タグ

2020年12月19日のブックマーク (28件)

  • 今年の漢字 メリークリスマス パリっ子 ヒョウ柄 オーパーツ エースコックの美容院 - ものづくりとことだまの国

    目次 今年の漢字 クリスマスソング(和・洋) パリっ子 エースコックの美容室 口直し アラハバキ解・汎日古代信仰の謎に迫る(連載中) 文 今年の漢字 いやぁほんと!大変な年ですねぇ。クリスマスシーズン、年末年始もステイホーム。 清水寺の『今年の漢字』も、例年の「ほぉ~っ!」感がなく、「あ。ぁぁ。。。」でした。 2020年 今年の漢字 どうせなら貫主さん。「密」を「蜜」で笑いをとっていただきたかった。。。と、ドリフ的コントを思い浮かべつつ。 クリスマスソング(和・洋) クリスマスソングでも。和・洋、用意しました(初期音量に注意ください。) クリスマス・イブ - 朝倉さや Music Video Human Nature - White Christmas パリっ子 女性ってたいへんなんですね。うちの奥さん、パッツンされたり、長時間待たされたりで美容院探しに奔走中。 ホットペッパーで見つけ

    今年の漢字 メリークリスマス パリっ子 ヒョウ柄 オーパーツ エースコックの美容院 - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    今年はなんだかクリスマス気分じゃないですかね
  • ご利益がたくさん!「宝山寺」奥の院は素敵なスピリチャル空間 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    前回は、奈良県生駒市の宝山寺のメインの伽藍部分のご紹介をさせていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、メイン伽藍の奥、いわゆる「奥の院」に立ち入ってみたいと思います。 多宝塔の近くで 実はクマ子は、今までに宝山寺には、初詣になら3回ほど行ったことがあるのですが、そのタイミングは人がいっぱいなので、だいたいいつも、聖天さん(拝殿)のところまで。 それ以上進む気にならず…でした(;´・ω・) 今回、奥の院には、初めて行くのでワクワクです♪ 「文殊堂」一段上がると景色が変わります これぞ宝山寺!「般若窟」に接近する 多宝塔とお地蔵さまと 奥の院へ静謐なる空間 まとめ 「文殊堂」一段上がると景色が変わります では、拝殿前の階段から上がっていきます。 拝殿横の石垣 拝殿横に、石垣があるところからも、急勾配の地形であることはわかります💦 さて、一番最初に目にするのは「文殊堂」で

    ご利益がたくさん!「宝山寺」奥の院は素敵なスピリチャル空間 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    広い境内ですね!関係のない話ですが、吉祥天女を見て、大阪府知事を思い出してしまいました。お題に関係なくスミマセン
  • ミステリーの新作連載をはじめました。 - アメリッシュガーデン改

    みなさま、お寒うございます。 いま、カクヨム WEBコンテストに作品を連載中のアメです。 お元気でらっしゃいますか? 昨日から多くの地域で雪が、ふりましたね。 さて、カクヨムwebコントストとは、角川が主催する小説コンテストで、毎年12月はじめから1月末まで、応募期間があり、その間の読者数で、中間審査が通るという、なんというか過酷なコンテストです。 12月1日に異世界ファンタジーの長編を公開して、今回は下記、ミステリー作品の長編を新たに公開いたしました。 kakuyomu.jp 作品のあらすじ : 聖カタリナータ初等部の敷地内にはカトリック修道院が併設されている。冬の嵐ののちに聖堂裏で他殺体が発見された。 被害者は同校を卒業して大学准教授と結婚した一児の母。代々病院を営む資産家の娘でもある彼女は、平凡だがセレブな日々を送っていたはずである。なぜ彼女は殺害されたのか? 学校に併設された聖堂の

    ミステリーの新作連載をはじめました。 - アメリッシュガーデン改
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    私もちょうどノベルデイズで始めたんですが、またよぅわかりませんが、すごい数ですね。来年5月締め切りのノンフィクションに応募後しようか、考えてます
  • マタ逢ウ日マデ (2000年, RIP SLYME) - 音楽ソムリエ

