タグ

ブックマーク / www.labornetjp.org (154)

  • 写真速報:フランスで定年延長に反対するデモとスト

    フランスでは、この秋、定年延長、つまり年金支給の繰り上げ案が政治的焦点になった。 現行定年60歳を62歳に延ばし、年金の満額支給年齢も65歳から67歳に延ばす案はすでに下院、上院で可決された。しかし労組はストライキを拡大し、法案の撤回を求めている。 世論調査によれば、フランス人の3分の2が、労組の行動に理解を示している。10月中旬からは、高校生が陣営に大量に参加するという事態になり、デモの参加者は全国で350万人(組合発表)に達し、衰える気配を見せない。さらにリヨンなどでは、一部の若者が施設を壊すなどして、警察は催涙ガス弾を発射し、緊張した状況が続いている。(小山帥人)

    I11
    I11 2010/10/25
    レイバーネットが選んだ写真とWSJが選んだ写真のなにが違うかを比較せよ。http://jp.wsj.com/World/Europe/node_136546
  • 札幌地域労組:自衛官セクハラ裁判、全面勝訴

    札幌地域労組、鈴木です。「主文、被告は原告に対し580万円を支払え」 裁判長の声が響いた瞬間、私の涙腺が緩んだ。 これは今から3年前、航空自衛隊の某基地に住 み込みで勤務する原職の女性自衛官(当事20歳) が、上官から受けたセクハラ被害(性的暴行)につ いて、国を訴えた全国初の裁判です。原告女性は、 周りを「敵」に囲まれたまま、この裁判を最後まで闘 い貫きました。基地の中では孤立させられても、基 地の外には頼もしい弁護団、そして心優しい支援者 がいたのです。労働組合もナショナルセンターの枠 を超えて支援しました。 そして日(7/29)札幌地裁(橋詰均裁判長)は、 一般の民間企業のセクハラ問題に際してもリーディ ングケースとなる、画期的な判決を下しました。↓報告会 【判旨】 (1)セクハラの事実認定 Aは深夜、勤務場所で飲酒の上、内線電話で原告を 呼び出し、部屋が周囲から隔離された場所にあ

    I11
    I11 2010/07/31
    原告完全勝訴。性的暴行に対して慰謝料200万,事後の違法処遇による苦痛に対し慰謝料300万円,さらに80万円を弁護士費用として認定。原告支援サイトhttp://tinyurl.com/23pcw2u
  • 渡部通信〜「被処分者の会」の声明

    ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」 の渡部です。 日(7月21日)、炎天下の中、 「再発防止研修抗議・該当者支援行動」が行われました。 今回の該当者は、この春の卒・入学式での 「君が代」不起立などの被処分者延べ7名のうち、 退職者を除く4名(戒告1名、減給3名。いずれも都立高教員)でした。 これに対し、早朝から都高教の組合員らが 会場近くの水道橋駅前で、 <都教委の「再発防止研修」に抗議する!>という チラシを撒きました。 また、会場となった都教職員研修センター前には 50名以上の支援者が集まり、シュプレヒコールを繰り返し、 「都高教」と「被処分者の会」からは都教委に対する 抗議声明が読み上げられました。 「被処分者の会」の声明には、次のようなことも述べてありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・

    I11
    I11 2010/07/22
    7月26日第7回裁判15:30~631号。8・28都教委包囲行動8月28日(土)14:00~新宿駅周辺街頭署名活動15:00~新宿繁華街デモ http://homepage3.nifty.com/hinokimi
  • 0406-06

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第87回(2024/2/10) ●〔週刊 の発見〕第335回(2024/2/22) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/2

    I11
    I11 2010/04/06
    4月6日午前10時半より、首相官邸前で沖縄県民の怒りの抗議行動が始まる。
  • アムネスティニュース〜2009年の死刑、中国の秘密主義を問う

    □■□ ━━━━━━━━━━━  2010. 4. 1 通巻417号 ━━ アムネスティ・アップデート  http://www.amnesty.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□ あたたかくなったと思えば、急に寒くなったりで、すっかり風邪を ひいてしまいました。この週末はあたたかな陽射しのなかで、ゆっ くり桜を眺めたいものです。 □■□ 目次  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・アムネスティ発表ニュース 日支部声明 : 中国は直ちに死刑の執行を停止するべき ・今週のフォーカス:2009年の死刑、中国の秘密主義を問う ・ワン・クリック・アクション ・イベント案内 □■□ アムネスティ発表ニュース ━━━━━━━━━━━━━ 最新のアムネスティ発表ニュースをお届けします。 ……………………………………………………………………………… 日

