タグ

中国に関するHumisawaのブックマーク (35)

  • ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日本発で中国、台湾にも広がってるの? - ただの妄想

    2015-10-11 ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日発で中国台湾にも広がってるの? 海外ネタ まずドナルドを信仰するドナルド教って何なのだろうか TOP画像はドナルドの有名なそっくりさんの画像です。 ドナルドはご存知の通り、マクドナルドのマスコットキャラクターです。 MAD動画にドナルドは良く使われるキャラクターの一人なんです。 MAD動画とは、キャラと映像やら音楽やらを合成して作られる面白い動画の事を言います。まあ一種の悪ふざけのようなものなんですけどね。 そんなMADを作るにあたって、こよなくドナルドを愛し、ドナルドのMAD動画を作成する人々の事をドナルド教と呼ぶらしいのです。 ニコニコ動画三大宗教の一つと言われているそうです。 ちなみにあとの二つは、ヴェルタース教、ねるねる教だそうです。 さすがにMAD動画を貼るのはちょっとあれなので・・。 訳:お前が誰だか知らねーけ

    ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日本発で中国、台湾にも広がってるの? - ただの妄想
    Humisawa
    Humisawa 2015/10/12
    東アジア規模の新興宗教に
  • ケント・ギルバートが警鐘 「中国“膨張国家”の野心を直視せよ」〈新潮45〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    防衛省は5月29日付で「南シナ海における中国の活動」という17ページの報告書を公式サイトで公開しました。1950年代に、仏軍がインドシナ半島から撤退した直後から今日に至るまで、中華人民共和国(中共政府、PRC)が国際法を無視した埋め立てを継続的に行い、周辺諸国との交戦を続けてきた歴史や、岩礁が埋め立てられて海上基地化している様子が、時系列でよく分かります(図1、図2、図3を参照)。 [図表]「南シナ海における中国の活動」――図1、図2、図3を参照  それどころか、今やPRCの魔の手は、尖閣諸島から沖縄島にも伸びようとしています。この報告書からも危機感が伝わります。しかし、ネットで検索しても、この報告書に関するマスコミ報道の形跡は見当たりませんでした。どうして中共に関してマイナスとなるような報道は、滅多に行われないのでしょうか。 今回の安保法制審議の中でも、安倍総理がもっとはっきりと中共

    ケント・ギルバートが警鐘 「中国“膨張国家”の野心を直視せよ」〈新潮45〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース
  • 今さら聞けない 安倍政権が安保にこれほどこだわるワケ(近藤 大介) @gendai_biz

    いよいよ安保関連法案の成立が迫ってきた。安倍晋三内閣は16日水曜日の採決を目指しているというが、野党がいくら反対しようが、与党が強行採決を敢行すれば、どうしようもない。 この法案の成立は、日国内における「憲法違反」などの問題もあるが、21世紀の東アジアの地政学的見地から見ても、日の安全保障上、大きな分岐点となるだろう。 そもそも安倍政権は、なぜ「憲法違反」のリスクを冒してまで、安保法案の成立にこだわったのか。その背景には、同盟国であるアメリカの事情と、日の事情という「二つの事情」が重なっていたように思う。 「オフショア・バランシング」という概念 まずは、アメリカの事情から見ていこう。 すべては、2011年8月、アメリカ連邦議会で可決成立した予算管理法に始まる。この法律によって、それまでは「聖域」と言われてきた国防費を、以後の10年間で4,870億ドル以上、削減しなければならなくなった

    今さら聞けない 安倍政権が安保にこれほどこだわるワケ(近藤 大介) @gendai_biz
    Humisawa
    Humisawa 2015/09/14
    “オフショア・バランシングとは、簡単に言えば、世界中に展開しているアメリカ軍を徐々に撤退させ、その代わりにアメリカの同盟国、もしくは友好国に、それぞれの地域を防衛させるようにする”
  • 長江文明 - Wikipedia

