タグ

音楽に関するHumisawaのブックマーク (55)

  • 共産趣味は現代日本に有効か? 上坂すみれが旧ソ連のロマンを語る | CINRA

    「生産! 団結! 反抑圧!」。これが上坂すみれ率いる「革命的ブロードウェイ主義者同盟」のスローガンである! と、あえて大仰な書き出しで始めてみたが、「革命的ブロードウェイ主義者同盟」とは、上坂がアーティスト活動を発表した際に、好きなものを好きと言える世界を目指し、上記をスローガンに掲げて発足した同盟だ。高校時代から旧ソ連に強い関心を持っていたという彼女は、なんとその語彙や知識を自らの音楽活動に取り入れ、その決起集会(ライブ)の規模をこの1年間で着々と拡大させている。同時に彼女の活動コンセプトはやはり誤解も受けやすいようだが、人いわくこれはあくまでもジョークであり、ましてや政治的な意図は皆無だという。では、なぜ彼女は旧ソ連へのオマージュを自分の表現として放つに至ったのだろう。そこでニューシングル『来たれ!暁の同志』と、映像作品『実録・2.11 第一回革ブロ総決起集会』のリリースを機に、その

    共産趣味は現代日本に有効か? 上坂すみれが旧ソ連のロマンを語る | CINRA
    Humisawa
    Humisawa 2015/12/22
    “みなさんが普段叫んでるような「うりゃ!」「おい!」の代わりに、「生産! 団結! 反抑圧!」と叫んでみるのもきっと楽しいですよ(笑)”
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    Humisawa
    Humisawa 2015/12/07
    知らんだけでめちゃくちゃ引き抜きされてるっぽい
  • 黒木渚「枕詞」歌詞

    Humisawa
    Humisawa 2015/12/04
    この歌詞完全にセックスで好み
  • 音楽業界騒然「なぜ、まともな音楽が売れず、アニソンばかりが売れるのか。意味がわからない」 : IT速報

    CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。 最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。 象徴的なのがCDシングルのランキング。今年に入り34週過ぎた時点で、オリコン週間シングルトップ10にアニメタイアップのシングルが入らなかったのは1週のみ。J-POP系のアーティストを除いて、アニソン系の作品に絞っても、トップ10に1作品も入らなかったのは7週だけだ。 アニソン市場はタイアップ先のアニメ作品がヒットしたり、曲自体のクオリティーが高ければ、ヒットを望みやすい。「アニメファンの思いをくみ取り、いくつかある方法論に従って制作すれば、ある程度はさばける数が見える手堅い分野」(アニメ業界関係者)との見方もある。 http

    音楽業界騒然「なぜ、まともな音楽が売れず、アニソンばかりが売れるのか。意味がわからない」 : IT速報
    Humisawa
    Humisawa 2015/09/29
    “恋愛歌に飽きたんだよ パターン増やせよ怠けてるから売れないんだろ”
  • samfreeとは (サムフリーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    samfree単語 サムフリー 6.3千文字の記事 30 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要投稿履歴公開マイリスト関連動画関連商品関連商品関連項目関連リンク脚注掲示板samfree(サムフリー)とは、VOCALOIDを使用した楽曲を制作するP(プロデューサー)の一人であった。男性。 概要 使用VOCALOIDは、「初音ミク」「鏡音リン」「巡音ルカ」「メグッポイド」「SF-A2 開発コード miki」「Lily」「村いろは」「歌手音ピコ」「IA -ARIA ON THE PLANETES-」「ZOLA PROJECT」「galaco」「結月ゆかり」。 VOCALOID殿堂入りを果たした楽曲が20作品以上ある。[1]発表する曲全てが安定しており、「外れなしのsamfree」などと呼ばれる場合もある。 そんな中でも、「ルカルカ★ナイトフィーバー」、「メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト」

    samfreeとは (サムフリーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/13
    プレアデスのOPこの人だったのか
  • 瀧廉太郎 - Wikipedia

    瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年(明治12年)8月24日 - 1903年(明治36年)6月29日)は、日音楽家・ピアニスト・作曲家。 明治期における西洋音楽黎明期の代表的な音楽家の一人で、歌唱共通教材として「荒城の月」が知られている。戸籍名では旧字体の「瀧」を用いるが、現代の教科書などでは新字体の「滝」でも表記される[1]。 生涯[編集] 転校の多い学生時代[編集] 1879年(明治12年)8月24日に、旧・日出藩士(現:大分県速見郡日出町)の瀧吉弘の長男として東京府芝区南佐久間町2丁目18番地(現:東京都港区西新橋)に生まれた[2]。両親は吉弘と正子で、瀧家は江戸時代に豊後国日出藩の家老職を代々務めたいわゆる上級武士の家柄である[注釈 1]。父・吉弘も日出藩の家老で1872年(明治5年)に上京し、大蔵省から内務省に転じて大久保利通・伊藤博文らの下で内務官僚として勤務したのち、

    瀧廉太郎 - Wikipedia
  • 憾 (滝廉太郎) - Wikipedia

    『憾』(うらみ)は、日の作曲家瀧廉太郎の数少ないピアノ曲の一つ。死の数ヶ月前という中(1903年)で作られた作品。ピアノ演奏技術として極端な進展はないものの、文明開化の中で西洋器楽音楽を取り入れようとする創意がある。 日人のピアノ独奏作品としては最も古いものの一つ。『荒城の月』をはじめとする歌曲が作品のほとんどを占める作曲者であるが、器楽曲を日に導入しようという強い意思が早すぎる晩年に現れている。 [編集] 楽曲の内容 Allegro marcato ニ短調。8分の6拍子。冒頭から序奏はなく、D-F-Aの右手オクターヴ奏法による主和音の主題。リズムはシチリアーノ。左手はおおむね短音階に近い和声を4回ずつ連打し、簡単な伴奏にまとめている。構成もまさに小品というべき簡素な形をとっている。コーダではそれまでの穏やかな曲調とはうって変わり、激情的に急き込むように終わる。

  • 四月は君の嘘 22話 「春風」 海外の感想 : かいがいの

    2015年03月20日19:00 カテゴリ四月は君の嘘 Tweet 四月は君の嘘 22話 「春風」 海外の感想 Spring Wind以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(CRで公式に海外配信中) 不明 まさか、OPに出てる手紙がここまで重要なものだとは思わなかった。 20歳 男性 フィリピン 日の天気予報:恋に敗れ、涙の雨が降る可能性が100%です。 ティッシュを多めに用意しておきましょう。 男性 イリノイ州 ティッシュも用意したし、いつでも来て良いぞ! 20歳 男性 ひと箱だと心許ないと思って、コストコに買い出しに行ったよ。 もしもティッシュが足りない人がいたら、余ってるのを分けてあげる。 不明 終わりは近い。みんなも愛すべき人を離しちゃいけない。 そして、ティッシュ箱はコストコでパックごと調達してこよう。 20歳 男性 部下:上官!我々は感情装甲(feels

    四月は君の嘘 22話 「春風」 海外の感想 : かいがいの
    Humisawa
    Humisawa 2015/03/20
    “お互いが愛してるという言葉を交わし会うことがないまま 愛を交わしあっていた美しいシリーズだったね。”
  • 久石譲ファンサイト 響きはじめの部屋

    久石譲ファンサイト 響きはじめの部屋 Joe Hisaishi fan site "Hibikihajime No Heya" ~The room filled with Joe Hisaishi music~

    久石譲ファンサイト 響きはじめの部屋
    Humisawa
    Humisawa 2015/03/15
    極楽浄土だ “月の世界には悩みがない。喜びも悲しみもなく、皆、幸せに生きているのだから、幸せな音楽でなければいけない」と。つまり「悩みのない人たちの音楽」であると。”
  • 電子ピアノからはじまる、未来のUI

  • MP3 - Wikipedia

    MP3(エムピースリー、英: MPEG-1 Audio Layer-3)は、音響データを圧縮する技術の1つであり、それから作られる音声ファイルフォーマットでもある。ファイルの拡張子は「.mp3」である。 概要[編集] フォーマットでは、1411.2 kbpsで収録されている音楽CD規格のPCMなどを、後述する範囲内で任意のビットレート・サンプリング周波数等を設定し、圧縮することができる。 狭義のMP3は、ビデオ圧縮規格であるMPEG-1のオーディオ規格として開発された。非可逆圧縮であり、それ以前の規格であるMP1およびMP2を改良したものにあたる。当初は「MPEG-1 Audio Layer-3」の略称だったが、のちに互換性を持つ「MPEG-2 AudioBC (MPEG-2 Audio Layer-3)」が加わったので、合わせて「MPEG-1/2 Audio Layer-3」とすること