    凛々と鐘の音が鳴り響く、クリスマスの日、マタ逢ウ日マデ クリスマスが近づいてきた この時期はイルミネーションがきれいだ 空気が冷たい 少し寂しい気分になる… RIP SLYMEの『マタ逢ウ日マデ』 目次 凛々と鐘の音が鳴り響く、クリスマスの日、マタ逢ウ日マデ RIP SLYME(リップスライム)とは 『マタ逢ウ日マデ』 歌詞 歌詞の概要 クリスマスの出来事 RIP SLYME(リップスライム)とは 1994年に結成されたPES/RYO-Z/ILMARI/SUの4MCとDJ FUMIYAによる4MC+1DJで構成されるヒップホップグループ。親しみやすいポップなサウンドとコアなリスナーを唸らせる巧みなラップの掛け合いが彼らの魅力だ。残念ながら2018年10月30日をもって活動休止中。 『マタ逢ウ日マデ』 RIP SLYMEのインディーズ5枚目のシングル、でありメジャーデビュー前の最後にリリース

    マタ逢ウ日マデ (2000年, RIP SLYME) - 音楽ソムリエ
  • 読書日記・レシピのお話 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

    12月12日に、京都トレイル・東山コースの残りのコース=伏見稲荷から蹴上までを歩きましたので「京都トレイル・東山コース、完結編!」を書こうかと思ったのですが、このところ同じパターンになっているので、「読書日記」を続けることにしました。千種図書館から「申し込みのの貸し出し準備が出来ました」という通知が来るスピードが速くなっているように思います。有難いことなのですが、読むのが大変です。「早よう読まんかい!」とプレッシャーかけられているような。 貸出期間は2週間です。この期間に読み終えることが出来ずに続けて読みたいときには「延長」をお願い出来ます。他の利用者から「(借りたい旨の)申し込み」が入っていない場合は、その場で延長して貸してもらえます。2週間の延長でも読めない場合には「再延長」は認められません。いったん返却して、改めて「申し込み」を行う必要があります。他の利用者の「申し込み」が入ってい

    読書日記・レシピのお話 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
  • 旧若松市をうるおしていた貯水池にのこる史跡 福岡県北九州市若松区大字小石 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    以前から『北九州歴史散歩』の「豊前編」を拝読しながら、北九州市の史跡をめぐっていました。わたしの趣味にどはまりの書籍で、ここしばらくお世話になっておりました。 2020年12月5日に『北九州歴史散歩 筑前編(北九州市の文化財を守る会編)』が発行されました。「筑前編」では若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区…という、わたしにとってはとても興味深い地域の史跡が各所 紹介されており、さらに史跡探訪欲がかきたてられます。またしばらく、「筑前編」のおせわになり史跡巡りをしていくとおもいます。 さっそく、『北九州歴史散歩 筑前編(北九州市の文化財を守る会編)』P.21に紹介されていた、史跡「菖蒲谷貯水池の取水入口」をたずねてみました。 菖蒲(しょうぶ)谷貯水池は、北九州市が成立するまえの時代につくられた貯水池です。北九州市が成立するまえは、北九州市若松区は若松市として、ひとつの”市”としてなりたっていま

    旧若松市をうるおしていた貯水池にのこる史跡 福岡県北九州市若松区大字小石 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
  • アニメ映画『老人Z』が面白かったぜ!そして4コマ「肩コリ」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! 寒い寒い相変わらず寒すぎるぞ~~~!!サムシングゼア~~~~! こちらは寒いが、そちらは最近地震が多くないか? 今日も震度4らしいじゃないか。 お互い気を付けようじゃないか。うむうむ。 さて、今宵はですな、あるアニメ映画を見たので君に紹介するぜ! これだ! 老人Z HDマスター版 [DVD] 発売日: 2005/04/13 メディア: DVD 『老人Z』だ! これは面白かったぜ! 『AKIRA』で有名な大友克洋さんが原作脚のアニメ映画だ。 主人公(だよな?)の看護学校ボランティアの三橋晴子は高沢喜十郎の介護を行っていたが、高沢が介護マシーンのモニターに選ばれてしまうのだ。 しかし、チューブにつながれまくっている状態の高沢をみて晴子は救出を思い立つのだった! 厚生労働省側の思惑は何なのか! 喜十郎さんは無事に救出されるのだろうか? 厚生省側にもいろいろな思惑