    長江文明(ちょうこうぶんめい)は、中国長江流域で起こった複数の古代文明の総称。黄河文明と共に中国文明の代表とされる。文明の時期として紀元前14000年ごろから紀元前1000年ごろまでが範囲に入る[注釈 1]。後の楚・呉・越などの祖になっていると考えられる。 発見まで[編集] 中国を横断する長江 20世紀前半に黄河文明の仰韶文化が発見されて以来、黄河流域で多くの遺跡が見つかったことで中国の文明の発祥は黄河流域であり、その後次第に長江流域といった周辺地域に広がっていったとの見方が支配的であった。 しかし1973年・1978年の発掘調査で発見された浙江省余姚県の河姆渡遺跡(かぼといせき)により、この説は覆される。河姆渡遺跡は紀元前6000年から紀元前5000年ごろのものと推定され、大量の稲モミなどの稲作の痕跡が発見された。稲作を行っていた事からその住居は高床建物であった。 このように河姆渡遺跡は

    長江文明 - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2015/09/12
    シュメール並みに古い “河姆渡遺跡は紀元前6000年から紀元前5000年頃のものと推定され、大量の稲モミなどの稲作の痕跡が発見された。稲作を行っていた事からその住居は高床式であった。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/17
    “アメリカ、日本、そしてオーストラリアのような、発展した自由民主制国家の最も進んだ武器というのは、その財政能力である。”
  • 中国から見たアメリカ基地の配置ワロタwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/08/02(日) 09:12:22.11ID:BImPmEDiM.net そりゃ反発しますわ 関連記事 中央アジアとかいう謎の地域wwwwwww69RT 日人に似てる国ランキングwwwwwwwwwwwwwwwww96RT 韓国人男性との結婚 ベトナムやキルギスで禁止の方針が浮上!178RT シルクロード、世界文化遺産登録が決定74RT

    Humisawa
    Humisawa 2015/08/04
    そりゃ手薄なところから領海侵犯するわ…
  • 大躍進政策 - Wikipedia  #大製鉄・製鋼運動 [

    大躍進政策(だいやくしんせいさく、繁体字: 大躍進、簡体字: 大跃进、拼音: dàyuèjìn、英語: Great Leap Forward)とは、中華人民共和国の毛沢東が主導した農作物と鉄鋼製品の増産政策である。 1957年6月に中国共産党によるプロレタリア独裁を批判した民主派や知識人を「右派分子」とレッテルを貼って弾圧した反右派闘争で中国共産党への批判は不可能となった上に、中国共産党内部でも毛沢東への個人崇拝が絶対化されたため[1]、党内主導権を得た毛沢東の指導のもと、1958年5月から1961年1月までの間に中華人民共和国では農作物と鉄鋼製品の増産命令が発せられた。反対派を粛清し、合作社・人民公社・大堂など国民の財産を全て没収して共有化する共産主義政策を推進した毛沢東は、核武装や高度経済成長によって先進国であるアメリカ合衆国やイギリスを15年で追い落とすと宣言した。 しかし、非科学

    大躍進政策 - Wikipedia  #大製鉄・製鋼運動 [
    Humisawa
    Humisawa 2015/04/17
    餓死者数千万人の社会実験やばいな
  • 「中華」「人民」「共和国」:和製漢語はどれでしょう?・・・事実を知って驚愕する中国ネット民「恐れ入った」の声も=中国版ツイッター

    中華」「人民」「共和国」:和製漢語はどれでしょう?・・・事実を知って驚愕する中国ネット民「恐れ入った」の声も=中国版ツイッター 中国・北京にある、日にかんする情報を発信するメディア「知日」が2月27日、明治以降に日で作られた「和製漢語」について紹介するツイートを掲載した。 ツイートは、日人が外来語を翻訳する際に「漢字語の簡潔さや高い造語能力に目をつけ、漢字を組み合わせて簡単かつ分かりやすい「和製漢語を作り出し、現在も利用している」と紹介。そして「中華人民共和国」の7文字中3分の2以上が実は日語から来た「和製漢語」であるとした。「人民」と「共和国」が「和製漢語」にあたるとのこと。 ツイートに添付された画像では、日人が広めた漢語の例や、「科学」、「規定」、「経験」など中国でも使われている「和製漢語」の数々が紹介されている。 このツイートに対して、微博のネットユーザーからは「恐れ入っ

