タグ

2022年9月6日のブックマーク (29件)

  • 大正製薬、セチルピリジニウム塩化物水和物の新型コロナウイルス変異株不活化作用を確認

    ニュースではクエスチョンマークがついていますが、 大正製薬のホームページによると、 大正製薬株式会社は、 山口大学共同獣医学部獣医微生物学分野の早坂大輔教授、 下田宙准教授への委託研究で実施したin vitro試験(試験管内の実験)において、 殺菌成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)を 0.0125%以上の濃度で30秒間曝露させることにより、 新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)を99%以上不活化することを確認しました 大正製薬株式会社と山口大学は、 委託研究で実施したin vitro試験において、 CPCの新型コロナウイルス変異株(オミクロン株 BA.2系統TY40-385)への 不活化作用を検証しました。 新型コロナウイルス変異株液とCPC溶液を1:9で混合し、 10秒間、30秒間、1分間、3分間、5分間作用させ、 感染性を持つウイルスがどの程度減少したか評価した結果、 C

    大正製薬、セチルピリジニウム塩化物水和物の新型コロナウイルス変異株不活化作用を確認
  • 【保存版】生き物図鑑 238. コジャノメ - おやじ情報

    ランキング参加中生き物 よかったらクリックお願いします みなさんこんにちは! おやじ情報です。 生き物図鑑第238弾になります! 今回の生き物は、ヒラヒラ飛ぶ生き物です! それは、コジャノメです!! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com 238. コジャノメ コジャノメの特徴! コジャノメの体長! 観察できる時期! 目撃場所! 高草山って? 【保存版】生き物図鑑 238. コジャノメ!!(まとめ) 238. コジャノメ コジャノメは、チョウ目タテハチョウ科に分類される昆虫の一種です。 州から九州に分布し、平地から山地に生息しています。 コジャノメの特

    【保存版】生き物図鑑 238. コジャノメ - おやじ情報
  • 【もう1品!野菜の副菜】 もやしたっぷり!バンサンスー - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 夕飯作ったけどなんか1品足りないな…。そんなときに安価で野菜たっぷりの中華料理の副菜・バンサンスーをどうぞ。 ● 春雨でももやしでも豆腐でも。切って混ぜるだけの副菜・バンサンスー。 中華メニューでの副菜ナンバーワン バンサンスー・レシピ 材料を用意する もやしを用意する 錦糸卵を作る 他の材料を切って混ぜる まとめ 中華メニューでの副菜ナンバーワン 野菜をあまりべたがらない我が家の男性陣。もちろん私もお肉大好きですが、野菜が足りていないとお通じに正直に表れます…。 そんな我が家での定番副菜・バンサンスー。ごま油を使った中華風和え物です。 餃子や麻婆豆腐などの副菜として、我が家ではよく登場します。 切って和えるだけだからパパッとできちゃうよ。もやしや

    【もう1品!野菜の副菜】 もやしたっぷり!バンサンスー - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 中々ピアノが上達しない方へ - 死体を愛する小娘社長の日記

    あなたは独力で 大好きな1曲を、完璧に最初から最後まで弾き切れますか? 昨日の夕方前 通夜前のロビー演奏と通夜中に歌う為、1ラボに入ったら……ピアノの音がする。 弾いているのは中学2年生くらいの女の子 昨日の施行主任のバイトちゃんが、今弾いている女の子が、ここに有るベヒシュタインのグランドピアノ(魔改造ピアノじゃない)を弾きたそうにしていたから 「まだロビー演奏に時間があるのでどうぞ~ (#^_^#)」と言ったら早速弾き始めたそうだ 聴いていると なんかこう気になる事が沢山あって……上手くは無い( ̄0 ̄) なかでも、一番気になるのは 「1曲を最初から最後まで弾き終わらない」って事…… 通夜が終わり、通夜振るまいも飽きた女の子を「チョイチョイ」って手招きして話をした 彼女は子供の頃ピアノを習っていたけど、全然上手くならないからやめて、 最近ストリートピアノが流行り始めて、また始めたそうで、ハ