    I11
    I11 2010/04/02
    中国だけでなく日本も秘密主義。「欧州地域で死刑を存置しているのはベラルーシのみであり、2009年は執行が一件もありませんでした」
  • 韓国:それでもインターネット実名制は表現の自由侵害だ

    人権運動にとって憲法裁判所はどんな存在か? 人権運動は、法律を対象にする ことが多い。悪法を廃止する運動をすることがあり、法律を改善したり良い法 律を制定する運動をすることもある。私たちの現実の中で法律が最も強い社会 的規範とされ、人権を韓国社会の規範にする人権運動も法律と取り組む。 憲法裁判所は新しい法的規範を創出する点で、人権運動にとって非常に重要な 組織だ。2005年に戸主制が憲法違反と決定されて歴史の中に消え、昨年は夜間 屋外集会禁止条項に憲法不合致が決定された。このような決定を期待しながら、 人権運動の多くの主題が憲法裁判所に向かう。 憲法裁判所の決定が人権運動の希望とばかりも言えない。良心的兵役拒否は 2004年、国家保安法称賛鼓舞罪は2005年、そして指紋押捺制度は2005年に合憲 の決定があった。合憲決定の後にはその運動が萎縮するのは事実だ。最も強い 論拠が消えたためであろ

    I11
    I11 2010/03/08
    「はっきり言う。誰も抵抗しなければ、実名制はさらに拡大するだろう。」。
  • 渡部通信〜都立高校卒業式でビラまき

    ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」  ・「千葉高教組」・「新芽ML」 の渡部です。  まずは、3月3日のビラまきの報告です。 <T大附属高校> 9時から10時まで。配布枚数役150枚。 生徒の受け取り状況は不調。 保護者の受け取りは良好。 配布開始10分ほどして副校長らしい女性教員が近づき 「敷地内に入るな、生徒にはまくな」と言う。 私はなんの返答もせず黙々と配布をつづけるが、 生徒の受け取りは相変わらず悪い。 何か指導でも受けているのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日(3月6日)は、多くの都立高校で卒業式がありました。 <IY高校>  受け取りとてもよし。 板橋の会より2名、ビラ(黄色)200枚。 包囲ネットより私、ビラ(ピンク)140枚くらい。 始めのうちはダブって渡したりしたが、 足りなくなると分かり、一人1枚にした。 まき始めす

    I11
    I11 2010/03/08
    最後の一行が怖い。「遠くに公安の車が止まっていた。」
  • 北教組に勝手に連帯する会:東本高志さんの意見について

    高志@大分さんという方が私たちの声明を引用して意見を表明されました(「『北教組への狙い 撃ち弾圧を許すな!』という主張に疑問を呈す <http://www.labornetjp.org/labornet/news/2010/1267708972492staff01> 」)。 以下の文章はそれを受けて作成したわたしたちの意見です。 東高志@大分さんのご意見を拝見して ・まず事実確認から 分かりにくいかもしれませんが、わたしたちは今回の弾圧を「闘う労働組合にかけられた不当な政治 弾圧」とは考えていません。むしろ普通の政治資金規正法違反容疑であると考えています。なのでそ れに違反するようなことがあればそれはそれで処罰されるべきだと思います。違反は違反ですから。 なのでそもそも東高志@大分さんが主張されるような前提は共有していません。 ・某無党派市議さんの主張について 労働組合が特定の政党

  • 「北教組への狙い撃ち弾圧を許すな!」という主張に疑問を呈す

    I11
    I11 2010/03/06
    今のこの状況は、50年前に起こった教員反動・教育二法・偏向教育問題勃発の時とそっくりだな。
  • 北教組の献金事件:弾圧を口実とした労組ならびに教員つぶしを許すな!

    I11
    I11 2010/03/03
    北海道の労組弾圧は去年から始まっていた。中川昭一&石川知裕の選挙区では自民党道議の政治圧力で新聞を使った授業が偏向教育だと非難され、全道の先生たちへの思想チェックが実施されている。
  • DAYS JAPAN存続キャンペーンにご協力を

    森広@アジア記者クラブ(APC)です。 度重なる登場、誠に申し訳ありません。 先輩ジャーナリストでもあり友人でもある広河隆一さんが編集長を しているDAYS JAPANから協力のお願いです。すでにML等で 流れてご承知の方も多いとは思いますが、今一度、お目を通して いただければ幸いです。 写真にせよ文章にせよ硬派ジャーナリズムが発表できる老舗媒体が 近年休刊を重ね、これはライターにとっては死活問題、読者にとって は貴重な情報媒体が消えることを意味し、発表モノを垂れ流す傾向 が主流の新聞の危機の中にあって、DAYS JAPANのようなオルタ ナティブを唱える媒体、とくに写真雑誌としては貴重な存在です。 それだけに支えていただきたいのですが、苦言ではありませんが、 支援を必要とする媒体は他にも少なくありません。蛸壺に入るように 自媒体だけの支援を求めるのではなく、新聞、雑誌、ネット、写真、 出

    I11
    I11 2010/03/02
    DAYS JAPANが休刊の危機らしい。この雑誌が無くなると日本国におけるフォトジャーナリズムは事実上壊滅だろう。本当にヤバイ状況だ。
  • 「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める要請に賛同を!

