2015年2月9日のブックマーク (12件)

  • 羽毛ティラノサウルスの復元画をどう考えるか。

    小田隆さんは古生物の復元画、生物イラストレーションの第一人者です。ツイッター上では、ガチャピンがどのような骨格を持っているかをマジメに考察した「ガチャピン骨格図」などでお馴染み。 まとめ ガチャピンの骨格図 by古生物復元画家 @studiocorvo 氏(2/9 最終版に続く) 小田隆 @studiocorvo 氏による古生物学的に説得力のあるガチャピンの骨格図が登場! 最終版はこちら→http://togetter.com/li/452890 プロの手による大人げないエイプリルフールネタもオススメ↓ http://www.studio-corvo.com/blog/karasu/archives/silly_talk/index.html 更なる続きはこちら→ 謎の生物ムック〜甲殻類説 vs 名状しがたきもの説〜 古生物復元画家@studiocorvo氏 http://togetter

    羽毛ティラノサウルスの復元画をどう考えるか。
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    毛無しティラノは「古世界の住人」の川崎悟司さんのだなhttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/tirano.html 古生物モノの著書も何冊か出してる割と有名な人なんだが、それでも不正確だとバッサリか。厳しいね
  • 「ネット右翼」の道徳概念システム(4)

    『現代の理論』(明石書店)2008年新春号に掲載された拙稿の元原稿を、許可を得て公開します。一部の表現に違いはありますが論旨に変わりはありません。なお、執筆した2007年当時の情勢を念頭に置いて書かれたものであることをご承知おきください。 四 募金活動や(イラクでの)人質へのバッシング、「祭り」の対象となった人物への誹謗中傷や個人情報の暴露などは「ネットにおける道義心の欠如」の現われとして語られることもあるが、むしろ「ネット右翼」は過剰に道徳的であると言うことができる。募金活動への批判は「両親が自宅などの資産をまず処分すべき」といった主張を含んでいたし、イラク人質事件の際も政府の勧告を無視して危険地帯に渡航し、社会に「迷惑をかけた」ことが非難の対象となったのであった。 とはいえ、刑事事件については「被害者(遺族)の立場」を重んじることを主張しながら、従軍慰安婦問題に関しては被害者を「嘘つき

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    しかし労働問題に関しては社員を苦しめる経営者を憎み、保護を訴える。自分とは無関係な所では「力」を奉じても、他者の「力」が他でもない自分をダイレクトに苦しめるような状況では結局庇護を求めるのだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    こんな物凄いバカがいたんだ。見逃してたぜ
  • 長文日記

    長文日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    こういうのって県庁所在地とそうでない第二、第三の地方都市ではメンタル違うだろうなと思ったり。最初から新潟市にいればもっと外に目が向きやすいはず
  • ブルーボトルコーヒー東京進出は成功するか?アップルと真逆のビジネスモデル - 週刊アスキー

    2015年2月6日、米国西海岸・オークランドにあるコーヒー焙煎所、Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)が東京・清澄白河に進出する。焙煎所を立てるのはオークランド、ニューヨーク、ロサンゼルスに続いて4都市目となる。 今回は、"スタートアップとしてのブルーボトル"にフォーカスをあてていこう。 ■ブルーボトルと、焙煎所が生まれた背景は? ブルーボトルは、2002年に、元クラリネット奏者でマイクロソフトに買収された音楽関連のテクノロジー企業Bongo Musicを辞めたジェームス・フリーマン氏がスタートさせた独立系のコーヒー焙煎所だ。 どのようにして焙煎所を作ってきたか、味へのこだわりなどについては、『Blue Bottle Craft of Coffee』(Amazon / Kindle)に詳しく書いてある。ちなみに、このはフリーマン氏の真摯さだけでなく、面白くかわいら

    ブルーボトルコーヒー東京進出は成功するか?アップルと真逆のビジネスモデル - 週刊アスキー
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    比較対象に他の飲食チェーンが出て来ずスマホアプリの話ばかりって、どうなってんのよ
  • 若者を追いつめる「2分の3成人式」の実態とは - 就活ニュース:デジタル版