    中々ピアノが上達しない方へ - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 1576年につくられた古い庚申塔 大分県佐伯市堅田西野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:大分県佐伯市堅田西野 座標値:32.914015,131.874159 大分県佐伯市の堅田(かたた)という地区に、とても古い庚申塔が祀られています。上の一枚目の写真を見てみると、田んぼのなかにこんもりと樹が生えています。この樹の根元に三基の庚申塔と、石祠が二基、そして石幢(せきどう)と呼ばれる石灯籠のような形をした石塔が祀られています。 上の写真には、二基の石祠のあいだに石幢が祀られているのが写っています。この裏側に三基の庚申塔が祀られています。 三基の庚申塔にむかって右側から順にご紹介します。その前に、まず案内板に書かれている内容を以下転記してみます。 庚申塔 佐伯市西野区 市指定民族文化財(昭和四八年一月一日)住民が、 神仏を信仰するためと、礼拝、行事の対象として建 てられたと伝えられています。この塔は凝灰石造りで、高さ七十八センチ、幅五十七センチ、厚さ十九センチの板碑型で、正面

    1576年につくられた古い庚申塔 大分県佐伯市堅田西野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
  • 山の生活/鹿とレンゲショウマ - mousou-wife’s blog

    軽井沢の小宅に向けて車を走らせていると 「あ、鹿のファミリー❗️」 写真に写っているのは3頭だけですが、左前方にもいて5頭見えました。 びっくりしたなー。 いやいや鹿の方だって驚いたでしょう😆 ★ ブログ村参加中 ★ 野生の鹿の行動は薄明るい時間から夜にかけてだと言われています。 なのでこうして夜車を走らせていると、バッタリ見かける事があるのです。 写真を撮っている間中、鹿は逃げるでもなく、じっとこちらを見つめ、やがて静かに森の中に消えて行きました。 とても可愛い目をしていました😊 軽井沢は鹿の他に野鳥やムササビ、熊などもいて、暮らしていて当に飽きないです。 (熊は怖いので出会わないようにしていますが💧) 都会では経験した事が無い事の連続で、驚く事が多いのですが、同時に美しさと厳しさを両方持ち合わす山暮らしを楽しんでいます。 次の朝、昨日鹿のファミリーと出会った場所を散歩していると

    山の生活/鹿とレンゲショウマ - mousou-wife’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    珍しい花を見せてもらいました🤩
  • 【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昔々の若かりし頃、「妙義山へ登ってみたい」と言って、従妹たちから大反対をされました。 「何であんなトコ行きたいん?死にたいん?」 そんなはずないでしょ! しかし、従妹たちの猛反対で一度も妙義には近づけず、今はもう山を登る体力はありません。 妙義山 妙義神社 総門 銅鳥居 宮様御殿 拝殿 御朱印 余談 妙義山 榛名山・赤城山と共に上毛三山の一つで、香川県小豆島の寒霞渓・大分県中津市の耶馬渓と共に日三奇勝の一つでもあります。 旦那君は一度べるを耶馬渓に連れて行きたいと昔から言っております 実際には妙義山という山は無く、下仁田、安中、富岡にまたがる峰々の総称です。 ▼神社の駐車場を兼ねた、道の駅の駐車場から見た妙義山。 奇岩が立ち並ぶ絶景スポットで、紅葉の名所でもあります。 鎖場多いし危ないのは確かかな それでね、妙義山の登山道を調べると神社までは