    MP3 - Wikipedia
  • 【動画あり】オレンジレンジ久々聴いたらめっちゃいいんだが : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】オレンジレンジ久々聴いたらめっちゃいいんだが Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 03:33:52.25 ID:FaRIv30q0.net ラヴ・パレードいい http://youtu.be/5VSDoV8xsN0 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 03:34:52.95 ID:KaItUQpZa.net キズナもいいよね http://youtu.be/2qYvjMaGhkI 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 03:35:19.89 ID:k1A1smLR0.net 花も良いゾ http://youtu.be/XfxaWWk7t1I 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 03:35:32.43 ID:5wsk+dDS0.net いいね 【事前予

    【動画あり】オレンジレンジ久々聴いたらめっちゃいいんだが : 暇人\(^o^)/速報
    Humisawa
    Humisawa 2015/02/01
    BLEACHの初代OPあったな…
  • 空虚五度 - Wikipedia

    空虚五度(くうきょごど、英: open fifth, empty fifth, bare fifth)とは、楽曲中における完全五度のみの響きを指す音楽用語。長三和音、短三和音の第3音(いわゆる「中音」)を欠いていることで、長調、短調いずれの性格も持たない。同様の手法をロックではパワーコードと呼ぶ。 概要[編集] 中世ヨーロッパの音楽では、完全一度、完全四度、完全五度、完全八度の4つの音程だけが美しい響きであるとされ、三度の響きは不協和なものとされてきた。13世紀になってようやく長三度の響きが認められ、曲の冒頭などに置かれるようになった。14世紀には完全五度の中に長三度が入り込み、長三和音が成立するが、楽曲の終止音はあくまでも五度や八度であり、長三和音による終止が使われるまでには、なお2世紀を要した。16世紀中葉以降、調性が確立していくにつれて、それまで「協和音」であった五度の響きは次第に駆

    Humisawa
    Humisawa 2015/01/24
    “近代以降の音楽では、空虚五度は東欧やスペイン、アジアなどの、民族的な音楽を象徴するもののひとつとして、または調性音楽が確立する以前のアルカイックな響きを持つものとして使用されるようなケースがある”
  • ヒャダイン「高校時代は暗黒でした」 人間関係に悩んだ末の転機

    「やばい、人生詰んだ」 9.11テロで足止め 元ヤンのバイト仲間に「上から目線だよねー」 「高校時代は暗黒、ドブでした」――。ももクロなどへの楽曲提供で著名な音楽クリエーター、ヒャダインさん。大阪の有名進学校から京大へ進んだものの、“燃え尽き症候群”に陥ってしまったといいます。人間関係にも悩み、「べしゃっとつぶされて、何もない人間なんだと思い知らされた」。意外な青春時代と、ヒットメーカーとなった転機を語ってくれました。 勉強は「すごくクリエーティブな作業」 勉強、たのしかったー。好きな教科は英語と現国。数学も好きでした。たとえば英語。単語を覚えればいいというものじゃなくて、すごくクリエーティブな作業なんです。 「バシャバシャと音を立てて泳いだ」を英訳する場合。難しそうだけど、簡単に答えるなら「swim strongly」でもいいわけです。まあこれだとバツになるかもしれませんが、知らない言葉

    ヒャダイン「高校時代は暗黒でした」 人間関係に悩んだ末の転機
  • 交響曲第7番 (ベートーヴェン) - Wikipedia

    交響曲第7番 イ長調 作品92(こうきょうきょくだい7ばん イちょうちょう さくひん92)は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1811年から1812年にかけて作曲した交響曲。リズム重視の曲想から現代においても人気が高く、演奏される機会も多い。 概要[編集] ワーグナーは各楽章におけるリズム動機の活用を指して、この曲を舞踏の聖化 (Apotheose des Tanzes) と絶賛している。その一方で、ウェーバーは「ベートーヴェンは今や精神病院行きだ」との言葉を残し、ワインガルトナーは「他のいかなる曲よりも精神的疲労を生じさせる」と語っているなど、音楽家からの評価は様々である。 作曲は1811年から1812年にかけて行われ、初演は、1813年12月8日、ウィーンにて、ベートーヴェン自身の指揮で行われた。同じ演奏会で初演された『ウェリントンの勝利』の方が聴衆の受けはよかったとされるが、そ