    アニメ映画『老人Z』が面白かったぜ!そして4コマ「肩コリ」 - ハマサンス コンプリートライフ
  • 箕面公園昆虫館・放蝶園の蝶 - 自由悠遊

    つづき 箕面公園昆虫館のエントランス。 スクリーンの左上に描かれてるのはヤママユガ\(^o^)/ 人気のカブトムシの真上に配置してもらって、なんかうれしい♪ 園内の放蝶園では年中、いろんな蝶が飛んでおり、屋外で蝶を見かけない寒い季節は特に、温室で暖を取りながら蝶がいっぱい見られて、得した気分になる。 以下は3年前の初冬の寒い日、温室の中で撮影したもの。 アサギマダラ。 2000kmもの長距離を移動する、渡り蝶として有名な蝶。 あまり逃げないので、近寄ってお顔と水玉ボディ拝見。 京都市西京区にアサギマダラの飛来するフジバカマの里があり、秋に見に行こうと思ってたけど、例のウイルスのせいで断念、来年は見に行けたら良いな☆〃 オオゴマダラ(右)とスジグロカバマダラ(左)。 どちらも八重山諸島に生息。 オオゴマダラは開帳10cm以上ある大型蝶で、こちらの放蝶園では最も数が多く、最も警戒心がなく、でか

    箕面公園昆虫館・放蝶園の蝶 - 自由悠遊
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    なつかしい。何回か子供らを連れてゆきました。
  • 絵を刻む - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 週が変わって寒くなってきました。昨夜から雪になり朝にはあちらこちらで少し積もっていました。 お元気でいらっしゃいますか。 木瓜は、12月に入って白から桃色に色を深める可愛らしい花を3輪咲かせていました。 先週 長らく畑で逆さまに干していた黒豆を収穫したからと、友人が少し分けくれました。 一反は、300坪(990㎡)でしたか。間を開けて植えるので、二、三反の広さの田んぼから100kg程度の黒豆が取れるとのことでした。 コンバインで黒豆を収穫するのと同時に、枯れた枝と莢を燃やす煙が漂う夕暮れの一日が 冬の初めの風物詩です。 友人から分けてもらった取れたての黒豆は、1日干すようにと教えてもらい 伏せた籠の下に広げました。 農協へ出荷するのには、お正月向けの出荷と年明けの出荷の分とは時期が違うので 乾燥具合を調節しているそうです。 黒豆を撮るのは 私にはちょっと難しいようです。一握り

    絵を刻む - 野の書ギャラリー
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    割れたクロマメが、私も食べてね、と言っているような。(´▽`)
  • オオバン頼み - Things a little bird told me

    ハシビロガモの群れ…よく見ると先頭を率いていたのはヒドリガモ 公園、ため池、川、海… どこに行っても絶対にいるヒドリガモさん。 2年前よく見かけたオナガガモさんを今年はあまり見かけない。 私の鳥見場所では今季は飛来数が少ないのかな。 まだ秋の空気が感じられた頃、公園をはしご。 まだオオジュリンはやって来ていないかな? 公園を歩いていたら、2羽の小鳥が飛んで来た。 真っ青に晴れた空に。オスのカワラヒワさん メスのカワラヒワさんもすぐ近くの枝に この時期「ホーホケキョ」と鳴かないから、いないと思われがちなウグイス。 ちょっと緑多めの公園に行くと、「ジャッ ジャッ」と忙しなく鳴きながら よく藪の中を移動している。 滅多に姿を現さないだけで、結構たくさん、いる。 ウグイスさん、見~つけた! 今季は結構早くからやって来ていたオカヨシガモ。 初めてその姿を見た時は、なんて綺麗なカモさんなんだろうって思