    【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    口から水が流れ出る狛犬さんの手水舎。テルマエ・ロマエ風に、古代ローマ人がみたらお風呂と勘違いするかもと妄想🤭
  • 9月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    さ、寒い!(>_<)これは? 今日のおやつと晩のおかず(カラスガレイの味噌漬)。 さ、寒い!(>_<)これは? 台風がとおりすぎました。 西鉄大橋駅の現場に行こうとしていたのですが「(必要人員以外)ほとんど誰も行っていない」とのことで、日は行きませんでした。 台風通過後は、あきらかに寒くなりました。 earth :: a global map of wind, weather, and ocean conditions 地球全体の気流・気温・海面水温などを地図上にアニメーション表示できる「earth」 - GIGAZINE 台風が過ぎたあと、中華大陸からの風が九州に流れ込んでいるため、福岡県の内陸部は24度台です。いつもコメントをいただく関西のかたから、30度越えとコメントにありましたので大阪をみると、ちょうど台風が南から熱い風をひっぱりあげているのがわかります。 「雲水量」に切り替える

    9月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
  • ユーパトリウム セレスチナム - Ushidama Farm

    ユーパトリウム セレスチナムは、キク科コノキリニウム属の多年草で、アメリカ南西部からメキシコにかけて分布しています。 以前は、ユーパトリウム属に分類されていましたが、分類変更により、今はコノキリニウム属に分類されています。 ただ、ユーパトリウムの名称は、流通名として使われています。 薄い青紫色の細い花びらが集まった花で、涼しげな印象を与えます。 開花期は7~10月です。 アゲラタムに似た花です。 草丈は30~80㎝で、地下茎で広がって行き、グランドカバーに向いています。 暑さ、寒さに強いです。 日向から半日陰を好みます。 株分けや挿し芽で増やせます。

    ユーパトリウム セレスチナム - Ushidama Farm
  • ウィークエンドサンシャイン 2022年9月3日(オーティス・クレイ、O・V・ライト) - ラジオと音楽

    ”1972年の音楽”特集 今回も1972年の音楽特集でした。メンフィスのソウル・シンガーが二人かかりました。 Otis Clay「Trying To Live My Life Without You 」 失恋の歌。 (訳詞) かつて俺は毎日タバコを5箱吸っていた それをやめるのは至難の業だった また、毎日4〜5ワインをボトルで飲んでいた 常に手にグラスを持っていた でも、そんなことに比べたら君にフラれた後の大変さ 奇跡がなければ、それを乗り越えることは出来ないだろう Trying to Live My Life Without You Fat Possum Amazon O.V. Wright「A Nickel And A Nail」 これもフラれた男の歌。 彼女が出て行った時に彼に残したものは、5セント玉(A Nickel)と釘1(A Nail)。 A Nickel And A Na

    ウィークエンドサンシャイン 2022年9月3日(オーティス・クレイ、O・V・ライト) - ラジオと音楽
  • 斎藤一人さん うまくいかないのは私利私欲が足りないから - コンクラーベ

    欲をいいふうに使うんだよ。 自然と周りや世間のために動けるようになるからね。 うまくいかないのは「私利私欲」が足りないから みんなが好きなことをやっても世の中がおかしくならない 自分の才能がどこに向いているかを考える うまくいかないのは「私利私欲」が足りないから 私たちが「大丈夫だ」と思えない一番の原因は、自分で「これじゃダメだ」と思い込んでいたり、誰かに「大丈夫じゃない」と思い込まされたからです。 その思い込みの一つに、「私利私欲はいけないこと」というのがあります。 なぜかうまくいかない人って、「私利私欲」が足りてないんです。 もちろん、「私利私欲」を持たない方が、うまくいく仕事というのもあります。 例えば大臣とか役人の仕事というのは公正でないといけません。 だって、みんなのお金や暮らしを預かっているんだから。 ところが商売や事業というのは、自分のやりたいこと、自分の目的、自分の欲望を叶

    斎藤一人さん うまくいかないのは私利私欲が足りないから - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    みんな好きなことをやればカオス。良い意味で時代が変わるときですね。
  • 9月6日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 

    9月6日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害の地域の復旧が進んでいかれますように。 9月6日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 生きようとする姿は、素晴らしいです。 善い事は、なぜか、周囲にも善い連鎖を与えていきます。 また、物を大事にする教育は、受け継がれていくと思いました。 今日のhappy-ok3の日記は、被災地の報告、 特殊詐欺を阻止し善い連鎖を、1年生が机の天板交換、 頑張ったウマグマ、幸せの青い鳥、を載せています。 被災地の報告も 詳しく具体的に、happy-ok3の日記に書いています。 happy-ok3の日記は https://happy-ok3.com/ happy-ok3.com 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に!