    きみネットからの転載です。 (重複ご容赦)(転送歓迎) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 以下の要請書を政府に提出します。ぜひ賛同してください。 賛同は、個人でも団体でもかまいません。賛同の方は、3月3日午前7時までに、 koshida@jca.apc.org あるいは、FAX: 011-596-3683 まで返信ください。 また、お知り合いの方にもお知らせください。 こんな理不尽なことを見過ごすわけにはいきません。 「高校無償化」制度の朝鮮学校( 高級部)への適用を求める要請書 2010年3月3日 内閣総理大臣 鳩山由紀夫様 文部科学大臣 川端達夫様 鳩山首相が、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、在日朝鮮人 の通う朝鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整していることを明らかにし、 その理由を「朝鮮学校がどういうことを教えているのか指導内容が必ずしも見

    I11
    I11 2010/03/02
    「高校無償化」制度の朝鮮学校(高級部)への適用を求める要請書。ソース:きみネットhttp://vpress.la.coocan.jp/kimi-net.html
  • 10日に自殺と貧困の問題をつなげた日本で初めての集会

    首都圏青年ユニオンの河添誠です。 3月10日に以下の集会が開かれます。 自殺と貧困の問題をつなげた日で初めての集会です。 ご注目を! なお、参加には事前に申し込みが必要ですので、ご注意ください。 【以下転送・転載歓迎】*人数に限りがございます。事前申し込みにご協力ください。 --------------------------------------------------------------------- 反貧困ネットワーク・NPO法人ライフリンク共催 「自殺と貧困から見えてくる日」 〜生きていてもいい。つながりから広がる私たちができること〜 日時:平成22年3月10日(水)17:30開場 18:00〜20:40頃 場所:日教育会館(一ツ橋会館)3階ホール http://www.jec.or.jp/ (千代田区一ツ橋2-6-2:電話03-3230-2831) 地下鉄都営新宿線・

    I11
    I11 2010/03/02
    閣僚二人と3月10日、参与と元参与が出席。3-5月は自殺がピークを迎える時期という意味では良いタイミング。12年連続自殺者3万人、12年累計自殺者で約40万人。さらにその10倍以上の未遂者がいる。
  • 松下プラズマディスプレイ偽装請負事件、最高裁弁論開始へ

    松下プラズマディスプレイ偽装請負事件(原告=吉岡力)は、最高裁でこの間何の判断も示さない塩漬け状態が続いておりましたが、衆議院議員選挙後すぐに、時を見計らったかのように弁論が開始されるという連絡がありました。以下、最高裁受理にあたっての原告と代理人からの声明です。(吉岡) -------------------------------------- 最高裁による口頭弁論開始の決定に関して 日、最高裁判所から松下PDP事件に関する上告は棄却し、上告受理申立を 受理の上、11月27日午後3時に口頭弁論を行うことが正式な決定として連絡 があった。 この事件は、労働者派遣が製造業で解禁される以前から、行われてきた偽装請 負での就労に対して、一人の労働者が告発し、その後、直接雇用がされたものの わずか5ヶ月の雇用の後、雇い止めとなった事案である。 一審の大阪地方裁判所は、松下PDPの直接雇用後の勤

  • パナソニックとたたかう解雇者が勢揃いした大阪総行動

    3月2日、全国一般全国協議会主催の大阪総行動を取材。パナソニック・グループと闘う解雇者が勢ぞろいし、パナソニック社を包囲し、闘いの飛躍を実感させる力強い行動になりました。パナソニック電工と闘う佐藤昌子さん、松下プラズマ・ディスプレイと闘う吉岡力さん(写真下)、そして松下冷機に対して立ち上がった三宅さんもかけつけ、いよいよ巨悪と立ち向かう陣形ができあがるとともに、日の労働運動がまぎれもなく新たな方向にふみだしていることを感じさせる行動でした。(木村修)