    オオバン頼み - Things a little bird told me
  • ヘビをも倒す!三本足のカエル最強伝説!? その3 【再読】 ~『金玉ねじぶくさ』巻七の二より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『金玉ねじぶくさ』巻七の二「蛙も蛇を取る事」の続きですヾ(๑╹◡╹)ノ" 基的に、2ページずつ紹介しているので、必然的に途中で切れてしまい、その結果、わざと焦《じ》らしているようになってしまっているのです(笑)ヾ(๑╹◡╹)ノ" 霞亭文庫書誌詳細 ※この記事では霞亭文庫の画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 蛙《かはづ》居直《いなを》つて、前足を上げ、蛇の顎《あぎと》を討《うち》ちけるが、此の蛇《へび》、強《したゝ》か手負いたる躰《てい》に見へて、伸び縮み、苦し気にのたれ廻《まハ》つて、終《つい》に死《し》せり。 蛙《かへる》は別《べつ》の子細《しさい》無く、又、外《ほか》へ退《の》きて前の如くに鳴《な》く。 主《あるじ》、何とも不審晴れず、 「大きなる蛙《かへる》の少《ちいさ》き蛇に取らるゝハ、常の事なり。 然《しか》るに、此の蛙は少さくして大きなる蛇を取れり。 但《ただ》し、

    ヘビをも倒す!三本足のカエル最強伝説!? その3 【再読】 ~『金玉ねじぶくさ』巻七の二より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    理路整然とほんまかいな?みたいな話。面白いなぁ。
  • スピリチュアルな効果のある品物のチカラの正体 - 『クリアー整体ヒーリング』です

    生物と無生物ではエネルギーの強さも量も全く違います。 一言にいえば無生物のエネルギーは生物に比べて圧倒的に微弱なのです。 例えば人間の『想念エネルギー』に仮に100という値を与えた場合、所謂パワーストーンと呼ばれるような『鉱物のエネルギー』の値は1.0~2.0くらいです。 生き物と生き物でない物の『エネルギーの強弱』の差とはかくの如きものです。 もちろん無生物には無生物でそれぞれ固有の波動エネルギーは存在します。 ただ、生きている者のエネルギーとはエネルギーの強さ・大きさにおいて比較対象にはならないってことなのです。 なので、もし石だのお札だのといった所謂スピリチュアルな品物から何らかの強烈なエネルギーが出ているとしたら、その『物体』そのものから発せられているとは先ず考えられないのです。 もっとハッキリいえば『物質としての』品物自体にそんなチカラは来ありません。 であるなら、そのチカラを

    スピリチュアルな効果のある品物のチカラの正体 - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • みかんを食べない文鳥だんご/ハンドメイドアクセサリー「焚き火ブローチ」登場 - ハンドメイドと子育て三姉妹

    なんだか冬にいきなり突入した感じで体がついていけておりません('_') みかんをべない文鳥だんごさん 焚き火の粘土アクセサリーブローチが完成しました みかんをべない文鳥だんごさん わたしはみかん、よくべてますが( *´艸`)🍊 みかんとだんごさん(笑) だんごさん、みかんを目の当たりにして、やや緊張気味です。 すこし背中がピーンとなってますよ。 みかんをべる文鳥さんは結構いるみたいなんですが、うちの子はみかん拒否しますよ( ̄▽ ̄;) なんでしょうね?色合い?酸味??? 飼い主はバクバクべるんですがね。←聞いてない。 ここのところよく飲むのがココアやほっとしょうがです☕ ココアは刺激も少なく、甘くておいしいですね( *´艸`) ほっとしますね。 ほっとしょうがはもっぱらコレ⇩ アサヒ飲料 20年ほっとしょうが<希釈用> posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Y