    9月6日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    長生き台風のおかげで天気が良くなったり、急に雲が多くなって雨模様になったり、ややこしやですね。
  • カルガモとカイツブリの子供(子供2-1) - 居候の光

    カルガモの子供は顔が黄色でまるい。 以下は、8月上旬から下旬までに写したカルガモとカイツブリの子供の写真を、それぞれ写した順に掲載。 (親の後を追う) 土手の茂みのすき間から写してから、先回りして待っていると、私を見て方向転換。 小さい車に換えて、狭い耕作道を通れるようになったので、近くで写すチャンスが増えた。 寄り道をして遅れた子供が、集団に追いつくため必死に泳いでいる。 天候と日陰と距離などの関係などで色が異なるところはご了承願います。 (カイツブリ) カイツブリは私が知る範囲で、水鳥の中で一番小さい。 エサを得るために、精一杯体を伸ばした姿は、親よりも大きく見える。 エサをべようとしている子に、他の子供がたまたま近づいたところだろうか。 聞くところによると、先に生まれた子供が親の手伝いをするそうだが、それなのか状況はわからない。 土手の茂みのすき間から、近くにいたカイツブリを見下ろ

    カルガモとカイツブリの子供(子供2-1) - 居候の光
  • ニコッとニカッ!の違い?孫を描く其の9 - どーなんの定年後のチャレンジ

    孫を描く其の9 あーちゃんを半年ぶりに描いてみます 私の傍でお絵描きしています カメラを向けて あーちゃんジイジを見てニコッと笑ってと言うと ピースサインをしてニカッ!と笑う 全く不自然極まりない 3歳児に微笑みの表情をさせることはムリのようです この娘を描くのも4枚目です 最初はやはり1歳の誕生日プレゼント donaneight.hatenablog.com 2枚目は donaneight.hatenablog.com 実はこれ全く同じ物を2枚描きました そして今年に入って donaneight.hatenablog.com 3枚目 そして今回は3歳5カ月のあーちゃんです 微笑んでくれないので お絵描き中振り向いてくれたあーちゃんです まだまだ輪郭も不自然ですね 続きは明日です また観てくださいね

    ニコッとニカッ!の違い?孫を描く其の9 - どーなんの定年後のチャレンジ
  • あれはしょうがないんだよ - ookumanekoのブログ

    お父さんがさ、あの世界は中学生から芸者遊びしてるし。 芸事のお師匠さんをモノにしちゃって、子を捨てたのよ。 芸は素晴らしいけど、酷い男だよね。 成人して会いに行った息子に「父ではない」と言ったそうじゃない? いかにもだよね。 彼が色白の美青年だったら、興味を示し、芸の道に導く…ってこともあったかもと思うよ。 成人してからじゃ遅いとは思うけど。 まあ、それでも「恩讐の彼方に」ついに親子は和解。 まあ、よくもこの境遇で、悪びれもせず、 父への尊敬の念、芸事への情熱を失わずにいられたと思って、 よっぽど、大らかな?随分と寛容な?全く出来すぎな息子! って思ってたら。 ふつ〜に、病んでた。 猿翁の写真が欲しかった ookumaneko127.hatenablog.com 中車ファンのムスメになぜこうなったと聞かれて、私の妄想。

