タグ

communicationに関するKazabanaのブックマーク (84)

  • 上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース

    あなたが書いているいつもの「ビジネスメール」、一度見直してみませんか?「相手にいい印象を与えたい」「文面を効率良く作成したい」「送信ミスをしたとき、上手に対処したい」など、ワンランク上を目指すためのメールテクニックを集めました。 ■ 相手の心を動かすメールとは? 文中での言い回しを少し変えてみるだけで、印象アップにつながります。 <ワンランク上の言い回しを学ぶ> ▽ 美しい日語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法 | コリス 上記のエントリーでは、ビジネスメールでよく使うフレーズを“ワンランク上”に言い換えています。 「変更の件、了解しました」→「変更の件、承知しました」 「資料を受け取りました」→「資料を拝見いたしました」 「取り急ぎ、お礼まで」→「まずは、お礼を申し上げます」 いずれもほんのわずかな違いですが、グッと印象が良くなりますよね。エントリーでは催促のメールや断りの

    上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/09
    意外とできていない気がする基本。
  • Google化する大学生【小俣剛貴】 | TechWave(テックウェーブ)

    慶応大学3年の小俣剛貴くんから寄稿してもらいました。大学生の間で、Googleのサービスがどのように使われているかという記事です 日の大学生に進む”Googlization” 【Goki Omata @goooooki】 はじめまして。慶應大学3年の小俣剛貴と申します。 これから僕はいわゆる’86世代、デジタル世代の現役大学生の視点からITに関する記事を書いていきます。浅はかで拙い文章ではありますがよろしくお願いします! ではさっそく。今回のテーマは「大学生とGoogle」 大学生とGoogleの関係の現状をレポート、そしてそこから見えてくるものについて考えていきます。 要約すると今回の話は 今、大学生にとってGoogleが学生としての活動、の殆どに関わっていて、学生生活を大きく変えた。 そんな感じです。ざっくり言い過ぎですね。 ただその変化の仕方がちょっと異様に思えて、そしてそれをマク

    Google化する大学生【小俣剛貴】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 第20回WEBコン「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」を終えて

    先日の第20回WEBコンソーシアムの定例会で話をさせていただきました。デザイナー側として話をさせていただいたのですが、自分としては全然ダメでしたね。もっとしっかりとした話ができたらよかったなと、ここでも反省です。次回は改善! プログラマ側のスライドは下記リンク先で公開されておりましたのでリンク載せておきます。 ke-tai.org このほか、ウェビンさんのブログでわかりやすくまとめていただいておりましたので、そちらもご紹介しておきます。 WEBデザイナーとプログラマの関係改善を考えてみる お詫び 今回の内容は、「プログラマとデザイナーがうまく連携してくには?」という内容でしたが、途中、片方のことだけが関わるような話の展開に一部なってしまってしまったこと、お詫び申し上げます。 今回の話で言うならば、例えば途中「ディレクター」の話をだしてしまったり「デザイナーが関わらない部分の話」がでてしまい

    第20回WEBコン「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」を終えて
    Kazabana
    Kazabana 2009/09/11
    デザイナーサイドのスライド資料。コメントはソースコードに直接入れるのではなく、管理ソフトで入れるとよい。例:Redmineのプラグイン→http://www.moongift.jp/2009/07/redmine_code_review/
  • ke-tai.org > Blog Archive > 先週行われたWEBコンソーシアム×LOCAL PHP部の合同イベントで使用した資料をアップしました

    先週行われたWEBコンソーシアム×LOCAL PHP部の合同イベントで使用した資料をアップしました Tweet 2009/8/31 月曜日 matsui Posted in お知らせ | 2 Comments » 8月28日に行われたWEBコンソーシアム×LOCAL PHP部の合同イベント「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」は、おかげさまで盛況のうちに終了することができました。 会場に足を運んでいただいた皆様、当にありがとうございました。 発表に使用した資料をアップさせていただきました。 20090828 Webconlocal View more documents from ketaiorg. 番ではデザイナー側の発表とディスカッションもあったため、こちらだけではあまり役には立たないかもしれないですが、興味のある方はご覧ください。 関連: 携帯サイト初心者の方に向

    Kazabana
    Kazabana 2009/09/11
    発表者によるプログラマーサイドからのスライド資料。楽をする努力は学び・使い・常に見直すことによる最適化。
  • WEBデザイナーとプログラマの関係改善を考えてみる | ウェビンブログ

