タグ

2006年2月25日のブックマーク (13件)

  • 地政学を英国で学ぶ : 「戦略」の話

  • シカのプリオン病 | 5号館を出て

    BSEにほはとんど無関心なのかと思っていましたが、アメリカの研究者がアメリカのシカ(deerシカ、elkヘラジカ)の間で広がっている慢性的消耗病(chronic wasting disease: CWD)がプリオンによる伝染性の病気であることを示す論文を発表しています。オンラインでは1月26日に発表になっていたようですが、新しいScience誌に発表になりました。 Science 24 February 2006: Vol. 311. no. 5764, p. 1117 Prions in Skeletal Muscles of Deer with Chronic Wasting Disease Rachel C. Angers, Shawn R. Browning, Tanya S. Seward, Christina J. Sigurdson, Michael W. Miller, E

    シカのプリオン病 | 5号館を出て
    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    鹿の刺身っておいしいんだけどね。結構危ないのか。気をつけよう。
  • そういうのは読むとは言わない - Charsbar::Note

    こう、あからさまに釣りだよなあというものに釣られるのもナンだなと思いますが。 デザインスキルを身につけたい人が、デザインやユーザビリティーのを読むのにけっこうな時間を費やしているのを見ることがある。 そういう人と話してみると、インタラクティブデザインの質がどうたらアフォーダンスがどうたら認知科学的アプローチがどうたらと、話がやたらと抽象的で、実感がわかない。 (中略) で、なんでこんなことになるかと考えてみて、その人は、を「読んで」いるからなんじゃないだろうかと思ったわけですよ。 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060222/1140570225 逆だ。正反対だ。読んでないから言葉にならない。眺めているだけだから、読みが足らないから言葉にならない。 を「読む」のは娯楽であって、勉強ではない。学習ではない。理解でもない。 なんていうか、

    そういうのは読むとは言わない - Charsbar::Note
    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    本=情報なんだから、本を読むということは、大事なこと。
  • 『「ニート』って言うな!』〜本田由紀さんインタビュー ===森本毅郎・スタンバイ!===

    番組への御意見・ ご感想お待ちしております。 メールアドレス stand-by@tbs.co.jp 番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。 電話 03-3584-0954 FAX  03-5562-9540 2006年、「ニート」は死語になる?! 『「ニート」って言うな!』の著者、田由紀さん インタビュー 成人の日のきょうは、若者に関して大きな問題になっている「ニート」について、東京大学社会科学研究所助教授の田由紀さんをスタジオにお招きしてお話をうかがいました。田さんは今月発売の著書『「ニート」って言うな!』(光文社新書。内藤朝雄さん、後藤和智さんとの共著)で、メディアや世間に流通する「ニート」概念に疑義を呈し、「ニート」という言葉を安易に使うべきではない、と主張されています。 ※以下の記事は放送内容、田先生との打ち合わせ、著作などを参考にまとめたも

    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    ニートにも、当然いろいろあるということ。
  • Passion For The Future: ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦

    ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦 スポンサード リンク ・ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦 著者は円周率暗記の世界記録を3回更新している記憶の達人。 記憶力の強化についてさまざまな書籍がでているが、円周率8万桁超を暗唱するのに成功した実績を持つのはこの原口式だけである。方法はやはり数字の語呂合わせなのだが、独自の数字と文字変換表をつくり、物語に翻訳することで、記憶に見事に定着させている。富士山ろくにオウム鳴く式の語呂合わせであるが、8万桁の内容は「北海道松前藩の武士の旅立ちからなる壮大なストーリー」になっている。 円周率暗唱の第2位の記録保持者も日人だが4万桁台なので、著者のやったことは書名どおりぶっちぎりの記録である。驚くべきは記録達成時の年齢が59歳で、思い立ってから4年しかたっていない。それまでの人生でも特に際立った記憶力の人ではなく

    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    参考までに
  • 野口五郎50歳、DRMフリー、MP3で楽曲配信する「音コレ」を本格展開

    芸能生活35年、そして2月23日で50歳の誕生日を迎えた野口五郎は、自身が最高責任者を務める音コレを通じて音楽映像配信サイト「音コレ」の格サービスを開始した。楽曲料金は1曲120円から。 ■ 構想10年、野口五郎が目指した“音楽のアミューズメントパーク” 音コレは、2005年5月にパソコン向けの試験サービスが開始され、10月にはNTTドコモの携帯電話向けにも公式サイトが開設されている。50歳の誕生日を迎えた2月23日に発表会を開催した野口五郎は、新しい挑戦をする「GORO Project」として音コレのサービスを格展開を宣言した。 「10年ほど前から何か自分でしていきたいと考えていた」と語る野口は、音楽がレコードからCD、CDからデジタル配信へと変わっていく中で、「時代の流れについていくべく努力してきた」とコメント。そして、「10年前から構築を始め、4年ほど前にサービスの準備が整った」