    「中華」「人民」「共和国」:和製漢語はどれでしょう?・・・事実を知って驚愕する中国ネット民「恐れ入った」の声も=中国版ツイッター
    Humisawa
    Humisawa 2015/03/04
    おもろい
  • コラム:香港デモが突く中国政府の「泣き所」

    [香港 1日 ロイターBreakingviews] - 抗議デモというものは往々にして平和的に始まるが、徐々に過熱し、時として暴徒化する。しかし、香港の民主化要求デモはここまでのところ、そうした定石を覆している。 民主的選挙の実施を求めるデモ参加者は、9月29日には警官隊から催涙ガスなどを浴びせられたが、翌日には、ある種和やかとさえ言える雰囲気に落ち着いた。中国政府にとっては、むしろその方が神経を逆なでされる状況かもしれない。 数万人のデモ参加者の中にいると、抗議活動というより、まるで音楽フェスティバルにいるかのように錯覚する。2017年の次期行政長官選挙の完全民主化を求めるデモ参加者は、多くが20代もしくはそれ以下の若い層で、一部には学校の制服姿も見られる。ボランティアたちは、お菓子や飲み物を配っており、デモ初日のような騒乱の兆候は一切ないが、催涙ガス対策としてゴーグルも用意している。ま

    コラム:香港デモが突く中国政府の「泣き所」
    Humisawa
    Humisawa 2014/10/03
    平和的デモ
  • 【正論】日米同盟ある限り米中戦争なし 防衛大学校教授・村井友秀 - MSN産経ニュース

    戦争は人類にとって最大の災害である。「災害」を防ぐには日頃の「防災対策」が重要である。 パワーシフト理論によれば、戦争が発生するパターンは、軍事的に弱者であった国家が軍事力を拡大し相手国よりも軍事的に強くなったと認識した場合である。その場合に強くなったと認識した国家が、獲得した優位をより確実にするために、従来の強者、すなわち現在の弱者を打倒しようとする戦争がある(機会主義的戦争)。 ≪大規模戦争は核兵器が阻む≫ 現在、米国は数千発の核兵器と数百発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を保有し、10隻以上の航空母艦を実戦配備する世界最強の国家である。他方、中国は航空母艦を建造し、数百発の核兵器を保有し、数十発の大陸間弾道ミサイルの近代化を進めている。米中の軍事バランスは逆転するのか。 戦争には大規模戦争と小規模戦争がある。米中両国が大規模戦争に入れば、それらの核兵器による攻撃にさらされる可能性があ

    【正論】日米同盟ある限り米中戦争なし 防衛大学校教授・村井友秀 - MSN産経ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2014/10/01
    パワーシフト理論
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 中国「イギリスの内政でコメントしない」 NHKニュース

    スコットランドが、住民投票の結果、独立せずにイギリスにとどまることになったことについて、中国外務省の洪磊報道官は「何度も強調しているが、これはイギリスの内政であり、コメントしない」と述べるにとどまりました。 中国では、ウイグル族やチベット族といった少数民族の中に分離独立を求める動きもあります。 こうした分離独立運動を厳しく取り締まっている中国政府は、今回の住民投票について、いっさいコメントしない姿勢を貫いていますが、インターネット上には「少数民族問題でも住民投票をすればいいのではないか」といった書き込みが一部で見られるなど、住民投票という制度そのものに高い関心が寄せられていました。