    北海道WEBコンソーシアムの定例会に行ってきました。 北海道WEBコンソーシアム定例会「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」 WEBデザイナーは、WEBサービスやCMS等の制作で、プログラマと協業することが多くなっています。 私はまだプログラマさんとの協業経験は少ないですが、かなりの確率でトラブルが起こって、ひどいときは業務に影響するようです。 何故そんなことになってしまうのでしょうか。 今月のWEBコン定例会はLocalのPHP部と共同開催という形で、“デザイナーとプログラマの双方の不満から、それを解決するためにはどのようなことをしたらいいのかを導き出すセミナー及びディスカッション”が行われました。 セミナーでは、デザイナー側の長谷川さん(@h2ham)、プログラマ側の松井さん(@ketaiorg)がそれぞれ 協業で困ったこと 自分の業種側が歩み寄るべき点 相手の業種

    Kazabana
    Kazabana 2009/09/11
    他の地域でもこういうのはもっとやったほうがいい。
  • 「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言 A-level people want to work with A-level people. B-level people tend to hire C-level people.──Silicon Valley proverb という格言。 これは、何となく流行語になりそうなので「Aクラス理論」と勝手に呼ぶことにする。 さて、今、インターナショナルなチームで一つプロジェクトをやっているのですが、ゼロからチームを作れるということだったので、この「Aクラス理論」を徹底的に意識して

    「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記
    Kazabana
    Kazabana 2008/03/09
    Bクラスメソッドに負けないAクラスメソッドの思考。
  • エバンジェリストの語るMozillaに秘められたユーザー擁護の“歴史的な好機”

    ―― まずはMozillaの誕生とその後の進化につながった起源についてお聞かせください。何が誕生のきっかけとなり、何がその後の成長と発展を進めていったのでしょうか? クリス 確かに“進化”というのは正鵠を射た表現ですね。Mozillaは誕生してから約10年を迎えていますが、その間に変化と成長をしたのはむしろプロジェクトおよび運営組織の双方であるというのがわたしの考えです。それは単にテクノロジー的な意味合いだけではなく、自分たちがどのような立場に置かれているのかということと、インターネットのインフラストラクチャに対してわれわれだけしか成し得ない貢献方法があることに気づいたという意味も含まれています。 Mozilla誕生の背景には、MicrosoftによるWeb市場の独占化を阻止しようとするNetscapeの反動的な意図があったと見て間違いないでしょう。とは言うものの、こうした動きに端を発して

    エバンジェリストの語るMozillaに秘められたユーザー擁護の“歴史的な好機”
    Kazabana
    Kazabana 2008/03/01
    Christopher Blizzard氏にインタビュー。オープンソース化を検討ないし実践している個人や組織に対するアドバイスも。
  • ユメのチカラ: 1000 Speakers Conferenceに参加します。

    ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。

    Kazabana
    Kazabana 2008/02/22
    カーネル読書会に関するPDF資料も。
  • 車いすのおばあちゃんも熱狂、Wiiが米国の高齢者に大人気

    2008年1月16日、米ワシントンD.C.(Washington D.C.)郊外にある米国最大規模の高齢者居住地区ライダーウッド(Riderwood)の高齢者施設で、任天堂(Nintendo)の新世代家庭用ゲーム機Wii(ウィー)」を使ったボーリング大会に参加する高齢者たち。(c)AFP/Saul LOEB 【1月28日 AFP】米国の首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)郊外にある国内最大規模の高齢者居住地区、ライダーウッド(Riderwood)の高齢者施設で、歓声が沸き上がる。遅ばせながら「テレビゲーム熱」にとりつかれたお年寄りたちが、腕を振り回しながらバーチャル版のボーリングゲームに夢中になっているのだ。 テレビゲームは通常は若者世代向けだが、世界的に大ヒットしている新世代家庭用ゲーム機、任天堂(Nintendo)の「Wii(ウィー)」は、ここライダーウッドの居住者

    車いすのおばあちゃんも熱狂、Wiiが米国の高齢者に大人気
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/31
    知らない人同士が笑ったり冗談を言い合ったりするような、社交の機会を設けることだってできる。それに闘争心もよみがえらせてくれる。使い方が簡単だから誰でも使える、と。
  • Firefoxシェア世界一はフィンランド、45.4%で群を抜く - @IT

