 なんかねえ、ミクシィで「枡野浩一を批判する」という記事を見たので、別のことで異常に落ち込んでる気持ちをどうにか奮い立たせて一生懸命やりとりしてたら、最後はアクセス拒否されてしまいました……。誠実に対応しようとすればするほど、いつもこんな結末……。 批判してもいいから、もっとストレートにわかりやすく言ってよ。自分の動機とか欲望とかをしっかり見つめて……。何が不満なんだか最後までわかんなくて、こっちもぐるぐるしてしまいました。の、「枡野浩一を批判する

    短歌日記 枡野浩一かんたん短歌blog「おわび短歌」 - ミクロコスモス譜
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    これはいずしさんと枡野さんの問題じゃなくて、はてなキーワードモデレーションシステムが不備なせいだと思う。/↑そのそもそものきっかけを作ったのはモデレーションだと思ったのです。
  • はてなSNS

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    これはSNSじゃなくてずっと前から待たれていた「はてなポータル」じゃないかと思うんだけど…→http://i.hatena.ne.jp/idea/852
  • 検索と保存(2)

    インターネットに膨大な情報が溢れるようになった今日、情報を探し出すことが大変困難になってきています。Googleに代表される全文検索エンジンを絞込み検索機能などを利用して検索したとしても、大量の検索結果が出力されることがしばしばあり、なかなか効率の良い検索は望めません。 インターネットの情報は、人間が理解することを目的に書かれており、全文検索エンジンなどの機械が処理できるように考えられて書かれていません。簡単な例で言うと、「今日開業している上野にある歯医者」を検索したい場合に、「上野」と「歯医者」というキーワードを掛け合わせて検索すると、「上野歯科医」などの「上野」という名称がついた歯医者も検索されますし、「歯医者」という語には「歯科医」という別の呼び名もあるために、意図しない情報まで検索されたり、検索洩れが発生したりします。さらに、「今日開業している」かどうかを検索結果として求めること

  • POLAR BEAR BLOG: ソーシャル・サービスのユーザー階層

    Yahoo!技術部門責任者であるBradley Horowitz氏のブログに、Flickrやdel.icio.usといったソーシャル系WEBサービス(記事中では"social media sites"と総称)のユーザー分類について、面白い解説がされています: Creators, Synthesizers, and Consumers (Elatable) 曰く、ソーシャルメディアの利用者はクリエーター、シンセサイザー、コンシューマーの3つに分かれ、以下のような構成比率になるとのこと(記事中に掲載された図を転載): またYahoo! Groupsを例にとり、それぞれのユーザー種別を以下のように詳説されています: 1% of the user population might start a group (or a thread within a group) 10% of the use

    POLAR BEAR BLOG: ソーシャル・サービスのユーザー階層
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    つまんない話だなぁ…発信→伝播→消費の関係が時と場合によって入れ替わり可能なところに可能性を見出しているのに…>100名がアクティブな情報発信者になってしまったら、ノイズが増えて逆にサイトの価値は下がる
  • fladdict.net blog: 情報発電所を目指すなら、「はてなマトメ」みたいなサービスを作るべきだと思う

    「妹がガンダム まとめ」とか読んでて再確認したんだけど、やっぱりハテナは「はてなマトメ」みたいなサービスを絶対に作るべきだ。 僕が「はてな」に対してもってる負のイメージの1つに、「情報発電所やWEB2.0みたいな話題の発信源なのに、情報を資産として使うのがモノ凄い下手(失礼)」というのがある。 なんだかんだ言われているけれど、僕はWEB2.0の二柱というのは、「ユーザーによるコンテンツの創出」と「データは次のインテルインサイド」の2点だと思う。 はてダやブログ等をやったことのある人なら実感があると思うけど、ブログ形式のコンテンツというのはよほど注意して設計をしないと、アーカイブの資料性は皆無に等しい。そしてインターフェースが未成熟なSBSも同様に、単なる時事ネタ速報ツール、あるいは人力ウェブ週刊誌以上の機能を発揮しえない。 それゆえに、はてなは非常に優良なコンテンツ創出ユーザ層をかかえて

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    この需要が人をグループへと走らせている気がする昨今
  • 畠中恵「アコギなのかリッパなのか」 - mike-catの日記