    あれはしょうがないんだよ - ookumanekoのブログ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    そうかも知れないと思ってしまうほどのサイコパスぶり😨
  • 着物生地(578)絣市松模様織り出し手織り紬 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    購入年月日:2013年初頭頃 購入場所:ヤフオク 詳細は不明 購入価格:不明(税込)送料別途 購入状態:着物、状態は優良 素材:正絹 今日は、絣市松模様を織り出した手織り紬の着物を解いた生地です。着物生地を集め出した頃ですので、詳細なデータは残っていません。 今回もウリボウにも登場してもらい、生地の市松模様や絣模様の大きさ、色合いなどを見るうえでの、参考にしていただけばと思います。uribouは茶色です。 着物を解き始めた頃ですので、記事に穴を開けてしまったり、アイロンがけも上手くいかずに、シワがかなり生地に残ってしまっています。 絣模様は、市松模様ごとに異なり、かなり手の込んだ織り目になっていると思います。 それでは、詳しく状態を見ていきたいと思います。 (地色・状態) 着物は一部に薄いシミがある部分もありましたが、もう一度アイロンを掛け直し、シワを取ればかなりの部分は使うことが出来ると

    着物生地(578)絣市松模様織り出し手織り紬 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • 弥生から古墳へ 日本古代史の大転換期を解くカギか?笠縫と鏡作【2】【鏡作坐天照御魂神社②】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 古墳時代の #鏡作郷 の中心地だったと考えられる #鏡作坐天照御魂神社。御神宝は #三神二獣鏡(#三角縁神獣鏡 様式)。三神と二神獣が描かれたこの銅鏡には他に #笠松形 といわれる紋様が描かれています 目次 鏡作郷(かがみつくりのさと)と倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら) 鏡作坐天照御魂神社 御神宝 三神二獣鏡 文 鏡作郷(かがみつくりのさと)と倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら) 大和国にあった鏡作師(鏡作部)の居住地、鏡作郷(かがみつくりのさと)の場所を推理する材料が、鏡作坐天照御魂神社境内の石碑の御由緒に書かれています。 鏡作坐天照御魂神社 石碑の御由緒 文字起こし)上代人が神の御魂の宿るものとして尊んだ鏡の鋳造を業とした鏡作部がこの地に住居しこの神社を氏神としてお祀りしていた。三種の神器の一なる 八咫鏡(やたのかがみ)をお作りになった石凝姥命(いしこりどめのみこと)を鏡作伊多

    弥生から古墳へ 日本古代史の大転換期を解くカギか?笠縫と鏡作【2】【鏡作坐天照御魂神社②】 - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    笠松型のテーマはずいぶん以前から追いかけていたのですがストップしたままでした。ここに来て、近所の大阪市深江の笠縫の存在を知り、訪問し、先に進める手掛かりを得た感触です
  • 安那明神社(広島県福山市神辺町三谷200) - ほわほわ神社生活

    深安神社巡りの15番目の神社です。消渇神社よりも北西の山中にあります。消渇神社への道が太ければ時折お詣りしてお姫様と話したいところですが細い道にいつも躊躇😥 で、今回は前を素通りしてこちらの神社へ向かったのでした。困った時の深安神社巡り😆 目次 【御祭神】 【安那明神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天津彦瓊々杵命 大己貴神 事代主神 【安那明神社への道】 広島岡山県境にあるので広島県側と岡山県側の2ルートを。西からだと国道486号の神辺町内新徳田2丁目東交差点を左折して広島県道390号を北上します。道なりに走って3キロくらいの所(右に入った所)に以前紹介した中条八幡神社があります。 a-wi.hatenablog.com そのまま約1.5キロ北上すると緩い登坂になり、少し山に入った辺りから急坂が続きます。車はともかく、原付で

    安那明神社(広島県福山市神辺町三谷200) - ほわほわ神社生活
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    古くて御由緒のわからない神社は多いですよね。安那とはどういう由来かと考えたりします
  • 何でも断言する人、すぐに断定したがる人は想像力に欠けている - 『クリアー整体ヒーリング』です

    人間というのは質的に無知な生き物です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが想像力を養う第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど想像力を失っていきます。 慮るチカラが弱いというのは心の視野が狭いということです。 人間心の視野が狭くなるほど周りのことなんて見えなくなります。 見えてるのは『自分』から見て半径3メートルくらいのマイワールドです。 そして、そのマイワールドこそ『世界』そのものだと勘違いしてたりします。 視野の狭い人は思い込みが激しいです。 想像力とは正反対の意味での思い込みです。 思い込みが激しい人は他人の感覚・感情をあまり受け入れられません。 理屈ではなく、それこそ感覚・感情として

