タグ

北欧に関するHumisawaのブックマーク (2)

  • 北欧の平和維持戦略

    Flying Zebra @f_zebra 8月は戦争や平和について考える機会が多い。太平洋戦争終結から70年の節目に当たる今年はイベントなども多いだろう。平和について考えるのに戦争の悲惨さを語り継ぐ「だけ」では足りないという話を最近したが、少し生々しい話をしてみよう。 2015-08-16 15:03:25 Flying Zebra @f_zebra 日のメディアではあまり紹介されることがないので明確なイメージのない人も多いと思うが、私にとっては個人的に馴染みの深い北欧諸国の国防に対する考え方を、2つの世界大戦以降の歴史を踏まえて紹介したい。直接参考になるものではないけど、それぞれの国が非常にユニークで興味深い。 2015-08-16 15:05:01 Flying Zebra @f_zebra まずはデンマーク。ナポレオン戦争でフランスと同盟していた結果ロシアに敗れてノルウェーの支配

    北欧の平和維持戦略
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/17
    “軍事大国のパワーがせめぎ合う場所に位置してしまった小国が、平和のお題目を唱えるだけで平和を維持できるなどというファンタジーは、フィンランドの歴史を見れば全く無意味であることが分かる。”
  • ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box

    少子化対策の参考例としてよく引き合いに出されるのが北欧諸国です。下は日とノルウェーの合計出生率(TFR)ですが、日男女雇用機会均等が進んだ1980年代半ば以降、両国のTFRに差が付いたことが見て取れます。*1 北欧諸国が比較的高い出生率を維持している理由としては、 徹底した男女の雇用機会均等→女が子育てしながら働き続けることが容易な社会制度整備 結婚した夫婦と非婚同居(cohabitation)カップルの地位の同等化(→婚外子割合の増大:2013年には非婚カップルから生まれた婚外子の割合が44%と、夫婦の43%を上回る。残り13%はシングル。) 子育てにフレンドリーな社会の空気 などが挙げられています。 全体の数字からは、国民の大多数がハッピーに見えますが、詳細に見ると、「遺伝子を残す」ことに関して、男の二極化が進んでいることが判明します(→性淘汰)。*2 ノルウェーの政府統計機関(

    ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box
    Humisawa
    Humisawa 2014/07/14
    "男女平等が進んだ比較的高出生率の社会において、男の1/4が生涯子無し=遺伝子を残すことにおいては「負け組」になるというパラドックス"
  • 1