  • 松下プラズマ高裁判決を確定させよう!大阪でシンポ

    投稿者: 平和と民主主義めざす全交 12.13 松下プラズマ高裁判決を確定させよう! 労働者派遣法の撤廃を求めるシンポジウムに参加をお願いします。 シンポジウムのブログでパネリストの紹介や派遣法撤廃の各地の取り組みを見ることができます。ぜ ひ下のブログにアクセスしてください。 http://osaka09.cocolog-nifty.com/blog/ 日時ー2008年12月13日(土) 開場17:45 開会18:15 場所ーエルおおさか南館5Fホール (京阪・地下鉄天満橋駅下車徒歩7分) 参加費一般700円非正規・障害者、シルバー300円 内容ー 1部 基調報告(映像を交えて) 講演ルポライター・鎌田慧さん 「派遣法は廃止しかない!」(仮題) 2部 声をあげた当事者たちによるシンポジウムパネリスト 吉岡 力さん (松下プラズマ偽装請負裁判原告) 吉岡 誠一さん(関電グループエネゲートの不

  • 偽装請負告発ネットが8/21に一日要請行動

    松下プラズマディスプレイ偽装請負事件訴訟の原告の吉岡です。 8月21日に偽装請負や違法派遣を告発した当事者達らで労働組合の組織の違いを越えて共闘し、「偽装請負を内部告発する非正規ネット」という形で厚労省・日経団連への要請行動を行います。 厚労省に対する要請文などは私のブログで公開する予定であります。 松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件 http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/?blog_id=1549657 特に18時30分から始まる「松下プラズマ偽装請負問題・吉岡最高裁完全勝利決起集会(仮)」 にはたくさんの方に参加していただければと思っています。よろしくお願いします。 10時〜12時 各労働組合要請行動(連合と全労連) ※「非正規ネット」のメンバーは参加組と参加しない組に分かれる 13時〜15時 厚労省要請行動(14時30分ぐらいから記者会見) ※午

  • メール署名のお願い〜吉岡さんを松下の職場に戻せ!

    吉岡さんを松下電器の職場に戻し、人権侵害・不当な雇い止めをなくす会です。 みなさま、ぜひよろしくご協力お願いします。 【転送・転載歓迎】 ------------- 「吉岡さんを松下電器の職場に戻し、人権侵害・不当な雇い止めをなく す会」からメール署名のご協力のお願い(第一次締め切り10月25日) ------------- さる4月25日、大阪高等裁判所は、松下プラズマディスプレイ(PD P)の偽装請負を断罪し、解雇無効・人権侵害賠償を訴えていた吉岡力 に対し完全勝利判決を出しました。今この判決は大きな反響を呼び、そ の後偽装請負を告発し派遣先企業の雇用保障を求める裁判への立ち上が りが続いています。 正社員となんら変わらない仕事をしているのに、請負会社に雇われた かたちにし、労働者に対する義務(雇用保険や社会保険、安全配慮など) をまぬがれ、正社員の半分以下の賃金で働かせ、しかもいつで

  • 4月11日に「偽装請負を内部告発する非正規ネット」の3大行動

    松下プラズマディスプレイ偽装請負事件訴訟の原告の吉岡です。 4月11日に「偽装請負を内部告発する非正規ネット」の第3回目の行動が決まりました。 4月11日の行動の予定です。 10時〜12時 厚生労働省要請行動 13時30分〜14時 日経団連要請行動 15時30分〜16時00分 ILOへの陳情 17時〜 シンポ準備 18時30分〜20時30分 シンポジウム 20時30分〜 記者会見 詳細については私のブログ『松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件』をご参照下さい。 『松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件』 http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/ 18時30分からのシンポジウムは、各偽装請負争議で闘っている当事者から闘いの報告と現在の心境などを語る場となっております。また、当日の行動についての報告もございますので、皆様のご参加をお待ちしております。 ★シン

  • 25日に松下プラズマディスプレイ偽装請負事件訴訟判決

    松下プラズマディスプレイの偽装請負を告発し、現在大阪高等裁判所で係争中の吉岡です。 4月25日(金)に控訴審の判決が出るにあたり、ご連絡させていただきました。 4月25日(金)の予定ですが、以下のようになっています。 06:30-07:30 阪急茨木市駅前にて 松下工場で働く人たちにチラシをまき宣伝をします。 09:00-09:30 松下PDP工場前での抗議行動 松下に対し、謝罪と解雇撤回のシュプレヒコール! 12:00-12:30 裁判所前でのチラシ配布 日の司法機関に対する警告の意味を込めたビラとなっています。 13:40 傍聴券の抽選会が13時40分より、裁判所館北玄関西側で行われます(20名) 14:00- 大阪高等裁判所 8階 83号法廷(別館の8階にあります)で判決が下されます。 ※判決後、司法記者クラブでの記者会見を行われます。 ※光洋シーリングテクノの偽装請負を告発した