    みかんを食べない文鳥だんご/ハンドメイドアクセサリー「焚き火ブローチ」登場 - ハンドメイドと子育て三姉妹
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    色ですかねぇ。ライムもおんなじでしょうか。
  • 新型コロナと政策について - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    読んで気分を害する方が多数いらっしゃると思います。 申し訳ございません。 ただ、書くのも自由。読むのも自由なのがブログなので書きます。 こういう記事は不毛だから書きたくなかったけど だめだ。 吐き出したい欲求が抑えられない。 国内新規感染、3211人で最多 新型コロナ、38人死亡-Yahoo!ニュース こういう記事が出ると 「日政府の対応が!」とか「菅は!」 とかいうコメントが多くて (あぁやっぱり世の中はバカの方が多数派なんだなぁ、残念だけど) と思う気持ちが抑えられない。 こうやって書くと、私が 「コロナただの風邪論者」「ホリエモン信者」かと思われるかでしょうね…。 でも イメージじゃなくて数値で判断したいんです。 そして "ある一つの事象"じゃなく ”総合的にどうか?” ということを考えたいんです。 そして何より 政策を責めるより、協力しようという気持ちの方が大事でしょ!? と思う

    新型コロナと政策について - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    ほんとうに。今は自治体、さらには個が判断する段階。なんでもかんでも◯◯がワルいじゃねぇ。
  • 三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その3 - 福岡情景写真

    三池炭鉱万田坑跡 少し日が傾いて来ました 前回の続きです 引き続き、万田坑跡です。 前二回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 三池炭坑シリーズ写真をまとめたリンクです。 興味のある方は是非ご覧いただけたらと思います。 www.fukuokajokei.com いつもは午前中の撮影が多いのですが、この時は午後3時以降の撮影です。 次回がラストです! ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

    三池炭鉱 レトロ&ノスタルジック 万田坑跡 その3 - 福岡情景写真
  • 新型コロナ感染予防策と廃用症候群 - すなおのひろば

    新型コロナ第3波騒動(あえて感染拡大とは言わない)を受け、世間では「不要不急の外出を避けましょう」「年末年始は自宅で静かに過ごしましょう」といった論調がスタンダードになっているようです。 かく言う私もその趣旨には一理ある(一定の理解は出来る)と考えていますが、しかし何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ではないでしょうか…。 《スポンサーリンク》 1.適度な運動は治癒力を高める 2.廃用症候群とは 3.この3週間が勝負? 4.行動を制限するなら代案を 5.さいごに … with コロナとは? 1.適度な運動は治癒力を高める 私はB型肝炎ウイルスの母子感染により、高校2年の時に慢性肝炎と診断され、しばらく治療を続けていました。 そして最終的にはウイルスに対する抗体ができたことで、主治医からは治癒(軽快?)したと見なされました。 専門的に言えば、「HBe抗体陽性」の状態です。 けれども、これは完

    新型コロナ感染予防策と廃用症候群 - すなおのひろば
  • 家具をイケアとニトリ、どっちで買う?選び方に特徴やサービスの違い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    家具を買う時によく行くイケアとニトリの違いを考えてみました。 私たち家族がなにか家具を買うとなると、行くのはイケア(IKEA)かニトリ。 どちらも車で行ける場所にあります。 今年もイケアにもニトリにも行って買い物しました。 私が、どっちに行こうか決めるポイントは、欲しい家具の種類によります。 そして事前にHPで確認しておくこともあります。 イケアにもニトリにもそれぞれいい商品がありますし、楽しみ方もいろいろですが、店内の様子はちょっと違います。 イケアとニトリをどうやって選んで買い物しているか、またどんな違いがあるのかをお伝えします。 この記事の目次 イケアとニトリのどっちで買う? ニトリに買いに行く時・ニトリの特徴 イケアに買いに行く時・イケアの特徴 イケアのレストランでスウェーデン料理べたい イケアの店内はショールーム!見てまわるだけでも楽しい イケアのデメリット 店内が一方通行

    家具をイケアとニトリ、どっちで買う?選び方に特徴やサービスの違い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    先日、息子に「う◯こちゃんの家具屋」というところに連れてかれました。いろいろあるもんですねぇ。
  • 初雪景色2020京都 - 光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

