タグ

家族に関するHumisawaのブックマーク (6)

  • 高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    ※イメージ 高齢者の貧困が問題になっている。内閣府調査の<世帯の高齢期への経済的備え>で、60~64歳で貯蓄が「十分だと思う」と答えた人は3.6%。「かなり足りないと思う」と答えた人はその10倍、35.5%だった。 「老後の貧困は、ひとごとではないのです」 そう警鐘を鳴らすのは、生活困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」の代表理事で社会福祉士の藤田孝典さんだ。6月半ばに出版した新刊『下流老人』(朝日新書)で、「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」と書く。 藤田さんは貧困高齢者を下流老人と名付けた。普通に暮らすことができず下流の生活を強いられる老人という意味で、日社会の実情を伝える造語だという。 「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」(藤田さん) 実際に生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万663

    高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/13
    夏の怪談 “昔なら子ども夫婦に扶助してもらうことが当たり前だったが、今は核家族が多い。頼りの子どもは派遣切りやニート。高齢で大病して貯蓄も尽きたら……”
  • 離婚片親家庭の俺が「離婚した親達が言ってはいけないことベスト5」あげてく

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/15(月) 08:30:23.00 ID:SIGqeivlp.net第5位 うちは母子(父子)家庭だから~ 片親家庭を安易に理由とするべきではない。 例えば大学進学。 経済的に厳しくても奨学金制度その他を駆使して入ることは不可能ではないし、低所得者層のガキでも優秀、進学意欲のある奴はいる。 理由として使いやすいからといって使ってると子供はどんどん閉鎖的な考えに陥り負の連鎖になる。 関連記事 まんが日昔ばなしを1000話以上見た俺が悲しいTOP10を発表します 俺が普通だと思ってた趣味が彼女に引かれたんだが…(;_;) 年収600万の俺が300万の設定でお見合いパーティー行き続けた結果 ペヤング派だった俺が他のソース焼きそばを改めてべ比べてみた結果wwwwwwwwwwwwww 長州力「何で俺がエヴァに乗

    離婚片親家庭の俺が「離婚した親達が言ってはいけないことベスト5」あげてく
    Humisawa
    Humisawa 2014/12/23
    きっつ
  • 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この記事を読みました。 「体を大事にする」とはどういうことか~子どもの性を語るとき忘れられがちなこと - スズコ、考える。 自己肯定感が低い子の中には、相手に性的に求められることを自分が愛されていると錯覚して肉体関係に依存し、相手の要求を受け入れないと捨てられる=愛されない、受け入れる=愛されている(認められている)という感情の中でどんどん相手の要求を受け入れ続ける関係になってしまい、結果として自分の体を大事に出来なくなる、というケースが少なくありません。 「自分の身体を大切にしなさい。とぼんやり教えても、自己肯定できていない子供には通用しない。」という部分に衝撃を受けました。 確かに、自己肯定感の低さが様々な影響を及ぼすことについては大人でも同じです。 私も、このブログで恋愛におけるコミュニケーション方法を度々書かせていただいておりますが、 「

    母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog
  • 親の期待は早めに裏切っちゃったもん勝ちだわ! - モビゾウ研究室

    いつも息子のネタが多いので、たまには娘のネタを。 なんでもかんでも手を煩わせてくれる息子と違って、娘はとにかく何でも器用にこなしてしまうタイプのため、ついつい期待値が高くなりがちです。息子はとにかく「発達障害の二次障害にならずに大人になって欲しい」という目標設定が私の中に明確にあるわけですが、娘は育てていくうえでの目標がうまいこと定まりません。娘の幼稚園にいたお受験させて将来は東大だ慶應だ早稲田だというママたちから逃れたくて、娘幼稚園期は当につらかったのですが、かといってじゃあどう育てたいのかが自分の中で全然見えてこない。不思議なことに、実は息子の子育てより葛藤が大きかったりするのです。 ただ一つだけ。娘は、とても不思議な子でして。 私は例によって例のごとく「コミュ障」なんで、娘の幼稚園ママ友の中には私のことをどことなくバカにしてくる人がぼちぼちいたんですね。ママ友の世界では勉強ができた

    親の期待は早めに裏切っちゃったもん勝ちだわ! - モビゾウ研究室
  • 感情的に親が嫌いな話

    あまりにも幼稚で誰にも吐き出せないからここに愚痴を書きたい。 どうも僕は両親のことがすごく嫌いらしい。 客観的には良い親だったと思う。私立で大学までだしてもらって、かなりの金額は投資してもらった。 ただ、締め付けがきつかったことを、僕はずっと根に持っている。 高校までは、ゲームの類は禁止、門限は5時、あれをやれ、これをやれと、両親の思う健全な環境に押し込められていた。 小遣いも周囲と比べてとても少なく、バイトも禁止。金がなくて、友だちと遊ぶ際の交通費ですら難儀している有り様だった。 大学にはいってからはその辺りは緩くなったけども、自分の部屋でだらだらしているのが一番好きで、 他にはなにも求めていない様な僕と、外に出て何かをするのが健全と考えている親で、価値観の違いはかなり大きかった。 就職してからも、そのあたりはあまり変わらなかった。 数年前、家を出て一人で暮らし始めた。 自分の好きな様に

    感情的に親が嫌いな話
    Humisawa
    Humisawa 2014/03/16
    いろんな家庭環境
  • 孤児を引き取ったんだけど可愛すぎる・・・・・ : 稲妻速報

    2013年12月12日 孤児を引き取ったんだけど可愛すぎる・・・・・ カテゴリ生活 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11 12:13:53 ID:eL1m5y300 夜一緒にフカフカの布団で寝るときにその子の頬っぺたに手を当てると 「パパ冷たぁ~い笑」って笑顔になってくれる。 っていうか俺のことを「パパ」って読んでくれる 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11 12:14:33 ID:+9efNJGj0 通報した 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11 12:14:44 ID:TRLvQBc/0 よくある妄想 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11 12:15:37 ID:AkRToBZi0 最近のねこは喋るのか 7: 以下、名無しにかわり

    孤児を引き取ったんだけど可愛すぎる・・・・・ : 稲妻速報
    Humisawa
    Humisawa 2014/03/04
    こういう話はいかんな…
  • 1