    何でも断言する人、すぐに断定したがる人は想像力に欠けている - 『クリアー整体ヒーリング』です
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    なるほど。トシとるほどに想像力がなくなるのは知っていること、知ったつもりになることが増えてゆくからなのか、と。🤭
  • 【長野県・北佐久郡】碓氷峠を通って軽井沢へ!『万平ホテル』のカフェテラスで伝統のアップルパイを頂く - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 碓氷峠とめがね橋 8月のある日の会話。 べる「明日何処に行こうかな~?軽井沢に行ってみようかなー」と軽井沢出身の友人に言ったら 友人「いいけど、夏の軽井沢は混むよ」 べる「下道(一般道)と高速だとやっぱり高速(上信越自動車道吉井ICから)かな?」 友人「時間はほとんど変わらない。ただ一般道だと碓氷バイパスを通るから慣れてないと怖いかも」 べる「地獄の七曲り(戸隠バードライン)が行けたから大丈夫じゃない?」と、高速代をケチって一般道を選択しました。 運転は旦那君なのにねー^^; ▼途中で車中からめがね橋の写真を撮ってLINEで送ったら、、、、。 娘「これ、めがね橋?行ったの!?(゚д゚)!マジで?」と驚かれる。 友人「碓氷バイパスじゃなくて中山道行ったの!?(゚д゚)!」と驚かれる。 息子・・・・・反応ナシ 友人「分岐点を左じゃなくて右に行っちゃ

    【長野県・北佐久郡】碓氷峠を通って軽井沢へ!『万平ホテル』のカフェテラスで伝統のアップルパイを頂く - 旅のRESUME
  • ジブリ展に行ってきました! - 思い立ったら吉日Blog

    どうもつよきですー! 「鈴木敏夫とジブリ展」に行ってきました! 「ナウシカ」と「もののけ姫」が好き 「鈴木敏夫とジブリ展」について 「鈴木敏夫とジブリ展」の概要です! 開催期間:2022年7月1日~2022年9月7日 開館時間:10時~20時(最終入場19:30) 住所:東京都品川区東品川2丁目1−3(寺田倉庫 B&C HALL/E HALL) 最寄駅:「りんかい線」か「東京モノレール」の「天王洲アイル駅」 チケット:一般1,800円、中・高校生1,500円、小学生1,100円 ※特典付きチケットは一般2,600円、中・高校生2,300円、小学生1,900円(全て完売) なお、チケットは1時間ごとの日時指定となっております! とはいえ、今期のチケットは全て完売したようです。 「鈴木敏夫とジブリ展」へ さていよいよ「鈴木敏夫とジブリ展」へ出撃です。 天王洲アイルに来るのなんて、4年ぶりくらい

    ジブリ展に行ってきました! - 思い立ったら吉日Blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    40代のころは、だいたい月一で天王洲アイルに仕事でゆきましたよ。当時は最新のシティーでしたが、今はどんな風にかわってるんでしょうね。
  • パンパスグラスと逃げないアオサギ - 自由悠遊

    9月になり、夏の残暑と秋の混在する今日この頃。 多少涼しくなった気がして天気予報確認したら、日の最高気温34度、明日は35度。 って涼しくなってへんやん^▽^; 階段を下りていくアオサギ。 このあと私も横に並んで、アオサギと一緒に階段下りたw 階段を下り終わったアオサギ。 おもしろいほど警戒心なし^o^

    パンパスグラスと逃げないアオサギ - 自由悠遊
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    釣り人と間違えたんでしょうか。うまくゆけばエサをもらえますもんね。
  • 有為自然 923  子ネコは どこへ ?  220905 - 人生百年 有為自然