    「皆さんは30歳になりました。これからは中核社員として会社を盛り上げていかないといけません」 社長はそう言いながら、血の入ったグラスを社員に手渡した。この血のグラス、会社の保健師が会社役員全員から注射器で抜いて混ぜたモノ。渡された「30歳」の社員4人は一気に血を飲み干した。 これ、「2分の3成人式」のヒトコマである。近頃、30歳になった社員を奮い立たせようと「2分の3成人式」を執り行う会社が増えてきているという。 経営コンサルタントの働木鯛造氏は「2分の3成人式の目的」についてこう語る。 「社員の忠誠心をアップさせることにあります。30歳といえばようやく一人前の会社員になった時期。20代は会社から投資されて成長する時間。30代は利益を出して会社に恩返しする時間。これからが番です」 昨今の人手不足で、30歳前後は引く手あまたの「転職の花」。 「即戦力で利益も出せて、人脈もある。そんな30歳

    若者を追いつめる「2分の3成人式」の実態とは - 就活ニュース:デジタル版
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    社長が死んでしまう
  • 「Gのレコンギスタ」は考える事そのものを考えるアニメである。

    「Gのレコンギスタ」19話を視聴。 今回注目したいのは「考える」ということ。 クレッセントシップ内でベルリ達がエネルギー問題について話すシーンの一幕。 アイーダが強くアメリア側の主張を通そうとするが、 周りのみんなに「教わったこと」「感じていない」と指摘される。 以下、各キャラのセリフと照らし合わせて再現してみる。 アイーダが考えていたのは「刷り込み」でしかないこと ムベッキ「人類は大量消費と戦争で地球を住めないようにしたのです。 そんな人類にはアグテックのタブーは必要でした。 その代わり財団はフォトンバッテリーは無条件で提供してきました。」 アイーダ「エネルギーの配給権をキャピタルタワーに独占させたために他の大陸の人々は…」 ノレド「アメリア人だけの感覚だけで喋るな」 アイーダ「人の自由を侵害されています」 ベルリ「人は自然界のリズムに従うものでしょ」 アイーダ「でも、アメリアでは」 ム

    「Gのレコンギスタ」は考える事そのものを考えるアニメである。
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    それをキャピタルタワー側のお前らが言うのか、と反感の方に傾いてしまったなあ、自分は
  • 『犯罪社会学研究』第38号 - 紙屋研究所

    保育園がいっしょだった親御さんと話していて、また地域で不審者情報が出たというので不安がっていた。その前日、ぼくはある学習会の講師で「犯罪は激減しています」としゃべっていたのであるが、その親御さんの意見をふんふんとうなずいて聞いていた。 そういう話をしていたら福岡県で女子小学生が殺害され、この文書を書いている最中に和歌山県で男子小学生が殺された。「数十秒目を離したスキに…」「自宅のすぐそばで…」と報じられるので、うちのつれあいとかはもう四六時中娘に張り付いてないといけないかのような思いにとらわれている。 日中、そして先進国で犯罪は減っている 福岡市では犯罪が減っている。2002年をピークにして半分くらいに減っている。 日全国で同じような傾向をたどっている。 さらにいうと先進国全体で犯罪は減っている。 最初にそのことを知ったのは2013年7月3日の英誌「エコノミスト」の記事だった。それで関

    『犯罪社会学研究』第38号 - 紙屋研究所
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    高齢者犯罪に関しては今がピークだと思うからあまり心配はしていない。彼らは若い頃から犯罪率が高かった世代だ
  • 黙ろう友の会 - 今日も得る物なしZ

