タグ

ブックマーク / kamiyamay.exblog.jp (6)

  • さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する : 衆議院解散を

    I11
    I11 2007/10/17
    「福田総理はどうでもよくて、小泉の宣言にしたがって郵政民営化をした以上、衆議院はさっさと解散すべきでしょう。」
  • 社会関係を見ない人たち さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する

    はてな: kamiyam_yのアンテナ kamiyam_yのブックマーク kamiyam_yのコレクション 資主義はどこまできたか Bk1 Amazon 紀伊國屋書店BookWeb ◇ blog集 ◇ 踊る新聞屋-。 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士 THE INCIDENTS [Alternative Versoion] 共謀罪ブログ(暫定版) 【マスメディアが民衆を裏切る、10の方法】(PUBLICITY) 保坂展人のどこどこ日記 つながるモリタクブログ ESPIO Grip Blog~私が見た真実 カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 植草一秀氏を応援するブログ 全国国公私立大学の事件情報 慢性疲労、ふらふら日記 EU労働法政策雑記帳 押切もえ オフィシャルブログ 『Moemode』 Powered by アメブロ Kawori's Cronicle 真鍋かをり

    I11
    I11 2006/09/19
    良エントリー。逮捕=有罪ではない。証拠調べがおわっていない段階で有罪を前提にした言動は許されない。そんなあたりまえのことさえわからない連中がテレビでコメントしている状況そのものが危険だ。
  • 「無法地帯」 | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する

    サービス残業についてこのまえ触れたほか何度が言及していますが、それは単なる告発のための告発やますます絶望的だという悲惨な貧乏物語としてではありません(逆に「私は自発的にサービス残業して楽しい」からそれは個人の効用を充たしていて社会問題ではないなどという、関係性の水準を理解できない議論がもしもあるとしたらもちろん論外)。 そうではなく、労働の発展という私たちの協同的な基礎を、この現象が逆説的に示しているからです。自由時間増大という人間的豊かさの基条件を人々が発見できるのも、資という大きな関係性が、この条件を、潜在的に実現可能なものとしてつくりだしながらも、直接には、それを限界づける残業への圧力として作用しているからです。 また、「サービス残業」という現象は、労働の発展と労働の抑圧という資主義の矛盾した展開を一般的に示すだけではなく、その日的な後進的なありようをも示す点で論じる必要があ

    「無法地帯」 | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する
    I11
    I11 2006/07/20
    サービス残業の蔓延は「無法」状態に同意。ルールを守れ。ルールを守らない奴がルールについてとやかく言うな。
  • 知識労働と賃金不払 | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する

    蒸し暑くて、暑さは肩こりにはよいとはいえ、昼間から冷たいビールを思い浮かべて仕事しちまうな。かき氷と、ゆきむしスフレった。うまかったです。 -------------------- 短期開発で増加!「サービス残業」減らないのはなぜ?/Tech総研という記事で、「サービス残業」についてコンピュータの技術系の労働者500人に行われたアンケート調査の結果が紹介されている。 35%はサービス残業をしていない点に私は着目。自然物を直接変形・加工する労働に比べて頭脳労働の産物は不明確だから時間で割りきれないという労働の変化が、賃金形態の変化の理由としてあげられるかもしれないが、それは法律違反である賃金不払の理由にはならないだろう。ソフトウェア開発のような分野でもサービス残業のない企業もあるのだから、サービス残業が蔓延している企業は、コンプライアンスが不徹底といわねばなるまい。 この不徹底の原因を探っ

    知識労働と賃金不払 | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する
    I11
    I11 2006/07/18
    残業手当カットは早い話、コスト削減のための違法行為。労働犯罪。
  • 国境を越える人権 強制労働に対して | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する

    地球経済は確かに断片化し、人権の発展も生産の発展も不均等というほかはないようにみえる。 世界・国際労働機関、強制労働改善を政府に要求(janjan)によると、軍事政権が行っている強制労働に対してILOが「強制労働取り締まり法の制定を求める決議を採択した」という。軍部によるこの徴用は、国家権力による奴隷労働の使用に等しい。人格的自由を否定された強制労働なのだから。 ここで不均等というのは、人格的隷属として、前近代的共同体的関係として階級社会の質がこのように現れている地方が存在しつつ、他方では、人格的自由を社会のタテマエとしながらも労働が強制連関におかれている発展した資主義が存在している、という意味を含む。 記事にいう強制労働だけが強制労働なのではないけれども、法律上も強制労働としてあらわれる強制労働は、民主主義以前的な野蛮な生産体制が取る姿であって、発展した資主義によって解体されるべき

    国境を越える人権 強制労働に対して | さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する
    I11
    I11 2006/07/10
    子どもの徴兵問題
  • さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する : シネコン商法

    I11
    I11 2006/06/30
    マニュアル対応。
  • 1