    Humisawa
    Humisawa 2014/09/20
    “中国政府は、今回の住民投票について、いっさいコメントしない姿勢を貫いていますが、インターネット上には「少数民族問題でも住民投票をすればいいのではないか」といった書き込み”
  • 「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために

    がどこにあるのか知らなくても、「他国の戦争に加わらない掟がある」ことを人々は知っていた。 pic.twitter.com/Evwj6zoVuL — 角田市民放射能測定室 (@sokuteikakuda) 2014, 6月 30 初めてお越しいただいた方へ:以下の記事を、できたら上から順番に読んでいってください。 新宿焼身自殺 集団的自衛権 特定秘密保護法 -真実を伝えないメディア- 情報収集のためのツイッターのお勧め 嘘をついてばかりの安倍総理 「中国の脅威」というまやかし 《追記  2014.9.6》 ごく少数の友人向けに書いていたこのブログですが、昨日から、なぜか多くの方がこの記事を読みに来てくださって、その中にこの記事だけを読んで記事の趣旨を勘違いされている方がいらっしゃるようです。 私は、この記事で、「中国の脅威などない。日は平和だ。皆さん安心してください。」などと言っている

    「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために
  • 「日本も中国も味方」…実利を得るインド

    インドのモディ首相(64)の「スマート外交」が注目されている。米国・中国・日がインドを味方に引き込もうと努力するのを利用し、国益を最大限に得ている。 モディ首相は先月30日から4泊5日の日程で日訪問を始めた。モディ首相は日経済新聞などとのインタビューで、安倍首相が日の武器輸出を事実上禁止していた「武器輸出3原則」を撤廃したことを歓迎し、「日とインドの防衛・安全保障分野関係を格上げする時がきた」と述べた。 モディ首相は今回の訪問を通じて、海上自衛隊の救難用飛行艇US2の輸入と新幹線のインド導入を議論する予定だ。中国を牽制するためインドの協力が切実な日は、インドの道路・鉄道・港湾建設のためにインド・インフラ金融公社(IIFCL)に500億円の長期低利借款を提供することにした。また5年間にわたり借款・民間投資などで数兆円の経済支援を提供することも推進する。 日の求愛にもかかわらず、

    「日本も中国も味方」…実利を得るインド
  • 中国共産党が突如来訪、「本音」の対話を通して分かったこと 世界認識の差は埋められるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    この暑い夏に北京からわざわざ6人の訪問者が東京にふらりとやって来た。中国共産党の中枢に所属する人々だ。どうしても話がしたいという。 シンクタンク稼業といえば、異なる考え方をする人たちと、ひたすら意を尽くして話をすること以外にはない。だから北京からの訪問者といえども歓迎である。いやいや北京からのお客様だからこそ大切にしたい。 おまけに、彼らが東京にわざわざ暑い夏に来ること自体にいろいろな意味があるのだろう。 終わってみれば、わずか1時間ほどの対話であったが、実にいろいろ考えさせられた。私たちの考え方と中国の人々の考え方の違いのことである。 稿では、ぜひ皆さんと一緒にその違いのもたらす意味合いについて考えたいと思う。 「中国脅威論」は間違っている? 冒頭、筆者からは次のように述べて、中国共産党関係者の東京への訪問を歓迎した。 「皆さんの来訪を歓迎する。日中はもはや建前の議論をしているゆとりは

    中国共産党が突如来訪、「本音」の対話を通して分かったこと 世界認識の差は埋められるのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • バブル崩壊を力ずくで回避?壮大な社会実験に挑む中国 地方都市に立ち並ぶ大量のマンションの未来 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国広西省の九江市を訪ねるチャンスがあった。中国は都市を1級から6級に分けている。1級都市は北京や上海、南京など18の主要都市、2級都市は省都である石家庄や太原など省都を含むあまり経済が繁栄していない25の大都市である。3級、4級と級が下るにつれて規模が小さくなり、また経済面での重要性も減じる。 今回訪ねた九江は5級都市である。長江に面しているために船を利用した物流が可能であり、また名勝地「廬山」を抱えることから、5級の中では有力とされるが、それでも地方都市であることに変わりがない。 その九江市のあちこちで大型のマンションが建設中であった。人口は472万人(2010年センサス)であるが、中心部に限れば70万人に過ぎない。その小さな市がマンションの建設ラッシュに沸いている。中国不動産に対する過剰投資は北京や上海だけではなく、地方の小都市にまで及んでいる。