    昨日の朝より。朝起きてみれば、この景色でした。 週明けから寒波に見舞われ、雪の予報は連日出ていましたが、降ったのは昨日が初めて。この冬では初雪です。 近くの森も、雪化粧していました。 私の住む京都ではここ2年雪はほとんど降らず、特に去年は2月が初雪という暖冬でしたが、今年は地球の裏側のラ・ニーニャ現象もあり、厳冬になりそうな雰囲気です。これからも何度も雪景色は見られる予感です。 まだ冬至にもならず、冬は始まったばかり。こんな季節があと2か月半ほど続くわけです。思えば四季のうちで冬というのはいちばん変化の乏しい、単調な季節かもしれません。土筆や梅の早春、桜の季節、新緑の初夏、梅雨、盛夏、秋雨と台風の時期、秋晴れとコスモスの季節、紅葉の見頃……と春夏秋は変化に富んでいるのに対して、まだ秋らしさの残る初冬を過ぎれば、あとはほとんど変わらない寒さと冬枯れの季節が続きます。せいぜい、次第に日が長くな

    初雪景色2020京都 - 光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~
  • 忘年会が苦手でした。 - やれることだけやってみる

    ネックレスのようなカラスウリ。 つやつやのセンリョウ。 そしてひまわり。 忘年会シーズン突入です。 けれど、このご時世です。 大規模忘年会は中止のところが多いでしょう。 無職なので関係ないですが(°_° 勤労者であった時代、毎年忘年会がありました。 どこの職場に転勤しても開催されておりました。 100人規模の宴会です。 畳のお座敷もあれば、ホテルで洋のときも。 どうしたらいいのか(ー_ー; お料理べるだけじゃダメなんですよ。 いえ、歌えといわれれば歌いますよ。 十八番は 「東京ブギウギ」 「ひょっこりひょうたん島」 なんならリクエストにもお応えします。 知っている歌なら(°▽°;チンカラリン 苦手なのは、お酌しつつの歓談。 お隣の席の方にビールを注ぐのはできます。 席を立って、 移動して、 「やあ、どうもどうも」 「まあ、おひとつ」 気配りの下手な人間ですので、 このやりとりが難しい

    忘年会が苦手でした。 - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    ぼっちが気楽ですよね。一人旅で覚えました。好きなときに好きなことを思い付きでできる気楽さに代わるものはありません
  • 有為自然 614   「ツバキ騒動」 顛末記 - 人生百年 有為自然

    「ツバキ騒動」 顛末記 「明日、ツバキの剪定をします。参加できる方は、お願いします」 10人ほどにメール送信。 直前の連絡だったにもかかわらず、6人の参加。 歩道のわきの十数のツバキを剪定。 これで、「ツバキ騒動」が一件落着したのである。 これまでの経過を振り返る。 近所の方から 「ツバキの木に、チャドクガが発生したのですけど … 」という相談があった。 自治会の役員と連絡がつかなかったとのことだったので、 かわりに市役所の道路課に連絡してあげた。 市の担当者が来て、「伐採しましょうか」と。 「いいんじゃないですか」と、軽い気持ちで答えた。 そして、「近日中に、伐採予定」と樹木に掲示された。 すると、「木を伐るな」という声が、緑を守りたいという住民から上がった。 慌てて、市役所に出向く。 「強剪定にして、 住民のボランティアで、こまめに剪定することにしたらどうでしょう」と、 折衷案を提案

    有為自然 614   「ツバキ騒動」 顛末記 - 人生百年 有為自然
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    難しいですねぇ
  • 斎藤一人さん 押し出しの効果は、やってみた人にしかわからない - コンクラーベ

    アクセサリーは、はっきり見えるように、大きくて目立つのをつけるんだよ みっちゃん、ヴィトンのバッグと指輪を購入する 追伸 顔に艶があれば絶対不幸になれない 押し出しは始めると周りの人の態度が、あきらかに違ってくる 追伸 「押し出し」も「圧を上げる」のと同じこと 人は誰でも「成功していて、いい人」と付き合いたい 追伸 だから格好ぐらいつけろよ 押し出しをしていなかった頃の私は、何度も軽く扱われた! 追伸 神様が与えてくれたプレゼント 押し出しをしないのは、「ブスだから化粧しない」というのと同じ 追伸 誰にでもできる!今あるものをいいものに変える、ちょっとした習慣 追伸 顔に艶があれば絶対不幸になれない みっちゃん、ヴィトンのバッグと指輪を購入する 「押し出しは、やってみた人でなければ、分からない。 みっちゃんもやってみたら、周りの人の対応が変わるし、周りの人の目が変わってくる。 俺が言いたい