  • こうすれば「教育貧民」は避けられる

    第4回 子供の教育費のリスクをどう見積もるか ~こうすれば「教育貧民」は避けられる~ ファイナンシャル・プランナー 坪川 仁保氏 2006年2月23日 子ども一人の教育費は1000万円かかる? 巷では、子ども1人を育てるのに1000万円かかるといわれている。教育費にも1000万円かかるといわれているので、合計2000万円がかかることになる。果たして当にかかるのか、まずはみてみたい。 この表は、文部科学省の「子どもの学習費調査」(平成16年度)のデータをもとに作ったものである。ここには、授業料などの学校教育費のほか、学校給費、塾やおけいこごとなどの学校外教育費など、すべての教育費が含まれている。幼稚園は私立のほうが圧倒的に多いので、私立に通うという条件にして、いろんなパターンの教育費を比較してみた。 このデータを見てみると、小学校から高校までずっと公立で過ごし、大学だけ私立に通

  • ぼけなすは空気嫁に食わせるな : 404 Blog Not Found

    2006年02月24日18:14 カテゴリLovePsychoengineering ぼけなすは空気嫁にわせるな 誠心誠意話しているのに、いや誠意を尽くせば尽くすほど、会話がこじれた経験をお持ちだろうか?まるでソファーの隙間に挟まった小銭を取ろうとして手を突っ込むと、小銭はますます下に行って結局手が届きませんでした、という感じ。 以下を読んで、そんな感慨を持った。 空中キャンプ-女性の会話には正解があるらしい 男性には、こういったコミュニケーションの発想がない。「私がAといったら、Bと返事してほしい」という考え方をしない。つまり、期待する答えはあらかじめ決まっていて、お互いが手順通りに会話をして、それが両者の予測通りに成立する、というコミュニケーションに対して、どうして満足を覚えるのか、いまひとつよくわからないのである。それは男性にとってはほとんど会話ですらなく、ただの確認というか、「山

    ぼけなすは空気嫁に食わせるな : 404 Blog Not Found
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    株式分割の思わぬ副産物。
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 【便利だけど気持ちわるい】

    【便利だけど気持ちわるい】 はてなとか色々な情報化って便利だよなぁ。2chとかまとめサイトとかも便利だけど、はてなブックマークってなんて便利なんだろうか。自分でコンテンツを探すゆとりもなく、かとゆー家断絶を調べるのすら面倒な私は、とかくネット上では閉鎖的で一人ぼっちでいたがる傾向にある。だけど、すごく便利だ!これぞと思うはてなブックマークを自分のはてなアンテナにぶち込んでおけば、その人達の見識の一部をフィルターとしてコンテンツの上澄みだけを取得することができる。もちろんその人達の見識を見誤れば私はゴミばかりひくことになるけど、多分大丈夫だと信じたい。そうだな、見解や個性の違う五人ぐらいのブックマークを常時登録しておけば十分だろうか。六人以上登録したってどうせ使いこなせないし。凄いなぁ、(今更って人は言うだろうけど)どんどん情報化してるよなぁ。俺って遅れてるよなぁ。もうちょっとぐらい、こうい

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 【便利だけど気持ちわるい】
    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    はてブって確かに、情報量がすごい。だからなんだろうね。
  • 大泉洋概論「テレビ批評家としての大泉洋」: あんたジャージでどこ行くの

    先日、大泉さんが「さんまのまんま」に出演していました。その中で、明石家さんまにスープカレーべさせていた。 さんま:言うほどおいしくない 大泉洋:この場がちょっと面白ければいいという感覚で、そんなリアクションして欲しくない こういうやりとりが面白かったのだけど、その時に思ったのは「この人は、テレビの嘘・芸人の嘘が分かってる人だ」ということ。 テレビには演出という名の嘘がある。芸人の芸には嘘がある。たとえば、熱くないおでんを「熱い!」と大げさに言ったり。 大泉さんは、視聴者として、そういう嘘を見破っている。彼の突っ込みというのは、「ボケに対する突っ込み」ではなくて、「テレビの嘘に対する突っ込み」だ。 視聴者の誰もがもう既に気付いていて、だまされたフリをしている嘘。そこに、大泉さんは突っ込む。 だから、見ている側が強く共感できる。 副音声で大泉さんは「今のテレビには人が映ってない、映ってるの

    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    人の目が気になるから演出をするんだろうな。
  • はあちゅう氏の発言にみる「ブロガーの病」 - ARTIFACT@はてブロ

    とネタにして笑う以外にも。 kmizusawaの日記 - 流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060224/p1 こういった意見が珍しくないというのは確かに思う。 はあちゅう氏の発言からは、「発言したい欲望」によって、ただ単に突き動かされ、私はよく知らないんだけど何か言わなといけない!という衝動にかられているのを感じる。これも「ブログ」という場所があるからこそ加速している訳で、「ブロガーの病」だろう。 そして、発言のために参照されているのはテレビレベルで流される言論。 想像力はベッドルームと路上から - つーか「女系天皇問題」とか言ってないでとっとと「美少女天皇」を奉れよ!! http://d.hatena.ne.jp/inumash/20060223/1140702869 そのような日常における選択の積み重

    はあちゅう氏の発言にみる「ブロガーの病」 - ARTIFACT@はてブロ
    Hukusui
    Hukusui 2006/02/25
    ブロガーの病。確かにそうかも。。
  • シェフに教わる賄い料理 - nikkei BPnet