    バブル崩壊を力ずくで回避?壮大な社会実験に挑む中国 地方都市に立ち並ぶ大量のマンションの未来 | JBpress (ジェイビープレス)
    Humisawa
    Humisawa 2014/08/19
    "土地を開発すればするほど地方政府の収入が増える"
  • 中国西部の危機:第2のチェチェンになる恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年8月9日号) 新疆ウイグル自治区での強権的な弾圧が反乱を煽っている。中国の指導部は戦術を切り替えなくてはならない。 ウイグル族はいまだかつて、中国において居心地が良いと感じたことがない。かつてテュルク系イスラム教徒のウイグル族が大多数を占めていた新疆は、無理やり中国の帝政に組み込まれた。 一部の地域で活動していた反体制派が共和国を設立し、独立を勝ち取ったこともある。しかし1949年にはこの共和国も中国共産党によって息の根を止められ、短命に終わった。 それ以来、1600キロ東に位置する北京の政府は新疆ウイグル自治区を抑え込もうと取り組んできた。しかし、その政策は機能していない。習近平政権は民族紛争の泥沼にはまり込む危険を冒している。このままでは中国版のチェチェンになりかねない。 噴出するウイグル族の不満 過去数十年にわたり、共産党は支配を確立するため、いくつかの

    中国西部の危機:第2のチェチェンになる恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報
  • オタク用語から中国の一般社会に広まった言葉とは? 【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第3回は中国オタク用語から中国の一般社会にまで広まった言葉を紹介させていただきます。 漢字の存在もあってか日のアニメや漫画等のオタク関係の言葉が中国オタク界隈に入り現地特有の使われ方をするようになるのは珍しくありません。また漢字表記ができず中国語に適当な言葉も無いものに関しては、中国オタク界隈独自の新たなオタク用語が生まれたり、それまで使われていた別の意味の言葉があてられ使われたりもします。 そしてそんな中国オタク界隈で使われるオタク用語がネット等を通じて広まり一般レベルで使われるようになるといったこともあります。以下にそういった言葉をいくつか紹介させていただきます。 ・「宅男」(ジャィナン)「宅女」(ジャイニュ) 恐らく最も中国に広まっているオタク関係由来の言葉だと思われます。中国における代表的な中国語辞典の現代漢語詞典の第6版にも収録されてい

    オタク用語から中国の一般社会に広まった言葉とは? 【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    Humisawa
    Humisawa 2014/08/17
    内容は浅いがおもしろい
  • 中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?作家・安田峰俊の場合 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ある日突然、友人のアカウントから「高額額面のプリペイドカード(※iTunesカードなど)をコンビニで何枚か買ってもらえませんか。お金は後で払います」というメッセージが来るが、実はそのアカウントは別人による乗っ取り。素直にプリペイドカードを買い、相手の指示通りにカードの情報を教えると、まんまとお金をだまし取られてしまうという寸法だ。日語がやや怪しげであることもあり、犯人は中国系の人たちではないかという情報も、最近ネット上で流れている。 このなりすましアカウントからのメッセージが、中国事情に詳しいノンフィクション作家の安田峰俊さんの元にもやってきた。中国語が堪能、かつ元中国ブロガーでこの手のB級ニュースが大好きな安田さん。「ついに俺の所にも来てくれた」と喜び勇んで、乗っ取り犯と会話を試みることにした。 ■オッス、LINE乗っ取り犯からメッセ来た。オラ、すげえワクワクしてんぞ オッス、LINE