    2008/01/30 フランスの民間調査会社XiTi Monitorが1月29日に発表した2007年12月のヨーロッパにおけるWebブラウザのシェアによると、フィンランドの「Mozilla Firefox」のシェアは45.4%と群を抜いて高かった。ヨーロッパの平均は28%。Mozilla Japanは「おそらく国別ではフィンランドのシェアが最も高いだろう」と話している。なぜフィンランドではFirefoxが好まれるのか? ヨーロッパは全体的にFirefoxのシェアが高く、ほかにポーランドやハンガリーが40%を超えている。Mozilla Japanは「ヨーロッパの各国はオープンソースソフトウェアについて理解が高く、政府の推奨などもあるようだ。また、反マイクロソフト的な姿勢もある」と語り、“国民性の違い”をFirefoxの高いシェアの理由に挙げる。 さらにMozilla Europe代表のトリス

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/31
    第一回NetscapeNITEでねごろさんが裏話を話してくれたのはこれの話らしいぞと。さすがにLinuxの国は違うなあー、と。フィンランドがシェア世界一の理由は「分からない」知りたい。
  • 「ブログ限界論」とマイクロメディア - michikaifu’s diary

    ブログ界で「ブログ限界論」がいろいろ語られているらしい。私はブログを始めてそろそろ3年以上になるけれど、ちゃんと役にたっているし面白いので、世の中が限界論だろうがなんだろうが、別にやめる気もない。読むほうにしても、同じことだ。 私は、ブログを「不特定少数」に向けて書いていることが多い。記事によるけれど、例えば無線通信業界の人とか、子供の学習障害に関心のある人とか、どこにいるかわからず、おそらく全体の中では埋もれてしまうぐらい数は少ないけれど、私の言いたいことを聞きたい人が世界のどこかにいるだろう、と思って書いている。また、同じようなことを考える人が書いたものを、ありがたく読んでいる。 時間はかかったけれど、コツコツやっているうちに、そういう人にちゃんと私の声が届いているということがわかってきた。ブログなら、マスメディアでは取り上げてもらえない、こういう話を、勝手に無料で書ける、読める。一方

    「ブログ限界論」とマイクロメディア - michikaifu’s diary
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/13
    持ってるブログが二つともテーマを絞って不特定少人数を対象としたブログなので、この意見は割と理解しやすい。マイクロメディア的利用法でブログコミュニケーション活性化。
  • FPN-やる気を削がないダメ出しのコツ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-やる気を削がないダメ出しのコツ
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/03
    日頃からの観察が「スイートスポット」を突く秘訣。
  • Latest topics > タブからプレースホルダーがゴッソリ消えた件についての憤り - outsider reflex

    Latest topics > タブからプレースホルダーがゴッソリ消えた件についての憤り 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « APIを作る時はどんな使われ方をするかちゃんと考えてから作ろうという話 Main 秋葉原 » タブからプレースホルダーがゴッソリ消えた件についての憤り - Dec 01, 2007 タブのバインディングやスタイル指定のためのコードの削減のせいで、Firefoxのタブの拡張性は深刻なまでに低下した。ツリー型タブも情報化タブも動かなくなったし、Alice0775氏のスクリプトなども被害を被っているし、他にも被害を受けている拡張機能はあるんじゃないかと思う。 拡張機能がたくさんあるから云々ということを売り文句にしてお

  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: だったらオマエがやってみろ!

    2007/12/01 だったらオマエがやってみろ! なんか好きです、この言葉。 もう、ミもフタもない感じが可笑しいです。 なんか 言っちゃったら全てを台無しにしてしまうような終末感というか、 「バルス!」 に匹敵する何かを持ってる気がするんですよね。 皆さんも、ダメ出しされたとき 思わず言いたくなるとき、ありませんか?? 私もね、新人の頃 マネージャーに「もっと前に出て!空気読んで!いいコメントして!」 などダメだしをくらったときによく思ってました。 ・・・まあこれは愛情あるダメだしだったから仕方ないんですが、 普通にテレビ見てた頃は芸能人はバラエティで遊んでるだけでお金もらえていいよなって思ってたから 実際やってみてカメラが回った時のあまりのパルプンテぶりに テレビの文句言えなくなりました 無責任に文句を言っていたんだなってことは 逆にその立場になってみないとわからないのだ ということを

    Kazabana
    Kazabana 2007/12/01
    「無責任に文句を言っていたんだなってことは逆にその立場になってみないとわからないのだ」mozilla24で実感した。「だったらオマエがやってみろ」は確かにほんとに怖いセリフ。
  • パネル限界論 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    パネル限界論 | IDEA*IDEA
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/26
    限界に挑むために。
  • nobilog2: ダメは誰でも言える。できると言えることこそが大事!

