タグ

2009年12月11日のブックマーク (4件)

  • 3つの観点でファイルを整理する管理法

    どのファイルをどのフォルダに入れるか? 意外とこれが難しい。“ファイルの一生”を意識して、うまく管理する方法。 前回はメールの分類管理法を通して、PCを使った仕事の効率アップ法を提案した。今回は、ファイル、フォルダの管理法を紹介して、一目置かれるPC活用法を目指そう。 その1~メールの洪水から浮かび上がる分類法 その2~ファイルの山から拾い出せる書類管理法 その3~作業を早業に変えるPC操作法 ファイルの状態で管理を考える PCを使って仕事をするときに、誰もが一度は悩むこと。それがファイルの整理法だ。細かくフォルダを分ける人、丁寧にファイル名を付ける人、あとで検索すればいいやと割り切る人──。方法は人によってさまざまだ。 これまでファイルの管理法というと、「こんなファイル管理ソフトを使うといい」「フォルダの作り方はこうする」「こんな機器を使ってファイルを管理する」といった説明が多かった。し

    3つの観点でファイルを整理する管理法
    KEN_T
    KEN_T 2009/12/11
  • 更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする

    「CopyChangedFiles」のメイン画面。表示はすべて英語だが、奇をてらった表示はないため、使い方を覚えてしまえばとくに難しくはない。今回は試しに「10月26日0:00以降」に更新し、かつ「.jpg」のファイルをコピーする 特定日時以降に更新したファイルだけを別のフォルダにコピーしたいことがある。バックアップに失敗して手動でのファイル抽出を余儀なくされた場合や、PCの入れ替え作業にあたって新しいファイルだけを移行させたいといったケースが典型的な例だ。このほか、階層深くからログファイルだけを抽出してコピーしたり、ここ1カ月間に撮影した写真だけをバックアップしたり。細かい例だと、iTunesのライブラリファイルだけをバックアップするといった用途も考えられる。 こうした場合に便利なソフトが「CopyChangedFiles」だ。このソフトを使えば、特定のフォルダの中にある指定日時以降に更

    更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする
    KEN_T
    KEN_T 2009/12/11
  • 「いいソフトがなかったので自分で作りました」--うるまでるび作のアニメ作成ソフト「PICMO」完成 - builder by ZDNet Japan

    チェリコ・エンターテインメント(チェリコ)は12月8日、WindowsおよびMacintosh用のアニメーション作成ソフトウェア「PICMO」の発表会を行った。同日より、試用版のダウンロードおよびライセンスキーの販売を開始している。 チェリコは、古くはウゴウゴルーガの「しかと」、近年では「おしりかじり虫」などの作品で有名なクリエイターユニット「うるまでるび」のうるま氏が代表となり、9月3日に設立されたばかりの新会社。 PICMOは、IPAの未踏ソフトウェア創造事業として採択され「うるまでるびペイント」のコード名で、5年近く前から開発が続けられてきた製品の正式リリース版であり、チェリコとしてのソフトウェア第1弾となる。 製品名の「PICMO」は「Picture Motion」の略であり、その名の示すとおり、容易にアニメーションを作成できる点に特化して、種々の機能や技術が注ぎ込まれたツールとな

    「いいソフトがなかったので自分で作りました」--うるまでるび作のアニメ作成ソフト「PICMO」完成 - builder by ZDNet Japan
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。