    Humisawa
    Humisawa 2015/01/02
    言い過ぎだ “ウェーバーは「ベートーヴェンは今や精神病院行きだ」との言葉を残し”
  • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ - Wikipedia

    アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ(アンダンテ・スピアナートとかれいなるだいポロネーズ、Andante spianato et Grande Polonaise brillante)作品22は、フレデリック・ショパンの管弦楽とピアノによる協奏曲的作品。1831年に管弦楽とピアノによるポロネーズ部が作曲されたが、後の1834年に前奏としてピアノ独奏による「アンダンテ・スピアナート」の部分が作曲され、1836年に現在の形でピアノ独奏版と共に出版された[1]。 邦訳の際に「スピアナート」の訳を忘れており、「滑らかなアンダンテと華麗なる大ポロネーズ」とは言われることがない。 現在では自編のピアノ独奏版で演奏される機会の方が圧倒的に多い[1]。自編のピアノ独奏版を生前に発表した協奏作品はこれだけであるため、ショパンコンクールの予選会でも以前から公式に使用が認められている。 ピアノの弟子で

    Humisawa
    Humisawa 2014/12/29
    ピアノ独奏曲になるのが後なのか
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
    Humisawa
    Humisawa 2014/11/13
    とてもおもしろい “それまでクラシックしか知らなかったから、実はリズムに対する感性がゼロだったんです。「え? リズムってなんですか?」みたいな”
  • フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Wikipedia

    フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732年3月31日 - 1809年5月31日)は、現在のオーストリア出身の音楽家であり、古典派を代表する作曲家。また、弟ミヒャエル・ハイドンも作曲家として名を残している。 数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。 弦楽四重奏曲第77番(第62番)の第2楽章にも用いられた皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』の旋律は、現在ドイツ国歌(ドイツの歌)に用いられている。 生涯[編集] ハイドンが住んだローラウ、ハインブルク、ウィーン、アイゼンシュタット、エステルハーザの位置関係(国境線は現在のもの) ローラウにあるハイドンの生家。博物館となっている 生涯の大半はエステルハージ家に仕えていて、そのために作られた曲もかなりある。このとき、ほかの音楽家との交流や流行の音楽との接触があまり無

    フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Wikipedia
    Humisawa
    Humisawa 2014/11/08
    侯爵家で30年間楽長を務めている間、他の音楽家との交流がなく流行にも接触しなかったために独創性を強めたというのがおもしろい。
  • ロマン派音楽 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロマン派音楽" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年3月) ロマン派音楽(ロマンはおんがく)は、古典派音楽をロマン主義の精神によって発展させていった、ほぼ19世紀のヨーロッパを中心とする音楽を指す。 概要[編集] ロマン派音楽は、文学・美術・哲学のロマン主義運動と関連しているが、音楽以外の芸術分野でロマン主義が1780年代から1840年代まで続いたのに対し、音楽学で慣習的に使われている「ロマン主義の時代」は、それとは異なり、古典派音楽の時代と近代・現代音楽の間に挟み込まれている。したがって、ロマン派音楽は、だいたい18

    Humisawa
    Humisawa 2014/11/07
    文学や美術と違って、音楽におけるロマン主義は、解釈によってはシューベルトからほとんど現代まで存続している芸術運動と言い得るようだ。
  • ピアノの美しい曲を教えてくれ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/27(土) 03:06:30.55 ID:sBc78fOZ0.net 切ないけど綺麗なやつ 映画のエンディング的な 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/27(土) 03:07:02.27 ID:wWhUx9x10.net 夢/ドビュッシー 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/27(土) 03:07:31.71 ID:z6vOgI710.net これは 想い出は遠くの日々 一択 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/27(土) 03:09:40.49 ID:sBc78fOZ0.net >>4 いいタイトルだ それ聞いてみる 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/27(土) 03:08:08.84 ID:

    ピアノの美しい曲を教えてくれ : ゴールデンタイムズ