    子ネコは どこへ ?  220905 子どもの頃から、わが家にはネコがいました。 たいていは拾ったネコか、もらいネコ。 だから、最初は赤ちゃんネコ。 そのせいか、今でも、子ネコが大好きです。 ネコの鳴きマネも、得意になりました。 人前でも、自信をもってやれます。 ノラネコと会ったら、 「ミューミュー」とか「ミャー」などと鳴きマネをします。 振り向かせることができるし、 なかには、走り寄ってわが足にスリスリしたネコもいました。 ネコの鳴きマネは、 唇を使わず、喉の奥だけで発声します。 金網製のネズミ捕りで捕獲したネズミをどう処分したか。 ブログの記事に書きました。 そのあと、他の方のブログで、 「生まれたばかりの子ネコを … 」という話を発見。 実は、自分にもその経験があるのです。 小学生の頃、母から言われました。 「目が開いてから捨てたのでは可哀そうだから、 開かないうちに川に流してきなさ

    有為自然 923  子ネコは どこへ ?  220905 - 人生百年 有為自然
  • 神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(5)~以仁王令旨 - のと爺の古事記散歩

    以仁王(ネットから拝借) 皆さんは以仁王(もちひとおう)という方をご存じでしょうか。この方は平安末期の貴族で後白河上皇の第三皇子です。(第一皇子は二条天皇、第二皇子は仏門に入った守覚法親王)実は、頼朝挙兵のきっかけを作ったという意味では歴史的にはとても重要な方なんです。大河ではジャイアンの声優さんが演じてましたね。爺さん、こういうの嫌いじゃないです。 1.頼朝と北条政子の婚姻 2.以仁王の決心 3.以仁王の令旨 4.清盛の反撃 5.以仁王の令旨がもたらしたもの 6.まとめ 1.頼朝と北条政子の婚姻 以仁王の話の前に、頼朝と北条政子の婚姻について触れておきます。 安元元年(1175年)、頼朝が蛭ケ小島の北条館に移ってから、今度は北条の娘の政子と仲良くなり、治承2年(1179年)には長女の大姫をもうけます。伊東祐親は頼朝と娘の婚姻に激怒したが、時政はそれほどでもなく結果的には認めている。 この

    神社巡り復活までのあいだに~鎌倉殿の13人的研究(5)~以仁王令旨 - のと爺の古事記散歩
  • 工場夜景クルーズ*京浜工業地帯の夜景は素晴らしかった - mousou-wife’s blog

    ドラマ「ソロ活女子のススメ」で俳優の江口のりこさんが気持ち良さそうに工場夜景を眺めているシーンを見てからずーっと行きたかった「工場夜景クルーズ」 やっと念願かなって、仲良し3人組で船の上の女子会に行って来ました。 3人とも神奈川県民ですが、意外にもこの工場夜景を海側から眺めるのは初めてです。 工場夜景ジャングルクルーズ 燦然と輝く京浜工業地帯の夜景を運河から見る事が出来るので、横浜出航のこのコースは全国の工場夜景ファンの間でも人気があります。 (日夜景遺産認定・神奈川県観光大賞受賞) 出航は「赤レンガ倉庫」1号館の先の埠頭から 私達のプランは自由席なので、出航時間の30分前に並びました。 18時に出発し川崎、根岸を巡り90分間かけて戻ってきます。 18時にスタートなのでロマンチックな港のサンセットから夜景まで、通して見る事が出来ます。 並んだ甲斐あって、2階デッキの1番後ろの先端特等席に

    工場夜景クルーズ*京浜工業地帯の夜景は素晴らしかった - mousou-wife’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    着物と工場夜景のコントラストですね。
  • レウコフィラム - Ushidama Farm

    レウコフィラムは、ゴマノハグサ科レウコフィラム属の常緑低木で、アメリカ南西部からメキシコにかけての暑い乾燥地帯に分布しています。 紫色の花と銀葉が美しく、花は5~7月頃と10~11月頃に咲きます。 樹高は1~3mほどです。 暑さ、乾燥に強いですが、加湿を嫌います。 日向を好みます。 耐寒温度はー5℃ほどで、寒さにも強い方です。 挿し木で増やすことができます。