    「しゃばけ しゃばけシリーズ 1 (新潮文庫)」シリーズの畠中恵最新作。 佐倉聖は引退したばかりの大物政治家・大堂剛の事務所で働く21歳。 かつてはグレていた時期もあったが、 いまは腹違いの弟を養うため、大学に通いつつ、仕事をこなす毎日だ。 目下の悩みは、大堂門下の政治家たちから持ち込まれる騒動の数々。 くるくると模様を替えるだったり、後援会の内部争いだったり… ブツブツ言いながらも、聖は持ち前の機転で、難題を解決していく−。 ジャンル的には、いわゆる日常ミステリとなる。 そして味つけが、政治家秘書。 いちおう肩書は事務員だが、やってることはそのまま秘書だ。 それもトラブル&陳情処理専門、という感じ。 設定的には、なかなかそそるものになっている。 だが、その割にこの作品、味つけがどうにも薄すぎる。 もちろん日常ミステリ、というのは他愛がないレベルの問題解決がメインではあるのだが、 あまり

    畠中恵「アコギなのかリッパなのか」 - mike-catの日記
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    『アコギなのかリッパなのか』
  • hihi01のブックマーク - はてなブックマーク

    近年、中国経済に対する注目が再び高まっています。米中対立や中国国内の不動産バブル崩壊といった逆風の中で、中国市場の低迷が続いていましたが、ここにきてついに底を打ち、回復の兆しが見え始めています。特に、過小評価されていた中国株式市場がようやくその来の力を発揮し始め、投資家の関心を集めています。米中関係の緊張が続く中でも、中国経済には明るい未来が広がっており、今こそ中国株への投資を考えるべきタイミングかもしれません。 そこで今回は中国経済の現状とポイントについて解説していきます。 1. 米中対立の影響 米中関係はここ数年で一層緊迫しています。特に、アメリカは2018年以降、中国の成長を抑え込むために貿易制裁やテクノロジー企業に対する規制を強化してきました。このような背景には、アメリカが自国の世界的な覇権を守るため、中国の台頭を警戒していることがあります。 しかし、現実として西側諸国の多くは中

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    学際的なタグが多い[生成と消滅][地球感覚][サイバーカスケード][ロングネック][シグモイド][自己触媒]
  • COOL ONLINE

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    「人生80年を24時間に当てはめてごらん、今何時?」という話を中学生の頃聴いたっけ
  • 2006-02-18

    どこでもいいからひとがいない街をぶらつきたくなり、地図で適当にあたりをつけ、千川から有楽町線に乗って辰巳へ行く。うちから千川駅までは意外と近い。江古田駅とあまり変わらないかもしれない。 お目当ての辰巳駅周辺だが、たしかに道行くひとは少ない。しかし近くに東雲キャナルコートなどというハイパーモダンな建築群ができやがったせいか、「東京のどん詰まりにあるうらぶれた街」というオレが期待していたイメージは見事に裏切られる。まあ、東京湾と巨大な排水溝が見られただけでもよしとするか。着いたときにはすでに日が暮れていたので、それほど風景を楽しめたわけではないのだが。 図書館戦争 作者: 有川浩出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 単行購入: 12人 クリック: 506回この商品を含むブログ (841件) を見る「図書館の自由に関する宣言」ミーツ・ポリティカルフィクション・

    2006-02-18
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    『図書館戦争』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    Webを使って、Webに使われない…/「何か作り出すことで自分の価値を高める」というのは沢山ある選択のうちのひとつに過ぎないということもおさえつつ
  • 「プロフェッショナル」は技能でなく職業倫理で認定される - アンカテ

    河合隼雄が言っていたことだが、カウンセラーがカウンセリングの内容を口外しないのは、職業倫理であると同時にひとつの技能でもあるそうだ。「今日のクライアントがさあ、こんなこと言ってたんだよ」と家族であれ同僚であれ、それを漏らしてしまうことで失うものがあるという話。だから、絶対に漏らさないと思える人にもクライアントのことは言わない。 河合さんの考え方では、「こういうクライアントにはこう対応する」といういつでも100%対応できる都合のいい技法は無いということなので、実際、深刻な人の話を聞くと途方に暮れることもある。カウンセラーもクライアントと同じだけ途方に暮れているけど、同時に「人間には直る力がある」と信じている。途方に暮れているのと同時にその信念を保っていられることがカウンセラーの技能であり、人にしゃべることでカウンセラーの気持ちがクライアントから離れてしまい、その技能の妨げになる。そういうよう

    「プロフェッショナル」は技能でなく職業倫理で認定される - アンカテ
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    心がけ以外にそれを動機づけるものがあるとすれば、それはその仕事を続ける意志と続けられる見込みによる所が大きいのかな。/来年もいるかどうか分からない職場で、こういう気持ちを持ち続けられるものだろうか。
  • kizasi.jp:ブログから、話題を知る、きざしを見つける

    This domain may be for sale!