    斎藤一人さん 押し出しの効果は、やってみた人にしかわからない - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    5メートル先の押し出しですね。
  • 【読書】「石原莞爾 マッカーサーが一番恐れた日本人」早瀬利之:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    天才軍略家石原莞爾が、東京裁判酒田臨時法廷(石原莞爾の為にわざわざ山形県に臨時的に法廷が設けられた)で行った証言を中心に彼の思想を記録した内容です。 彼のように自らの頭で考え、先を見越して行動をして来た人が、当時の日もっといたら、日はあの戦争に勝っていたのでは?と思ってしまいます。 「オレは戦犯だ。なぜ逮捕しないのだ。裁判になったら何もかもぶちまけてやる。広島と長崎に原爆を落としたのはトルーマンだ。彼こそ第一級の戦犯ではないか。」と主張する石原莞爾。 GHQは、「こいつを裁判に持ち込んだらヤバい」ということで、あえて戦犯にはせず証人にした。 彼の言動には、一貫性があり、頭が非常に切れ、ユーモアもあり、当に痛快な男だったことが分かります。 今の時代だからこそ、彼が目指していた世界観を学ぶ必要があるのではと切に感じる内容でした。 石原莞爾 マッカーサーが一番恐れた日人 (双葉文庫) 作

    【読書】「石原莞爾 マッカーサーが一番恐れた日本人」早瀬利之:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
  • ワールドロックナウ 2020年12月13日(ビリー・ジョー・アームストロング、スマッシング・パンプキンズ) - ラジオと音楽

    新譜紹介 Billie Joe Armstrong『No Fun Mondays』 グリーン・デイのビリー・ジョー・アームストロングのカバー・アルバム。これはビリー・ジョーが新しく始めたカバー・プロジェクトでコロナで外に出られないという状況の中で自分たちができる事はないかと始めたプロジェクト。渋谷さんがまるでグリーン・デイのように聴こえるという基準で選曲されました。 No Fun Mondays アーティスト:Armstrong, Billie Joe 発売日: 2020/11/27 メディア: CD War Stories I Think We're Alone Now ティファニーのカバーで有名な曲。元々はトミー・ジェイムス・アンド・ザ・ションデルズというバンドの曲だそうです。 Kids in America キム・ワイルドの曲。 A New England ビリー・ブラッグの曲でカー

    ワールドロックナウ 2020年12月13日(ビリー・ジョー・アームストロング、スマッシング・パンプキンズ) - ラジオと音楽
  • 果樹園の柑橘類 - Ushidama Farm

    この辺りには果樹園が多くあり、季節ごとの果実が出回ります。 初夏には梅、桃、夏にはブドウ、秋には梨、柿、リンゴ、そして冬から春に向けて柑橘類と、年中、果実を楽しめます。 今の時期は、いろいろな種類の柑橘類が実っています。 既に早生温州みかんは収穫が終わり、晩生温州みかんやカボス、キンカン、スダチ、柚子、レモンなどの収穫が続いています。 これからは、ポンカンやイヨカン、八朔、そして夏みかんと続きます。 果樹園の入り口では、収穫した果実が並び、お値打ちに販売されています。 キンカン ジャバラ デコポン バンペイユ レモン 青島みかん 甘夏 興津早生みかん 獅子柚子 柚子