    2015-02-09 黙ろう友の会 「自分より詳しくない人間の間違いに呆れたから馬鹿にしてもいい」というコンセンサスが形成されつつあるのを観測したのでみなさんも黙りましょう。 同性愛だけじゃなく歴史問題とか同和問題とかあとなんですかね、多分障害者とかホームレスとか宗教問題とかも「それちょっと違うんじゃね?」って言うだけで有識者からの残悔積歩拳が飛んできて奈落に落とされるというのがわかったので余計なこと言わないほうがいいですよ。 俺もまあひどいこと言いますけど、さすがに「わからない」というエントリにあそこまで人をコケにしくさった文章をぶつけられるとは思わなかったので割とショックを受けております。 いや言われたことにショック受けたんじゃなくて「なら最初からもっと言っておけばよかった」というショックなんですけどね。 もっと馬鹿かとか書けばよかった。 気を使うな! つかもう触れる気ない

    黙ろう友の会 - 今日も得る物なしZ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    やっぱり逆ギレした。思った通りだ
  • 紛争地域の報道とメディアの責任 - 擬似環境の向こう側

    人質事件に端を発し、紛争地域での取材活動が大きな問題となっている。 1月26日には『朝日新聞』のイスタンブール支局長がシリアのアレッポに入り、2月1日には現地からの記事が同紙に掲載された。『毎日新聞』は1月31日にその事実を報じ、『読売新聞』や『産経新聞』がそれに続いた。 『毎日』の記事は、外務省が『朝日』に記者の出国を要請したという事実を報じるだけの短いものだ。しかし、『読売』や『産経』の記事は、『朝日』の記者が外務省の退避要請を無視してシリアに入国したことを伝えており、批判的なニュアンスが強い。 『読売』や『産経』のこうした姿勢に対して、ぼくは強い不快感を覚えるのだが、このエントリではその理由について述べてみたい。 そもそも、危険な地域での取材活動というのは誰かがやらねばならない仕事だ。情報の欠落はその地域で何が起きているのかを外部から見えなくしてしまう。もし第三者の観点から事態を報じ

    紛争地域の報道とメディアの責任 - 擬似環境の向こう側
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    政府への白紙委任を積極的に奨励してゆく太鼓持ちとなる所存だと表明したと、そう受け取っていいんじゃないですかね。産経と読売に関しては
  • 日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える - 珈琲をゴクゴク呑むように

    は誰のものか?と現代人に聞くと多分「日人のものです」という答えが返ってくる事が多いのではないかと思う。しかしその発想は実は限りなく最近になってうまれたものだという事を知らない人が多い。 もともと税を搾取されるだけの農民には主権という概念がなかった。日だって貴族、武士、農民という構造が成立していた時の権力者は貴族だ。あくまで武士は傭兵隊みたいなものだし、農民は立ち上がって彼らを脅かすような存在ではない。 その後、権力は貴族から武士へと移るけど、庶民へと連なるのはもっともっと後のことだ。日は誰のものかとこの時代の人に聞けば、国民のものなんてとても答えなかっただろう。 諸外国でもだいたい同じようなもので、農民を兵士にするという発想がうまれたのが文字でみられるのは君主論のマキャベリの時代ぐらいからだ。 当時、マキャベリのいたフィレンツェ共和国という弱小組織では初めは兵力を外部の傭兵部隊に

    日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える - 珈琲をゴクゴク呑むように
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09
    取っ掛かりは悪くないのに結論がトンデモで笑った。どうしたらそんな風に展開できるのか、割と真剣に知りたい
  • ロシア人が昔酒の代わりに飲んでたものがやば過ぎワロタwwwwwwwwwwww : お料理速報

    ロシア人が昔酒の代わりに飲んでたものがやば過ぎワロタwwwwwwwwwwww 2015年02月08日23:30 カテゴリお酒 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/02(月) 21:39:08.24 ID:Ok+OXUHz0202.net スポンサード リンク 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/02(月) 21:39:54.97 ID:OHZvryyG0202.net 残念いまでも飲んでます 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/02(月) 21:40:25.75 ID:qNd87CKL0202.net さすがにガソリンはないか 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/02(月) 21:41:22.25 ID:PPTBoF3e0202.net もはや炭化水素なら何でもアリか。

    ロシア人が昔酒の代わりに飲んでたものがやば過ぎワロタwwwwwwwwwwww : お料理速報
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/09