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    本体をブクマし忘れてた[遡及ブクマ]
  • おばちゃんらいぶらりあん日記: ”It”と呼ばれた子

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    子どもが虐待本を読む心理/じゃあ大人は何で読んでるのってこととあわせて。/昔話の子ども向けの書き換えともつながりそう
  • Vector: 蔵書管理 Personal - 新着ソフトレビュー

    蔵書に関するさまざまな情報を管理できるデータベースソフト。貸し出し状況や所在も登録できるので、個人の蔵書だけでなく小規模な図書館などでも使える。「蔵書管理 Personal」は、書名や著者名、出版社、出版年など、蔵書に関するさまざまな情報を登録し、管理できるデータベースソフト。すべての登録項目をキーにして検索・抽出を行うことが可能で、その際のキーワードは三つまで設定することができる。インタフェースは一般的なデータベース風のものだが、タイトル画像はスキンに対応する。ソフトを起動すると、まず「メニュー画面」が表示される。ここにあるプルダウンメニューから「新規登録」「データ更新・削除」「データ一覧」などを選択して、操作画面を開いてゆく。 蔵書の登録・更新は「新規登録」または「データ更新・削除」画面から行う。登録できる情報は「書名」「著者名」「出版社」「出版年」「出版月」に加えて、書籍の「分類」や

  • http://blog.livedoor.jp/niconicobooks/

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    ブッククロッシングの旅
  • http://eki.to/nicobooks/bookcrossing/index.html

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    ブッククロッシング
  • デジタルデバイドは本当になくなったのか

    総括的な統計情報だけを見ていると、デジタルデバイドはなくなったと信じてしまうかもしれない。 Pew Internet & American Life Projectが2005年3月に行った調査によると、米国の成人の67%がインターネットを利用しており、この割合は10代の若者では87%にもなるという。また、Henry J. Kaiser Family Foundationが2004年9月に発表した報告によると、8歳から18歳までのすべての子供のうち、96%が少なくとも1度はインターネットを使ったことがあり、しかも、この数字は人種別あるいは所得別にみてもほんの数パーセントしか違わないという。 こうした数字を見ていると、テクノロジーの世界での持てる者と持たざる者の差を心配する必要はなくなったように思える。 しかし、米国でのインターネットおよびテクノロジーの利用度について詳細に見てみると、まったく

    デジタルデバイドは本当になくなったのか
  • 川崎市立図書館:トップページ

    川崎市立図書館公式ホームページです。蔵書検索・予約、利用案内などのコンテンツをご用意しています。

    川崎市立図書館:トップページ
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    オンライン予約システム
  • http://d.hatena.ne.jp/aisys/20060218

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    いやーすごい人がいるなぁ…。どこで知ったかとかきくとたどれたかもしれないけどキレられては…。
  • アニメ「陰からマモル!」の ED 問題 - matakimika@hatenadiary.jp

    夜中にやってる「陰からマモル!」(http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/kagemamo/)というアニメをたまたま見たのだが、これの ED の演出が、アニメとしては禁忌に近いことをやっているような気がしてすごい気になった。といってもべつに過激とか放送コードに引っかかりそうとかそういう話ではない。キャラクタアニメーションの様式を侵している可能性の問題。具体的にどんなことやってるのかというと、 男子と手をつないでいる女子 そのつないでいる手に向けてズーム 手しか見えなくなるところまで寄って、また女の子の顔が見えるようにカメラ引き&パン の繰り返しで、この「手しか見えない」ところの事前と事後で、女の子のキャラクタが次々入れ替わっているのだ(と書いてわかるかな、実際見るのが手っ取り早いんだけど)。2D 演出の技法的にはアリでおもしろいかなと思わなくもないのだが、キャラクタ

    アニメ「陰からマモル!」の ED 問題 - matakimika@hatenadiary.jp
    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    この演出は「これ記号ですよ」に着地してしまっている<リテラシーを促していたという子ども番組「できるかな」みたいだ
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    Hebi
    Hebi 2006/02/19
    ジャーナリズムとしての優れた視線「高校生の見せる「甘さ」という目の前の現象にとらわれない」/「テーマをえぐりだすための取捨選択をおこなった」
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394