    果樹園の柑橘類 - Ushidama Farm
  • 愛想なしで… - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私の母親には姉(私の叔母)がいます。 私がまだ独身の頃、母と一緒に隣町に住んでいる叔母の家を時々訪れてました。 お茶菓子とお茶を飲みながらさんざん喋って帰り際にお互いが 母:「長い事ありがとう」 叔母:「いや、こっちこそ、愛想なしで」となるはずが、 叔母:「長い事ありがとう」 母:「いや、こっちこそ、愛想なしで」 叔母:「い~や」 私:「え?それって叔母ちゃんが言う事やんな?」 母&叔母「アッほんまや~」大爆笑 ※「愛想なしで」は、大したお構いもせずという意味で、団塊の世代以上の母たちはよく使います。 (どんな会話や…)って思ってましたが、今当時の母の年齢に近づいてきて自分もそんな感じになってる気がしています。 母は気が強く負けず嫌いで、叔母はおっとりですが、いざという時は頼りになるという感じです。私は叔母タイプですが、子供達にはだんだ

    愛想なしで… - ガネしゃん
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    我が家の法則。良いとこは自分。悪いとこはアンタ。終わることのないタタカイです
  • 麦茶やめました - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 夏は五時に起きて朝ジョグに勤しんでいましたが、こう寒くなるともう無理・・。 外は真っ暗、凍てつく寒さにおよび腰。 よって最近は㏂10時前後に走ることが多いです💨 この時間帯になると吹き付ける風は冷たいけれど太陽の光が暖かい。 日なたはポカポカ、寒くてかじかむ心にホッとした空気を纏わせてくれます。 そうこうしているうちに体は汗ばむくらいまで温まり。 血液が体中を巡っているのを感じる瞬間。 ジョギング好きだなぁ(*‘∀‘) 我が家『麦茶やめました』。 唐突に。 麦茶というと夏のイメージが強いかと思いますが、我が家は一年中夏も冬も関係なく麦茶をポットに入れて冷蔵庫に常備しています。 というのも、我が子達が通う幼稚園・小中学校は毎日水筒を持って行くので麦茶が欠かせない。 この麦茶。 結構曲者で。 地味に面倒な家事ランキング上位に位置すると思っています(*_*) とは言っても煮出すタ

    麦茶やめました - mmayuminn’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/19
    麦茶に神話があったとは。やっぱり夏のもんですよね
  • お陰さまで2周年 - どーなんの定年後のチャレンジ

    お陰さまでこのブログも昨日で2周年を迎えました これもひとえにご訪問下さっている 皆々様のボランティア精神の表れと御礼申し上げます。 ジジイの自慢話を毎日載っけているだけのつまらん 為にもならんブログですが 心から感謝している次第であります。 ブログ友達のカナダ在住Yotoro (id:Yotoro)さんや 北海道のchocorashさん 大阪のだるころ9216 (id:darucoro9216kun)さん 同じく光 (id:mitsu5858)さん レザークラフト仲間 andさんに言われて初めて アア今日で2周年なんだと気付く始末 当の人が忘れているとは何とも情け無い 読者さん458名 今日までの総アクセス73,986 最近は毎月4,000~5,000のアクセスを頂いております これからも続けて参りますので 宜しく、宜しく、 末永くお付き合いくださいませ。m(_ _)m 河川敷公園 

    お陰さまで2周年 - どーなんの定年後のチャレンジ
  • 自殺の動機… - 死体を愛する小娘社長の日記

    足の一部と眼球一つが有りませんよ 眼球は破裂じゃなく千切れて飛び出てます カラスや野良に持ってかれる前にもう一度探した方が良いと思いますよ (悪霊島より) 昨夜遅く…… 私がそう警察署に電話した。 結局、見つからなかったそうだ これな……… コロナ関連死の20代娘さんの 空を飛んだバラバラ死体 頭が悪い奴は「ガースーは何をやってる!」と言う この娘さんを殺したのは 自分達の責任を棚に上げてる貴方達だよ 私がオハイオ州で何度も見た“家畜”の様に殺される“黒人”が言ってる“オバマが悪い”と同じ ハッキリ言って殺される原因を作るのは、ほぼ黒人だから。 それが全ての白人の潜在意識にある“白人優越”を担保するのだけどね…… 黒人の大多数は分からない……………… これと同じ ………………この娘の自殺… 私達に何の責任があるんだ!!ってか? そこが分からないって事に責任があるんだよ 昨夜はもう一軒のコ

    自殺の動機… - 死体を愛する小娘社長の日記