タグ

2009年11月24日のブックマーク (7件)

  • 非リレーショナルデータベースを選ぶ(私達がMySQLからMongoDBへ移行した理由) | taro-nishinoの日記 | スラド

    先日のYuval Kogman氏のエッセイ″Why I don't use CouchDB″の私家版和訳(私は略して私訳と呼んでいます)が私の周辺のCouchDBファンに冷や水を浴びせたようです。どうも誤解もあるようで、Yuval Kogman氏は頭からCouchDBを否定しているのではないのです。氏のような一流のPerler(いや、Perlerでなくても)は野心的である反面、非常に現実的です。ですから、現時点においてはCouchDBがかなりスピード面で劣るのであるから、それを補って余りある野心的な(現にロードマップに載せていますよね)フィーチャーを早く見せなさいと、氏は言っているのです。これは叱咤激励でもあると思います。 私はたまたまMongoDBを選びましたが、夢を持ちたい人はCouchDBを選べばいいし、もっと現実路線の人は他のNoSQLデータベースを選べばいいのです。 そんなことよ

  • Firefoxと融合するインスタントメッセンジャー「Musubi」をリリースしました - Gemmaの日記

    Google Waveは、電子メールを置き換える可能性を秘めたWebサービスと言われています。 Musubiは、インスタントメッセージ(IM)を置き換える可能性を秘めたFirefoxアドオンです。 リアルタイムWebコミュニケーター「Musubi」 1.0.0 Google Talk(Jabber, XMPP)用のインスタントメッセンジャーです。 インストール方法はMusubi Wikiにあります。 使い方はユーザーガイドにあります。 このアドオンで目指したのは、ブラウザとIMの融合です。 それは、Webアプリケーションに、HTTPを越えた更なる力、IMによるリアルタイム性を与えることです。 HTTPは、必要なときだけサーバに接続するので、更新があってもこちらからリクエストするまでわかりません。BBSやTwitterを何度もリロードするのはそのためです。 逆に、IMが使うXMPPは、サーバ

    Firefoxと融合するインスタントメッセンジャー「Musubi」をリリースしました - Gemmaの日記
  • ApacheのログをTokyoCabinetに吐く(いい加減な実装) - so what

    そろそろKVSを格導入したいなーと思ったので、TokyoCabinetを少しさわってみた。 とりあえず、DSASの中の人が公開しているmod_syslogを改変して、テーブルデータベースにログを出力するモジュールを、ものすごくいい加減に実装。 #include "apr_hooks.h" #include "ap_config.h" #include "mod_log_config.h" #include "http_config.h" #include <tcutil.h> #include <tctdb.h> #include <stdlib.h> #include <stdbool.h> #include <stdint.h> module AP_MODULE_DECLARE_DATA tctlog_module; static const char syslog_filter_n

    ApacheのログをTokyoCabinetに吐く(いい加減な実装) - so what
  • サクっとly.com - Windows Vistaの”Hiberfil.sys”を削除するには?

    Windows Vistaのシステムドライブのルート直下(c:\)には、 hiberfil.sys pagefile.sys と2つの大容量の隠しファイルが存在します。 マシンの構成によっては、 どちらとも数GBの容量となっておりシステムドライブの容量を圧迫する要因にもなり得ます。 このhiberfil.sysは、こちらによると、 Hiberfil.sys 隠しシステム ファイルは、オペレーティング システムがインストールされているドライブのルートフォルダにあります。このファイルは、Microsoft Windows オペレーティング システムをインストールしたときに、Windows Kernel Power Manager によって予約されます。このファイルのサイズは、コンピュータに搭載されているランダム アクセス メモリ (RAM) のサイズとほぼ同じです。 ハイブリッド スリープ設

  • おさかなラボ - Perlの日本語ドキュメントポータルは速やかに刷新すべき

    と思いこんなものを作ってみました。α版なので細かいツッコミは歓迎ですが寛容にお願いします。当然気づいているバグもあるのですが、ケツを叩かれるとのそのそ動くのが私の習性なので。デザインの著作権を侵していますが、勝手な都合でsearch.cpan.orgの方から警告があるまではこのままにします。 http://kaede.to:8000/ 断言します。日Perlコミュニティには、このような、別の形の日Perlドキュメントポータルが絶対に必要です。 これは、しばらくは動くようにしておきます(なるべく・1ヶ月くらい?)。その後状況をみてなるべく当社とは関係ない(最終的には全く関係ない)ドメインでどこかに移転します。それ以降にデッドリンクになっているのを見つけた方は、canadie at gmail まで一言頂けると助かります(他力リマインダ)。 なお動いているのは弱小サーバーでしかも多段P

  • Song of Cloud: 分散トランザクション処理の最適化

    前回の「送金のトランザクション処理パターン」では、EntityGroupにまたがるトランザクション処理について簡単に紹介しました。 様々なコメントいただきまして(ありがとうございます)、どうやら「Distributed Transactions on App Engine - Nick's Blog」のやり方が非常に優れているようですので、今回は「送金のトランザクション処理パターン」で紹介した手法に最適化を施して、Nickさんのやり方に近付けてみようと思います。 今回紹介する最適化は、前回のような「狭い範囲のACIDトランザクション」と「べき等性による処理の伝搬」を組み合わせた分散トランザクション一般に適用できそうな手法です。そんなに大層なことはしていませんが、例によってまだ構想段階ですので、また至らない点があればご指摘いただければ幸いです。 おさらい 送金のトランザクション処理パターンで

  • Google Chrome OS(Chromium OS)をVirtualBox上で使ってみました - IT-Walker on hatena

    こちらのページで、先日公開されたばかりのChrome OSのVMイメージが紹介されていたので、早速使ってみました。 で、せっかちな方のために、実際に使ってみた感想をいきなり書いておきます。 起動は確かに速い。VM上にも関わらず、電源ONからログイン画面の表示までにかかる時間が10秒弱。 使用感としては「フルスクリーンでGoogle Chromeを使っている」、これに尽きる。 キーボードレイアウトは英語キーボード用。 日語や右クリックメニューなども対応済み。 ブラウジングセッションは常に保存されており、再起動しても復元できる。 テーマ・拡張も利用できる。 アプリランチャーは、単なるWebアプリへのショートカット。 割とよく固まる。けど、それがOSのせいかVirtualBoxのせいかは不明。 と言う感じです。 使ってみたまとめとしての雑感は、日記の最後を参照して頂ければ良いかと思います。 で