タグ

translationに関するIwamotoTakashiのブックマーク (9)

  • 開発者向けの某ウェブサイトの日本語訳をした - m-takagiの日記

    ぽろっとつぶやいた後で何もフォローしていなかったので、ひとまずご報告。 オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kyotoやとちぎテストの会議などでお会いした一部の人たちにはすでにお話していたのですが、GitHubの日語化を依頼されて、その作業をしていたのでした。 GitHub in your language - The GitHub Blog ページ最下部の目立たないところに言語切り替えメニューがあるので、そこで日語を選べば日語に切り替わります。もちろん、「英語のままのほうが慣れていて使いやすい」という場合は何もしなければ英語のままで使えます。 国際化を担当するScott ChaconさんはPro Gitの著者でもあるので、おそらくその翻訳を担当したのがきっかけで声がかかったのでしょう。ありがたいことです。 一人でやってしまったために、訳がこなれていなかったり日語と

    開発者向けの某ウェブサイトの日本語訳をした - m-takagiの日記
  • GitHub in your language

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

  • 明日に架けるHaskell—型と型クラス

    型を信じなさい Haskell が静的な型システムを持つことはすでに述べた。すべての式の型がコンパイル時に確定するのでより安全なコードとなる。もしブーリアン型を数値で割ろうとしてもコンパイルは通らない。 実行時にクラッシュするより、このようなエラーはコンパイル時に補足できるほうが良い。 Haskell ではあらゆるものに型があり、コンパイラは君が書いたプログラムについて様々な推論をコンパイルの前に実施する。 Java や Pascal とは違い、 Haskell には型推論というものがある。数値を書くときに、 Haskell に対してそのことを知らせてやる必要はない。 Haskell は自分でそれを 推論 してくれる。関数や式を書く際にわざわざ型を明記しなくても良いのだ。ここまで、型についてはごく表面的な部分しかみてこなかった。しかし、型システムについてきちんと知っておくことは Haske

  • 自由に働ける新宿のチャットレディ求人は大学生にもおすすめ

    大学生にピッタリな新宿の在宅チャットレディ求人 大学生の方で、楽しい大学生活で必要になるお金をもっと確保したいという方は、新宿のチャットレディプロダクションで在宅チャットレディになってみるのもオススメです。在宅チャットレディ求人の魅力は、プロダクションからパソコンやマイクなどを借りて、自宅で配信環境を作って仕事を行います。プロダクションのチャットルームのような、充実した環境での配信ではありませんが、忙しい大学生の方でも、自宅で配信ができるので仕事がしやすいというメリットが出てきます。 日中は大学で講義を受け、夕方はサークルや友達との飲み会などで帰ってくるのは21時以降という女子大生の方も多いですが、そんなハードスケジュールの方でも在宅チャットレディなら問題ありません。22時や23時頃から1、2時間程度配信をすれば、それでお金を稼げるからです。普通のコンビニなどのバイトでも、夜遅くから仕事

  • Zend Frameworkのドキュメントの翻訳 - 例えば、PHPを使う

    ZFは1.10のリリースが間近に控え、今までのコンポーネント単位でのドキュメントとは別に、 チュートリアルも用意されるようになりました。 http://framework.zend.com/manual/1.10/ja/manual.html しかしながら、チュートリアルについてもですが新しいドキュメントは翻訳がないのが現状です。 日語の翻訳状況一覧: http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja では待っていれば勝手に訳がアップデートされるかと言うと、違います。 今は日語ドキュメントのアクティブユーザーはいません。 http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+%28Nihongo%29 なので、 #zf Zend Framework1.10のド

    Zend Frameworkのドキュメントの翻訳 - 例えば、PHPを使う
  • CouchDB: the Definitive Guideの翻訳者募集中&翻訳レビュー募集 - kuenishi's blog

    先日のPython温泉で「CouchDBに興味もってます」と言って以来、後に引けなくなったkuenishiです。いろいろ調べているうちに"CouchDB: the Definitive Guide"というのドラフトがWebに上がっていることを発見。しかも、割と詳しいというか幅広い話題がカバーされている模様。しかも分量もほどほど。ソース読んでるだけだと結構ツラいので、ここはいっちょ読んでみっかぁ!となったわけです。 さらに、怠惰な私のことだからが横でテレビを観ているときに英語の文章をナナメ読みしたくらいでは集中できやしないことなんぞ目に見えております。そこで渋川メソッドです。技術翻訳家として著名な渋川氏によれば「エンジニアは翻訳をやるとお得」とのことなので勉強がてら翻訳をやってみようと思ったわけです。そうすると偶然にも同じ著書の勉強会をしているグループを見つけたので、これに相乗りしない手

    CouchDB: the Definitive Guideの翻訳者募集中&翻訳レビュー募集 - kuenishi's blog
  • Evernote 日本語翻訳プロジェクト開始。参加者募集中

    先日、中の人から直接日語のサポート計画についてうかがった Evernote ですが、さっそくコミュニティによる翻訳プログラムが始まっています。 Evernote のローカリゼーションといっても、簡単な仕事ではありません。ウェブ版、Windows 版、Mac OS X 版、iPhone 版、などといったすべてのクライアントのすべての文字列を翻訳していかなくてはいけませんので、手間のかかる作業です。 しかし、ちょっとした英語の知識をもった人が束になって取りかかれば驚くほどすばやく片付いてしまう作業でもあります。我こそはという方はぜひこのプロジェクトに参加してみてください。 参加の手順 翻訳は Pootle という、翻訳支援システムを利用して行われますが、ボランティアを希望する人はまずそのアカウントをとる必要があります。以下の手順で進んでください。 アカウントを取得します 以下の文書に目を通し

    Evernote 日本語翻訳プロジェクト開始。参加者募集中
  • Pro Git進行中 - m-takagiの日記

    『オープンソースソフトウェアの育て方』がひとまず落ち着いたので、次のネタとしてScott Chaconの「Pro Git」の翻訳に参加しています。『入門Git』発売記念ということで、便乗して晒しておこう :-) Pro Git 作者: Scott Chacon出版社/メーカー: Apress発売日: 2009/08/27メディア: ペーパーバック クリック: 20回この商品を含むブログ (2件) を見る GitHubの中の人でもある著者は、今年のRubyKaigiにも登場していたので、実際に話を聴いた人も多いかもしれません。私を含む数名の共同作業で翻訳を進めており、とりあえず前半部分をひととおり訳し終えたところです。 原文 (そのソース) 日語版 (私の作業用リポジトリ) 書籍の内容がウェブで公開*1されているという、「オープンソースソフトウェアの育て方」のときとよく似たパターンですな。

    Pro Git進行中 - m-takagiの日記
  • Shibu's Diary: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Facebookが新しいウェブのフレームワークを公開しました。このフレームワークはすごいですよ。最初から、最近よく使われるようになったOpenIDなどの外部認証に対応しているし、セッションをたくさん張るようなウェブアプリにも対応しているし、 nginxをフロントに立てるのを前提としています。それでいて、ソースコードは少なく、サイズはとても小さい。極めてモダンで無駄のないウェブアプリケーションサーバです。もちろん、Google AppEngine/Pythonでも使えます。Rails/Djangoなどの拡大路線に対抗して、最近は小さいフレームワークもまたいくつか出てきましたけど、小さいからといって我慢しなくてはいけないこともないし(今までの資産が生かせないぐらい?)、こいつはRa

  • 1