    レウコフィラム - Ushidama Farm
  • 松尾潔のメロウな夜 2022年8月29日(ロナルド・アイズレー & アイズレー・ブラザーズ & ビヨンセ、ヴェド & O・G・パーカー、アリ・レノックス) - ラジオと音楽

    メロウな風まかせ Ronald Isley & The Isley Brothers And Beyonce「Make Me Say It Again, Girl」 アイズレー・ブラザーズの1975年のヒット曲をロナルド・アイズレーとビヨンセがデュエット。 Make Me Say It Again, Girl RI Top Ten Amazon VEDO & OG Parker「Soon As I Get Home」 ヴェドとO・G・パーカーの最新作『While You Wait』からアイズレー・ブラザーズの「Between the Sheets」を引用した曲。 While You Wait New Wav Music Group / Island Prolific / EMPIRE Amazon Ari Lennox「Hoodie」 8月8日に81歳で亡くなったソングライター兼プロデュー

    松尾潔のメロウな夜 2022年8月29日(ロナルド・アイズレー & アイズレー・ブラザーズ & ビヨンセ、ヴェド & O・G・パーカー、アリ・レノックス) - ラジオと音楽
  • モチモチの実から“とち餅”の試作を作り始めたよ - 死体を愛する小娘社長の日記

    先日の4ラボての撒きの後、 幼稚園や保育園の教頭と和菓子屋、当社の和菓子屋、私達で打ち合わせを行った まあ…こっちの方がメインなんだけどね この打ち合わせは、今年の秋に里山に生えてるトチノキの実を使って“とち”を作るのだけど いつ誰がどう作るのか 実施するのは何時か アレルギー体質の子供にはどの様に配慮するのか?など、基的な事を詰めていった……… …………彼らが帰ったあと 里山で少し早めに実のっていた“とちの実”を使って 唯一とちを作った事がある和菓子屋さんの老夫婦の指導でを作る この取り立ての“とちの実”は「灰汁」抜きが重要で、下準備にまる1ヶ月 この間の土曜日は とちべる為の第一歩 和菓子屋さん夫は上手く出来たら、自分の店でも売りたいそうだし、 ウチの和菓子屋と花卉4人も茶道や華道の教室に売り込んで更に利益と新しい人脈の開拓をするって言ってるよ しかしまぁ下準備に多大

    モチモチの実から“とち餅”の試作を作り始めたよ - 死体を愛する小娘社長の日記
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    縄文
  • ワイルドストロベリーは復活するかな - やれることだけやってみる

    5月16日のチビたん。 チビたんの前に生えているのは草。 そして、ワイルドストロベリー。 いわゆる野いちごです。 白い花がちょろっと見えますか。 バラ科オランダイチゴ属 *和名:エゾヘビイチゴ。 *花期:4~6月・9~10月。 *花言葉:尊重と愛情、幸福な家庭、無邪気。 植えてから2年半(たぶん)。 耐寒性・耐暑性あり。 ほったらかしでも元気。 毎年6月と11月ころに実をつけてくれます。 6月12日のワイルドストロベリー。 うちの子は実が細長いタイプ。 どんどん花を咲かせ、実を付けて。 暑い夏の日に癒やしを提供してくれました。 さて、そんな可愛いベリーの現在ですが。 うわああ(°△°; イネ科の野草に埋もれました。 ワイルドストロベリーはとても丈夫です。 必要なものは ☆ 陽当たり ☆ 風通し 地植えですと水やりも植え替えもいりません。 しかしこの状態はアカン。 蒸されてしまいます。 今年

    ワイルドストロベリーは復活するかな - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/09/06
    チビタンが、人間になったら、さぞかし(ネコ)パンチのきいた女性になったのではと考える次第です。psあのキラリン鏡は拝殿用であります