    明日の23日、北海道は札幌に「D&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO by 3KG」がオープンする(ついでに私の別の友人は神戸にIKEAをオープンすべく頑張っているので、そちらも応援よろしく:ブログ「IKEAポートアイランドができるまでブログ」)。 「D&DEPARTMENT」は、「ロングライフ・デザイン」を唱い続けているナガオカ・ケンメイさんのお店で、これまで東京と大阪で展開していたが、ケンメイさんが自身のブログで47都道府県に拠点をつくる「NIPPON PROJECT」構想を語り、パートナーを募ったところ、続々と応募があった。 ただし、ケンメイさんは、これをフランチャイズ展開のようにして、ヘルプするつもりはない。「パートナーの方がちゃんと自分でリスクを背負って、店をつくらないと、当に長続きする店はできない」という考えだ。 パートナーには、自己資金を投じ、その地域で、

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/23
    『「できない」ことを「できない」というのは、誰でもできることだが、本当に大事なのは「それを実現する方法を考える」ことだーー人間の頭は、まさにそのためにある。』と。
  • オフ会と車の運転 - カイ士伝

    前から書こうかなあと思っていたテーマではありつつ、書くと暑苦しいかなあと思ってちょっとためらっていたところを頭の中の中の人がまとめてくれたのでのっかりエントリー。 オフ会のレポートはどこまで書いていいか - 頭ん中 http://www.msng.info/archives/2007/11/post_586.php ブログの面白さと言うのは、バックグランドなど関係なくその内容そのものに価値があり存在があるところだと自分では感じているので、そのブログで作られた存在とリアルが一致するオフ会っていうのはなかなか作法が難しいところ。詳しくは頭の中の中の人のブログでまとめられているのでそこをごらんいただくとして、個人的に思うのは1つ1つの禁止項目より、オフも含めて人とのコミュニケーションにおける作法について。 それは車の運転と似ている部分があると思うのです。教習所で基のキとして習う「だろう運転」と

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/23
    気をつけよう。
  • 「攻殻機動隊」で知る究極のコミュニケーション手法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    なぜ、甲子園に出場するチームは夏合宿をするのだろうか? 書き出しが野球の話で恐縮だが、安心してほしい。今回も、前回に引き続き、テーマはコミュニケーションである。それも、東洋のコミュニケーションにおいて、究極と考えられる“以心伝心”について、思うところを書いてみたい。 「攻殻機動隊」というアニメを見たことがある? そこで、まずは、僕が、これこそ“以心伝心”の姿だなあ〜、と思うひとコマ(ビジョン)を、共有したいのだが、あなたは「攻殻機動隊」というアニメを見たことがあるだろうか? 最初は、アニメ好きの友人に、無理やりつき合わされ見たのだが、今ではDVDも持っている。このアニメには、ドキッとすることに、僕が、これこそ究極のコミュニケーションだと考える、“以心伝心”の場面がある。 そうはいっても、見たことのない人もいると思うので、ビジョンまでは共有できないが、簡単に背景と登場人物から紹介すると、 舞

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/22
    1.みんなが、同じものを見る。2.みんなで、見たものの解釈を、議論し合う。「コミュニケーションが成立するには経験の共有が不可欠だ。」(ドラッカー『マネジメント』より)
  • ネットキッズフォロー隊イベントに参加して - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    先日、18日に大阪府交野市で開催された「ネットキッズフォロー隊」のイベントに参加して、 インターネットに関するセキュリティ相談を担当させていただきました。 その際に思ったことが数点あったので、今後、セキュリティ業界の人以外と接する際に考えるべき事柄を纏めておくことにします。 今回のイベントは小学生低学年向けではありましたが、 パネルコーナーはたまたま会場に足を運ばれた大人の方や年配の方もご覧になられていて、相談は主に年配の方から受けました。 今回受けた相談は大きく分けて2点。 ・ワンクリック詐欺による架空請求 ・スパムメール被害 これは、昨今のニュース等を見ると、まぁ当然かなぁと。 せっかく話しかけてもらったので、少し質問してみた。 Q. 使用されているのはWindowsですか?(OSは何ですか?という言い方はあえて避けてみた) →これには皆さんXPであるとか、Macであるとかお教えいただ

    ネットキッズフォロー隊イベントに参加して - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/17
    10の項目以外に、Wordよりプレインテキストのほうが嬉しい、表はアスキーアートでがんばるよりタブ区切り、相互参照はページではなく章や節に向けてほしい、などの要望もあり。